バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

2025年秋冬 最新版 バルセロナの市バス  =使いこなすと非常に便利=

CIMG1859

旅行者はあまり利用しませんが、便利で地下鉄よりも安全な市バスの利用の仕方を徹底解説します。

 

はじめに

バルセロナ市バスは、市民の生活に欠かせない主要な交通手段です。地下鉄のように階段の上り下りがないため、特に高齢者や乳児を連れたお母さんに多く利用されています。

乗車券はメトロやトラムと共通で、回数券を持っていれば毎回購入する必要がなく、利便性も高い交通機関です。

一方、初めてバルセロナを訪れる旅行者にとっては、バス停に名前がないことや路線網が細かく複雑なことから、地下鉄に比べてわかりづらく、やや使いにくい印象を与えるかもしれません。

しかし一度慣れてしまえば、路線によっては地下鉄よりも便利に移動できるケースも多く、非常に使い勝手の良い乗り物です。

さらに、利用者のほとんどが地元住民のため、観光客を狙ったスリがほとんどおらず、地下鉄に比べて安全性が高いのも特徴です。バルセロナ滞在中にぜひ一度、試してみる価値があります。

 

路線図を入手

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/planoauto.jpg

路線図は各バス停にも掲示されていますが、ツーリスト・インフォメーションでも配布されています。
また、公式サイトからPDF版の路線図をダウンロードできるので、旅行前に日本でスマホに保存しておくと、現地でとても便利に活用できます。

→バス路線図はこちら

 

バス停

CIMG1912aa
GPSを併用したデジタル化が進む市バス
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1913.jpg CIMG1912
一般的なバス停 路線番号、行先、待ち時間

バス停の上には路線番号が表示されています。ただし、バス停によってはポールが立っているだけのものもありますが、そのポールに路線番号が貼り付けてあります。

電子掲示板には、何分後にバスが来るか表示されていて、とても便利。ただし、土日、祝日は掲示板が作動していないことがよくあります

 

乗車

乗りたい番号のバスが来たら、手を上げて合図をします。
ちなみに、スペインでは手を真上に上げるのではなく、横に軽く差し出すのが一般的です。

また、最近導入された一部の新型連結バスは、後方からも乗車できる車両がありますが、基本的には前方から乗車し、後方から降車するというルールを覚えておくと安心です

 

切符は読み取り機へ

乗車したら、まず切符やICカードを車内の読み取り機にタッチします。

1回券は運転手から購入できますが、支払いはカードのみで現金は使えません

お得な「T-Casual(10回券)」も市バスで利用できますが、車内では販売していないため、事前に地下鉄駅の自動券売機で購入しておきましょう。

T-Casualの詳細な使い方や購入方法については、地下鉄利用マニュアル動画内にて詳しく解説していますので、こちらのリンクをご参照ください

 

乗り継

地下鉄からバスへの乗り継ぎは、最初に改札を通ってから75分以内であれば最大3回まで可能です。
ただし、バスに乗車する際には、必ずもう一度切符を刻印機に通してください。
この場合、時間内であれば新たに回数は消費されませんのでご安心ください。

また、バス同士の乗り継ぎも可能ですが、同じ路線番号のバスには続けて乗ることはできません

 

車内表示

車内には案内画面が設置されており、乗り換えに関する情報が表示されます。
詳しい見方や使い方については、下の動画をご覧ください。

 

バス停の名前

日本では「○○病院前」「○○公園前」といった施設名がバス停名として使われることが多いですが、バルセロナのバス停はほとんどが通りの名前で表示されています。

イメージとしては、京都の市バスで「四条通」と「河原町通」が交わる場所の停留所が「四条河原町」と呼ばれるのと同じ感覚です。
バルセロナでも、交差する通りの名称がそのままバス停名になっているのが一般的です。

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/balmesdiago.jpg

具体例として、ディアゴナル(Diagonal)通りとバルメス(Balmes)通りが交差する付近のバス停(赤丸部分)は、車内表示では「Diagonal – Balmes」と表記されます。

そのため、事前にバス路線図を確認し、自分が降りるバス停付近で交差している通りの名前を把握しておくと、スムーズに利用できます。

 

 

降車

降りたいバス停が近づいたら、車内に設置されている 「STOP」ボタン を押します。
写真右の案内板に赤枠内、PARADA SOL・LICITADAと表示されていれば、すでにほかの乗客がボタンを押した合図です。

バスが停車したら、車両の後方または横のドアから下車します。

なお、スペインのバス運転手は悪気はありませんが、運転が少々荒いことがあります。
停車するまでは、しっかり手すりをつかんで立っていてください。

 

 

バス利用動画

動画でなるべく分かりやすく解説しました。簡単なQ&Aもあります。

 

ナイトバス(Nit Bus)

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/745.jpg

市バスの通常運行が終わる22時半頃からは、深夜利用者向けのナイトバスが運行します。
主にカタルーニャ広場を起点として、17路線が深夜帯に運行しています。

ただし、遅い時間帯や早朝は、人通りの少ない暗いバス停で待つことになる場合があります。
特にカタルーニャ広場周辺では、酔っ払い客やドラッグの売人がいることもあり、雰囲気が良くないため、女性の方にはナイトバスの利用をおすすめしません

安全のためにも、深夜の移動はできるだけタクシーの利用を検討しましょう

ナイトバス路線図はこちらをご参照ください。

 

市バスの運行終がわる22時半頃から、深夜の利用者の為のナイトバスがあり、カタルーニャ広場を主な起点として17の路線が運行しています。

尚、遅い時間や早朝は人が全く居ない暗闇のバス停で待つことになります。

カタルーニャ広場周辺などは酔っ払いやドラッグの売人などもいて、雰囲気が良くないので特に女性の利用はお勧めしません。

安全の意味からもタクシーを利用しましょう。

 

ナイトバス利用動画

ナイトバス乗車レポート 。カタルーニャ広場 ➡ 空港まで乗ってみました。

 

まとめ&アドバイス

市バスの魅力は、まず車窓から街並みを眺めながら移動できること、そして地下鉄に比べてスリのリスクが少ないことです。
さらに、地下鉄ではアクセスしにくいエリアもカバーしており、目的地によっては非常に便利な交通手段となります。

一方で、路線図の見方に慣れるまでは利用に少し不安を感じるかもしれません。
市内は一方通行が多く、行きと帰りでバスが通る道が違うことも多いため、同じ路線番号でも復路では全く別の通りに停まることがあります。
また、日曜・祝日は運行本数が大幅に減り、夜も地下鉄より早い22時頃には最終となるため、時間帯によっては使い勝手が良くない点もあります。

結論として
滞在期間が2~3日で観光スケジュールが詰まっている方には、地下鉄のほうが効率的かもしれません。
逆に、時間に少し余裕がある旅なら、市バスは景色も楽しめておすすめです。

アドバイス
バスを利用する予定がある場合は、必ず事前に路線図をダウンロードしておきましょう。あるのとないのとでは、安心感も使いやすさも大きく変わります。

 

【応援カンパのお願い】

バルセロナウォーカーでは、現地から最新で役立つ情報をお届けするために、取材や記事更新を続けています。
今後もより充実した情報発信を行うため、運営費の一部をサポートしていただける**「応援カンパ」**をお願いしております。

もし当サイトの情報がお役に立ったと感じていただけましたら、ご支援をご検討いただけると大変助かります。
また、フラメンコショーの予約代行をご利用いただくなど、実質的に費用がかからない形でのサポートも可能です。

▼詳細はこちら
https://kamimura.com/?p=62223

皆さまからの温かい応援が、これからの情報発信の大きな力となります。どうぞよろしくお願いいたします。


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2023.05.26

関連記事。

http://i1.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG2055.jpg?w=640  【地下鉄 Metro メトロ】
 バルセロナ市内を観光するなら、地下鉄の利用の仕方を知っておくと、とても便利!
CIMG1919 【路面電車 トラム Tram】
バルセロナ市内には5路線の路面電車(トラム)があります。
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
T10-Bar-Ticket 【10 回数券の買い方】
地下鉄、市バス共通の10回回数券は、一回あたり半額となり非常にお得!

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2025年秋 最新版 完全解説 バルセロナ地下鉄 Metro メトロを乗りこなそう!

http://kamimura.com/wp-content/uploads/2020/08/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E5%8E%9F%E6%9C%AC.jpg

バルセロナで観光に一番便利な交通機関と言えば地下鉄。全部で12ある路線(Linea)はすべて色分けされており、乗り換えなども言葉が分からなくても簡単です。

また、この後に詳しく述べますが基本的にはどの路線も端から端まで乗っても同一料金で、以下の主な観光スポットはもちろん少し離れたカンプ・ノウ スタジアムも含まれます。

では、利用に際しての注意点なども含めこれより徹底解説していきます。

 

主要観光スポット地図

まずは、バルセロナの街に点在する主要な観光スポットの位置を確認して見ましょう。

地図で分かるように市内の中心から外れているのは、①サグラダ・ファミリア②サン・パウ病院③グエル公園⑪カンプ・ノウスタジアムの4つです。

それ以外は隣接している観光スポットも多く、地下鉄を利用するよりも徒歩での移動の方が便利です。

ところで地下鉄MAPは地下鉄駅の窓口やツーリストインフォメーションで無料もらえますが、観光中にスマホを持ち歩くのでしたら紙の地図をその都度広げるよりPDFの地下鉄地図を保存しておく方が便利です。

必要な方はここでダウンロードして下さい。地下鉄地図PDF    地下鉄地図JPG

 

主要な路線は5つ

バルセロナの地下鉄はバルセロナ市交通局が運営する市営地下鉄TMBと、カタルーニャ州政府が運営する公営鉄道FGCそれぞれ二つの異なった事業者が運営しています。

日本で言うと、ちょうど東京メトロ、営団地下鉄の様な感じですが料金、チケット関しては全地下鉄駅をカバーする同じゾーン1では同じように使え、違いは使われてる車両と路線の違いのみです。

FGCはL6,L7,L8号の3つの路線を運行していますが、その路線には主な観光スポットは無く、旅行者が観光スポットへの移動に使うのは、ほぼ95%は市交通局の運営する地下鉄なので基本的にはFGCの存在は忘れてもらって大丈夫です。

ちなみに、残り5%でFGC利用することがあるとすれば郊外に位置するコロニアグエル教会、モンセラットへ行く方だけです。

 

 

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2020/01/omonarosenn.jpg

バルセロナの地下鉄は2024年現在12の路線があり、上の画像の左が市交通局が運営する路線TMB。また右のL以外にSやRの記号を含めているのが州が運営する先ほど述べたFGCです。

ちなみに、市交通局の路線のうち私たちが観光スポットを見て回る上で大切なのは、赤枠の中のたったの5つです。

5つ以外に空港線L9に乗る人も少しはいるかとは思いますが、それ以外の路線を利用することはまずありませんので、それらは除外してもらってOKです。

下記がその5路線で各沿線の代表的な観光スポットと、その最寄りの地下鉄駅を示しています。

各地下鉄駅名をクリックして頂くと、それぞれの駅の詳細記事へ飛びます。駅によっては出口を間違うとかなりの時間ロスになるので、事前に記事で出口をご確認ください。

また、乗り換え駅では実際のに乗り換えし、その様子をリアルに動画にしましたので参考にしてみてください。

 

1号線(赤ライン)

 全長21キロ、駅数30

linia-1

【観光で利用することが多い駅】
スペイン広場  Espanya 駅 カタルーニャ広場  Catalunya 駅
カタルーニャ音楽堂  Urquinaona 駅 凱旋門  Arc de Triomf 駅
エンカンツ蚤の市  Glories 駅 北バスターミナル  Arc de Triomf 駅
カタルーニャ広音楽堂  Urquinaona 駅
【乗り換え駅】
➡ L9乗り換え(Torrassa 駅 ➡ L5乗り換え(Placa de Sants 駅) ➡ L2乗り換え(Universitat 駅
➡ L4乗り換え( Urquinaona 駅 ➡ L3,FGC,Renfe乗り換え(Catalunya 駅 ➡ Renfe乗り換え(Arc de triomf 駅
➡ L2乗り換え(Clot 駅

 

2号線(紫ライン)

 全長13キロ、駅数18

linia-2

【観光で利用することが多い駅】
サグラダファミリア  Sagrada Família 駅 カタルーニャ広場  Passeig de Gràcia
グラシア大通り  Passeig de Gràcia 駅 サン・アントニ市場  San Antoni 駅
【乗り換え駅】
➡ L3,L4,Renfe Passeig de Gràcia ➡ L1,Renfe(Clot駅 ➡ L4(La Pau 駅
➡ L5(Sagrada Família 駅 ➡ L1乗り換え(Universitat 駅 ➡ L3,フニクラ( Paral・lel 駅

 

3号線(緑ライン)

 全長18キロ、駅数26

linia-3

【観光で利用することが多い駅】
カンプノウ・スタジアム  Palu Reial 駅 カンプノウ・スタジアム  Maria Cristina
カンプノウ・スタジアム  Les Corts 駅 サンツ駅  Sants Estació 駅
スペイン広場  Espanya 駅 ミロ公園  Tarragona 駅
ランブラス通りDrassanes コロンブスの塔  Drassanes 駅
コルドベス・フラメンコ  Drassanes 駅 グエル邸Drassanes 駅
レイアール広場  Drassanes 駅 ランブラス通り  Liceu 駅
サンジュゼップ市場  Liceu 駅 カタルーニャ広場  Catalunya 駅
グラシア通り  Passeig de Gràcia 駅 カサ・バトリョ  Passeig de Gràcia 駅
カサ・ミラ  Diagonal 駅 カサ・ビセンス  Fontana 駅
グエル公園  Lesseps 駅 グエル公園  Vallcarca 駅
【乗り換え駅】
➡ L9(Zona Universitalria 駅
➡ L5,Renfe(Sants Estacio 駅 ➡ L1,FGC(Espanya 駅
➡ L1,FGC,Renfe(Catalunya 駅 ➡ L2,フニクラ( Paral・lel 駅 ➡ L2,L4,Renfe(Passeig de Gràcia
➡ L5,FGC(Diagonal 駅

 

4号線(黄ライン)

 全長17キロ、駅数22

linia-4

【観光で利用することが多い駅】
グエル公園  Alfons X 駅 グエル公園   ( Joanic 駅
カサ・バトリョ  Passeig de Gràcia 駅 グラシア通り  Passeig de Gràcia 駅
カタルーニャ広場  Urquinaona 駅 カタルーニャ広場  Passeig de Gràcia 駅
カタルーニャ音楽堂  Urquinaona 駅 カテドラル  Jaume I 駅
ピカソ美術館  Jaume I 駅 バルセロネータのビーチ  ( Barceloneta 駅
【乗り換え駅】
➡ L5(Verdaguer 駅  ➡ L2,L3,Renfe(Passeig de Gràcia 駅  ➡ L1(Urquinaona 駅
➡ L2(La Pau 駅 ➡ L3(Trinitat Nova駅  ➡ L5(Maragall駅

 

5号線(青ライン)

 全長19キロ、駅数26

linia-5

カンプノウ・スタジアム  Collblanc 駅 サンツ駅  Sants Estació 駅
カサ・ミラ  Diagonal 駅 サグラダファミリア  Sagrada Família 駅
サンパウ病院  Sant Pau | Dos de maig ニノット市場  Hospital Clinic 駅
【乗り換え駅】
➡ L4(Verdaguer 駅 ➡ L2(Sagrada Família 駅  ➡ L3,Renfe(Sants Estacio 駅
➡ L3,FGC(Diagonal 駅 ➡  L9 (Collblanc 駅 ➡ L1(Placa de Sants 駅

 

全地下鉄駅、完全解説

日本から旅行で来られる人が利用する駅は限らていますが、バルセロナには合計160以上の地下鉄駅があります。

その全ての駅を実際に3週間、合計100時間以上をかけ取材し、それをもとに解説しましたのでご覧ください。

特にホームから改札、出口までの動画を見ればその駅の構造と雰囲気が一目瞭然です。


【バルセロナ全地下鉄、160駅全てを徹底解説】

 

実際の利用の仕方

cimg18771

ここでは地下鉄を実際に利用するに際して慌てない様に運行時間、切符の種類、買い方、料金、改札、車両の乗り降り、ホームの様子。

また、駅構内の標識の見方、乗り換えの所要時間などについて詳しく解説していきます。

 

ゾーン

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/zonazona.jpg

バルセロナの公共交通機関の料金はゾーン制になっています。

市内の主な観光スポット、例えばサグラダファミリアミリアやグエル公園、カンプノウスタジム、バルセロナ港、モンジュイックの丘などほぼ全てゾーン1でカバーされます

これの意味するところは地下鉄なら始発駅から終点駅のどこまで乗っても同一料金と言う事で、日本に比べれば大変良心的な料金体系になっています。

それ以外のゾーンに位置する観光スポットもありますが、それは郊外にあるモンセラットぐらいです。
また、コロニアグエル教会駅はゾーン2ですが、ソーン1のチケットでも行ける特定駅となっていますので、そのままご利用ださい。

尚、地下鉄空港線は市内の地下鉄と別の料金設定になっています。詳しくはこちら

 

運行時間

平日(月~木曜日)  5:00~24:00
金曜と祭日の前日  5:00~2:00
土曜日  5:00 ~ 夜通し運行、終電無し
日曜日 土曜のから通しで24:00まで
祭日  5:00~24:00

日本から観光で来られる方で終電に乗り遅れるまで街で遊んでいると言う方もいないとは思いますが、週末の金曜、土曜の夜は朝まで24時間運行するのでその点でも安心です。

 

切符の種類、料金

Billet Senzill €2.55 1回乗車券
乗車の度に購入が必要。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tdeia.jpg T-Dia €11.20 1日(24時間)乗車券  
1日(24時間)乗り放題(バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCも可)

Hola Barcelona  観光客向け乗り放題(バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCも可)
2日券(€17.50)3日券(€25.50)4日券(€33.30)5日券(€40.80)。
T-Casual(タルヘタカスアル)€12.15 10回分の回数券
75分以内なら地下鉄、バス、トラム、フニクラ、Renfe、FGCへの乗り換えも可能。料金が改定になるまで有効。
T-familiar (タルヘタファミリアル)€10.70 8回分の回数券
上記の10回チケットとの差は8回有効で、重要な違いは2人以上複数人で使える。夫婦や家族で残高の使い残しが出そうな時に特に有効。
Billete para el Aeropuerto  €5.50 空港ターミナル①②行き乗車券
1回乗車券、10回券で乗車し空港でその差額を清算する事は出来ませんので必ず乗車駅で購入して下さい。

※子供料金はありません。4歳以下は無料ですが5歳からは大人と同じ料金です。

お勧めは10回券のT-Casual。市内ならどこまで乗っても同じ料金で日本の地下鉄に比べ超割安。

逆に1回券は日本より割高となってしまい、地元のスペイン人で使う人は誰もいません。

バルセロナに一日しか滞在しない人なら1回券の方が良い場合もありますが、2日以上なら迷わず10回券を購入しましょう。

また、夫婦や友達と旅行に来てバルセロナ滞在も終盤、10回回数券が使い切れないと思ったら、複数人で使い回しできるT‐familiarを選択するのも一つの方法です。

その場合の使い方は、一人が改札を通ったら後ろの人にT‐familiarを手渡し、それを利用しまた改札を通ってもらいます。

尚、50回券や70回券なら更にお安くなりますが旅行者が滞在中に使いきることは、ほぼ不可能なのでそれは考える必要ありません。

 

切符を買う

実際に地下鉄駅で切符の買い方はこの動画をご覧いただければ一目瞭然。これ以上分かり易い動画解説は無いと自負しています。

チケット購入とチャージの解説は上の動画の
1:15~9:00 の部分になります。

9:05~12:40の部分が乗車、改札、ホームなどでの実際に地下鉄利用の仕方を解説。

 

乗り放題チケット

http://kamimura.com/wp-content/uploads/2020/10/28e7588db31241caab76b06fbff8e714_1024.jpg

バルセロナ滞在中に高頻度で地下鉄を利用する方、空港から地下鉄空港線を経由してホテルへ向かう方でしたら2~5日の乗り放題券(Hola Barcelona Travel Card)も購入対象になると思います。

乗り放題券の良いところは、いちいち使用回数を考えなくても良いのと、滞在中に駅で財布を出してチケットを購入することが無いので安全面で優れている点。

ただし、乗り放題チケットと言っても財布に入れて持ち歩いていれば同じことですので、必ず財布とは別にチケットを持つようにして下さい。

尚、バルセロナ市交通局の公式サイトにて10%引きで買えます。ネットで決済しますが、実際のチケットは地下鉄駅の券売機(どの券売機でもOK)に購入完了時に発行されるコード番号を入れることにより発券され、そこで初めてチケット受け取りとなります。

詳しくはこの動画をご覧ください。尚、ネットで決済後から90日以内に自販機で発券しない無効になります。

 

地下鉄の入り口

http://kamimura.com/wp-content/uploads/2020/11/metroiriguti1.jpg

まず地下鉄の入口から説明します。この画像はサグラダ・ファミリアの出口、受難のファザード横にある地下鉄入口ですが、①の赤い菱形にMのマークが地下鉄の印。

②は地下鉄の駅名と乗り入れている路線名が表記されていて地下鉄入口の階段の頭上に一つ、もうひとつは駅の入口にある案内板に③の路線図と近隣地図と共に表示されています。

あと、④にカラーのQRコードがありますが、それは視覚障害者用のものです。基本的にどの駅も、こう言う構成になっています。

 

カタルーニャ広場、パセジダグラシア駅などの大きな駅にはバルセロナ市交通局の地下鉄以外のFGCカタルーニャ鉄道や、国鉄の近郊線のRodaliesが乗り入れています。

それらの駅の入り口によっては地下鉄Mと、それらが分かりやすく併記されていますので間違う心配はありません。

 

改札

近日更新予定

切符を自動改札機に通して切符が出てきたら抜いて、改札機右側のバーを押して入ります。

チケットを入れて左から入る改札と右から入る改札があるので矢印で確認。

また、自動ドア式タイプと回転バーのもあります。自動ドア式の場合、あまり近づきすぎると開かないので注意!

最低でも30センチ、ガラスの開閉扉から離れないと作動しません。日本人は、よくこれでトラブります。

 

ホーム

路線図は始発から終点まで書いてあるので、自分の行先の方向を間違えないようにチェックしましょう。

乗車する駅から電車の進行方向に向かって、路線に色が付いていています(写真右)。

白くなっているのは、始発駅から現在待っている駅までの既に通過した駅。

 

 

電車を待つ

ホームへ降りると、全駅名の書かれた表示板に進む方向が色表示されています。

電子表示板には終着駅名と次発列車、駅によっては次々発電車の残り時間がカウントダウンされていますのでそれを目安に待って下さい。

 

140px-Barcelona_Metro_Logo.svg 【メトロ・こぼれ話】
残り時間のカウントダウンですが 10,5,0秒になっても列車が実際は来ず、その代わりにまた5分に戻ってカウントダウンが再び始まりるということが以前よくありました。また、スペイン人は人が降りる前に乗ってきますし、混んでいても決して奥に詰めようとしないなどの独特の習性があります(笑

 

ドアは手動

次の駅の名前がアナウンスで流れます。各車両の最前部と最後尾のドア上横に、次の駅ではどちら側のドアが開くかをランプの点滅で知らせてくれます。

尚、ドアは自動開閉ではありません、日本人が一番迷うのがこれです。

新型車両(写真右上)はドアにあるボタンを押すか、旧型車両(写真右)の場合はドアのバーを左方向に上げてドアを開けます。(降りるときも同じ)

 

目的駅に到着

http://kamimura.com/wp-content/uploads/2020/11/hyoujinosetumei.jpg

駅に着いて車両を降りると、その駅の名前の上に色々な表示がありますが、ここで主なものを解説します。


①はSortidaが出口と言う意味で、続くProvençaが出口の名前。あとエレベーター有の表示。
②Bは、矢印の方向の出口を出ると、そこに市バスのバス停があることを示しています。
③は乗り換え路線が、この場合はL5号線。あとエレベーター有の表示。
④はインフォメーションがあると言う表示。
⑤は有名な観光スポットで、この場合は言わずと知れたサグラダファミリアです。
⑥はCentre de Controlと書かれていて、駅員がいる窓口があることを示しています。

 

上記以外に以下の様な表示もあります。

①は左が市民用の自転車サービスBicingで右のTがトラムの乗り口を表示してます。
②はRodaliesバルセロナの近郊鉄道線の駅の乗り口。
③はカタルーニャ鉄道FGCの乗り口。
④はParal·lel駅のモンジュイックへ行くフニクラ(ケーブルカー)の乗り場を表示。
⑤は地下鉄の空港線の表示。

