
バルセロナは、観光客の増加の伴い続々とホテル建設が進んでいるので、エリアもどんどん広がっています。以前に比べて増えたその分だけホテルを選ぶのは頭を痛める種の一つ。
ホテル選びの基本は、まず自分に合ったエリア選びから。バルセロナに来られる人は、ビーチリゾートを楽しむ事より、市内観光が最大の目的。
その点で選ぶホテルは、出来る限り観光に便利なところが良く、ここでは市内のお勧めエリア別にそれぞれの人気ホテル、バルセロナウォーカーの私達ならここに泊まる!スタッフお勧めホテルを紹介します。
尚、公正を期すために、ここではよく見かけるホテル予約サイトへのリンク(利益誘導)は一切付けていません。
お勧め検証方法
当サイトのレストラン評価では実際に600軒以上、お勧めのお店によっては数十回訪問して可能な限り正しい評価をしていますが、ホテルに関しては同じように数百軒を泊まり歩いて検証するのは不可能。
実際それは誰もやったことがありませんし皆さんがホテル選びの参考にされる口コミも結局は、他のバルセロナのホテルとしっかり比較したものではなく、ただ泊まったその時ホテルの印象のみです。
ここでは無理な検証はやめ、ホテルの宿泊に関しての評価は「Booking.com」や「Trip Adviser」など無数にある口コミに任せて、それ以外の部分、立地やそのエリアの雰囲気、観光スポットへのアクセス良さ、周りのレストラン・バル、スーパーなどを徹底検証しています。
尚、ここで紹介するホテルは口コミサイトで評価の高い人気ホテル、またバルセロナで観光業に従事するプロの友人知人の評価を元に、バルセロナウォーカーの日本人スタッフの家族や友人が日本から遊びに来た時にまず提案お勧めする、そんなホテルを選ました。
便利なエリア
バルセロナには幾つものエリアがありますが、その中から4つの便利なエリアを選びました。
まず、お勧めのエリアのその理由については・・・
【グラシア通り周辺】

欲張りな人にお勧め。グラシア通り沿いには、カサ・ミラやカサ・バトリョと言うガウディ建築やその時代に活躍した建築家の作品が並びバルセロナで一番の美しいエリアでもあり、バルセロナで一番の高級ショッピングエリアでもあります。
観光の中心地なので高級ホテルも多い。でもそれだけの価値あり!また、治安面でも人通りが多く問題ありません。ここでは、そのグラシア通り沿いに建つホテルを紹介。
【ゴシック地区】

朝から晩まで100%楽しみたい人におススメ。一日中観光客が行きかう通りの賑わいは”ザ・観光地”。
場所を選ばないと一晩中うるさかったり、細い通りが多くて迷いやすいので注意。ゴシック地区の中心、目印になるカテドラルから歩いて直ぐにあるホテルを選んでみました。
【サグラダ・ファミリア周辺】

バルセロナに来る一番の目的は、サグラダ・ファミリアを見ること!
朝日を浴びたサグラダ・ファミリアやライトアップされたサグラダ・ファミリアなど、朝から晩まで色々な表情のサグラダ・ファミリアを楽しむことが出来るのがこのエリアを選ぶ理由。
ただ、周りには美味しいバルやレストランがないのが欠点。
【カンプ・ノウ・スタジアム周辺】

バルセロナに来る目的にサッカー観戦を挙げる人も多い。
このエリアに宿泊すればスタジアムにも歩いていけるし、郊外にあるバルサの練習場もトラム一本で行けます。
当然ながらサッカー観戦がメインで無いと言う普通の旅行者にとっては、このエリアを選ぶ必要はありません。
少し不便なエリア
日本人がよく利用するホテルの多くは大手旅行代理店の指定によるものですが、そのホテルの中には便利とも言えない、また地域的にあまりお勧めと言えないエリアもあります。
代表的なのは以下・・・
【ディアゴナル・マル周辺】

2004年に開催された世界文化フォーラム時に開発された地区、この一帯に建てられたホテルはどれも高層の近代建築で値段もリーズナブル。
その理由は、バルセロナ市の端に位置し、どの観光スポットへ行くのに交通機関を利用しなければならず、ホテルの近辺にはショッピングモール以外に何も無い閑散としたエリアだから。
フォーラムに来られた方にはお勧め。
【地下鉄パラレル周辺】

バルセロナのホテルエリアとしては古く、下町感のあるエリアで劇場などもあります。
ただ庶民的なエリアと言えば聞こえは良いですが移民の多い地区、更に以前はバルセロナでも最も治安の悪い地区として知られたバリオ・チーノに隣接。
決して良い雰囲気とは言えず、また市内中心には近いと言え「裏エリア」とも言えるここをわざわざ選ぶ理由はありません。
【サンツ駅周辺】

バルセロナの交通の要衝であるサンツ駅、その周りに多くのホテルが点在しています。
首都マドリッドからのAVEの到着する中央駅という事もあり、アクセスが良いと錯覚される人もいますが、ハッキリ言って周りは観光スポットも食べるところもほどんど何もないエリア。
ここは、あくまでも希望のエリアが取れなかった時の、最後の手段としてならありですが、それ以外に選ぶメリットに乏しいエリア。
グラシア通り周辺
 |
バルセロナの銀座と称され、最も地価の高いグラシア通りにはブランドショップが建ち並びます |
 |
 |
通りに面した世界遺産のカサ・ミラ |
そして、カサ・バトリョ |
バルセロナで宿泊するエリアとしてベストと言えるのが、このグラシア通りに面したホテル。
その中から、地元スペイン人の誰も知る老舗高級ホテルから、最新のアパーメントタイプの高級ホテルまで4軒をここで紹介します。まず一つ目は
【Majestic Hotel &Spa】
バルセロナ市民にとって昔から高級ホテルと言えばここ。「バルセロナの帝国ホテル」と言って良い存在。
立地においては完璧。サービスについても一流で、VIP利用も多いここなら間違いの無い選択の一つかと思います。
【Hotel Sixtytwo】
上記のHotel Majesticのすぐ近く通りを挟んで40メートル程という事で、立地的には申し分ありません。宿泊者の評価はすこぶる良いですが、レセプションなどの公共スペースが若干弱いと言う気がします。
位置付けとしては、Hotel Majesticのセカンドと言うところで、値段もその分リーズナブル。
【Monument Hotel】
2016年に大規模な改装が終わりモダンな5つ星ホテルに変身。場所は上記2つのホテルから1ブロック160メートルの距離と言うことで、ここも立地においては完璧。
さらに、バルセロナで唯一の三ッ星レストラン「Lasarte」も入っているグルメなホテル。
【Suites Avenue Apartment】
グラシア通りに並ぶモデルニスモ建築の中でひと際目立つ現代建築のホテルは、日本人建築家の伊東豊雄氏の作品。波打つ外観は迷うことなし。屋上からカサ・ミラも見えます。
ここは、ホテルではなくキッチン付きのアパートメントホテル。
あまりアパートメントホテルは、鍵を受け取ったらチェックインまでよく言えば自由に、悪く言えば放ったらかしにされてしまうので何か問題があった時に困るのですが、ここならホテルと同じようにレセプションが常駐しているのでその点では安心。
【Casa Fuster】
立地はグラシア通りを見渡せる場所にあり、地下鉄の駅もすぐ近く。
グラシア通りは高級ショッピングエリアですが、上に隣接しているのはグラシア地区は、ゴシック地区と並ぶ古い地区で小さなショップなどがあり庶民的なエリア。
どちらも楽しめる場所にあります。
また、このホテルはドミニク・イ・ムンタネールのデザインによる建物でホテルに生まれ変わったのは2004年と比較的新しく、バルセロナならではのモデルニスモ建築に宿泊できます。
1階のCafé Vienésは、毎週木曜日21h-23hにはジャズの生演奏もありウッディ・アレンが宿泊中にクラリネット演奏をしたことでも有名。
Majestic Hotel & Spa
 |
バルセロナの帝国ホテルとも言え、地元のスペイン人にとって高級ホテルの代名詞と言えばココ |
 |
 |
レセプションはあまり大きくはありません |
老舗ですが改装を重ねモダンな内装 |
名称
(星はホテルランク) |
Majestic Hotel & Spa ★★★★★ |
住所 |
Passeig de Gràcia, 68-70, 08007 Barcelona 【地図はこちら】 |
URL |
https://www.hotelmajestic.es/en |
Tel |
93 488 1717 |
客室数
|
105部屋
|
チエックイン |
15:00 |
チエックアウト |
12:00 |
クレジットカード |
American Express, Diners, VISA, Master Card
|
Hotel Sixtytwo
 |
オフイスビルを改装して造ったホテルの入り口は、少々間口が狭いので見落とし注意! |
 |
 |
部屋はご覧の様にモダン |
バスタブ付きの部屋もあります |
名称
(星はホテルランク)
|
Hotel Sixtytwo ★★★★ |
住所 |
Passeig de Gràcia, 62, 08007 Barcelona 【地図はこちら】 |
URL |
http://www.sixtytwohotel.com/en/ |
Tel |
932 724 180 |
客室数
|
45部屋 |
チエックイン |
14:00~24:00 |
チエックアウト |
01:00~12:00 |
クレジットカード |
American Express, Diners, VISA, Master Card, Maestro
|
Monument Hotel
 |
2016年に大規模な全面改装を経て5つ星ホテルに変身 |
 |
 |
レセプションは超オシャレ |
室内もご覧の様 |
名称
(星はホテルランク)
|
Monument Hotel ★★★★★
|
住所 |
|
URL |
https://www.monumenthotel.com/ |
Tel |
935 482 000 |
客室 数
|
84部屋
|
チエックイン |
15:00
|
チエックアウト |
12:00 |
クレジットカード |
American Express, Master Card, VISA
|
Suites Avenue Apartment
 |
日本の著名建築家の伊東豊雄氏の作品は波打つ外観が印象的 |
 |
 |
レセプションは必要最低限 |
部屋は広くキッチンもあり |
名称
(星はホテルランク)
|
Suites Avenue ★★★★★ |
住所 |
Passeig de Gracia, 83, 08008 Barcelona 【地図はこちら】 |
URL |
http://www.suitesavenue.com/ |
Tel |
934 874 159 |
客室 数
|
41部屋 |
チエックイン |
15:00 |
チエックアウト |
12:00 |
クレジットカード |
American Express, Diners, VISA, Master Card
|
Casa Fuster
 |
モデルニスモ建築の建物で昔のブルジョワの邸宅を使ったホテル |
 |
 |
レセプションに比べ大きなサロンが特徴的 |
5つ星相応しい室内とービス |
地下鉄 Pg .Gracia駅 |
900メートル 徒歩10分 |
地下鉄Diagonal駅 |
250メートル 徒歩3分 |
ゴシック地区
 |
バルセロナ一番の繁華街のランブラス通りは観光客で埋め尽くされています |
 |
 |
地元スペイン人にとってのバルセロナのシンボルの大聖堂 |
人気の世界遺産の音楽堂 |
バルセロナのヘソと呼ばれる町の中心のカタルーニャ広場から海に向かって地図で下にあたる部分がゴシック地区と呼ばれる旧市街。
旅行者なら誰も歩くランブラス通りを初めカテドラルや世界遺産の音楽堂、市場など見所が多くあるエリアです。
ただし、昔ながらの地区であるゆえに路地が狭かったり、建物が防音がイマイチだとか窓が狭かったりと古さを否めないところ多くあります。そういう訳で、良いホテルが案外と無いのがこのエリアの特徴。
特にランブラス通り沿いのホテルは、地元に住むスペイン人ならまず勧める事が無いエリアです。
そんなゴシック地区で、お勧めホテル2軒を紹介。
【Lamaro Hotel】
まず、イチオシでお勧めするLamaro Hotel(旧ホテル・コロン)。カテドラルの目の前と言う立地は分かりやすくてポイントが高い
。また、現地ツアーの集合場所になることも多く便利。
1951年創業からで今風のオシャレなホテルに比べると多少古さは感じますが、レセプションの対応はこなれています。
老舗ホテルだけあって有名人の宿泊も多く、特にミロは10年もバルセロナの家として宿泊していたほど。
入口からロビーまで少し階段があるのが歩き疲れた時はつらいかも。
【Catalonia Catedral】
ゴシック地区の中心にあるカテドラルから徒歩1分。
上記のHotel Colónのすぐそば100メートルですが、こちらはカテドラルは臨めません。
ただし完全改装済みで、設備は新しく、またがお土産を探しに必ず1度は行くデパート、エル・コルテ・イングレスからも徒歩6分と便利。
探すとなかなか見つからないトリプルルームや、大人2人と子供2人が同じ部屋に宿泊できるファミリールームがあるのは珍しく、その点でも利用価値大。
尚、バルセロナでも最も観光客が多い地区なので前の通りに面した部屋だと、人に賑わいがうるさく感じることもあります。
HOTEL COLÓN
 |
カテドラルの広場前と言う旧市街でも屈指のロケーション |
 |
 |
フロントロビーは老舗らしい造り |
窓からカテドラルを臨む |
名称
(星はホテルランク)
|
HOTEL COLÓN ★★★★ |
住所 |
Av. Catedral 7, 08002 Barcelona, Barcelona 【地図はこちら】 |
URL |
https://hotelcolonbarcelona.es/ |
Tel |
93 301 14 04 |
客室 / 内訳 |
135部屋
|
チエックイン |
14:00 |
チエックアウト |
12:00 |
クレジットカード |
American Express, Diners, VISA, JCB, Master Card
|
地下鉄 Jaume Ⅰ駅 |
280メートル 徒歩4分 |
地下鉄 Uruquinaoa l駅 |
450メートル 徒歩6分 |
Catalonia Catedral
 |
カタルーニャ広場からカテドラルへの通り道沿いに位置 |
 |
 |
モダンなレセプション |
部屋はオシャレでクール |
名称
(星はホテルランク)
|
Hotel Catalonia Catedral ★★★★
|
住所 |
|
URL |
http://www.hoteles-catalonia.com/en/ |
Tel |
93 343 67 75
|
客室 / 内訳 |
84部屋
|
チエックイン |
14:00
|
チエックアウト |
12:00 |
クレジットカード |
American Express, Master Card, VISA, Dinners
|
地下鉄 Jaume Ⅰ駅 |
330メートル 徒歩5分 |
地下鉄 Uruquinaoa l駅 |
450メートル 徒歩6分 |
サグラダ・ファミリア周辺
 |
バルセロナに来る旅行者の97%が訪れると言われるサグラダ・ファミリア |
 |
 |
夜景も歩いて見に行けるのは便利 |
世界遺産のサンパウ病院もすぐ |
市内中心ではありませんが、バルセロナへ来る日本人旅行者の全てが行く、世界遺産サグラダファミリアの近くに位置するホテル。
サグラダファミリアの夜景を見たい、また滞在中に何度も見たいと言う方にはピッタリ。
また、グラシア通り比べると、庶民的な地区ですのでスーパーなども近くにあり、ちょっとした買い物に困ることもありません。
このエリアにも何軒かホテルがありますが、特にこれ!と言うホテルもない中で、お勧めするホテルは1軒に絞りました。
【Sercotel Hotel Rosellon】
サグラダ・ファミリアに一番近いホテルと言えばここ。
部屋の内装はシンプルですが、部屋からサグラダ・ファミリアが見えるのが売り。
ただ、どの部屋からもサグラダ・ファミリアが見える訳ではないので予約の際にリクエストを忘れずに。
もし、サグラダ・ファミリアビューのお部屋が予約出来なくても屋上からの眺めは抜群!
レセプションの対応もフレンドリー。最寄りの地下鉄も2号線と5号線の2本走っているので便利。
尚、市内中心から少し離れていることもあり、設備の割に料金もリーズナブルで充実の朝食ビュッフェということもあり日本人旅行者にも人気。
ただ、水回りに問題ありと言う報告を実際宿泊された何人もの日本人に聞いています、またシャワールームで滑って転倒したと言うかたも2件あって、そのうち一人は骨折されましたので部屋によってはそのリスクがあります。
また、普段から高級ホテルに泊まり慣れている人には、サグラダファミリアの眺め以外に特に泊まる理由は無いでしょう。
Sercotel Hotel Rosellon
 |
屋上のテラスからの眺めは圧巻。併設されているバーも手頃な値段 |
 |
 |
レセプションはフレンドリー |
部屋はとシンプルですが必要十分な造り |
地下鉄Sagrada familia駅 |
110メートル 徒歩1分 |
下鉄Sagrada familia駅 |
下鉄Sagrada familia駅 |
カンプ・ノウ ・スタジアム周辺
 |
ヨーローッパ最大10万人収容のカンプ・ノウ スタジアムは言わずとしれたFCバルセロナの本拠地
|
 |
 |
試合後に地下鉄に殺到する観客 |
試合後のタクシーの争奪戦 |
バルセロナに来られる方で、サッカー観戦をメインにされる方も多い。
しかし、日本では考えられないほど試合開始時間が遅いことに驚くことも。近年は、放映権の都合で時間が早くなる傾向にありますが、それでも21時や22時開始の試合があります。
そうなると、例えば22時開始だと試合の数量が23時45分と、もう次の日は目の前まで来ています。そこからホテルへ帰ると深夜1時近くにもなります。
このエリアにも何軒かホテルはありますが、近くて便利なお勧め1軒と、割合空いていて穴場と言えるもう1軒の合計2軒のホテを紹介します。
【Hotel Sofia】
第35代サバルサの会長でもある、José Luis Núñez氏のホテルとも知られ、以前は試合前日に選手はこのホテルに泊まることが通例とされていました。
2017年夏、長期の改装を終えリニュアールオープン。
スタジアムから徒歩圏内では最も近く、最も高級なホテルと言えます。
【Hotel Upper Diagonal】
試合日には、近くの安いホテルが既に埋まっている時にチェックすると案外と空いているのがこのホテル。
場所は閑静な住宅街にある小規模なホテルですが環境的には抜群。
スタジアムから徒歩で15分程と少し歩きますが同じ方向に帰る地元のバルサファンも多いので安心です。
Hotel Sofia
 |
元バルサ会長にしてバルセロの不動産王のホテル |
 |
 |
全面改装したてのレセプションは天井が高く広々 |
周りに高い建物が無く眺めよし! |
地下鉄 Maria Cristina 駅 |
280メートル 徒歩3分 |
トラム Pius Ⅻl駅 |
110メートル 徒歩2分 |
Hotel Upper Diagonal
 |
閑静な住宅街にある小規模なホテルは街中とは別世界 |
 |
 |
こじんまりしたレセプション |
周りは閑静な住宅街 |
地下鉄 Maria Cristina 駅 |
600メートル 徒歩7分 |
トラム Pius Ⅻl駅 |
550メートル 徒歩7分分 |
まとめ&アドバイス
最初に述べましたが、ここでお勧めホテルに実際に宿泊した訳ではありませんが、仕事でアテンドした日本人旅行者の方達から直に聞いた率直感想。
あと、これがそのホテルの実力を如実に知る事の出来る目安となるのが、私達が実際に空港送迎でホテルまで送りチエックインした際のレセプションで働くホテルマンの対応で、幾ら建物見かけのゴージャスでオシャレなホテルもレセプションのスタッフのレベルを見れば良し悪しが非常によくわかります。
尚、ここで紹介しているホテルのカテゴリはバルセロナの帝国ホテルと言われるマジェスティックを始め高級ホテルを中心に、わりとリーズナブルなホテル、立地の良い高級アパートメント、更にサッカー観戦に特化したホテルなど。
それぞれご自分の目的や予算にあった所を選ばれると良いでしょう。
あと、これがお勧めする上で一番重要なことですが。
私達、バルセロナウォーカースタッフの日本に住む家族友人が遊びに来るときに、気持ちよく滞在して欲しいと言う思いで選んでいます。
尚、読まれている方を誘導して広告料を稼ぐという巷で溢れているやり方では中立の立場が保てないので、ここではホテル予約サイトへのリンクは一切付けていません。
面倒かも知れませんが、ご自身がよく使われている予約サイトで検索しご利用ください。
|
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
 |
@ |
この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.12.21
|
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