バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

2023年春 最新版 バルセロナの基礎知識 =歴史と文化とこの不思議でラテンな人達=

「バルセロナってどんな街なんだろう?」「ガイドブックに載っていること以外にも知りたい?」

と思ってる方のためにバルセロナに住むスペイン人の個性的な性格、習慣、文化、面白情報を長年住む私達が皆様にお教えする「これが素顔のバルセロ!

これさえ読めば、旅が更に楽しくなること間違いなし!

 

名前の由来

第二次ポエニ戦争で知られるカルタゴハンニバル将軍。

彼の父、ハミルカル・バルカがイベリア半島にやってきて、現在のバルセロナの辺りに植民都市バルキーノを建設し始めますが、その家名バルカが今日のバルセロナの名前の由来となっています。

その後カルタゴは戦いに敗れローマ帝国の支配下に置かれたことにより、バルセロナの町の本格的な礎が築かれ始めました。

 

紀元前1世紀の頃のバルセロナの外観(左)、現在のバルセロナ市のオレンジの部分が当時の街あったエリアを示しています。

バルセロナ市歴史博物館 ~地下遺跡にバルセロナの起源を見る~

面積と人口

バルセロナ市は102k㎡でスペイン人口の約4%である162万人で、日本で言えばちょうど札幌と福岡の間あたりの人口。

ただ、近隣都市を含むバルセロナ経済圏は面積3,242k㎡で、人口約480万人はスペインのみならず欧州の中でも有数の規模を誇ります。

また、世界でもトップの人気観光都市としても知られ、2017年は独立問題で年の後半こそ減りはしたものの年間1,200万人、実に住んでる人口の8倍もの観光客が訪れました。

これを日本の総人口に置き換えてみると、年間に日本に10億人の観光客が訪れた事になります。これは、赤ちゃんから老人までの全ての中国の人が、毎年観光に日本に来るようなものと想像してみてくだされば、その凄さがわかるはず。

写真はバルセロナ一番の繁華街のランブラス通りで、夏場は歩くのも困難なほど旅行者で埋まります。

交通

バルセロナ市内には地下鉄、市バス、トラムなどの交通網が張り巡らされどこへ行くにも便利で、料金も日本に比べ非常に安く設定されています。

また、郊外へはカタルーニャ鉄道やレンフェを使って簡単に行くことができます。

旅の計画を立てる際は空港と市内をつなぐアエロブス、市内観光に便利なツーリストバスなど観光客に便利な乗り物も事前にチエックしておいてください。

 

バルセロナの交通全リスト

バルセロナ空港情報のまとめ

人気の ツーリストバスを徹底解説

 

天候、気候

地中海に面しているバルセロナは、年間通して温暖な気候が特徴的です。

夏は暑いと言っても日本に比べれば快適でエアコン無しで過ごせ、更に雨がほとんど降らないので傘いらず。

また冬は雪が降るほど寒くなることもありませんし、冬の平均気温が日本の都市の中でほぼ同じなのが鹿児島市と聞けば、ご理解いただけるかと思います。

なので、どんな季節に旅行しても「日本より快適だなぁ」と感想を持つこと間違いなし。

バルセロナの気候、天気・服装・祝祭日 =旅行ベストシーズン=

 

エンターティメント

バルセロナは世界屈指のサッカーチーム、FCバルセロナの本拠地。

更にリーガ・エスパニョーラの1部リーグに所属しかつて中村俊輔が在籍したRCDエスパニョールもあり、サッカーに非常に熱い街です。

試合のある日は街中でユニフォームを着ているファンも多く、試合時間になると若者からお年寄りまでバルには地元ファンが集まって観戦しています

 

旅行者にとっては、もう一つはフラメンコ!

南スペインのアンダルシア地方のもので本場ではありませんが、日本なら東京に全てあつまるのと同じで、経済力のある街に人が集まる故、バルセロナでは本場以上に質の高いフラメンコを楽しむことが出来て、知られざる観光の穴場となっています。

バルセロナのエンターテイメント リスト

 

独立心

バルセロナが属すカタルーニャ州は一時期スペインとは違う国でした。そのため、マドリードなど他の都市とは異なる独自の文化や言語を持っています。

現在、カタルーニャ人はスペイン国からの独立を希望する風潮が強く、市内でスペイン国旗を見るのはホテルくらい。多くの家のバルコニーには、黄色地に赤の4線が入ったカタルーニャの旗が掲げられています。

ただし、2017年の独立賛成派が起こした独立の是非を問う選挙では1回目の投票では賛成派が勝利したものの、2回目はそれまで声をあげなかった、争いを好まない沈黙の反対派と呼ばれる人達がこぞって投票。

結果、票数では反対派が勝利し、それにより市民の意見が賛成反対がほぼ同数の真っ二つに割れていることが、賛成派の思惑とは逆に暴露される結果となりました。

知られざるこんな常識

ガイドブックに書かれていない、様々なスペインならではの常識をここで一挙紹介。

 

飛行機雲ウオッチング

飛行機のエンジンの排気ガスの中の水分が急に冷やされて凍り、雲となって白く見えると言う飛行機雲。

日本でもたまに見ますが飛行機の飛ぶ高さや上空の温度、湿度、空気の流れなどの条件がそろわないと発生しないのでそんなに頻繁に見られるわけではありません。

ところが、ここバルセロナは天気が晴れていれば御覧のように飛行機雲がバッチリ。滞在中、一度は空を見上げてみてください!

 

川もなければ橋も無い

バルセロナは日本に比べて降水量が少なく、少し街の外へ出れば自生したサボテンが巨大化しているほど。

市内には川らしい川は全く無く、また当然の事ながら橋もありません。

ちなみに慢性的な水不足の為にバルセロナの水道代は高い上に、極端な硬質水でその水道水の不味さはヨーロッパでも有名。

写真はグエル公園で人の身長を遥かに超えて自生しているサボテン

 

ヨーロッパ最多数を誇る

冬に雪が降らない温暖な気候で、雨も少ないバルセロナ。

ここではスペイン人のバイク好き気質も手伝って、ヨーロッパ最多のバイクの数を誇ります。

またYAMAHAのスクーターから、1100CCのBMWの大型まで種類も豊富。

そして街ではラテン気質丸出し、危ない危険なもの物大好きスペイン人だけあって、命懸けでぶっ飛ばす熱いライダー達を多数見かけることが出来ます。

 

恐怖の歩行者信号

信号は世界中どこも同じ。

なのでスペインも日本もシステムは同じなのですが、ひとつ大きな違いがあります。

それは歩行者信号の点滅が異常に短く、一瞬にして青から赤になり走って渡らないと横断歩道を渡る途中でドライバーからのクラクション攻撃を受けます。

 

傾斜している通りは目印

バルセロナの街を歩いていると、建物が結構似通っていて道に迷うことがあります。

そんな時に知っておくと便利なのが、日本の神戸のようにバルセロナは町全体がティビダボの山やグエル公園から、海に向かって傾斜しています。

これを覚えておくと、道に迷った時には通りを見て下っている方が海その逆が山と言う具合に、容易に方向を知ることができます。

また、街歩きの途中よく見ていく気が付くはずですが、建物一階が傾斜地ゆえに半地下になっている建物が多くあり世界遺産のサン・病院に立ち並ぶ病棟が正にそう。


これで安心、バルセロナの迷わない歩き方

世界遺産サン・パウ病院

 

知らないと言えない人達

どの通りも建物が似通っていて、日本人は歩いていると迷うこともしばしばのバルセロナ。

そんな時、歩く人に片言の英語で問い掛けると親切にスペイン人は答えてくれますが要注意なのが間違った道をよく教えてくれること。

サービス精神旺盛の彼らはその習性ゆえに決して知らないと言えないので、知らなくてもついつい適当に教えてしまいます。なので道を尋ねるときは必ず2,3人に聞くようにしましょう。

 

人間様より躾がなってる犬

日本で犬を飼われ、また犬好きの方がバルセロナに来て驚くのがこれ。

むやみに吠えたりする犬はほとんどなく、店の前で大人しく飼い主の買い物が終わるまで待っている光景を良く街中で見かけます。

なので、リード無しで散歩させている人も結構いるほど。

ちなみに、その犬に比べてしつけが全くなっていないと言われるのが人間様のスペイン人。ゴミは路上に捨てる、列の順番は守らない、他人の迷惑考えず騒ぐなど数知れず。

 

ポイ捨OKのたばこ

バルセロナの2010年からレストラン、バルの店内では禁煙になり、タバコの煙の中で食事することがなく快適になりました。

愛煙家は外で吸っていますが、これはまだ規制されていません。

そのため、吸殻の路上ポイ捨ては日常茶飯事で決してマナーが良いとは言えません。

 

夏は22時まで明るい

夏は日が長いバルセロナ、夜22時くらいまで明るい時期(6月末から8月)もあります。

サグラダファミリアなど夜景鑑賞を計画しているなら、時間を事前に確認しましょう。

ところでバルセロナの緯度は青森県の弘前市と同じ北緯41°で日本とほぼ同じ。

なのに、どうしてそんなに日が長いのかと言うと理由は簡単で、その分夜明けが日本より1~2時間ほど遅くなるからで一日の日照時間自体は変わりません。

2022年冬 最新版 サグラダ・ファミリア ライトアップ時間、治安アドバイス

 

お昼寝するのは今は昔

スペインの習慣 として世界的に有名なのがシエスタ(お昼寝)です。

では実際に昼寝しているのかと言うと、農業しか無いような田舎ならともかく、現代のバルセロナでシエスタの時間に昼寝している人はいません。

ただしお昼休みは通常3時間近くあり、じゃあその間何をするかと言うと、ゆっくりランチを食べた後は、ただただお喋りに興じるのがスペ イン流。

 

大阪じゃなくて東京

バルセロナは首都マドリッドに次いでスペイン第2の都市。

だからなのか多くの日本人はマドリッド=東京、バルセロナ=大阪のイメージを持ってられるようですが、しかし実際はマドリッド=大阪、東京=バルセロナとそのイメージは逆転しています。

スペインで全国的によく語られる話ですが、バルセロナは人がシラっとしていて冷たく逆にマドリッドは人情味深いと言われていて、これはフランにより近いと言うのも影響しているのかも知れません。

 

スペイン随一のケチ

ここバルセロナが属するカタルーニャ州はスペインの中でも勤勉と言われています。

確かに南のアンダルシアに住むスペイン人に比べるとそうなのですが、その代わりと言うわけではないですが、スペインで一番のケチな人達としても広く知らています。

実際バルセロナに住んで25年の間、私は一度も見ず知らずのスぺイン人から奢ってもらったという経験がありませんが旅行でアンダルシアへ行くと、向こうでは地元の人が日本から来たのか?遠いところからよく来たなと奢ってくれる事があり、その差には正直驚てしまいます。

 

自分で作るアイスコーヒー

夏の暑い時期に飲みたいアイスコーヒー、バルセロナでは日本のようなアイスコーヒーは出てきません。

コーヒーと別に氷入りのグラスが出てきますので、自分でコーヒーを氷入りのグラスへ注ぎましょう。

これはスペインにはガムシロップが存在しないので、温かいコーヒーに砂糖を溶かしてから入れると言うスペイン流に考えられたアイデアです。

知られざるスペイン人のこだわり(コーヒー編)

 

酔っ払いを見かけない

バルで朝から水代わりにビールを飲んだり、平日のランチでも平気でワインを飲むスペイン人ですが案外と見掛けないのが酔っ払い。

日本だと新橋あたりで千鳥足で歩くサラリーマンを見掛けますが、こちらでは週末でもそんなのは皆無。

理由は、スペイン人は飲む量をわりとしっかりコントロールできているからなのと、日本の様に酒を飲んで憂さを晴らさないとやっていけない程のストレスを元々持ち合わせいないからとも言われています。

 

番組が時間通りには始まらない

日本ではまずあり得ないのですが、テレビ番組が定時に始まらない事は日常茶飯事。

番組中や終わりにそれについてのお詫びがあるかと言うとそれも皆無で、ラテンと分かっていても夜9時のニュースと言う番組名が付いているにも関わらず、適当な時間に始まる番組には呆れるばかり。

あと、テレビのコマーシャルが以上に長く6分続いたり、ちょっと前なら映画の中ほどでコマーシャルが30分くらい入り映画が中断、そのあまりの長さに前半のストーリーを忘れてしまうこともしばしば。

 

宵っ張り次の日の朝は

スペインでは普通夜8時まで挨拶は「こんにちは」と言うぐらい、日本人に比べ時間の感覚が後ろに3時間ほどズレています。

特に週末はスペイン人に言わせると夜は24時からで、実際その時間クラブへ行ってもまだ盛り上がっていません。

さて世界最高レベルの宵っ張りのスペイン人ですが、日曜の朝は死んだように静かで朝から放送しているテレビと言えば子供向けの日本のアニメばかり。

その理由はと言うと、大人は昼間までひたすら寝ているから。

 

地中海は魚が少ない

バルセロナの海と日本の海の違いは2つ。

一つは大都市に隣接しているにしては澄んだ水、2つ目は磯の香りが全くしないこと。

理由は地中海は出口がジブラルタル海峡だけの閉ざされた海のせいで海水の塩分濃度が高く、プランクトンが育ちにくい環境だからです。

なので水は澄み磯臭くないのですが、その代わり魚が少なく1㎢あたり漁獲量は瀬戸内海のなんと僅か4%。

バルセロナで食べられる魚のほとんどが大西洋産で、実は地元の海のものではありません。

 

知られざる親日国

和食ブーム、そして日本ブームの影響もあって日本人に対しては非常に好意的で驚くほどの親日国なのがスペイン。

また、日本へ旅行へ訪れるた人達が受けた好印象も更にそれを後押し、最近は日本のアニメのキャラや地名を自分の子供の名前にする人までいるほど。

ちなみに、ここバルセロナにはなんと日本へ旅行に行って気に入った街の奈良を由来とする合計7人のNaraちゃんがいます。

尚、バルセロナに住む日本人は留学生を含めて約1,900人と言われ、またその半数以上は女性。

 

地元は飲まないサングリア

日本人のイメージするスペイン料理の代表と言えばパエリアですが、実は普段ほとんど家庭では作りません。

日本に置き換えると、それはチラシ寿司と同じでようなもので家庭料理とは程遠い存在で理由はこちらを参照

あと、バルセロナでサングリアを飲むのは観光客だけ、地元スペイン人が飲んでいるを見たことがありません。

また、日本のスペイン料理店でお馴染みのアヒーヨも探せばあることはありますが、それらはどれも観光客オンリーの店ばかり。

 

車はぶつけて出せ

バルセロナの街にあふれる路駐。

日本の様に車庫証明が無くても購入できるせいもあり、ありとあらゆる道に所狭しと車が停まっています。

そのな光景のなか日本から来られた人が一番びっくりするのが、前後に殆ど隙間が無い縦列駐車。

これまで「どうやって、この車をだすのですか?」と何度も受けた質問、その答えは簡単で前後の車に何度もバンパーでぶつけて徐々に隙間を作り出ます。

尚、上の写真はまだ良い方で、前後がぴったり完全にくっ付いている縦列駐車もたまに見かけます。

 

大臣の半分以上が女性

日本人にとって一見、何の仕事をするのかよくわからない名前の省がスペインにあり、それは男女平等省。

2018年のスペイン内閣17人中11人が女性大臣で、その割合は実に65%にも達し世界最高レベル。

近年、元々は男尊女卑的なラテン国であったにも関わらず急速に女性が社会へ進出。

またイタリアと並ぶカトリック大国で家族の絆が強い国であるにも関わらず、世界でもトップクラスに少子化が進むなど、何につけ極端に突っ走ってしまうのがここの人達。

 

落書きだらけの街でも平気

バルセロナの街にあふれる落書き。

商店のシャッター、壁、ゴミのコンテナ、公園のベンチ、電車、電柱とありとあらゆる所に落書きがあります。

ちなみに日本から来られる方はこれにビックリされ、よく言われるのが「この辺りは治安が良くないのですか?」。

その答えはと言うと、地元スペイン人には当たり前過ぎる光景で誰一人、全く気にもしません。

一応書いてるお兄さん達に言わすとこれでもアートらしいのですが…

@@

まとめ

バルセロナという町を知っていただけましたか?

バルセロナの歴史、気候など特徴を知っておくと旅行もさらに楽しくなります。

また、バルセロナに住むスペイン人達の不思議な常識も知っておくと理解が深まります。

ガウディ建築が有名でも実は歴史はもっと深いことを知ったり、日本では考えられないようなカルチャーショックを受けることもきっとあるかと思いますが、その全部含めて体験する。

それが、バルセロナを旅行する醍醐味です。

Benvinguts a Barcelona!!(ようこそバルセロナへ)

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください

この記事を書いた人:アキモト 日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.11.11

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」 バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc…. IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】 バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」 12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩! IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」 サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします! barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」 バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」 スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。 IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」 スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」 100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります! jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」 日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」 スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」 旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします! IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」 碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」 何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」 大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」 スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます! IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」 バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」 ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」 日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」 初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場! IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」 近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」 バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました 1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」 カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」 初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。 lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」 日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】 お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】 こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。 1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」 混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」 欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ! IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】 市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】 サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】 ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】 ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】 ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】 自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】 あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】 気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】 バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】 便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】 何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】 旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。    

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】 実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】 スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】 開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】 約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】 買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】 世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】 スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】 美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】 地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。    

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2023年春 最新版 バルセロナを楽しみ切る最終日の過ごし方

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/quata.jpg

帰国日のフライトが午後の場合、その午前中をどのように過ごしますか?ホテルでゆっくり? 

なんてもったいないですよ~、最終日も上手に利用してバルセロナを楽しみ尽くしましょう!

とは言っても出発の2時間前には空港に到着しておきたい。。。

そう考えて時間を逆算すると12時頃までは楽しめる。

では、それまで市内にいることが可能な方へ最終日の半日を有効に過ごす方法を伝授いたします!

 

最終日、フライトまで

まずは身軽になりましょう!

http://i0.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/hotechi.jpg?resize=304%2C229

ホテルのチェックアウト時間は、たいてい朝10時、11時です。

最終日は、ホテルをチェックアウトしてから出かけるのがいいでしょう。

フロントに頼めば、それ以降もスーツケースを預かってくれます。

また、特に中心地から遠いホテルの方や空港バスや電車を使って空港へ向かう人なら、駅やカタルーニャ広場近くのコインロッカーの利用もおすすめです。

CIMG1978 【コインロッカー情報】
バルセロナにある幾つかあるコインロッカー。その中で使い勝手が良い場所をピックアップ!

 

最後のショッピング

IMG_1301

バラマキ用のおみやげなどの購入は、帰国日よりも前に購入しておくのがベスト。

なぜなら帰国日の午前中に大量のお土産を買って再びホテルのロビーでスーツケースを開けてパッキングし直すのは、とても大変だから。

それなら最終日は人への土産よりは自分の欲しいものをじっくり選んで、ショッピングする日にしましょう!

 

意外な穴場は空港

http://i1.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3736.jpg
 特に買わなくてもブランド店を覗いて時間つぶしもできます
 スペインのアパレルの雄ZARA  バルセロナ発のブランド
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3757.jpg
品ぞろえ豊富なバルサショップ カカオサンンパカのチョコ

空港のショップはショッピングモール並に充実!

定番の高級ブランドからZARA、MANGO、DESIGUALなどのいわゆるファストファッション、またレストランやファーストフードもあります。

あと、なんといっても空港ショッピングは既にチエックインを済ませているので、時間を気にせず安心して買い物ができるのが嬉しいですね!

 

観光はどこへ?

観光するには、郊外へ行っている程の時間はないので市内の中心地を2、3時間程度と考え、並ばないと入れない場所や所要時間が読めないスポットは避けたほうが良いでしょう。

では、バルセロナウォーカースタッフが提案するこれまでの発想の転換的、最終日の観光モデルコースを紹介します!

 

モデル1) 旧市街探索

2014-12-21 (13) IMG_3568
 カタルーニャ広場  ランブラス通り→→
299 (3) CIMG9014
サン・ジョセップ市場→→ カテドラル→→→→

カタルーニャ広場からスタート→ランブラス通り→サン・ジョセップ市場→カテドラル→ジャウマ広場→王の広場。

時間がなくなったら途中でやめてもいいですし、観光で疲れたらバルに立ち寄って休憩するのもOK。

特に市場やカテドラルは朝早くから開いており、人も少ないのでゆっくり観光できます。

2014-12-21 (13) 【カタルーニャ広場】
バルセロナのへそ、市の中心に位置して空港バスの発着点。
IMG_3568 【ランブラス通り】
バルセロナで一番の繁華街。周りには多くの観光スポットが点在しています
IMG_2806 【サンジョセップ市場】
通称ボケリア、バルセロナでも屈指の人気スポットの市場。
CIMG9014 【カテドラル】
市内に数ある教会の中で一番の格式を誇るバルセロナを代表する聖堂。

 

モデル2.サグラダファミリア

barcelona (3)

観光スポットの中でもとりわけ混むサグラダファミリア。

出来れば未だ人の少ない午前中の早い時間に訪れるのがベストなのですが、スケジュールがタイトで滞在中にその時間は難しいと言う人も多いのでは?

ではいっそのこと最終日に持ってきてみてはいかがでしょう。

開門9時に予約を入れて入場したら塔に登ってもちょうどいい時間になるはずです。

あと、サグラダファミリに限らず時間指定の予約ができるグエル公園なんかも、最終日の朝に持ってくるのも一つの手です。

CIMG8869 【サグラダファミリア】
バルセロナ屈指の人気観光スポット。落ち着いて鑑賞するなら午前中がお勧め。
IMG_2489 【グエル公園】
人気スポットはシーズン中は非常に混み合いますので早い時間がお勧め。

 

モデル3.ピカソ美術館

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3472-001.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/MAH001081-001.jpg

ガウディ建築は見たけど、奇才の美術館には足を運んでいないのでは?

カタルーニャ州の中でも一番人気の美術館なだけあって、午後から行こうとすると恐ろしいほどの行列を作っています。

その列を見て入るのをあきらめた方もいるのでは?

それなら、最終日の朝イチで行くのがおすすめ。

まだ列も少ないうちに入れば、ゆっくりピカソの傑作集を鑑賞できます。

 

1930 【ピカソ美術館】(オンライン予約解説あり)
バルセロナで青年期を過ごしたピカソ。青の時代の作品を中心に展示されています。

 

モデル.オリジナルツアー

DSC_0497
モンセラットが何と最後の日に行けちゃいます
entrance IMG_2608k
出迎え 観光の後に空港へ直行

短い滞在日数ではバルセロナの近郊観光として人気のモンセラットまで行ける人は少ないですが、午後や夜の出発便(カタール航空、エミレーツ航空)の方なら、なんと最終日に行くことも可能です。

その方法は、バルセロナウォーカーのオリジナルツアーを利用します。

以下、広告が入っていて申し訳ないですが決して悪くないと思います。

・チエックアウト日の早朝に専用車がホテルへお出迎え
・スーツケースを車に積んでそのままモンセラットへ
・登山電車に乗り絶景と山上の教会を観光し
・観光の後はバルルセロナ空港へ直行。

【厳選、お勧めオリジナルツアー
ホテルまでの送迎がついているのでドアツードアで安心、そして楽ちんの欲張りツアー。

 

朝バル体験

pinopino
ボケリア市場の生き字引のおじいさん
IMG_8877.jpg IMG_8879.jpg
朝バルするのはホントの通 Flautaと呼ばれるサンドイッチ

朝食はホテルのビュッフェと言う方も多いかと思いますが、最後の日ぐらいは街に出て地元スペイン人と同じ朝食を体験してみてはどうでしょう。

特に朝バルは楽しい体験!例えばサン・ジュセップ市場の名物バル「Pinotxo」や、人気の「Cereveceria Catalana」の朝は観光客のまだ少ない地元雰囲気があってお勧めです

IMG_4608-1 【Cerveceria Catalana】
人気で定番のレストランバルは朝8時から営業しています。
201111152347508d7 【Pinotxo】
サンジョセップ市場の名物おじさんファニートさんが出迎えてくれます。
IMG_2806 【サンジョセップ市場】
通称ボケリア、バルセロナでも屈指の人気スポットの市場。
. .

 

まとめ&アドバイス

最近は、エミレーツ航空やカタール航空など中東系の午後出発フライト利用の方が増えてきました。

そんな旅行者のためのここで紹介した午前中の過ごし方は、いかがでしたか?。

ポイント一つ目は空港へ向かう時間から逆算した「使える時間」によって、荷物の預け場所と買い物もしくは観光する場所を決めること。

二つ目は早朝こそが静かに見ることができる、そんな観光スポットを最後の日の朝の予定に持ってくると言うのが貴重な時間を無駄にしない意味でもお勧めです。

また、夜のフライトで午後もたっぷり時間があるという方は、普通に観光をスケジュールしても問題ないでしょう。

では、最後の瞬間までバルセロナを楽しんで下さい!!

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.12.19

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

2023年春 最新版 グエル公園の早朝無料入場 =コロナ後消滅=

mvi_1407

バルセロナの穴場観光

NHKの旅番組で紹介されたのを契機に、開園前の無料入場時間にグエル公園へ訪れる日本人が増えました。早朝の未だほとんど観光客がいない公園は、日中では考えられないほどの静けさで、じっくり園内のガウディ建築を見て回ることが出来ます。

ただ、一方では番組内では触れられませんでしたが、早朝まだ人が殆ど誰も居ないような公園に行くことは治安上問題ないのか?と言うような意見も地元スペイン人や、ここバルセロナに住む日本人など、事情に詳しい人達から多く出ています。

今回は、このグエル公園の早朝入場についてのメリットとデメリットを徹底的に検証しました。

IMG_2489 「グエル公園」 ★★★★★
 ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画した…

注意》グエル公園早朝入場は2020年6月より出来なくなりました。
入場はチケットを購入した人のみ、通常の営業時間にしか入れません。

 

 

営業時間は夏と冬で微妙に違います

mvi_1428

グエル公園の営業時間は基本的に夏と冬の2つの時間帯があり冬場は8:30 ~、夏場は8:00~ 営業が始まります。無料入場ができるのはこの開始時間前で、一旦入ってしまえば営業時間になったからといって追い出されるようなことはありません。

以下、グエル公園の2018 年の営業時間をまとめてみましたので参考にして下さい。
1月1日〜2月16日 8:30〜18:15 (最終入場時間17:30)
2月17日〜3月24日 8:30〜19:00(最終入場時間18:00)
3月25日〜4月29日 8:00〜20:30(最終入場時間19:30)
4月30日〜8月26日 8:00〜21:30(最終入場時間20:30)
8月27日〜10月27日 8:00〜20:30(最終入場時間19:30)
10月28日〜12月31日 08:30〜18:15 (最終入場時間17:30)

 

 

バルセロナの日の出時刻

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/06/201201021906244cf1.jpg
 地中海から上る太陽。グエル公園のベンチの真正面から日の出が見れます。
 @
早朝入場で重要になるのは日の出時間。日の短い冬場は、いくら早い時間ほど人が少ないと言っても夜明け前だと暗くて何も見ることが出来ません。まず、開園時間すなわち最終無料入場時間と日の出の時間を表にしましたので確認してください。
開園時間 日の出時刻 開園時間 日の出時刻
1月 8:30 8:17 7月  8:00 6:21
2月  8:30 8:03 8月  8:00 6:46
3月  8:30 7:26
9月  8:00 7:18
4月  8:00 7:35 10月  8:00 7:48
5月  8:00 6:49
11月  8:30 7:23
6月  8:00 6:20 12月  8:30 7:58
*日の入り時刻は1か月の平均で、それぞの日により若干のズレがあります

ここで分かるのは1年を通して、開園時間はすべて日の出以降になるということ。
ただし、初めて訪れる場所ですから営業開始時間ぎりぎり前に入場とはいかず、最低でも余裕を持って30分前に入場しなければなりません。

その場合は例えば、冬場の12月だとちょうど日の出時間になります。
日の出前の、まだ太陽が地平線の下にあっても薄明るく全く見えなくはありませんが、写真を撮るなどするには日の出後30分ほどは待たなければなりません。逆に夏なら既に日が上って一時間後なので、着いた時には既に明るくなっています。

 

 

実は閉園後も無料で入場できる

sunsetbarchan
グエル公園の後方、ティビダボの山に沈む太陽
 
開園前の早朝の無料入場を知っている人は多いですが、実は閉園後も無料で入場できます。ここでも、訪れる際に重要となるのが閉園時間と日没時間の関係。

以下、見てみます。
閉園時間 日の入り時刻 閉園時間 日の入り時刻
1月 18:30 17:33 7月 20:30 21:29
2月 18:30 18:08 8月 20:30 21:09
3月 19:00 18:42
9月 20:00 20:24
4月 20:00 20:16 10月 20:00 19:33
5月 20:30 20:49
11月 18:30 17:47
6月 20:30 21:19 12月 18:30 17:23
*日の入り時刻は1か月の平均で、それぞの日により若干のズレがあります

ここで注意が必要なのは、グエル公園の無料時間は閉園後すぐではありません。閉園した後30分後からとなるので、夏冬季節にかかわらず夜の無料時間開始はすべて日の入り後になります。


また、早朝なら少し待てば日が上り明るくなって来ますが、閉館後は最初は薄暗くてなんとか見えると言っても直ぐに真っ暗になってしまい観光するのは無理。なので、無料時間と言ってもこれは除外します。

 

 

お勧めのポイントは。。

mvi_1428
早朝の朝日に照らされる、グエル公園正面口
mvi_1437 mvi_1409
タイミング次第でまるで貸し切り状態 日中、観光客で溢れかえるベンチもご覧のよう
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/12/1-IMG_2488.jpg IMG_6490
他の旅行者に邪魔されずトカゲと2人で記念撮影も お菓子の家(守衛の家)にも開門と同時に一番乗り

お勧めの一つは、まず何といっても観光客が殆ど居ないので非常に静かで、日中では考えられないほど落ち着いてじっくり見てまわれますまた、天気によりますが地中海から登る日の出が望めるのもポイントが高い。ちなみに私達日本人ならではなのかもしれませんが、それは何か神々しささえ感じます。

もう一つは入場料の8€が開園前は無料になること。
夏場なら8時、冬場なら8時半前に入場していれば無料で、更に有料の時間になったからと言って料金を払わなければならないとか、有料エリアから追い出されると言うようなこともありません。(一旦外に出ての再入場は、もちろん有料)
@
あと、日中なら観光客がずらりとベンチに座り写真撮影もままならないのですが、早朝なら写真も撮り放題。ただし日の出からしばらくすると、場所によっては朝日に照らされ黄色く映ることもあるので非常に撮りづらく、方向によって逆光になるので写真撮影にこだわる人はその点は注意が必要です。

最後の手段、そして究極の時間の節約として。。
日本でネット予約して来なくて、いざバルセロナに来たら入場券は完売だったと言う時。バルセロナの滞在時間が短くて、なんとしても時間を節約し可能な限り行けるとところへ行って見たいと言う方にとっては、この早朝入場は非常に有効と言えます。

尚、お勧め時間は冬の場合は夜明けが遅いので、明るくなる夜明けの10分ほど前から。夏場は、営業時間(有料)になる1時間から1時間15分前辺りからが人が少なくて良いでしょう。

bituku バルセロナの日の出の時間は日本よりも遅めなので、早起きが苦手な人にも楽でしょう。
より詳しい日の出の時刻(一日単位)はここでチエックできますよ!

 

 

お勧めでないポイントは。。

mvi_1399
日中でも人通りの少ないこの地区、早朝だと誰も歩いている人はいません
mvi_1412 mvi_1389
静かですが少し不安がよぎります 地下鉄の車内はラッシュでご覧の様

まず一つ目は、山手にあるグエル公園の周りは普段、日中でも人通りが多い地区ではありません。開園時間前の早朝は、動画を見ていただくと分かりますが地下鉄駅から公園までの道のりも、途中から誰一人として歩いている人を見かけませんでした。ある意味、公園の周りの道は無人状態で早朝にもし何かトラブルに遭っても誰も助けてくれません。

次に、公園の入り口には警備員がいます、ただし警備員は開園後の公園警備に雇われているわけで、それ以前の入園者に対しては基本的に責任は負っていません。

あともう一つは地下鉄。平日なら路線によってはラッシュと重なりスリの被害に遭う可能性が高くなります。尚、土日の朝は通勤ラッシュがない代わりに今度は酔っ払いや朝帰りの若者など、週末の早朝地下鉄は決して良い雰囲気と言い難く、嫌な思いをしたりトラブルに遭う可能性が高くなります。

その他に実際に行った他の観光客の方達に聞くと、時間との兼ね合いでホテルでの朝食が取れなかったとか、日の出と言っても特に感動は無かったとか言う意見もあるのも事実です。

 

 

地下鉄でのお勧めの行き方(平日のみ)

【このルートの利点】
・地下鉄回数券が使え、バス116番の乗り継ぎ扱いなので全行程が約1.14ユーロ、150円弱で行ける。
・バスがグエル公園正門の目の前に停まるので、タクシー利用なみに安全。
・L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から徒歩に比べ、格段に安全な上に坂が無いので楽チン。

【唯一の欠点は..】
バスの運行が月曜から金曜までの平日のみで、土日は利用できない。

 

尚、土曜日の場合は、グエル公園の裏のバス停に着くことになりますが、L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から24番のバスで行けます↓(人の少ない公園横からの入場となるので注意)
https://youtu.be/iV1Yq8Ujc4s
(降りる、グエル公園のバス停、この動画作成時より現在は100メートル程先になってます)

日曜日の場合タクシー利用しない場合は、L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から徒歩以外には方法はありません。途中の道、特に坂道からは殆ど誰も居ないので、このルートは十分に注意してください。

 

 

グエル公園の後にサグラダファミリアへ徒歩移動


早朝のグエル公園を見学した後に、そのままサグラダファミリへ行く方も多いかと思いますが、地下鉄などで乗り換えて行くより、案外と歩く方が手間がかからず早いです。距離は2.4キロで30分程。全行程が下り坂なので楽勝で行けますし、道も簡単で迷うこともないはず。

また、途中スペインの街の様子や住宅地に住む普通のスペイン人の日常、朝の様子を見ながら歩いて行くのは、それはそれで楽しいと思います。

 

CIMG8869 【サグラダファミリア】★★★★★
バルセロナで一番人気の観光スポット、これも見なければける意味がないとまで言われ…
sag11 【サグラダファミリア・チケット予約方法】
サグラダファミリの事前チケット予約購入の方法を説明します。

 

 

まとめ&アドバイス・・

近年、爆発的に増えたバルセロナの観光客。
ここグエル公園も旅行者が殺到し、近隣住人とのトラブルが発生。その結果2013年より市当局により入場者は30分ごとに400人と制限した上で有料化となりました。確かに以前に比べ混雑は少し和らいだのですが、シーズンの春から夏にかけては非常に込み合い落ち着いて観光もできません。

そんな中で静かに観光できる早朝のグエル公園は穴場、更に無料と言うのですからこれは間違いなくお勧めです。ただしこの早朝入場、日本人が巻き込まれるような大きな事件は未だに起きてはいませんが、何か遭っても誰も助けてくれないような状況ではトラブルが深刻化する可能性も否定できません。特に夏時間最終月の10月と12月は夜明けが8時と遅いこともあり、ホテルを出る時の外はまだ真っ暗ですのでより注意が必要です。

アドバイスと言うより、これだけは守って欲しいお願い。

●出来れば地下鉄は利用せず、ホテルからはタクシーでグエル公園へ行き正門から入る。
●開園時間が過ぎて人が増えるまでは、公園裏の山側には決して行かない。
●貴重品は持って行かない。
●園内で声をかけられたり、写真を撮ってくれと言われても決して相手にしないで無視する。

最後に。。
添乗員やガイドのいるツアーと違い、個人旅行者は全てにおいて自己責任。どんなトラブルがあっても、人のせいには出来ず自分で責任を負うと言ういう事を忘れないでください。あと、無料入場で8€お得、二人なら16€も得をするのですから、その分のお金を是非タクシーに回して下さい。市内のホテルから公園までなら10€もしません、また坂道を時間を掛けて登る必要もなく安全に行けます。

合言葉は: 早朝のグエル公園は
ホテル前からタクシーに乗って公園正面口へ
また、どうしても安く済ませたい方は平日なら地下鉄+市バス116が間違いなく一番お勧めです。
@

(追加)
今回は無料入場についての検証でしたが、開門してから午前10時前までに入場していればそれほど混んでいません。ですので朝日が昇るのを見たいとか絶対8€得したいと言う人でなければ、無理してまで早朝に行く必要はないという事も、ここでしっかり付け加えておきます。また、以前に比べると現在、早朝は韓国、中国人観光客だらけのアジア祭りとなっていて、多少興ざめする人もいるかも知れません。早朝グエル公園の名物となりつつある➡アジア祭りの模様
【注意】2020.02.14
この記事を作成して3年経過します。

それからこれまで早朝ならではリスクについて言い続けているにも関わらず、相変わらず以下の様な盗難が今も絶えず年間数十件の日本人被害が出ています。
https://4travel.jp/travelogue/11596626

大きなお世話、口うるさいウザイのかも知れませんが幸いこれまでケチャップ泥棒、ニセ警官ぐらいで日本人にケガ人こそ出ていませんが、早朝の犯罪被害は一歩間違えば深刻な事態になることを理解し基本をしっかり守って十分に注意行動してください。

1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。

 

 


By miranda1 オフィスHILL
2016.12.06 作成
2022.12.21 最終更新
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報があれば、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。

関連記事

IMG_2489 「グエル公園」 ★★★★★
ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画した…
1-IMG_0363 グエル公園への行き方】
地下鉄駅から行き方を写真を使って詳しく説明していきます…
IMG_7854 ガウディ博物館
公園内には博物館もあってガウデイゆかりの展示物が…
gueko1 グエル公園 チケット予約の方法】
グエル公園の入場チケットのオンライン予約を徹底解説….

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛!? バルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
20140 「これはお得!お勧め両替用カード」
バルセロナウォーカースタッフも使っている、お勧めカードで賢く両替しましょう!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
IMG_2766 【バルセロナウォーカー主催タパスツアー】
バルセロナ食べ歩き女王辛口ジョランダが自信を持って贈るタパスツアー!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150420201521727_201505242209302ed.jpg 【オリジナルツアー紹介 】
バルセロナ一の食べ経験を誇るジョランダ監修、美味しく楽しむグルメ&夜景ツアー。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利なショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/conci.jpg 【バルセロナのイベント情報】
コンサートを、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック!

2023年春 最新版 カタルーニャ音楽堂 =現役にして世界遺産コンサートホール=

IMG_6406

目で見ることができない”音楽”それに形を与えたら、一体どんな空間になるのか?

それを実現したのが、ガウディと並びカタルーニャを代表する建築家のリュイス・ドメネク・イ・ムンタネー(Lluís Domènech i Montaner) 。

世界遺産にも認定された豪華にして過剰なまでの装飾に圧倒される、そんな世界でも他に例をみない音楽堂を徹底解説していきます。

 

概要

ガウディと並びカタルーニャを代表する建築家のリュイス・ドメネク・イ・ムンタネー。

彼の最高傑作であるカタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)は、ユネスコの世界遺産に登録されている建築の中でも世界で唯一つ現在も使われているコンサートホールで、一年を通してクラシックコンサートからフラメンコショーまで幅広く行われています。

ちなみに、カタルーニャ音楽堂はもともとオルフェオ・カタラという、1891に設立されたカタルーニャ伝統音楽を歌う合唱団のために建てられたので当時、合唱団のメンバーはプロではなく紡績工場で働く職人や労働者の人たちでした。

また、彼らの多くが住んでいた地区に建てられたせいもあって、豪華な内装を誇る音楽堂に似つかわしくない狭い通りが連なる下町地区に位置する理由となっています。

また、建設期間はこの手の凝った建築としては当時非常に短い3年で完成。その理由は当時最先端だった鉄骨を利用したからで、ガウディもカサ・ミラの建設に同じ工法を使いました。

 

arton673 【リュイス・ドメネク・イ・ムンタネー】カタルーニャを代表する建築家で、当時はガウディよりも人気があったと言われる巨匠。世界遺産の「サン・パウ病院」を初めとして数々のモデルニスモ建築を現在に残しました。また、ガウディはバルセロナ建築学校の教授時代の教え子の一人としても知られています。

 

外観

IMG_7513

音楽堂は最寄りの地下鉄駅Uruquinoanaを降り立ち歩くこと僅か1分。

建物は保護ガラスに覆われているせいで一見現代建築のように思えますが、近づくと至宝のモデルニスモ建築が目に入って来ます。

また、かつての正面入り口へ回ると、歴史に残る音楽家達の彫像で飾られたバルコニーとトレンカディス(破砕タイルによるモザイク)で彩られた柱の列、美しい曲線を描くアーチのファザードの優美な異空間に圧倒されます。

 

モデルニスモ建築

この音楽堂に代表されるモデル二スモ建築とは、フランスで起こったアールヌーボーに類似したカタルーニャ独自の新しい芸術様式のことを言い、より曲線的かつ装飾的であるということに加えカタルーニャならでは個性が盛り込まれています。

ところで、カタルーニャ音楽堂が建てられた1900年の初頭、その当時の時代背景はどんなものだったのでしょうか?

当時はイギリスで起こった産業革命に刺激され、カタルーニャにも産業革命が起きた時代、その中心であったバルセロナでは木綿産業で莫大な富が生み出されていました。

政治的にもカタルーニャ主義、文化的にもカタルーニャ・ルネッサンスが唱えられていたこともあり豊かな経済力を後ろ盾に自分達の伝統やアイデンティティへの関心が高まり、結果この地に独特のモデル二スモ様式が育まれます。

当時は社会の足下から、カタルーニャ主義、いわゆる民族主義の機運が高まっていたことが伺えます。

 

音楽の守護聖人

建物を詳しく紹介すると、まずこの外観。

ムンタネーは建物自体の角が鋭角であるために全体を船に見立てかつての正面入り口、船首にあたる角に騎士サン・ジョルディの彫刻を配置しました。

この守護神のテーマは当時の流行でもあったのです。

またトレンカディスが美しい太い柱は、かつての切符売り場窓口。今でも公演の日は係の方が座っていて、可愛らしいこの窓から中が覗くことができます。

 

sanjoru サン・ジョルディの伝説】
王女がドラゴンにとらえられ生贄にされるところを、白い白馬に乗ったサン・ジョルディが現れドラゴンを退治。
その時の剣の一刺しによって流れたドラゴンの血から薔薇が咲き、サン・ジョルディは、その中で最も美しい薔薇を手折り、永遠の愛のシンボルとして王女に贈ったと言われています。

 

鉄骨構造に命を吹き込む

DSC_8965

音楽堂は当時の最先端技術であった鉄骨構造体でできています。

外壁に用いられたレンガ、それにはめ込まれた大きな面積のステンドガラスのおかげで自然光が建物の中へ降り注ぎ、それはまるで花盛りの庭園であるかのよう。

またもう一つの特長は、その装飾。

建物の内外を飾る、セラミックで形どった 花々の彫刻や柱一面を彩るモザイク。

素材の種類が増えるほど建設作業は複雑になるにも関わらず、細部に至る入念なスケッチを残すほどドメネク・ムンタネーは完成の確固たるイメージを持っていました。

そのおかげもあって鉄骨構造にありがちな冷たさはなく、そこには植物のモチーフから命を育むような明るい希望が伝わります。

正に鉄骨構造にステンドグラスや破砕タイルを使うことにより、命を吹き込んだのがムンタネーでした。

 

幻想の世界

ホールのライト天井

ここからはムンタネーのこだわりが細部に散りばめられた、豪華絢爛な内部を見てみましょう。

内部天井に張り詰められたタイルは色鮮やかで、温かく包み込まれる幻想的な世界を実現しています。

また建物を彩る花のモチーフの中でもバラが多いのは、 守護神のサン・ジョルディがドラゴンから守った王女にプレゼントした花が、バラだったというところから来ています。

 

大階段

地上階のカフェテリアを通ると、客席ホールに続く階段へ続きます。階段の柵は鉄を螺旋状にねじり、ガラス管で覆った当時としては非常に斬新なデザインでした。

また、窓のステンドグラスには設計者モンタネールの代表的な装飾モチーフであるバラの花模様の装飾が施されています。

 

コンサートホール

escenario1

この2階席から眺めが、間違いなく一番のお勧め

そして誰もが息をのんでしまうのがここコンサートホールは横が12.48m、一階から天井までの高さが13.21m、総座席数は2,049席。

客席からコンサートホール全体を望むと、天井には光の大きな雫にも似た太陽をシンボルとしたステンドグラスは日中に訪れると、その光に宇宙の広がりさえ感じます。

さらに舞台左側にはカタルーニャの100以上の合唱団を指導したAnselmo Clavéの彫像と、天井まで大きく伸びた柳の木の彫刻。

そしてその根元には三人の女性のコーラス隊と続き、中でもこの大木の存在が建物全体に漂う物語性をいっそう高めま す。

そして右側にはベートーベンの彫像、そしてワーグナーの「ワルキューレ」楽曲のシンボルである騎士像と建築家のムンタネーは、ここ土着の音楽とヨーロッパに息づくクラシックを一体化させました。

ちなみにかつてはホールの上階はアパートメントになっており、音楽堂の創始者の一人であり、ウルフェー・カタラー合唱団の長年の指揮者でもあった Lluís Milletが住んでいました。

舞台の真上にある丸い吹き抜けの空間はMilletのバルコニーに通じており、いつでも演奏を聴けるようになっていたそ うで、身も心も音楽に捧げた人物にふさわしい住まいでした。

尚、現在は音楽堂財団のオフィスとなっています。

 

音楽を奏でる女神たち

舞台の背景を飾るのは、中央にカタルーニャ国旗。

また、半円形の壁の両脇には詩歌・音楽・学問・芸術などを司る女神の彫刻が左右に9体ずつ、全部で18体飾られていますが特に興味深いのはそれぞれの女神の上半身が彫刻で、下半身がモザイクで描かれているところです。

世界の様々な楽器を演奏する彼女達からは、音楽そのものの普遍性や多様性が見事に表現され、建築家ムンタネーが音楽に抱いていた想いが伝わります。

また、舞台上部に見えるのが天井のステンドグラスと共に必見の、3,700本のバイプからなる巨大なパイプオルガンがあり、ガイドツアーではオルガンの演奏も鑑賞できます。

 

窓越しに見るモザイクの柱

休憩室

コンサー トの時間帯に開放されている事は少ないですが、天井中央には300kgもある巨大なシャンデリアが輝く幕間の休憩室は、先ほど述べたカタルーニャ合唱団の創設者の一人ルイス・ミレット、彼の名にちなんでルイス・ミレット・ホールと呼ばれます。

尚、ここのステンドグラスがよく映える壁の二面がガラス張りになっていて、バロック、モデルニスモ、ムデハルと幾つもの様式が統合された空間となっています。

 

1-IMG_0881

コンサートでは見れないツアーでのみ見学可能なモザイクの列柱

またバルコニーの柱は全て異なる色彩とデザインと言う凝りようで、ずっと眺めていても飽きる事がありませ ん。

 

世界遺産のカフェテリア

cafeteria

併設された1階のバルでも素晴らしい装飾が見られます。

カウンターにはピンチョスが並んでいて見学の後に簡単に食べるのに最適。

ちなみにこのバルは、コンサート来場者でなくとも利用出来ます。世界遺産でカフェって最高ですよ!

また、徒歩2分のところに日本人にも人気のチュロス屋さんがあるので、見学ツアーの前後に行ってみるのもお勧めです。

chuuu-p9 【Churreria Laietana】
世界遺産カタルーニャ音楽堂から徒歩で2分ほどにあるチュロス専門店。値段もお安く、また揚げたてを皆に食べてもらいたいと頑張るおじさんがいるお勧め店です。

 

フォトムービー

主な見どころを集めてみました。

 

入場チケット

カタルーニャ音楽堂の公式サイトのチケット購入ページのリンクを押すとこの様な画面が現れます。

時々、販売中のチケットの種類が変わりますが、現時点で9種類のチケットがありその内、日本人旅行者にお勧めなのが赤枠で囲んだ3つのツアー。

Guide Tour (ガイド付きツアー):決められた時間にガイドの説明を聞きながら音楽堂内を見学するツアー。所要時間は55分。1カ月前にチケットを購入すれば、早割が適用されます。

Self-guided Tour (セルフガイドツアー):オーデイオガイド付きで各自自由に見学できます。1カ月前にチケットを購入すれば、早割が適用されます。

・Gift audioguide tour(ギフトオーディオガイドツアー):オーデイオガイド付きで各自自由に見学できます。このチケットは1年有効で、音楽堂の営業時間中は日にち時間に関係なく入れる、いわゆるオープンチケットです。

ただし、このチケットは早割は適用されません。チケットの購入方法は下の関連リンクに詳しく解説していますのでそれをお読みください。

 

まとめ&アドバイス

世界で唯一、世界遺産にして今も現役のコンサートホールカタルーニャ音楽堂。

バルセロナの観光スポットとしては、ガウディ以外では人気の最上位に位置します。

建物の外部こそ地味ですが内部は正にイメージ通りのヨーロッパ、その過剰とも言える装飾に圧倒されます。

ゆっくり建物を見るのでしたら日中のツアーがお勧め、またタイトな旅行スケジュールで日中に時間の取れない人や、音楽堂の生の臨場感を味わいたければ観客が入つている夜のコンサートで見るのが良いかと思います。

もちろん時間があればその両方がベストとも言えますが。

チケットは日本語のガイドツアーがないので、一番安く基本のセルフガイドツアー(英語のオーデイオガイド付き)を購入されると良いでしょう。

また、ギフトオーディオガイドツアーは早割こそ適用されませんが1年有効、更に予約入場時間に縛られることが無いオープンチケットなので非常に使い勝手が良く、これもお勧めできます。

ガイドツアーとコンサートの際の見学の比較した記事も下のリンクにありますので、是非ご覧ください。

 

最後に。。

バルセロナ観光では間違いなくお勧めなので、是非一度足を運んでください。

 

palau66 【セルフガイドツアー 予約購入方法】
オンラインで事前購入しておくと、旅程が組みやすくて便利、予約方法を徹底解説。
IMG_6372 【音楽堂コンサートチケット予約購入方法】
カタルーニャ音楽堂で開催されるコンサートのネット予約を解説します。
1-IMG_4223 【ガイドツアーVSコンサートどっちがお勧め】ツアーに参加せずともコンサートへ行けば一石二鳥って本当?徹底比較! 2014-12-01 (18) 【サン・パウ病院】★★★★★
サグラダ・ファミリアから徒歩で8分程にある世界遺産は病院と言う…

 

アクセス一覧

【カタルーニャ音楽堂 ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・バトリョ】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・ミラ】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ サグラダファミリア】



お勧め度:19点/20点
★★★★☆
(4.75)


 

住所 Palau de la Musica, 4-6 【地図&行き方】
URL http://www.palaumusica.cat/en
電話 93 295 72 00
時間 毎日10:00〜15:30、イースター、7月10:00〜18:00、8月9:00〜20:00
料金 一般€20、学割・シニア€16、10歳以下無料
オンラインの事前購入の際は手数料が+2€、またシニア学生割引は窓口購入のみ。
最寄り地下鉄  L4  号線Urquinaoa駅から 徒歩約1分
所要時間 見学ツアー:55分

 

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.12.08

 近くのお勧め

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/cate.jpg 【カテドラル】(徒歩6分)
バルセロナで最も格式高い大聖堂は市民の心の故郷と言える教会です。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/catahiro.jpg 【カタルーニャ広場】(徒歩6分)
バルセロナのほぼど真ん中、新市街と旧市街の境に位置し、ランブラス通りの起点。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/satanacata.jpg 【サンタ・カタリーナ市場】(徒歩4分)
ボケリア(サンジョセップ)市場に並ぶバルセロナの中心的な市場。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/pikaso.jpg 【ピカソ美術館】(徒歩7分)
ピカソが青春時代を過ごしたバルセロナ。青の時代の作品が多く展示されています。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 316