「サグラダファミリア」を初め「カサ・ミラ」、「カサ・バトリョ」、「カタルーニャ音楽堂」など市内の主な観光スポットは地下鉄駅からどれも降りてすぐにあります。
ですがグエル公園だけは駅からも遠く、更に途中に坂もありアクセスがよくありません。そんなグエル公園への行き方を、解説します。
タクシー
ルート概要
ここでは「サグラダファミリア」からのタクシー乗車としていますが、「カタルーニャ広場」やグラシア通りの「カサ・ミラ」「カサ・バトリョ」からでもほぼ同じで市内の中心からなら10€程で行けます。
尚、サグラダファミリア受難の門を見て右手の道の角にタクシー乗り場があり、そこから乗車します。
タクシーなので特にルートと言う様なものは無く、座っているだけでグエル公園の正面門の前に着けてくれます。
地下鉄
ルート概要
地下鉄 L3 Lesseps 駅出口から前の大きな通りTravessera de Dalt を道なりに歩いていきます。
約10分程するとSan Cugat del Vallés通りを左に曲がりそこからは上り坂。
しばらく道なりにあるくと車道は左に折れますが、そのまま真っ直ぐのところにエスカレーターがあるので、それを使いひたすら真っ直ぐに行くとグエル公園左入場門に着きます。
所要時間は約20分。地下鉄駅からの。ルートも分かり易すく標識がポイントごとにあり簡単。
ただし途中の坂道には一部エスカレータが完備されていますが、そうでない部分も結構あり夏場の炎天下は途中日陰もなくキツイかも知れません。
まとめ&アドバイス
普通に考えればシャトルバスで行くのが一番。料金は予約済みの入場チケットに含まれますので、ベストな方法はこれ以外にありません。
でしたが運休しているため、移動方法としては地下鉄+徒歩。
時間と体力を節約したい人はタクシーと言う選択になると思います。
本音を言うと普段、日本でタクシーを利用しない方も乗り換えなど移動時間の節約など利便性、また料金からして特に2人以上ならコスパ的に十分納得できるタクシーがお勧めです。
もしくは、少しでも移動費を抑えたい、かと言って辛い上り坂は嫌だと言う人は、地下鉄Lesseps駅からタクシーに乗ると言う方法もあります。
市バスを使った行き方もありますが、近隣住人バスの利用者と観光客との間でトラブルが多発して問題化しました。
なので常識のある人は、日本人に対する評価が落ちますので出来る限り市バスの利用は避けてください。
グエル公園の近隣住民の一部は本当に市バスを利用する観光客を憎んでいます、京都の地元住民が迷惑な外国人旅行者を毛嫌いするそれと同じことです。
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
@
![]() |
@ | この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2025.03.25 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |