バルセロナで観光に一番便利な交通機関と言えば地下鉄。全部で12ある路線(Linea)はすべて色分けされており、乗り換えなども言葉が分からなくても簡単です。
また、この後に詳しく述べますが基本的にはどの路線も端から端まで乗っても同一料金で、以下の主な観光スポットはもちろん少し離れたカンプ・ノウ スタジアムも含まれます。
では、利用に際しての注意点なども含めこれより徹底解説していきます。
目次
主要観光スポット地図
まずは、バルセロナの街に点在する主要な観光スポットの位置を確認して見ましょう。
地図で分かるように市内の中心から外れているのは、①サグラダ・ファミリア②サン・パウ病院③グエル公園⑪カンプ・ノウスタジアムの4つです。
それ以外は隣接している観光スポットも多く、地下鉄を利用するよりも徒歩での移動の方が便利です。
ところで地下鉄MAPは地下鉄駅の窓口やツーリストインフォメーションで無料もらえますが、観光中にスマホを持ち歩くのでしたら紙の地図をその都度広げるよりPDFの地下鉄地図を保存しておく方が便利です。
必要な方はここでダウンロードして下さい。地下鉄地図PDF 地下鉄地図JPG
主要な路線は5つ
バルセロナの地下鉄はバルセロナ市交通局が運営する市営地下鉄TMBと、カタルーニャ州政府が運営する公営鉄道FGCそれぞれ二つの異なった事業者が運営しています。
日本で言うと、ちょうど東京メトロ、営団地下鉄の様な感じですが料金、チケット関しては全地下鉄駅をカバーする同じゾーン1では同じように使え、違いは使われてる車両と路線の違いのみです。
FGCはL6,L7,L8号の3つの路線を運行していますが、その路線には主な観光スポットは無く、旅行者が観光スポットへの移動に使うのは、ほぼ95%は市交通局の運営する地下鉄なので基本的にはFGCの存在は忘れてもらって大丈夫です。
ちなみに、残り5%でFGC利用することがあるとすれば郊外に位置するコロニアグエル教会、モンセラットへ行く方だけです。
バルセロナの地下鉄は2024年現在12の路線があり、上の画像の左が市交通局が運営する路線TMB。また右のL以外にSやRの記号を含めているのが州が運営する先ほど述べたFGCです。
ちなみに、市交通局の路線のうち私たちが観光スポットを見て回る上で大切なのは、赤枠の中のたったの5つです。
5つ以外に空港線L9に乗る人も少しはいるかとは思いますが、それ以外の路線を利用することはまずありませんので、それらは除外してもらってOKです。
@
下記がその5路線で各沿線の代表的な観光スポットと、その最寄りの地下鉄駅を示しています。
各地下鉄駅名をクリックして頂くと、それぞれの駅の詳細記事へ飛びます。駅によっては出口を間違うとかなりの時間ロスになるので、事前に記事で出口をご確認ください。
また、乗り換え駅では実際のに乗り換えし、その様子をリアルに動画にしましたので参考にしてみてください。
1号線(赤ライン)
全長21キロ、駅数30
【観光で利用することが多い駅】 | |
スペイン広場 ( Espanya 駅) | カタルーニャ広場 ( Catalunya 駅) |
カタルーニャ音楽堂 ( Urquinaona 駅) | 凱旋門 ( Arc de Triomf 駅) |
エンカンツ蚤の市 (Glories 駅) | 北バスターミナル (Arc de Triomf 駅) |
カタルーニャ広音楽堂 (Urquinaona 駅) |
【乗り換え駅】 | ||
➡ L9乗り換え(Torrassa 駅) | ➡ L5乗り換え(Placa de Sants 駅) | ➡ L2乗り換え(Universitat 駅) |
➡ L4乗り換え( Urquinaona 駅) | ➡ L3,FGC,Renfe乗り換え(Catalunya 駅) | ➡ Renfe乗り換え(Arc de triomf 駅) |
➡ L2乗り換え(Clot 駅) |
2号線(紫ライン)
全長13キロ、駅数18
【観光で利用することが多い駅】 | ||
サグラダファミリア ( Sagrada Família 駅 | カタルーニャ広場 ( Passeig de Gràcia 駅) | |
グラシア大通り ( Passeig de Gràcia 駅) | サン・アントニ市場 (San Antoni 駅) |
【乗り換え駅】 | ||
➡ L3,L4,Renfe ( Passeig de Gràcia) | ➡ L1,Renfe(Clot駅) | ➡ L4(La Pau 駅) |
➡ L5(Sagrada Família 駅) | ➡ L1乗り換え(Universitat 駅) | ➡ L3,フニクラ( Paral・lel 駅) |
3号線(緑ライン)
全長18キロ、駅数26
【観光で利用することが多い駅】 | ||
カンプノウ・スタジアム ( Palu Reial 駅 | カンプノウ・スタジアム ( Maria Cristina ) | |
カンプノウ・スタジアム ( Les Corts 駅) | サンツ駅 ( Sants Estació 駅) | |
スペイン広場 ( Espanya 駅) | ミロ公園 (Tarragona 駅) | |
ランブラス通り( Drassanes 駅) | コロンブスの塔 ( Drassanes 駅) | |
コルドベス・フラメンコ ( Drassanes 駅) | グエル邸(Drassanes 駅) | |
レイアール広場 (Drassanes 駅) | ランブラス通り ( Liceu 駅) | |
サンジュゼップ市場 ( Liceu 駅) | カタルーニャ広場 ( Catalunya 駅) | |
グラシア通り ( Passeig de Gràcia 駅) | カサ・バトリョ ( Passeig de Gràcia 駅) | |
カサ・ミラ ( Diagonal 駅) | カサ・ビセンス ( Fontana 駅) | |
グエル公園 ( Lesseps 駅) | グエル公園 ( Vallcarca 駅) |
【乗り換え駅】 | ||
➡ L9(Zona Universitalria 駅) |
➡ L5,Renfe(Sants Estacio 駅) | ➡ L1,FGC(Espanya 駅) |
➡ L1,FGC,Renfe(Catalunya 駅) | ➡ L2,フニクラ( Paral・lel 駅) | ➡ L2,L4,Renfe(Passeig de Gràcia ) |
➡ L5,FGC(Diagonal 駅) |
4号線(黄ライン)
全長17キロ、駅数22
【観光で利用することが多い駅】 | |
グエル公園 ( Alfons X 駅) | グエル公園 ( Joanic 駅) |
カサ・バトリョ ( Passeig de Gràcia 駅) | グラシア通り ( Passeig de Gràcia 駅) |
カタルーニャ広場 ( Urquinaona 駅) | カタルーニャ広場 ( Passeig de Gràcia 駅) |
カタルーニャ音楽堂 ( Urquinaona 駅) | カテドラル ( Jaume I 駅) |
ピカソ美術館 ( Jaume I 駅) | バルセロネータのビーチ ( Barceloneta 駅) |
【乗り換え駅】 | ||
➡ L5(Verdaguer 駅) | ➡ L2,L3,Renfe(Passeig de Gràcia 駅 ) | ➡ L1(Urquinaona 駅) |
➡ L2(La Pau 駅) | ➡ L3(Trinitat Nova駅) | ➡ L5(Maragall駅) |
5号線(青ライン)
全長19キロ、駅数26
カンプノウ・スタジアム ( Collblanc 駅) | サンツ駅 ( Sants Estació 駅) |
カサ・ミラ ( Diagonal 駅) | サグラダファミリア ( Sagrada Família 駅) |
サンパウ病院 ( Sant Pau | Dos de maig ) | ニノット市場 (Hospital Clinic 駅) |
【乗り換え駅】 | ||
➡ L4(Verdaguer 駅) | ➡ L2(Sagrada Família 駅) | ➡ L3,Renfe(Sants Estacio 駅) |
➡ L3,FGC(Diagonal 駅) | ➡ L9 (Collblanc 駅) | ➡ L1(Placa de Sants 駅) |
全地下鉄駅、完全解説
日本から旅行で来られる人が利用する駅は限らていますが、バルセロナには合計160以上の地下鉄駅があります。
その全ての駅を実際に3週間、合計100時間以上をかけ取材し、それをもとに解説しましたのでご覧ください。
特にホームから改札、出口までの動画を見ればその駅の構造と雰囲気が一目瞭然です。
実際の利用の仕方
ここでは地下鉄を実際に利用するに際して慌てない様に運行時間、切符の種類、買い方、料金、改札、車両の乗り降り、ホームの様子。
また、駅構内の標識の見方、乗り換えの所要時間などについて詳しく解説していきます。
ゾーン
バルセロナの公共交通機関の料金はゾーン制になっています。
市内の主な観光スポット、例えばサグラダファミリアミリアやグエル公園、カンプノウスタジム、バルセロナ港、モンジュイックの丘などほぼ全てゾーン1でカバーされます。
これの意味するところは地下鉄なら始発駅から終点駅のどこまで乗っても同一料金と言う事で、日本に比べれば大変良心的な料金体系になっています。
それ以外のゾーンに位置する観光スポットもありますが、それは郊外にあるモンセラットぐらいです。
また、コロニアグエル教会駅はゾーン2ですが、ソーン1のチケットでも行ける特定駅となっていますので、そのままご利用ださい。
尚、地下鉄空港線は市内の地下鉄と別の料金設定になっています。詳しくはこちら
運行時間
平日(月~木曜日) | 5:00~24:00 | ||
金曜と祭日の前日 | 5:00~2:00 | ||
土曜日 | 5:00 ~ 夜通し運行、終電無し | ||
日曜日 | 土曜のから通しで24:00まで | ||
祭日 | 5:00~24:00 |
@ 日本から観光で来られる方で終電に乗り遅れるまで街で遊んでいると言う方もいないとは思いますが、週末の金曜、土曜の夜は朝まで24時間運行するのでその点でも安心です。 |
切符の種類、料金
Billet Senzill €2.55 1回乗車券 乗車の度に購入が必要。 |
|
T-Dia €11.20 1日(24時間)乗車券 1日(24時間)乗り放題(バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCも可) |
|
Hola Barcelona 観光客向け乗り放題(バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCも可) 2日券(€17.50)3日券(€25.50)4日券(€33.30)5日券(€40.80)。 |
|
T-Casual(タルヘタカスアル)€12.15 10回分の回数券 75分以内なら地下鉄、バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCへの乗り換えも可能。料金が改定になるまで有効。 |
|
T-familiar (タルヘタファミリアル)€10.70 8回分の回数券 上記の10回チケットとの差は8回有効で、重要な違いは2人以上複数人で使える。夫婦や家族で残高の使い残しが出そうな時に特に有効。 |
|
Billete para el Aeropuerto €5.50 空港ターミナル①②行き乗車券 1回乗車券、10回券で乗車し空港でその差額を清算する事は出来ませんので必ず乗車駅で購入して下さい。 |
※子供料金はありません。4歳以下は無料ですが5歳からは大人と同じ料金です。
お勧めは10回券のT-Casual。市内ならどこまで乗っても同じ料金で日本の地下鉄に比べ超割安。
逆に1回券は日本より割高となってしまい、地元のスペイン人で使う人は誰もいません。
バルセロナに一日しか滞在しない人なら1回券の方が良い場合もありますが、2日以上なら迷わず10回券を購入しましょう。
また、夫婦や友達と旅行に来てバルセロナ滞在も終盤、10回回数券が使い切れないと思ったら、複数人で使い回しできるT‐familiarを選択するのも一つの方法です。
その場合の使い方は、一人が改札を通ったら後ろの人にT‐familiarを手渡し、それを利用しまた改札を通ってもらいます。
尚、50回券や70回券なら更にお安くなりますが旅行者が滞在中に使いきることは、ほぼ不可能なのでそれは考える必要ありません。
切符を買う
実際に地下鉄駅で切符の買い方はこの動画をご覧いただければ一目瞭然。これ以上分かり易い動画解説は無いと自負しています。
チケット購入とチャージの解説は上の動画の
1:15~9:00 の部分になります。
9:05~12:40の部分が乗車、改札、ホームなどでの実際に地下鉄利用の仕方を解説。
乗り放題チケット
バルセロナ滞在中に高頻度で地下鉄を利用する方、空港から地下鉄空港線を経由してホテルへ向かう方でしたら2~5日の乗り放題券(Hola Barcelona Travel Card)も購入対象になると思います。
乗り放題券の良いところは、いちいち使用回数を考えなくても良いのと、滞在中に駅で財布を出してチケットを購入することが無いので安全面で優れている点。
ただし、乗り放題チケットと言っても財布に入れて持ち歩いていれば同じことですので、必ず財布とは別にチケットを持つようにして下さい。
尚、バルセロナ市交通局の公式サイトにて10%引きで買えます。ネットで決済しますが、実際のチケットは地下鉄駅の券売機(どの券売機でもOK)に購入完了時に発行されるコード番号を入れることにより発券され、そこで初めてチケット受け取りとなります。
詳しくはこの動画をご覧ください。尚、ネットで決済後から90日以内に自販機で発券しない無効になります。
地下鉄の入り口
まず地下鉄の入口から説明します。この画像はサグラダ・ファミリアの出口、受難のファザード横にある地下鉄入口ですが、①の赤い菱形にMのマークが地下鉄の印。
②は地下鉄の駅名と乗り入れている路線名が表記されていて地下鉄入口の階段の頭上に一つ、もうひとつは駅の入口にある案内板に③の路線図と近隣地図と共に表示されています。
あと、④にカラーのQRコードがありますが、それは視覚障害者用のものです。基本的にどの駅も、こう言う構成になっています。
カタルーニャ広場、パセジダグラシア駅などの大きな駅にはバルセロナ市交通局の地下鉄以外のFGCカタルーニャ鉄道や、国鉄の近郊線のRodaliesが乗り入れています。
それらの駅の入り口によっては地下鉄Mと、それらが分かりやすく併記されていますので間違う心配はありません。
改札
近日更新予定
切符を自動改札機に通して切符が出てきたら抜いて、改札機右側のバーを押して入ります。
チケットを入れて左から入る改札と右から入る改札があるので矢印で確認。
また、自動ドア式タイプと回転バーのもあります。自動ドア式の場合、あまり近づきすぎると開かないので注意!
最低でも30センチ、ガラスの開閉扉から離れないと作動しません。日本人は、よくこれでトラブります。
ホーム
路線図は始発から終点まで書いてあるので、自分の行先の方向を間違えないようにチェックしましょう。
乗車する駅から電車の進行方向に向かって、路線に色が付いていています(写真右)。
白くなっているのは、始発駅から現在待っている駅までの既に通過した駅。
電車を待つ
ホームへ降りると、全駅名の書かれた表示板に進む方向が色表示されています。
電子表示板には終着駅名と次発列車、駅によっては次々発電車の残り時間がカウントダウンされていますのでそれを目安に待って下さい。
@
|
【メトロ・こぼれ話】 残り時間のカウントダウンですが 10,5,0秒になっても列車が実際は来ず、その代わりにまた5分に戻ってカウントダウンが再び始まりるということが以前よくありました。また、スペイン人は人が降りる前に乗ってきますし、混んでいても決して奥に詰めようとしないなどの独特の習性があります(笑 |
ドアは手動
次の駅の名前がアナウンスで流れます。各車両の最前部と最後尾のドア上横に、次の駅ではどちら側のドアが開くかをランプの点滅で知らせてくれます。
尚、ドアは自動開閉ではありません、日本人が一番迷うのがこれです。
新型車両(写真右上)はドアにあるボタンを押すか、旧型車両(写真右)の場合はドアのバーを左方向に上げてドアを開けます。(降りるときも同じ)
目的駅に到着
駅に着いて車両を降りると、その駅の名前の上に色々な表示がありますが、ここで主なものを解説します。
①はSortidaが出口と言う意味で、続くProvençaが出口の名前。あとエレベーター有の表示。
②Bは、矢印の方向の出口を出ると、そこに市バスのバス停があることを示しています。
③は乗り換え路線が、この場合はL5号線。あとエレベーター有の表示。
④はインフォメーションがあると言う表示。
⑤は有名な観光スポットで、この場合は言わずと知れたサグラダファミリアです。
⑥はCentre de Controlと書かれていて、駅員がいる窓口があることを示しています。
上記以外に以下の様な表示もあります。
①は左が市民用の自転車サービスBicingで右のTがトラムの乗り口を表示してます。
②はRodaliesバルセロナの近郊鉄道線の駅の乗り口。
③はカタルーニャ鉄道FGCの乗り口。
④はParal·lel駅のモンジュイックへ行くフニクラ(ケーブルカー)の乗り場を表示。
⑤は地下鉄の空港線の表示。
駅出口
出る時は、新旧の改札共に切符を入れる必要はありません(一部FGC駅を除く)が、途中で係員が検札していることがあるので改札を出るまでチケット捨ててはいけけません。
もし、持っていないと100€の罰金が課せられます。出口は『Sortida』と書いていて、各出口に名前がついていますので、その表示にしたがって進むと地上の目的出口に出られます。
特にカタルーニャ広場やパセジダグラシア駅、スペイン広場駅など大きな駅の場合は出口8か所もあったりするので、あらかじめ改札出口にある地図で確認してから進むと迷わずに済みますが駅の地図はバルセロナに住んでいる人でないと、すぐに位置関係を理解するのは難しいです。
この記事の最初の【主要な路線は5つだけ】のところにある、駅名をクリックして頂くと駅の解説と分かり易い出口地図をそれぞれの駅ごとに付いていますので、そちらを参考にして下さい。
@
移動の所要時間
最近はグーグルマップで簡単に目的地までの所要時間が分かるようになりましたが、それよりもっと簡単に分かる方法が、目的地までの駅の数×2分。
例えば。。。。
サグラダファミリア駅からサンツ中央駅でしたら、5駅×2分で10分。
サグラダファミリア駅からパアセジダグラシアでしたら、3駅×2分で6分。
多少の誤差はありますが、1分以内に収まる範囲です。
@
次に駅での乗り換え時間ですが、これは駅と路線によって大きく異なります。
以下、旅行者が利用する主な駅の乗り換え34通りを動画にしましたので、ご利用される駅の乗り換え路線をクリックしてみて下さい。*この部分はスマホでは画面を横にすると綺麗に表示されます。
Catalunya カタルーニャ広場駅 | L1 ➡ L3 | L3 ➡ L1 | L1 ➡ L6,L7 |
L6,L7 ➡ L1 | L3 ➡ L6,L7 |
L6,L7 ➡ L3 | |
Espanya スペイン広場駅 | L1 ➡ L3 | L3 ➡ L1 | L1 ➡ L8 |
L8 ➡ L1 | L3 ➡ L8 | L8 ➡ L3 | |
Diagonal デイアゴナル駅 | L3 ➡ L5 | L5 ➡ L3 | L3 ➡ L6,L7 |
L6,L7 ➡ L3 | L5 ➡ L6,L7 | L6,L7 ➡ L5 | |
Passeig de Graciaパセジダグラシア駅 | L2 ➡ L3 | L3 ➡ L2 | L2 ➡ L4 |
L4 ➡ L2 | L3 ➡ L4 | L4 ➡ L3 | |
Sagrada Familiaサグラダファミリア駅 | L2 ➡ L5 | L5 ➡ L2 | . |
Sants Estacio サンツ中央駅: | L3 ➡ L5 | L5 ➡ L3 | . |
Universitat ウニベルシダ駅 | L1 ➡ L2 | L2 ➡ L1 | . |
Urquinaona ウルキナオナ駅 | L4 ➡ L1 | L1 ➡ L4 | . |
Verdaguel ベェルダゲール駅 | L4 ➡ L5 | L5 ➡ L4 | . |
@ |
【注意が必要なパセジダグラシア駅】 L2 L4 の乗り換えは3分程ですが、 L2 L4 から L 3 への乗り換えは非常に遠く約8分、倍以上の時間を要します。無理やりくっ付けた感ありありの乗り換え地下通路は恐ろしく長く、バルセロナでも最長距離。更に空調が全く効いてないので、夏場は灼熱地獄の連絡路と化し市民を苦しめます。 |
バリアフリーの状況
地下鉄のバリアフリーの状況は日本に比べると多少進んでいますが、それでも駅によっては階段だけもしくはエスカレーターが有っても最後は階段になるなど利用駅によって大きく変わります。
詳細は、以下バルセロナ市交通局のサイトにてご確認ください。
https://www.tmb.cat/en/barcelona/metro/-/lineametro/L1
また、体に不安がある方、高齢の方、幼児を連れての移動は日本に比べ料金も安いので、地下鉄にこだわらずタクシー利用をお勧めします。
主なスポット間の移動
ここでは、バルセロナで一番人気の上位4つの観光スポット間の、地下鉄移動を実際に乗って歩いて動画で解説していますので移動の参考にして下さい。
グーグル地図のAI検索結果は遠回りだったり地元に住んでる者にはあり得ない結果が出たりするので、より正確に早く楽に移動きます。
尚、動画ではカタルーニャ音楽堂とカサ・ミラ間の移動のみ市バスを利用していますが、地下鉄で移動される場合は地下鉄でカサ・バトリョまで行ってそこから徒歩で約8分歩けば着きます。
サグラダファミリアから、人気観光スポットへの地下鉄移動 | |
【サグラダ・ファミリア ➡ グエル公園行バス乗り場】 | 【サグラダ・ファミリア ➡ カサ・バトリョ】 |
【サグラダ・ファミリア ➡ カサ・ミラ】 | 【サグラダ・ファミリア ➡ カタルーニャ音楽堂】 |
グエル公園行シャトルバス乗り場から、人気観光スポットへの地下鉄移動 | |
【グエル公園シャトルバス乗り場 ➡ サグラダファミリア】 | 【グエル公園シャトルバス乗り場 ➡ カサ・バトリョ】 |
【グエル公園シャトルバス乗り場➡カサ・ミラへ】 | 【グエル公園シャトルバス乗り場➡カタルーニャ音楽堂へ】 |
カサ・バトリョから、人気観光スポットへの地下鉄移動 | |
【カサ・バトリョ ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】 | 【カサ・バトリョ ➡ サグラダ・ファミリア】 |
【カサ・バトリョ ➡ カサ・ミラ】 | 【カサ・バトリョ ➡ カタルーニャ音楽堂】 |
カサ・ミラから、人気観光スポットへの地下鉄移動 | |
【カサ・ミラ ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】 | 【カサ・ミラ ➡ カサ・バトリョ】 |
【カサ・ミラ ➡ サグラダ・ファミリア】 | 【カサ・ミラ ➡ カタルーニャ音楽堂】 |
カタルーニャ音楽堂から、人気観光スポットへの地下鉄移動 | |
【【カタルーニャ音楽堂 ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】 | 【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・バトリョ】 |
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・ミラ】 | 【カタルーニャ音楽堂 ➡ サグラダファミリア】 |
地下鉄のエキナカ
日本の様に便利にはなっていませんが、一応こんな物があります。
ショップ
地下鉄の駅中と言っても、お店があるのは規模の大きな駅や乗り換え駅に限定されます。
日本のコンビニの様なものがあれば便利なのですが、実情は特に旅行者には必要のない店が殆ど。
尚、わずかながらカフェテリアやバルもありますが、地下鉄内にはトイレが一切ないので注意が必要です。
自販機
大体どの駅の中にも自販機があります。と言っても、種類は僅かでジュースやスナックの販売機、あと証明写真用ボックス、最近はそれ以外にスマホ用のアクセサリーを売る自販機もよく見かけます。
尚、駅構内に通路にむき出しのATMもたまに見かけますが、安全面から極力使わない様にしましよう。
キャッシング必要な場合は必ず銀行の店舗内にあるATMを使うようにしてください。
また、パスポートの紛失再発行の際には写真が必要になりますが駅のボックスで撮る写真は規格に合わず使えませんのでご注意ください。
駅員はどこ?
駅の改札によっては、駅員の居ない所もあります。
よくあるトラブルとしては回数券の磁気テープが不良で入場出来ないと言うのがあって、その際は駅員に知らせるのですが(片言英語で大丈夫)、もしその改札に居なくて同じ駅の他の入口の改札には必ず一人は居るのでそちらに行って対応してもらいます。
ちなみに、上記の右が駅員の居る場所を示しています。
【緊急の際は…】 ホームには、SOSの緊急呼び出しと、あと何かトラブルがあった時に駅員と話せる、インターホンの2つが一緒になったのがあります(写真左)。 |
スリに要注意!
地下鉄内のスリの多さは、ヨーロッパで一番とも世界でも一番とも言われるバルセロナです。
その手口も色々あって日本の様な平和な国から来て何も考えずに地下鉄を利用すると、その被害に遭う確率は格段に高くなります。
以下で地下鉄のスリ対策について詳しく述べていますので、必ず一読下さい。
【これで完璧!地下鉄すり対策】 バ日本人が一番被害に遭う地下鉄のすり。その対策を徹底解説しました。 |
番外編
地下鉄Universidat駅には、日本人アーティストの「いとうまり」さんが描いた『春』と言う題の絵があります。もし、駅に行くことがあったら見てみて下さい。
まとめ&アドバイス
旅行者にとってバルセロナの公共交通で一番使いやすいのが地下鉄。
1回券は割高でどうかすると日本より高いですが、10回券を使うと非常に安くコスパも抜群。
よく受ける質問に「地下鉄10回回数券と乗り放題券どちらがお勧め?」がありますが答えは通常の場合は迷わず10回券。
その理由は乗り放題だと元を取ろうまでは分かりますが、更に出来る限り得をしようと欲をかき必要以上に地下鉄を利用することになってしまい、それは正にバイキング料理や飲み放題と同じで本末転倒。
バルセロナの街は皆さんが思っているよりコンパクトで、徒歩で見て周れる所が多く1,2駅の距離なら楽勝ですし、歩くからこその発見も結構多くそれが本来の旅行の醍醐味なはず、なので回数券で十分です。
また、地下鉄のシステム自体は基本的には日本とそう違いがあるものではありません、慣れないと間違いやすいのが改札の通り方、車両の扉が手動で開くということぐらいです。
そんなことより地下鉄利用で一番問題になるのがスリの存在で、これまでに何万人もの日本人旅行者が被害に遭ってきましたのでスリ対策は必ず読んでおいてください。
バルセロナに着いた日と出発する日の荷物を抱えての地下鉄利用は、安全の面から使用はお控えください。
【最後に…】
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
@
@ | この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2024.03.10 |
【関連記事】
【空港から市内へのアクセス - 地下鉄 】 長年の工事の末についに2016年2月にバルセロナ空港まで地下鉄が新たに…. |
【サンツ駅 Barcelona Sants】 バルセロナ最大のターミナル駅で、国際列車、マドリッドへの。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |