1992年に開催されたバルセロナ・オリンピックの屋内競技場です。収容人員17,000人を誇り、設計は日本人建築家の磯崎新氏。
ピ
1992年に開催されたバルセロナ・オリンピックの屋内競技場です。 収容人員17,000人を誇り、設計は日本人建築家の磯崎新氏。 オリンピック開催の際はメイン会場の一つとなり、体操競技やハンドボール決勝、バレーボール決勝が開催されました。尚、現在はスポーツ競技以外にも、大物人気歌手などのコンサート、展示会その他多目的ホールとして使用されています。 建物のシンボルともなっている屋根は、日本で考案されたバンタードーム構法によるもので地上部で構造体を組み、それをジャッキアップして最終形状までせり上げて完成させました。 また、前の広場には磯崎新夫人の宮脇あいこさん作の「うつろい」と言う名のオブジェが置かれています。 |
グ
日本の寺の大伽藍を彷彿させる、独特の雰囲気。 |
グ
屋根は金属網と何と陶器製瓦で造れています。 |
グ
2003年にはここに仮設プールが設置、世界水泳が開催され全盛期だった日本の北島選手が平泳ぎで優勝しました。 |
グ
前に建つオブジェ「うつろい」。 |
さて私達の評価は・・・ | |
![]() |
★☆☆☆☆ 日本の建築家の作品がバルセロナ中の誰にも知られている建物って言うのは日本人として 誇りに思えるよね、でも観光にお勧めかと言うとちょっと疑問かな。 |
![]() |
★★☆☆☆ 出来た当時話題になった屋根の造りは、他で見かけない独特の雰囲気。ペイン人には凄い斬新だったはず、建築好きなら良いじゃない。 |
![]() |
★★☆☆☆ これだけ見に来る価値があるかと言えばそれは無いんだけど、隣接する オリンピックスタジアム、モンジュイックタワーも含めたら、日程に余裕があればだけどありかな。 |
![]() |
★☆☆☆☆ タダで金は要らんけど、外から見て、ハイそれだけ。 あんまり面白みないなあ~ @ |
お勧め度:6点/20点 |
住所 | Paseo Olimpico, 5 【詳しい行き方 】 【地図はこちら】 |
URL | 無し |
最寄駅 | 地下鉄3,1号線Plaza Espanya(プラサ・エスパーニャ) 駅からバス5分 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.3.1 作成 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |