バルセロナのケーブルカー(フニクラ)。モンジュイック観光に便利な公共交通機関
ケーブルカーに乗ってモンジュイックの丘へ
ミロ美術館を初めモンジュイック城、オリンピックスタジアムや現代建築など見どころ多いモンジュイックの丘。 @ 行き方はバスでも行けるのですが、地下鉄からケーブルカーを使って行くことができます。 地下鉄のチケットが乗り換えの際もそのまま使えて非常にお得。 @ 今回は、地下鉄駅からフニクラを使いモンジュイックの丘までの道のりを詳しく解説します。 @ |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
地下鉄Paral-lel駅から
![]() |
|
地下鉄L3、L2の地下鉄Paral-lel駅から、モンジュイックの丘をダイレクトに結ぶケーブルカー | |
![]() |
![]() |
地下鉄パラレル(Paral-lel)駅 | フニクラへの連絡通路への案内標識 |
![]() |
![]() |
通路をひたすら真っ直ぐ | 車両の左から乗り込みます |
@ 地下鉄3号線と2号線の乗り入れているパラレル駅からケーブルカーに乗り替えます。 まず、パラレル駅に着いたらホームある標識(写真左上)「Funicular de Montjuïc」の方向へ歩きます。その先に階段があるので上ると、また同じような標識が出てきますので赤枠で囲んだフニクラ乗り場の方へ進むと、今度 は連絡通路が見えます。 @ この通路を矢印の方向へ真っすぐ3分程歩くとケーブルカー、フニクラ乗り場に着きます。ちなみに地下鉄から乗り換え途中に改札は無 く直通で乗り場まで行けます。 |
ケーブルカー乗ります!
ケーブルカーは基本左側から乗ります。 ホームの先には、列車の出発時間があと何分と表示されています。 *現在はモニターで時間が表示されています。(動画を参照) |
景色はほとんど見えません
![]() |
![]() |
車両は地下鉄をコンパクトにした感じ | 眺めが良いかと思っているとガッカリ |
@ 平日の乗客のほとんどは観光客。 週末は、地元スペイン人が子供連れでピクニックに大勢やって来ます。 景色に関しては特に期待できるものは無く、地下を走る時間が長いのと、地上に出ても視界があまり開けていないません。 |
![]() |
【フニクラ(ケーブルカー)】とは。。 1本の長いケーブルの両端に車両を繋ぎ、井戸の釣瓶のように一方を巻上げると、もう一方のが降りてくると言う方式。なので、路線のちょうど中間点で上下の車両がすれ違うのはその為で、車両同士の衝突事故は原理上起きない造りとなっています。尚、モンセラットへの登山鉄道も同じで、下り車両とすれ違うのがちょうど中間点です。 |
駅に着いたら皆と一緒に上がって行くと
![]() |
![]() |
駅に着いたら左側のドアから降ります | 次にこの階段を上って行きます |
![]() |
![]() |
改札は切符を通さずに出れます | 駅の前はこんな感じ |
@ 着いたら左から下りて、ホームの先の階段を上って行くと地上駅に着きます。 改札を出ると子供連れの家族や散歩してる人なんかもいて、市内とは全く違うのどかな雰囲気。 |
分かり易い標識が出ています
正面にこんな標識が出ているので、ご自分の行き先の方向を確認して下さい。 モンジュイックの丘には、広範囲にわたって観光スポットが点在していますが、案内板が非常に分かり易く設置されているので迷うことはありません。 |
右へ行くとモンジュイック城へのゴンドラ乗り場
![]() |
|
スペインならでは、係員の居ない動くゴンドラに自分で素早く乗り込む(笑 | |
![]() |
![]() |
ゴンドラ駅へは右の坂を | モダンなゴンドラが見えてきます |
@ 駅をでて右には、モンジュイック城へ行くゴンドラ乗り場が隣接しています。 ゴンドラからバルセロナの街が一望でき、まさに絶景! 時間があれば、乗る価値は十二分にあります。 |
![]() |
【ゴンドラ】 バルセロナにある数ある乗り物の中で一番のお勧めがこれ! |
左へ行くとミロ美術館
![]() |
|
木漏れ日の下の歩道を直進すると | |
![]() |
![]() |
ミロ美術館が右手に見えます | 更に5分ほど歩くとオリンピックスタジアム |
@ また左へ行くと、道の横にこんな歩道が続いていて矢印方向に真っ直ぐトコトコ歩いて行くと、約五分弱でミロ美術館に着きます。その先を更に歩くと、1992年に開催されたバルセロナオリンピック用に作られたスタジアムに達します。VLOG104回で実際に散歩しました。 |
動画解説もご覧ください
まとめと&アドバイス
バルセロナには2つのフニクラがあり、一つはティビダボ行、そしてもう一つはこのモンジュイック行。ラッキーなことに、こちらモンジュイックの丘へ行くフニクラは、地下鉄から無料で乗り継ぎできるので実質無料。 @ ミロ美術館やモンジュイックの丘へは色々な行き方がありますが、その中でもお勧め交通手段です。ただ、少し残念なのは丘を登って行くのですが、地下を走るので途中の景色はほとんど見えません。とは言っても市内の喧騒とは別世界の丘の上は特に夏は気持ち良く、地下鉄Paral·lel駅で乗り換えも分かり易くて安心です。 @ ちなみに行き帰りともにケーブルカーを使ってもいいですし、帰りは150番の路線市バスでスペイン広場へ戻ると言うルートもあります。あと、せっかくなら丘の頂上のモンジュイック城までゴンドラに乗って、バルセロナの絶景も楽しんでみて下さい。 |
【運行時間】 10分間隔で運行しています。 |
秋から春 | |||
月曜~金曜日 | 7:30~20:00 | ||
土、日、祭日 | 9:00~20:00 | ||
春から秋 | |||
月曜~金曜日 | 7:30~20:00 | ||
土、日、祭日 | 9:00~20:00 |
@ 冬場はメンテナンスの為に運休する期間があります。 その詳細に関しては、バルセロナ交通局以下のHPより確認ください。 https://www.tmb.cat/en/barcelona/metro/-/lineametro/FM @ 確認の仕方としてはリンク先の「Route detail」のページの上に、 運休などのお知らせが出ています。 |
【ケーブルカーで行ける主な観光スポット】 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.05.09 作成 2020.06.24 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
ピックアップ記事。
ショッピング記事一覧
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、を擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |