ピカソ美術館のネット予約法を解説していきます。ちなみに、シーズン中はかなり混んで長蛇の列となりますので、事前予約をお勧めします【2018.1.1更新】
![]() |
|
![]() |
![]() |
ピカソ美術館 事前チケット予約購入の方法
ピカソ美術館のネット予約法を解説していきます。 @ ちなみに、シーズン中はかなり混んで長蛇の列となりますので、事前予約をお勧めします。 @ またオーディオガイドが日本語に対応していますので、作品をより詳しく知りたい方へはお勧めです。 @ 尚チケット種類の選択画面にある「The collection + audio-guide players」がそれになります。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
公式サイトにアクセスします
![]() |
@ では、まずピカソ美術館の公式サイト(英語)にアクセスします。 上記の画面が現れますので左下にある「TICKETS ONLINE」をクリック次へ進みます。 |
チケットのタイプと希望日を選択します
![]() |
@ この画面ではチケットの種類と希望の入場日を選択します。 |
![]() |
まず、左上赤枠のカレンダーから希望日を選びクリックすると、その日付がベージュの丸になります。尚、カレンダー内には無料日の印があり、その日は4日前からオンラインで予約できます。 |
@ チケットの種類は幾つかありますが、画面左下の赤枠で囲んだ「The Collction」が通常の展示、オーディオガイド付きを選択する場合はその上の青枠で囲んだ「The collection + audio-guide players」を選択してください、オーディオガイドは日本語にも対応しています。 それ以外は通常の展示プラス、期間限定展示のセットもしくは期間限定展示のみとなります。 @ では、ご希望のチケットの種類と日にちをクリックして下さい。 |
日付とチケット種類を確認
![]() |
@@ すると、この画面に変わるので、赤矢印にある日付とチケット種類に間違いがないかを確認し、次に Continue のボタンをクリック |
チケット枚数の選択
![]() |
@ この画面ではチケットの枚数を選択します。 「Rates」と書かれているのがチケットの種類で、例えば一般チケット2人の場合は左上の赤枠「ORDINARY」12€で2人選択してください。 @ 一般入場チケット以外にも、以下のチケットがあります。 「UNDER 18 YEARS OLD」18歳未満無料 「BETWEEN 18 & 25 YEARS」18〜25歳は割引が適用されます。 「OVER 65 YEARS OLD」66歳以上も割引が適用されます。 (重要)18歳未満は無料となっていますが、もし入場者にそれに該当する方がいる場合は選択し必ずその人数を入れて下さい。 @ 選択したら入れ Continue のボタンをクリック、同じ画面下に以下の表示が現れます。 |
入場時間の選択
![]() |
@ この画面でやることは、入場時間の選択です。 @ |
![]() |
【チケットの残り状況】 各入場時間にある、この印は現在残りチケットの状況を表しています。赤はもうすぐ完売、緑はまだ数日は大丈夫、黄色はその中間と言うような感じです。 |
@ 15分刻みの入場時間の中からご希望の時間にチェックを入れ Continue のボタンをクリック |
個人情報入力画面
![]() |
@ この画面で個人情報を入力しますが、この以降の変更が出来ないので画面一番上の青枠で囲んだチケット内容に間違いないか最終確認してください。 @ 予約内容に、問題なければ赤枠で囲んだ「名前」「苗字」「国名(Japan)」「メールアドレス」もう一度確認用に「メールアドレス」、そして「利用規約」に同意のチエックを入れ Pay ボタンをクリックすると決済画面に変わります。(オレンジ枠内は全て任意なので、特に入れる必要はありません) |
クレジットカードの決済画面
![]() |
@ 決済画面です。 クレジットカード情報を入力したら下の ACCEPT を押します |
決済確認画面
![]() |
@ すると、この確認画面が表示されますので右の Continuar を押します。 |
決済完了画面
![]() |
@ クレジットカードの認証が下り、これで無事決済が完了しました。 |
領収書画面
![]() |
@ 決済を完了すると、この領収書画面が出ます。 注意が必要なのは、QRコードは入っていますが、これは領収書で入場券ではありません。実際に入場チケットは購入時に入力したメールアドレスにPDFファイルで送られてきます。 @ (注意)後からメールで下記の入場チケットのPDFファイルが送られて来るので、この画面は特に 必要ないのですが、メールが届かないというケースもゼロではありません、その場合当日直接窓口でこの領収書が必要になりますので、必ず保険の意味でこの控えも印刷しておいて下さい。 |
予約確認書がメールで届きます
![]() |
@ メールで送られてくる入場券(PDFファイル)ご自分で購入時に登録されたメール宛てに 件名:Booking cnfirmation Museu Picasso (2xxxxx) xは任意の数字 @ 差出人:museupicaso_reserves@bcn.catからの、PDFファイル付きのメールが送られてきますので、それを開けると上記のチケットが現れるのでそれを印刷もしくはスマホやタブレット画面でQRコードを提示して当日入場します。 @ 尚、サグラダファミリアなどのチケットは1人に一枚印刷になりますが、ピカソ美術館は人数に関係なく1枚のみです。 |
スマホの場合はこんな感じで来ます
下記のようなチケットのPDFファイルが添付されていますので、こちら開いて入場日にQRコードを提示してもOKです。 (スマフォ画面↓) |
![]() |
![]() |
@ 以上、チケット購入の説明となります。 @ピカソ美術館の公式サイト(英語)@ @ (注意)ラテンの国スペインならでは事情として、オンライン予約の不具合やダウンが年に何度か起きます。ただし数時間もしくは数日後には復旧しますので、その際は時間を空けて何度かお試しください。尚、予約システムの不具合について弊社にお問合せ頂いても、申し訳ありませんがこちらでは対処が全く不可能です。その点ご理解下さい。 @ もし上手く購入できなかった、もしくは手順が面倒だと言う方は、弊社でチケット代+3€の手数料で購入代行サービスをしておりますので以下をご利用ください。 |
各種サービス
まとめ&アドバイス
最後に良くある質問をまとめてみましたので参考にしてください。 @ Q、非常に混むと聞いたのですが事前に予約した方がいいですか? A、春から秋、特に夏場は非常に混みますが冬のオフシーズンでしたら大して混みません。ただ団体客もありえるので、やはり面倒がらずに事前に予約されることをお勧めします。 @ Q、チケット購入の最後の画面でクレジットカードがはじかれてしまいました。 A、発行時のカード審査が甘いカード(楽天カードなど)の場合はじかれることがある様です。銀行系のカードをお持ちの場合はそれで改めて試してみると良いでしょう。またネット決済の際の本人認証登録をしているカードの方が問題がないようです。 @ Q、カード決済の途中でエラーになってしまいました、購入できたか確認する方法はありますか? A、ご自分のカード会社のカスタマーセンターに決済が完了したか確認すると簡単に出来ます。 @ Q、スマートフォンで購入しようとしましたが途中エラーでエラーになりました。 A、タブレットもそうですが、スマートフォンよりパソコンから購入された方が問題が少ないようです。また紙に印刷出来ない、したくない場合はパソコンで購入し完了後にメールで来る予約確認書をスマホに転送しておくとその画面がチケット代わりになります。あとブラウザーの翻訳機能を使うと途中エラーになる事があるので、この記事を参考に購入してください。 @ Q、学生20歳の息子とシニアの私と2枚をそれぞれ割引料金で買いましたが、入場の際に年齢確認にパスポートが要りますか? A、パスポートのコピーで良いので、必ず年齢を証明できるものとしてをご持参下さい。 @ Q、18歳未満は無料ですが、チケットは買わなくて良いのですよね? A、 確かに無料ですが時間あたりの入場人数の制限の関係から、画面にあるChildren under 18years old 0,00€となっているその横に必ずお子様の人数を入れて下さい。もし忘れられて購入された場合は、後で改めて子供の分だけを購入することはできませんので気を付けて下さい。 @ Q、無料日は、チケットは買わなくて良いのですよね? A、 入場人数に限りがありますので、事前にチケットを予約する必要があります。オンラインの公式サイトの予約画面より通常のチケット購入と同じ流れで出来ます。違いは最後のクレジットカーの決済画面が無いことだけで他は同じ。ただし、予約は無料日の4日前から受け付けとなりますので、その日になったら完売になる前に速やかに予約してください。 @ Q、写真をとりたいのですが大丈夫ですか? A、美術館内の写真撮影は禁止されています、中庭パテイオの撮影は問題ありません。 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.4.12 作成 2018.01.01 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
関連記事。
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、イニエスタを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |