バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

2023年春 最新版 グエル公園の早朝無料入場 =コロナ後消滅=

mvi_1407

バルセロナの穴場観光

NHKの旅番組で紹介されたのを契機に、開園前の無料入場時間にグエル公園へ訪れる日本人が増えました。早朝の未だほとんど観光客がいない公園は、日中では考えられないほどの静けさで、じっくり園内のガウディ建築を見て回ることが出来ます。

ただ、一方では番組内では触れられませんでしたが、早朝まだ人が殆ど誰も居ないような公園に行くことは治安上問題ないのか?と言うような意見も地元スペイン人や、ここバルセロナに住む日本人など、事情に詳しい人達から多く出ています。

今回は、このグエル公園の早朝入場についてのメリットとデメリットを徹底的に検証しました。

IMG_2489 「グエル公園」 ★★★★★
 ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画した…

注意》グエル公園早朝入場は2020年6月より出来なくなりました。
入場はチケットを購入した人のみ、通常の営業時間にしか入れません。

 

 

営業時間は夏と冬で微妙に違います

mvi_1428

グエル公園の営業時間は基本的に夏と冬の2つの時間帯があり冬場は8:30 ~、夏場は8:00~ 営業が始まります。無料入場ができるのはこの開始時間前で、一旦入ってしまえば営業時間になったからといって追い出されるようなことはありません。

以下、グエル公園の2018 年の営業時間をまとめてみましたので参考にして下さい。
1月1日〜2月16日 8:30〜18:15 (最終入場時間17:30)
2月17日〜3月24日 8:30〜19:00(最終入場時間18:00)
3月25日〜4月29日 8:00〜20:30(最終入場時間19:30)
4月30日〜8月26日 8:00〜21:30(最終入場時間20:30)
8月27日〜10月27日 8:00〜20:30(最終入場時間19:30)
10月28日〜12月31日 08:30〜18:15 (最終入場時間17:30)

 

 

バルセロナの日の出時刻

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/06/201201021906244cf1.jpg
 地中海から上る太陽。グエル公園のベンチの真正面から日の出が見れます。
 @
早朝入場で重要になるのは日の出時間。日の短い冬場は、いくら早い時間ほど人が少ないと言っても夜明け前だと暗くて何も見ることが出来ません。まず、開園時間すなわち最終無料入場時間と日の出の時間を表にしましたので確認してください。
開園時間 日の出時刻 開園時間 日の出時刻
1月 8:30 8:17 7月  8:00 6:21
2月  8:30 8:03 8月  8:00 6:46
3月  8:30 7:26
9月  8:00 7:18
4月  8:00 7:35 10月  8:00 7:48
5月  8:00 6:49
11月  8:30 7:23
6月  8:00 6:20 12月  8:30 7:58
*日の入り時刻は1か月の平均で、それぞの日により若干のズレがあります

ここで分かるのは1年を通して、開園時間はすべて日の出以降になるということ。
ただし、初めて訪れる場所ですから営業開始時間ぎりぎり前に入場とはいかず、最低でも余裕を持って30分前に入場しなければなりません。

その場合は例えば、冬場の12月だとちょうど日の出時間になります。
日の出前の、まだ太陽が地平線の下にあっても薄明るく全く見えなくはありませんが、写真を撮るなどするには日の出後30分ほどは待たなければなりません。逆に夏なら既に日が上って一時間後なので、着いた時には既に明るくなっています。

 

 

実は閉園後も無料で入場できる

sunsetbarchan
グエル公園の後方、ティビダボの山に沈む太陽
 
開園前の早朝の無料入場を知っている人は多いですが、実は閉園後も無料で入場できます。ここでも、訪れる際に重要となるのが閉園時間と日没時間の関係。

以下、見てみます。
閉園時間 日の入り時刻 閉園時間 日の入り時刻
1月 18:30 17:33 7月 20:30 21:29
2月 18:30 18:08 8月 20:30 21:09
3月 19:00 18:42
9月 20:00 20:24
4月 20:00 20:16 10月 20:00 19:33
5月 20:30 20:49
11月 18:30 17:47
6月 20:30 21:19 12月 18:30 17:23
*日の入り時刻は1か月の平均で、それぞの日により若干のズレがあります

ここで注意が必要なのは、グエル公園の無料時間は閉園後すぐではありません。閉園した後30分後からとなるので、夏冬季節にかかわらず夜の無料時間開始はすべて日の入り後になります。


また、早朝なら少し待てば日が上り明るくなって来ますが、閉館後は最初は薄暗くてなんとか見えると言っても直ぐに真っ暗になってしまい観光するのは無理。なので、無料時間と言ってもこれは除外します。

 

 

お勧めのポイントは。。

mvi_1428
早朝の朝日に照らされる、グエル公園正面口
mvi_1437 mvi_1409
タイミング次第でまるで貸し切り状態 日中、観光客で溢れかえるベンチもご覧のよう
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/12/1-IMG_2488.jpg IMG_6490
他の旅行者に邪魔されずトカゲと2人で記念撮影も お菓子の家(守衛の家)にも開門と同時に一番乗り

お勧めの一つは、まず何といっても観光客が殆ど居ないので非常に静かで、日中では考えられないほど落ち着いてじっくり見てまわれますまた、天気によりますが地中海から登る日の出が望めるのもポイントが高い。ちなみに私達日本人ならではなのかもしれませんが、それは何か神々しささえ感じます。

もう一つは入場料の8€が開園前は無料になること。
夏場なら8時、冬場なら8時半前に入場していれば無料で、更に有料の時間になったからと言って料金を払わなければならないとか、有料エリアから追い出されると言うようなこともありません。(一旦外に出ての再入場は、もちろん有料)
@
あと、日中なら観光客がずらりとベンチに座り写真撮影もままならないのですが、早朝なら写真も撮り放題。ただし日の出からしばらくすると、場所によっては朝日に照らされ黄色く映ることもあるので非常に撮りづらく、方向によって逆光になるので写真撮影にこだわる人はその点は注意が必要です。

最後の手段、そして究極の時間の節約として。。
日本でネット予約して来なくて、いざバルセロナに来たら入場券は完売だったと言う時。バルセロナの滞在時間が短くて、なんとしても時間を節約し可能な限り行けるとところへ行って見たいと言う方にとっては、この早朝入場は非常に有効と言えます。

尚、お勧め時間は冬の場合は夜明けが遅いので、明るくなる夜明けの10分ほど前から。夏場は、営業時間(有料)になる1時間から1時間15分前辺りからが人が少なくて良いでしょう。

bituku バルセロナの日の出の時間は日本よりも遅めなので、早起きが苦手な人にも楽でしょう。
より詳しい日の出の時刻(一日単位)はここでチエックできますよ!

 

 

お勧めでないポイントは。。

mvi_1399
日中でも人通りの少ないこの地区、早朝だと誰も歩いている人はいません
mvi_1412 mvi_1389
静かですが少し不安がよぎります 地下鉄の車内はラッシュでご覧の様

まず一つ目は、山手にあるグエル公園の周りは普段、日中でも人通りが多い地区ではありません。開園時間前の早朝は、動画を見ていただくと分かりますが地下鉄駅から公園までの道のりも、途中から誰一人として歩いている人を見かけませんでした。ある意味、公園の周りの道は無人状態で早朝にもし何かトラブルに遭っても誰も助けてくれません。

次に、公園の入り口には警備員がいます、ただし警備員は開園後の公園警備に雇われているわけで、それ以前の入園者に対しては基本的に責任は負っていません。

あともう一つは地下鉄。平日なら路線によってはラッシュと重なりスリの被害に遭う可能性が高くなります。尚、土日の朝は通勤ラッシュがない代わりに今度は酔っ払いや朝帰りの若者など、週末の早朝地下鉄は決して良い雰囲気と言い難く、嫌な思いをしたりトラブルに遭う可能性が高くなります。

その他に実際に行った他の観光客の方達に聞くと、時間との兼ね合いでホテルでの朝食が取れなかったとか、日の出と言っても特に感動は無かったとか言う意見もあるのも事実です。

 

 

地下鉄でのお勧めの行き方(平日のみ)

【このルートの利点】
・地下鉄回数券が使え、バス116番の乗り継ぎ扱いなので全行程が約1.14ユーロ、150円弱で行ける。
・バスがグエル公園正門の目の前に停まるので、タクシー利用なみに安全。
・L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から徒歩に比べ、格段に安全な上に坂が無いので楽チン。

【唯一の欠点は..】
バスの運行が月曜から金曜までの平日のみで、土日は利用できない。

 

尚、土曜日の場合は、グエル公園の裏のバス停に着くことになりますが、L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から24番のバスで行けます↓(人の少ない公園横からの入場となるので注意)
https://youtu.be/iV1Yq8Ujc4s
(降りる、グエル公園のバス停、この動画作成時より現在は100メートル程先になってます)

日曜日の場合タクシー利用しない場合は、L3(3号線)Lesseps地下鉄駅から徒歩以外には方法はありません。途中の道、特に坂道からは殆ど誰も居ないので、このルートは十分に注意してください。

 

 

グエル公園の後にサグラダファミリアへ徒歩移動


早朝のグエル公園を見学した後に、そのままサグラダファミリへ行く方も多いかと思いますが、地下鉄などで乗り換えて行くより、案外と歩く方が手間がかからず早いです。距離は2.4キロで30分程。全行程が下り坂なので楽勝で行けますし、道も簡単で迷うこともないはず。

また、途中スペインの街の様子や住宅地に住む普通のスペイン人の日常、朝の様子を見ながら歩いて行くのは、それはそれで楽しいと思います。

 

CIMG8869 【サグラダファミリア】★★★★★
バルセロナで一番人気の観光スポット、これも見なければける意味がないとまで言われ…
sag11 【サグラダファミリア・チケット予約方法】
サグラダファミリの事前チケット予約購入の方法を説明します。

 

 

まとめ&アドバイス・・

近年、爆発的に増えたバルセロナの観光客。
ここグエル公園も旅行者が殺到し、近隣住人とのトラブルが発生。その結果2013年より市当局により入場者は30分ごとに400人と制限した上で有料化となりました。確かに以前に比べ混雑は少し和らいだのですが、シーズンの春から夏にかけては非常に込み合い落ち着いて観光もできません。

そんな中で静かに観光できる早朝のグエル公園は穴場、更に無料と言うのですからこれは間違いなくお勧めです。ただしこの早朝入場、日本人が巻き込まれるような大きな事件は未だに起きてはいませんが、何か遭っても誰も助けてくれないような状況ではトラブルが深刻化する可能性も否定できません。特に夏時間最終月の10月と12月は夜明けが8時と遅いこともあり、ホテルを出る時の外はまだ真っ暗ですのでより注意が必要です。

アドバイスと言うより、これだけは守って欲しいお願い。

●出来れば地下鉄は利用せず、ホテルからはタクシーでグエル公園へ行き正門から入る。
●開園時間が過ぎて人が増えるまでは、公園裏の山側には決して行かない。
●貴重品は持って行かない。
●園内で声をかけられたり、写真を撮ってくれと言われても決して相手にしないで無視する。

最後に。。
添乗員やガイドのいるツアーと違い、個人旅行者は全てにおいて自己責任。どんなトラブルがあっても、人のせいには出来ず自分で責任を負うと言ういう事を忘れないでください。あと、無料入場で8€お得、二人なら16€も得をするのですから、その分のお金を是非タクシーに回して下さい。市内のホテルから公園までなら10€もしません、また坂道を時間を掛けて登る必要もなく安全に行けます。

合言葉は: 早朝のグエル公園は
ホテル前からタクシーに乗って公園正面口へ
また、どうしても安く済ませたい方は平日なら地下鉄+市バス116が間違いなく一番お勧めです。
@

(追加)
今回は無料入場についての検証でしたが、開門してから午前10時前までに入場していればそれほど混んでいません。ですので朝日が昇るのを見たいとか絶対8€得したいと言う人でなければ、無理してまで早朝に行く必要はないという事も、ここでしっかり付け加えておきます。また、以前に比べると現在、早朝は韓国、中国人観光客だらけのアジア祭りとなっていて、多少興ざめする人もいるかも知れません。早朝グエル公園の名物となりつつある➡アジア祭りの模様
【注意】2020.02.14
この記事を作成して3年経過します。

それからこれまで早朝ならではリスクについて言い続けているにも関わらず、相変わらず以下の様な盗難が今も絶えず年間数十件の日本人被害が出ています。
https://4travel.jp/travelogue/11596626

大きなお世話、口うるさいウザイのかも知れませんが幸いこれまでケチャップ泥棒、ニセ警官ぐらいで日本人にケガ人こそ出ていませんが、早朝の犯罪被害は一歩間違えば深刻な事態になることを理解し基本をしっかり守って十分に注意行動してください。

1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。

 

 


By miranda1 オフィスHILL
2016.12.06 作成
2022.12.21 最終更新
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報があれば、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。

関連記事

IMG_2489 「グエル公園」 ★★★★★
ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画した…
1-IMG_0363 グエル公園への行き方】
地下鉄駅から行き方を写真を使って詳しく説明していきます…
IMG_7854 ガウディ博物館
公園内には博物館もあってガウデイゆかりの展示物が…
gueko1 グエル公園 チケット予約の方法】
グエル公園の入場チケットのオンライン予約を徹底解説….

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛!? バルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
20140 「これはお得!お勧め両替用カード」
バルセロナウォーカースタッフも使っている、お勧めカードで賢く両替しましょう!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
IMG_2766 【バルセロナウォーカー主催タパスツアー】
バルセロナ食べ歩き女王辛口ジョランダが自信を持って贈るタパスツアー!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150420201521727_201505242209302ed.jpg 【オリジナルツアー紹介 】
バルセロナ一の食べ経験を誇るジョランダ監修、美味しく楽しむグルメ&夜景ツアー。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利なショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/conci.jpg 【バルセロナのイベント情報】
コンサートを、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック!

2023年春 最新版 カタルーニャ音楽堂 =現役にして世界遺産コンサートホール=

IMG_6406

目で見ることができない”音楽”それに形を与えたら、一体どんな空間になるのか?

それを実現したのが、ガウディと並びカタルーニャを代表する建築家のリュイス・ドメネク・イ・ムンタネー(Lluís Domènech i Montaner) 。

世界遺産にも認定された豪華にして過剰なまでの装飾に圧倒される、そんな世界でも他に例をみない音楽堂を徹底解説していきます。

 

概要

ガウディと並びカタルーニャを代表する建築家のリュイス・ドメネク・イ・ムンタネー。

彼の最高傑作であるカタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)は、ユネスコの世界遺産に登録されている建築の中でも世界で唯一つ現在も使われているコンサートホールで、一年を通してクラシックコンサートからフラメンコショーまで幅広く行われています。

ちなみに、カタルーニャ音楽堂はもともとオルフェオ・カタラという、1891に設立されたカタルーニャ伝統音楽を歌う合唱団のために建てられたので当時、合唱団のメンバーはプロではなく紡績工場で働く職人や労働者の人たちでした。

また、彼らの多くが住んでいた地区に建てられたせいもあって、豪華な内装を誇る音楽堂に似つかわしくない狭い通りが連なる下町地区に位置する理由となっています。

また、建設期間はこの手の凝った建築としては当時非常に短い3年で完成。その理由は当時最先端だった鉄骨を利用したからで、ガウディもカサ・ミラの建設に同じ工法を使いました。

 

arton673 【リュイス・ドメネク・イ・ムンタネー】カタルーニャを代表する建築家で、当時はガウディよりも人気があったと言われる巨匠。世界遺産の「サン・パウ病院」を初めとして数々のモデルニスモ建築を現在に残しました。また、ガウディはバルセロナ建築学校の教授時代の教え子の一人としても知られています。

 

外観

IMG_7513

音楽堂は最寄りの地下鉄駅Uruquinoanaを降り立ち歩くこと僅か1分。

建物は保護ガラスに覆われているせいで一見現代建築のように思えますが、近づくと至宝のモデルニスモ建築が目に入って来ます。

また、かつての正面入り口へ回ると、歴史に残る音楽家達の彫像で飾られたバルコニーとトレンカディス(破砕タイルによるモザイク)で彩られた柱の列、美しい曲線を描くアーチのファザードの優美な異空間に圧倒されます。

 

モデルニスモ建築

この音楽堂に代表されるモデル二スモ建築とは、フランスで起こったアールヌーボーに類似したカタルーニャ独自の新しい芸術様式のことを言い、より曲線的かつ装飾的であるということに加えカタルーニャならでは個性が盛り込まれています。

ところで、カタルーニャ音楽堂が建てられた1900年の初頭、その当時の時代背景はどんなものだったのでしょうか?

当時はイギリスで起こった産業革命に刺激され、カタルーニャにも産業革命が起きた時代、その中心であったバルセロナでは木綿産業で莫大な富が生み出されていました。

政治的にもカタルーニャ主義、文化的にもカタルーニャ・ルネッサンスが唱えられていたこともあり豊かな経済力を後ろ盾に自分達の伝統やアイデンティティへの関心が高まり、結果この地に独特のモデル二スモ様式が育まれます。

当時は社会の足下から、カタルーニャ主義、いわゆる民族主義の機運が高まっていたことが伺えます。

 

音楽の守護聖人

建物を詳しく紹介すると、まずこの外観。

ムンタネーは建物自体の角が鋭角であるために全体を船に見立てかつての正面入り口、船首にあたる角に騎士サン・ジョルディの彫刻を配置しました。

この守護神のテーマは当時の流行でもあったのです。

またトレンカディスが美しい太い柱は、かつての切符売り場窓口。今でも公演の日は係の方が座っていて、可愛らしいこの窓から中が覗くことができます。

 

sanjoru サン・ジョルディの伝説】
王女がドラゴンにとらえられ生贄にされるところを、白い白馬に乗ったサン・ジョルディが現れドラゴンを退治。
その時の剣の一刺しによって流れたドラゴンの血から薔薇が咲き、サン・ジョルディは、その中で最も美しい薔薇を手折り、永遠の愛のシンボルとして王女に贈ったと言われています。

 

鉄骨構造に命を吹き込む

DSC_8965

音楽堂は当時の最先端技術であった鉄骨構造体でできています。

外壁に用いられたレンガ、それにはめ込まれた大きな面積のステンドガラスのおかげで自然光が建物の中へ降り注ぎ、それはまるで花盛りの庭園であるかのよう。

またもう一つの特長は、その装飾。

建物の内外を飾る、セラミックで形どった 花々の彫刻や柱一面を彩るモザイク。

素材の種類が増えるほど建設作業は複雑になるにも関わらず、細部に至る入念なスケッチを残すほどドメネク・ムンタネーは完成の確固たるイメージを持っていました。

そのおかげもあって鉄骨構造にありがちな冷たさはなく、そこには植物のモチーフから命を育むような明るい希望が伝わります。

正に鉄骨構造にステンドグラスや破砕タイルを使うことにより、命を吹き込んだのがムンタネーでした。

 

幻想の世界

ホールのライト天井

ここからはムンタネーのこだわりが細部に散りばめられた、豪華絢爛な内部を見てみましょう。

内部天井に張り詰められたタイルは色鮮やかで、温かく包み込まれる幻想的な世界を実現しています。

また建物を彩る花のモチーフの中でもバラが多いのは、 守護神のサン・ジョルディがドラゴンから守った王女にプレゼントした花が、バラだったというところから来ています。

 

大階段

地上階のカフェテリアを通ると、客席ホールに続く階段へ続きます。階段の柵は鉄を螺旋状にねじり、ガラス管で覆った当時としては非常に斬新なデザインでした。

また、窓のステンドグラスには設計者モンタネールの代表的な装飾モチーフであるバラの花模様の装飾が施されています。

 

コンサートホール

escenario1

この2階席から眺めが、間違いなく一番のお勧め

そして誰もが息をのんでしまうのがここコンサートホールは横が12.48m、一階から天井までの高さが13.21m、総座席数は2,049席。

客席からコンサートホール全体を望むと、天井には光の大きな雫にも似た太陽をシンボルとしたステンドグラスは日中に訪れると、その光に宇宙の広がりさえ感じます。

さらに舞台左側にはカタルーニャの100以上の合唱団を指導したAnselmo Clavéの彫像と、天井まで大きく伸びた柳の木の彫刻。

そしてその根元には三人の女性のコーラス隊と続き、中でもこの大木の存在が建物全体に漂う物語性をいっそう高めま す。

そして右側にはベートーベンの彫像、そしてワーグナーの「ワルキューレ」楽曲のシンボルである騎士像と建築家のムンタネーは、ここ土着の音楽とヨーロッパに息づくクラシックを一体化させました。

ちなみにかつてはホールの上階はアパートメントになっており、音楽堂の創始者の一人であり、ウルフェー・カタラー合唱団の長年の指揮者でもあった Lluís Milletが住んでいました。

舞台の真上にある丸い吹き抜けの空間はMilletのバルコニーに通じており、いつでも演奏を聴けるようになっていたそ うで、身も心も音楽に捧げた人物にふさわしい住まいでした。

尚、現在は音楽堂財団のオフィスとなっています。

 

音楽を奏でる女神たち

舞台の背景を飾るのは、中央にカタルーニャ国旗。

また、半円形の壁の両脇には詩歌・音楽・学問・芸術などを司る女神の彫刻が左右に9体ずつ、全部で18体飾られていますが特に興味深いのはそれぞれの女神の上半身が彫刻で、下半身がモザイクで描かれているところです。

世界の様々な楽器を演奏する彼女達からは、音楽そのものの普遍性や多様性が見事に表現され、建築家ムンタネーが音楽に抱いていた想いが伝わります。

また、舞台上部に見えるのが天井のステンドグラスと共に必見の、3,700本のバイプからなる巨大なパイプオルガンがあり、ガイドツアーではオルガンの演奏も鑑賞できます。

 

窓越しに見るモザイクの柱

休憩室

コンサー トの時間帯に開放されている事は少ないですが、天井中央には300kgもある巨大なシャンデリアが輝く幕間の休憩室は、先ほど述べたカタルーニャ合唱団の創設者の一人ルイス・ミレット、彼の名にちなんでルイス・ミレット・ホールと呼ばれます。

尚、ここのステンドグラスがよく映える壁の二面がガラス張りになっていて、バロック、モデルニスモ、ムデハルと幾つもの様式が統合された空間となっています。

 

1-IMG_0881

コンサートでは見れないツアーでのみ見学可能なモザイクの列柱

またバルコニーの柱は全て異なる色彩とデザインと言う凝りようで、ずっと眺めていても飽きる事がありませ ん。

 

世界遺産のカフェテリア

cafeteria

併設された1階のバルでも素晴らしい装飾が見られます。

カウンターにはピンチョスが並んでいて見学の後に簡単に食べるのに最適。

ちなみにこのバルは、コンサート来場者でなくとも利用出来ます。世界遺産でカフェって最高ですよ!

また、徒歩2分のところに日本人にも人気のチュロス屋さんがあるので、見学ツアーの前後に行ってみるのもお勧めです。

chuuu-p9 【Churreria Laietana】
世界遺産カタルーニャ音楽堂から徒歩で2分ほどにあるチュロス専門店。値段もお安く、また揚げたてを皆に食べてもらいたいと頑張るおじさんがいるお勧め店です。

 

フォトムービー

主な見どころを集めてみました。

 

入場チケット

カタルーニャ音楽堂の公式サイトのチケット購入ページのリンクを押すとこの様な画面が現れます。

時々、販売中のチケットの種類が変わりますが、現時点で9種類のチケットがありその内、日本人旅行者にお勧めなのが赤枠で囲んだ3つのツアー。

Guide Tour (ガイド付きツアー):決められた時間にガイドの説明を聞きながら音楽堂内を見学するツアー。所要時間は55分。1カ月前にチケットを購入すれば、早割が適用されます。

Self-guided Tour (セルフガイドツアー):オーデイオガイド付きで各自自由に見学できます。1カ月前にチケットを購入すれば、早割が適用されます。

・Gift audioguide tour(ギフトオーディオガイドツアー):オーデイオガイド付きで各自自由に見学できます。このチケットは1年有効で、音楽堂の営業時間中は日にち時間に関係なく入れる、いわゆるオープンチケットです。

ただし、このチケットは早割は適用されません。チケットの購入方法は下の関連リンクに詳しく解説していますのでそれをお読みください。

 

まとめ&アドバイス

世界で唯一、世界遺産にして今も現役のコンサートホールカタルーニャ音楽堂。

バルセロナの観光スポットとしては、ガウディ以外では人気の最上位に位置します。

建物の外部こそ地味ですが内部は正にイメージ通りのヨーロッパ、その過剰とも言える装飾に圧倒されます。

ゆっくり建物を見るのでしたら日中のツアーがお勧め、またタイトな旅行スケジュールで日中に時間の取れない人や、音楽堂の生の臨場感を味わいたければ観客が入つている夜のコンサートで見るのが良いかと思います。

もちろん時間があればその両方がベストとも言えますが。

チケットは日本語のガイドツアーがないので、一番安く基本のセルフガイドツアー(英語のオーデイオガイド付き)を購入されると良いでしょう。

また、ギフトオーディオガイドツアーは早割こそ適用されませんが1年有効、更に予約入場時間に縛られることが無いオープンチケットなので非常に使い勝手が良く、これもお勧めできます。

ガイドツアーとコンサートの際の見学の比較した記事も下のリンクにありますので、是非ご覧ください。

 

最後に。。

バルセロナ観光では間違いなくお勧めなので、是非一度足を運んでください。

 

palau66 【セルフガイドツアー 予約購入方法】
オンラインで事前購入しておくと、旅程が組みやすくて便利、予約方法を徹底解説。
IMG_6372 【音楽堂コンサートチケット予約購入方法】
カタルーニャ音楽堂で開催されるコンサートのネット予約を解説します。
1-IMG_4223 【ガイドツアーVSコンサートどっちがお勧め】ツアーに参加せずともコンサートへ行けば一石二鳥って本当?徹底比較! 2014-12-01 (18) 【サン・パウ病院】★★★★★
サグラダ・ファミリアから徒歩で8分程にある世界遺産は病院と言う…

 

アクセス一覧

【カタルーニャ音楽堂 ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・バトリョ】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・ミラ】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ サグラダファミリア】



お勧め度:19点/20点
★★★★☆
(4.75)


 

住所 Palau de la Musica, 4-6 【地図&行き方】
URL http://www.palaumusica.cat/en
電話 93 295 72 00
時間 毎日10:00〜15:30、イースター、7月10:00〜18:00、8月9:00〜20:00
料金 一般€20、学割・シニア€16、10歳以下無料
オンラインの事前購入の際は手数料が+2€、またシニア学生割引は窓口購入のみ。
最寄り地下鉄  L4  号線Urquinaoa駅から 徒歩約1分
所要時間 見学ツアー:55分

 

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.12.08

 近くのお勧め

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/cate.jpg 【カテドラル】(徒歩6分)
バルセロナで最も格式高い大聖堂は市民の心の故郷と言える教会です。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/catahiro.jpg 【カタルーニャ広場】(徒歩6分)
バルセロナのほぼど真ん中、新市街と旧市街の境に位置し、ランブラス通りの起点。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/satanacata.jpg 【サンタ・カタリーナ市場】(徒歩4分)
ボケリア(サンジョセップ)市場に並ぶバルセロナの中心的な市場。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/pikaso.jpg 【ピカソ美術館】(徒歩7分)
ピカソが青春時代を過ごしたバルセロナ。青の時代の作品が多く展示されています。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2023年春 最新版カサ・ビセンス(Casa Vicens)=ガウディ初期建築の代表作=

201501140624364fb

概要

ガウディが作った最初の家として知られるカサビセンス。

カサ・ミラカサ・バトリョのようなバルセロナのメイン通りにあるのと違い、細い路地が続く庶民的なグラシア地区の中にひっそりと佇んでいます。

他のガウディ作品と違い、長年個人の住居として使用されていたこともあり、これまで一般開放されておらず訪れる人も殆どありませんでした。

そんな旅行者から半分忘れられた建物が、スペインとフランスの間にある小国「アンドラ公国」の「MoraBanc」銀行が2014年にカサ・ビセンスを購入、観光客向けに開放(有料)し2017年11月より遂に見学できるようになりました。

ガウディの初期の作品と知られている建物は当時まだ建築資格を取って5年目、31歳だったアントニオ・ガウディにとって初めて設計・建築を手掛けた個人宅の建築プロジェクトでした。

尚、この建物はレンガやタイル工場(⋆)の社長であったマヌエル・ビセンスと、その家族の夏の別荘として建設され直線的な構造を多用した物で他の作品と比べイメージが大きく違う異色のガウディ建築です。

建築様式はバルセロナの他の建物、例えば「ラス・アレナス闘牛場」(現ショッピングモル)などでも見ることができる、当時に流行したネオムデイハル様式の影響を強く受けた作品となっています。

*レンガやタイル工場の社長であったかについては、株ブローカーだったなどの諸説があり定かではありません。

 

muddi2 【ムディハル様式】
スペインの建築様式の一つで、中世にキリスト教徒とイスラム教徒が共存するという環境下でイスラム建築様式とキリスト建築様式が融合したスタイル。
特徴としては建物の壁面に幾何学文様の装飾を施しているなどがあります。

 

夏の別荘

酷使される子供、生み出された富がブルジョアに集中しました

カサ・ビセンスが19世紀後半はスペインでもいち早く産業革命に成功したバルセロナはバブル景気に沸き返っていました。

そんな中で新たに出現したブルジョア(新興成金)達で流行したのが夏を別荘で過ごすと言う新たな習慣が生まれます。

これは過密化した都市環境からの退避と、庶民とは違うと言う特権階級意識の2つの点に由来しています。

 

当時バルセロナ郊外には多くの別荘が建てられ、今でこそ狭い路地に集合住宅が立ち並び別荘地の面影は皆無となっていますが、当時は市内から近い自然あふれ静かなエリアで人気がありました。

ちなみにガイドブックよってはレンガやタイル工場の社長であったかと書かれていますが、この建物は株のブローカーだったマヌエル・ビセンスと、その家族の夏の別荘としてガウディにより建設されました。

 

建設当時の様子

https://kamimura.com/wp-content/uploads/2021/03/casavicensumuka1.jpg

広大な土地の端に礼拝堂、邸宅の間には滝がありましたが塀(赤)の部分が後に売却。塀の上部(青)の鉄柵はグエル公園へ

ただ、別荘と言っても建設当時と比べると敷地の殆どは売却され、残っているものは屋敷のみ。

また、周りはカサ・ビセンスより更に数メートル高いマンションに囲まれていて、別荘の面影は何もありません。

ちなみに、広大な敷地を持った当時は屋敷の前にはガウディがデザインしたレンガで作った滝。

敷地の端には、バルセロナの裏山から地中20メートルを流れる病気に効くと言う湧水が出たこともあり、そこには、サンタ・リタ礼拝堂が建てられていました。

また、敷地の塀の上のシュロの葉をデザインした鉄柵が並んでいましたが、敷地が売却されて塀が取り壊された際に、グエル公園の移されました。現在、グエル公園の正面入り口でそれを見ることが出来ます。

1-IMG_7734 【グエル公園】
サグラダファに次ぐ人気にのガウディー作品は世界遺産にも登録され….
gueko1 グエル公園 チケット予約の方法】
グエル公園の入場チケットのオンライン予約を徹底解説….

 

玄関の変更と増築

https://kamimura.com/wp-content/uploads/2021/03/CV_H_02-e1486395695244.jpg https://kamimura.com/wp-content/uploads/2021/03/CV_H_01-e1486395717351.jpg
 以前は夏の別荘と言うに相応しい庭がありました ①が以前の玄関②が現在の玄関③

この後の邸内の解説でも言いますが、ガウディは外から屋敷の中まで庭が連続して続くと言うイメージで建てたので、庭が無くなり周りをマンションの壁で囲まれた現在のカサ・ビセンスはその点では翼の取れた鳥。

もし庭が残っていたら今とはまた違った印象になったはずでしょう。

あと、カサ・ビセンスの前の通りが拡張された際に、その分敷地が削られ写真の①の玄関が②に作り替えられました。

また、カサ・ビセンスの後方にあった女性修道院③が取り壊された際に、その空いた部分に拡張されました。

 

直線的デザイン

IMG_1218
ムディハル様式を模し直線的なタイルを貼り付け外壁が印象的ですが、近くでよく見ると細部は雑さも多少目立ちます
IMG_1224 IMG_1219
ペルシアナと呼ばれる窓の遮光は独特のデザイン 岩で作られた壁の部分とタイルとレンガとの組み合わせ
IMG_1236 IMG_1235
いかにもアラビア風という感じの入り口 外観で最もガウディらしさを感じるのがこれ

建物のデザインはガウディの他の作品を既にみた方には、間違いなく違和感があるはずと思います。

まず一つ目は、サグラダ・ファミリアを初め、カサ・ミラで見られる徹底的に直線を排したデザインとは逆に直線を基調とした外観。

ガウディ自身が生前に言っていた言葉としてよく引用される「自然界には直線は存在しない」。

それからすると辻褄が合わない訳ですが、このカサ・ビセンスの制作後にガウディが更に進化し、最終的に彼が求めていた真理に到達したとも言えます。

ムディハル様式を模したと言われる部分も、その当時の建築家達がよく使った言わばありきたりの手法で特筆するものは何も無く、またその後に「自然が作りあげたものこそ美しい。私たちはそこから発見するだけ」と言ったガウディの言葉とも合致せず。

そういう意味で私たちが知っている天才ガウディ、その成長過程の中でも初期作品と言うのがよく分かる建物です。

あと、もう一つ他のガウディ作品との大きな違いとしては岩石風の壁にタイルが一部張り付けられていますが、それはガウディ建築の定番と言えるトレンカディス(破砕タイル)ではなく、同じ大きさ同じ柄のタイルで構成されています。

また、濃い朱色のように塗られたレンガの部分は少し雑にも見え、ガウディの最初の作品ということもあるのでしょうが、これもガウディらしさがあまり感じられず。

そんな中で敢えてこのカサビセンスでガウディらしさを探すなら、グエル公園の正門にも見られるシュウロの鋳鉄の門が唯一と言えるのかもしれません。

 

1階部分

1-Synced Sequence.00_05_34_15.Still005 1-Synced Sequence.00_10_10_01.Still016-001
入場して直ぐガイドさんから説明があり また各フロアー毎にもそれぞれガイドがいます
1-Synced Sequence.00_07_00_11.Still007 1-Synced Sequence.00_07_25_25.Still008
ここが食堂として使われた部屋 テラスの日覆いは初めて見る独特のデザイン
1-IMG_1256
天井の細かな装飾を見ると、まるでカタルーニャ音楽堂を彷彿させます

見学は一般入場とガイド付きツアーがありますが一般入場でも建物の外、また中の各フロアーにはそれぞれ専属のガイドがいて英語で説明をしてくれます。

建物の外観でも触れましたが、中もまたガウディ建築と言えるものは殆ど無くむしろガウディの建築学校時代の先生、カタルーニャ音楽堂で知られるドミニク・モンタネールの作品風と言えるかもしれません。

あと、建物の後方部分は1899年に所有者が変わり無名の建築家により増築された部分で、それらの部屋については特に見るものはありません。

1-IMG_1268
この後のガウディ作品に通じる部分は、当時男性の間と呼ばれる小部屋で天井の装飾は青を基調とした緻密の空間。
1-Synced Sequence.00_07_48_12.Still013 1-IMG_1272
イスラム建築の影響が強く感じらます 当時ここで男性達がタバコをふかし雑談していました

昔は今と違い、男性と女性とが同じ家の中でも別々の生活空間を持っていてその代表がこの男部屋で、当時は喫煙室として使われました。

天井にはグラナダのアルハンブラ宮殿へ行かれた方でしたら直ぐにピンと来る、あの緻密なイスラム建築様式を彷彿させる青を基調とした細かな装飾の造り。

尚、ここがカサビ・センスの中での一番の見どころなので、ベンチに腰をおろし時間をかけてじっくり見てください。

 

2階部分

1-IMG_1277
1階にある男性の間の上、2階にあるのが女性の間。その天井には女性らしい絵が描かれています。
1-Synced Sequence.00_09_40_07.Still006 1-IMG_1292
夫婦の寝室。1階のダイニングと基本構造は変わらず 壁に施された植物のデザイン
1-Synced Sequence.00_10_28_08.Still017 1-IMG_1300-001
パステルカラーのタイルの浴室 これが昔使われていたトイレ

邸宅の主のビセンス家は子供がおらず夫婦と養子に迎えた子供1人のわずか3人住まいだったこともあり、建物の内部はそれほど大きくなく、また部屋数も少ない造りとなっています。

さて、2階部分を見てみるとここがかつての生活空間で寝室を初め浴室などがあります。

注意してみると面白いのは、一番広い寝室の床のモザイクや壁の絵が左右別になっているのは夫婦の寝室が別々だったためです。

ところで日本から来られた方がよく勘違いされることですが夫婦仲が悪く別室になっていたと言う訳でなく、当時は夫婦の寝室がそれぞれ別なのが当たり前の時代背景によるもので、ガウディの初期作品の傑作と言われるグエル邸も同じ。

またこのフロアには1階の喫煙室、男部屋の代わりと言うべき女性部屋があり、それぞれの違いを見比べてみるのも面白いでしょう。

3階は常設展示

1-IMG_1323
常設展示ではガウディ直筆の手紙や建物の図面、使われたタイルなどが展示されています。
1-IMG_1317 1-IMG_1315
模型で建設当時にあった門がここで再現されています ガウディが描いた図面
1-Synced Sequence.00_11_11_12.Still018 1-Synced Sequence.00_11_45_01.Still019
スペイン語以外に英語による動画解説が見れます 色々な資料が見れる液晶タッチパネルも完備

3階部分は、完全にリフォームされていて過去にはどんな感じであったか想像できませんが、ここは常設展示のフォロアーとなっていて、ガウディ自筆の手紙や建物の図面があります。

ただし、ここで展示されてものは全てコピーで、オリジナルは別の場所で保管されています。

あと、建設当時の模型からは今は無い門などがあり、現在の倍以上の広さだったことが分かります。

それ以降、ビセンス家の衰退と共に土地を切り売りしていくのですが、当時飛ぶ鳥を落とす勢いだったブルジョアが後には時代変化に取り残され衰退していったその歴史と重なります。

尚、ここに展示物自体は少なく残念ながらそれほどに見応えはありません。

 

見学の最後は屋上

1-Synced Sequence.00_12_23_09.Still020 1-Synced Sequence.00_13_05_17.Still022
階段を上りつめると屋上 屋上の半分は歩いてみて回れます
1-Synced Sequence.00_13_43_18.Still023 1-Synced Sequence.00_13_36_24.Still025
周りは建設当時無かった高いビルに囲まれてしまいました 屋上から前の通りを見下ろす
1-IMG_1327
ネオムディハル様式と言えばそうですが、他の作品に比べるとガウディらしさが感じられない

建物内の見学の最後は、階段を登り切った上にある屋上。

その半分は入ることは出来ませんが残りの部分を見て回ることができます。

カサ・ミラのあの煙突郡には程遠くまたグエル邸にも及ばない、別段見応えあるものではなく非常にシンプルなものです。

ギフトショップ

1-Synced Sequence.00_14_07_16.Still027

見学最後はお決まりのショップ、地下へ行ってみましたが、このカサ・ビセンスならではと言うものは殆ど何もなく、デザインされた小物などは市内の他のショップで売られている物ばかりで見るのに10分もかかりません。

 

アクセス

casabinn1
旅行者には、これと言って何も他に見るものがない地区ですが最寄りのFontana駅ですが、アクセスは悪くありません
IMG_1206 IMG_1209
地下鉄駅は、出口が一つだけなので分かり易い 駅の前の横断歩道を渡ってそのまま真っ直ぐ進むと
IMG_1211 IMG_1212
100メートルほど先にT路地のココを右に曲がる すると通りの先にカサ・ビセンスが見えます

周りにはカサ・ビセンス以外には全く観光するスポットが無いグラシア地区。

最寄りの地下鉄はFontana駅①ですが、駅から徒歩ですぐと言うこともあり、市内の主な観光スポットからのアクセスは中心から外れてはいますが案外と悪くありません。

バルセロナの中心のカタルーニャ広場③からは3駅で約7分。

また、カサ・ミラ、カサ・バトリョがあるパセジ・ダ・グラシア駅②からは2駅で約4分。サグラダ・ファミリア駅④からは、一度乗り換えますが約10分。

グエル公園の最寄りとなるレセップス駅⑤までは一駅で2分といったぐあいで、他の観光スポットと併せて予定を組む上では便利と言えます。

 

チケットと入場

IMG_1213 1-Synced Sequence.00_04_04_14.Still003
入り口は建物の裏になり、通りから見て右側の門がそうです 入る際にチケットチエックがあります
IMG_1216 1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004
この通路を先に進むと 係員がチケットのコードを読み込み、そして中へ進みます

地下鉄駅からカサ・ビセンスへ着くと、建物の側面が目に入ります。

入り口が少し分かりにくいですが、右をみると小さな門がありそこから入場します。

事前にネットで購入した人はここで一度チケットを見せて下さい。

また、予約の無い人はそのまま奥へ進み、通路を曲がったところにレセプションの入り口があるので、中でチケットを購入します。

チケットはサグラダ・ファミリアなどの人気スポットに比べると、いつも空いているので余程のハイシーズンでなければ特に事前に買わなくても問題ありません。

事前予約は、かえって旅の日程時間に縛られるます。

なのでいつも空いているにも関わらず予約、それも公式サイトで無い業者サイトでの予約を勧める旅行ブログなどは、ただクリックで得られる小銭稼ぎに無責任に勧めているだけです。

もし予約されるなら、トラブル回避の意味からも必ず次のカサ・ビセンスの公式サイトでして下さい➡https://casavicens.org/

 

訪問動画

 

まとめ&アドバイス

未公開のガウディ建築と知られていたカサ・ビセンス。

長期に渡るリフォームを終え遂に一般公開が始まり早速訪れてみましたが感想としては、サグラダ・ファミリアを初めとするガウディ建築とは大きく異なります。

エキゾチックな外観こそ、それなりに見応えありますが特に建物の内部のインパクトが他のガウディ作品に比べ弱く、もし事前にガウディの作品と全く知らずに行ったとしたら

「これはドミニク・モンタネール?それともプッチ・イ・カダファルク?それとも?」

と思い兼ねない、誰の作品なのか正直分かりずらいものです。

もちろんガウディの初期作品を知ると言う意味での価値はありますが、ガウディ建築好きの誰もが認める主要作品の順位付けとして以下の様に最後の選択となります。

①サグラダファミリア
②グエル公園
③カサバトリョ
④カサミラ
⑤グエル邸
⑥コロニアグエル教会
⑦カサビセンス

特に初めてバルセロナに来られる方でしたら、短い滞在日数で時間を掛けてまで正直なところ別に来なくても良いでしょう。

ただし、既に他のガウディ作品を全て見たと言う方でガウディ好きな方にはお勧めです。

 

最後に。。

ネガティブな感想に終始した感がありますが、この建物に関してはピカソ美術館にある青の時代のピカソ作品と同じと考えることもできます。

皆が既に持っているイメージのピカソの代表作品と、バルセロナのピカソ美術館で見る彼の青の時代の作品とはなり作風が違います。

偉大な天才達も、人生の過程の中で作品の完成度高めていったことを知る機会を与えてくれるはずです。

また、カサ・ビセンス近く徒歩6分程にはMercat de la Llibertat(リベルタト市場)があり、周りは庶民的な地区。

観光スポットを追いかけるだけで、なかなか地元市民の生活を知る機会の無い日本からの旅行者には、散歩がてらに帰りに立ち寄ってみるのも面白いかと思います。

更に近くには、地元人気のレストランを始め、天皇陛下、アメリカ大統領も訪れたVIP御用達の海鮮レストランもあり、ランチに訪れてみるのもいいでしょう。

3j561 【リベタト市場】
庶民的なエリア、細い道が入り組んだグラシア地区にある市場は…
1930 【ピカソ美術館】
スペインが生んだ偉大な芸術家パブロ・ピカソ。1881年に…
pubilla 【La Pubilla】レストラン
地元スペイン人に大人気にの定食屋さんは、ちょっと量が多いですがランチは常に..
botabota 【Botafumeiro】レストラン
天皇陛下、アメリカ大統領も訪れたことがあるバルセロナ屈指の高級海鮮は…

 


お勧め度:★★★☆☆(2.9)


 

住所 Carrer de les Carolines, 18-24,   【地図はこちら】
URL https://casavicens.org/
開館 10:00~20:00 (12月25日、1月1日、1月6日休館、それ以外はHPで確認)
料金 一般:16,00 € (19.50€)
学生25歳まで : 14,00 € (17.50€)
66歳以:14,00 € (17.50€)
7~18歳:14,00 € (17.50€)
7歳未満無料 (無料)
*()カッコ内はガイド付きの料金
最寄駅 地下鉄 L3 号線 Fontana(フォンタナ) 駅より徒歩4分(280メートル)

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.12.08+

関連記事

casamila0 【カサ・ミラ】★★★★★
ガウディが54歳の時に設計し1905年から2年かけ実業家の邸宅兼集合住宅
1-IMG_2730 【カサ・バトリョ】★★★★★
1877年にEmilio Sala Cortésによって建てられた建物を1903年から繊維業で財をなし…
CIMG8869 【サグラダ・ファミリア】★★★★★
サグラダ・ファミリア教会は、グラナダのアルハンブラ宮殿とともに.…
IMG_2489 【グエル公園】★★★★★
ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画…
【グエル邸★★★★☆
アントニ・ガウディの良き親友であり、最大のパトロンであった実業家.…
DSCF1094 【コロニア・グエル教会】 ★★★★☆
世界遺産のコロニア・グエル教会は、バルセロナ郊外、サンタ・コロ.…

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2023年春 最新版 完全解説 グエル邸 事前チケット予約購入の方法

はじめに

サグラダ・ファミリアやカサ・バトリョに比べると混んでいないので予約無しでも行けます。

ただし、シーズン中は日によって混むこともあるので、事前予約購入をお勧めします。

 

変更、キャンセルは不可

グエル邸のチケット購入の際に同意する事が求められる規約にも書かれていますが、基本的には予約日時の変更並びにキャンセルは認められていません。

個人情報の入力画面のところに、予約内容の確認するところがあるので、そこでしっかり確認して最後の決済へ進んでください。

 

公式サイト購入ページ

公式サイトのチケット購入ページ(英語版)

日本語での購入ページは無いので、ここでは英語表記の購入ページをまず解説していきます。

一通りお読みになった後に、公式サイトでチケットを購入して下さい。

尚、お勧めの方法としてはこのページをスマホで表示させ、パソコンでスマホ画面の解説を見ながらチケット購入すると見やすく便利かと思います。

 

入場日を選択

カレンダーで入場日選択します。また上にある 矢印< >を使い翌月を表示できます。

 

チケットの種類を選択

カレンダーの右にチケットの種類があるので選択します。

一般のチケットは「 General visit 」です。地下1階から屋上までグエル邸を見学します(自由行動、日本語のオーディオガイド:有り)。

「 Guided Tours 」週末におこなわれるは専属ガイド付きのツアー(カタルーニャ語、スペイン語、英語とフランス語)です。

ここでは一般のチケット「 General visit 」を選択しContinueのボタンを押し次へ進みます。

 

チケット枚数選択

この画面ではチケットの枚数を選択します。
一般入場の場合 General を選択してください。

またその他にChildren from 10 to 17:10~17歳の子供。Students aged 18 and over:18歳以上の学生などがあります。

尚、シニア料金はEU域内居住者のみで日本人には適用されません。

では、選択したら料金の横「People」でチケットの枚数を選択し、画面一番下のContinueを押し次へ進みます。

 

入場時間の選択

この画面では15分毎に区切られた入場時間の中から希望の時間を選びContinueを押します。

時間の下に表示されている色の意味は現時点でのチケットの残数を表しています。

(Means Low Occutation Rate)
一杯空いていて全然大丈夫

(Means median Occutation Rate)
そこそこ空きがあります

(Means a high Occutation Rate)
残りわずか

 

個人情報の入力

グエル邸 チケット4

この画面では、個人情報の入力ですが、まず青枠の中の予約で間違いがないか今一度確認。
そして、個人情報の入力。
①名前

②苗字
③郵便番号
④住んでいる市
⑤国名(Japo)
⑥メールアドレス
⑦確認用のメールアドレス
※購入したチケットはメールで送られてくるので間違わない様に!

左下の利用規約同意欄にチェックをしたらPayのボタンを押して次へ進みます。

 

カード情報の入力画面

グエル邸 チケット5

この画面で自分のカード情報を入力します。
カード番号はスペースを開けずに16桁を間違いなく入れて下さい。

有効期限はカードに書かれているように(月/年)と入力、最後に入力するセキュリティーコードはカード裏のサイン欄の横にある3桁の数字です。


全て入力したら一番右下の Acceptのボタンをクリックして決済します。

 

ユーロか円の選択画面

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/08/yoyakugue7.jpg

決済通貨を円もしくはユーロのどちらにするかを聞いてきます。

日本での発行カードですと、このように円決済でいいですか?

と言う画面が出ますので円を選ぶ場合は「Yes」ユーロで決済したい方は「NO」を押せば自動的にユーロで決済されます。
@
*よくある質問に、どちらが得かと言う事がありますが銀行決済が2,3日後になり為替レートは常に変動するのでどちらが得かは運次第で誰にも分かりません。

しょせん大した額では無いので特に考える必要は無いと思います。

 

決済完了画面

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/08/yoyakugue%EF%BC%98.jpg

クレジットカードの認証が下り、これで無事決済が完了しました。
右下のCONTINUEを押します。

 

チケットがメールで届く

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/08/yoyakugue10.jpg


メールで送られてくる入場券(PDFファイル)
ご自分で購入時に登録されたメール宛てに
件名:Palau Guell Ticket entrance (xxxxxx)
xは任意の数字
差出人:‏palauguell@diba.catからの、PDFファイル付きのメールが送られてきますので、それを開けると上記のチケットが現れるのでそれを印刷し当日それを持って入場します。

またスマホやタブレットでPDFファイルを開きチケットを提示してもOK。

以上、チケット購入の説明でした。

グエル邸の公式サイト(英語)@

(注意)ラテンの国スペインならでは事情として、オンライン予約の不具合やダウンが年に何度か起きます。ただし数時間もしくは数日後には復旧しますので、その際は時間を空けて何度かお試しください。

尚、予約システムの不具合について弊社にお問合せ頂いても、申し訳ありませんがこちらでは対処が全く不可能です。その点ご理解下さい。

もし上手く購入できなかった、もしくは手順が面倒だと言う方は弊社でチケット代+5の手数料で購入代行サービスをしておりますので以下をご利用ください。

 

各種サービス

http://i2.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg?resize=70%2C70 「入場チケット予約購入代行サービス」
サグラダファミアほ初めてとする人気スポットの入場券を手数料5で確実手配します。
hotechi 「空港⇔ホテル送迎」
初めてのバルセロナ、日本人スタッフが空港までお出迎え。安心です。
1341237960 「フラメンコショー予約」
どこよりも、ご自分で直接お店で予約されるよりもお安く手配しています。

 

まとめ&アドバイス

最後に良くある質問をまとめてみましたので参考にしてください。

、見学の所要時間はどのぐらいですか?
、人によって違うのですが、じっくりとオーデイオガイドを聞いて回ると約一時間半程になります。

、予約はいつ頃までにした方が良いのですか?
、サグラダ・ファミリアミリア程は混みません、約2週間前ぐらいで十分です。

、無料日があると聞きましたが?
、毎週第一日曜日、それ以外にも2/12, 4/23, 6/10, 9/11, 9/24, 12/15が無料日なります。1週間前から事前にネットで予約できるようになりましたので必ず予約するようにしてください。

、チケット購入の最後の画面でクレジットカードがはじかれてしまいました。
、発行時のカード審査が甘いカード(楽天カードなど)の場合はじかれることがある様です。銀行系のカードをお持ちの場合はそれで改めて試してみると良いでしょう。またネット決済の際の本人認証登録をしているカードの方が問題がないようです。

、カード決済の途中でエラーになってしまいました、購入できたか確認する方法はありますか?
、ご自分のカード会社のカスタマーセンターに決済が完了したか確認すると簡単に出来ます。

、スマートフォンで購入しようとしましたが途中エラーでエラーになりました。
、タブレットもそうですが、スマートフォンよりパソコンから購入された方が問題が少ないようです。また紙に印刷出来ない、したくない場合はパソコンで購入し完了後にメールで来る予約確認書をスマホに転送しておくとその画面がチケット代わりになります。あとブラウザーの翻訳機能を使うと途中エラーになる事があるので、この記事を参考に購入してください。

、学生料金で購入しました、入場の際に年齢確認にパスポートが要りますか?
、パスポート以外に国際学生証が必要ですのでご持参下さい。

、オーデイオガイドの貸し出しにパスポートは必要ですか?
、コロナの後にオーデイオガイドの貸し出しは廃止されました。代わりに音声ガイドのアプリをダウンロードして、自分のスマホで聞くことになっています。見学中にスマホを耳に当てて聞くのは疲れるの、イヤホンを持参されることをお勧めします。

、写真をとりたいのですが大丈夫ですか?
、ストロボを使わなければ写真撮影は問題ありませんが、三脚を使った撮影は禁止されています。

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.12.08

 関連記事。

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 「サグラダファミリアチケット予約」
バルセロナで一番の観光スポット。その入場チケットの購入を詳しく解説。
casamila0 「カサ・ミラ チケット予約」 
ガウディが54歳の時に設計した世界遺産の入場チケット購入を詳しく説明。
IMG_2308 「グエル公園チケット予約」
事前に購入したほうが安くなるので忘れず予約しましょう。
ba3-1024x511 「カサ・バトリョチケット予約」
ファストパス優先入場チケットが便利、事前に予約しておきましょう。
1930 【ピカソ美術館 チケット予約】
ピカソの若い頃の作品、蒼の時代と言われる物を中心に展示されてる人気の美術館。
1-IMG_3451 【音楽堂ガイドツアー 予約購入方法】
オンラインで事前購入しておくと、旅程が組みやすくて便利、予約方法を徹底解説。

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 316