 

駅出口

出る時は、新旧の改札共に切符を入れる必要はありません(一部FGC駅を除く)が、途中で係員が検札していることがあるので改札を出るまでチケット捨ててはいけけません。

もし、持っていないと100€の罰金が課せられます。出口は『Sortida』と書いていて、各出口に名前がついていますので、その表示にしたがって進むと地上の目的出口に出られます。

特にカタルーニャ広場やパセジダグラシア駅、スペイン広場駅など大きな駅の場合は出口8か所もあったりするので、あらかじめ改札出口にある地図で確認してから進むと迷わずに済みますが駅の地図はバルセロナに住んでいる人でないと、すぐに位置関係を理解するのは難しいです。

この記事の最初の【主要な路線は5つだけ】のところにある、駅名をクリックして頂くと駅の解説と分かり易い出口地図をそれぞれの駅ごとに付いていますので、そちらを参考にして下さい。

移動の所要時間

IMG_3898

最近はグーグルマップで簡単に目的地までの所要時間が分かるようになりましたが、それよりもっと簡単に分かる方法が、目的地までの駅の数×2分

例えば。。。。
サグラダファミリア駅からサンツ中央駅でしたら、5駅×2分で10分。
サグラダファミリア駅からパアセジダグラシアでしたら、3駅×2分で6分。
多少の誤差はありますが、1分以内に収まる範囲です。

次に駅での乗り換え時間ですが、これは駅と路線によって大きく異なります。

以下、旅行者が利用する主な駅の乗り換え34通りを動画にしましたので、ご利用される駅の乗り換え路線をクリックしてみて下さい。*この部分はスマホでは画面を横にすると綺麗に表示されます。

 

Catalunya カタルーニャ広場駅 L1L3 L3L1 L1L6,L7
L6,L7L1 L3L6,L7
L6,L7L3
Espanya スペイン広場駅 L1L3 L3L1 L1L8
L8L1 L3L8 L8L3
Diagonal デイアゴナル駅 L3L5 L5L3 L3L6,L7
L6,L7L3 L5L6,L7 L6,L7L5
Passeig de Graciaパセジダグラシア駅 L2L3 L3L2 L2L4
L4L2 L3L4 L4L3
Sagrada Familiaサグラダファミリア駅 L2L5 L5L2 .
Sants Estacio サンツ中央駅: L3L5 L5L3 .
Universitat ウニベルシダ駅 L1L2 L2L1 .
Urquinaona ウルキナオナ駅 L4L1 L1L4 .
Verdaguel ベェルダゲール駅 L4L5 L5L4 .
【注意が必要なパセジダグラシア駅】
 L2   L4  の乗り換えは3分程ですが、 L2   L4  から L 3  への乗り換えは非常に遠く約8分、倍以上の時間を要します
無理やりくっ付けた感ありありの乗り換え地下通路は恐ろしく長く、バルセロナでも最長距離。更に空調が全く効いてないので、夏場は灼熱地獄の連絡路と化し市民を苦しめます。

 

バリアフリーの状況

地下鉄のバリアフリーの状況は日本に比べると多少進んでいますが、それでも駅によっては階段だけもしくはエスカレーターが有っても最後は階段になるなど利用駅によって大きく変わります。

詳細は、以下バルセロナ市交通局のサイトにてご確認ください。

https://www.tmb.cat/en/barcelona/metro/-/lineametro/L1


また、体に不安がある方、高齢の方、幼児を連れての移動は日本に比べ料金も安いので、地下鉄にこだわらずタクシー利用をお勧めします。

 

主なスポット間の移動

ここでは、バルセロナで一番人気の上位4つの観光スポット間の、地下鉄移動を実際に乗って歩いて動画で解説していますので移動の参考にして下さい。

グーグル地図のAI検索結果は遠回りだったり地元に住んでる者にはあり得ない結果が出たりするので、より正確に早く楽に移動きます。

尚、動画ではカタルーニャ音楽堂とカサ・ミラ間の移動のみ市バスを利用していますが、地下鉄で移動される場合は地下鉄でカサ・バトリョまで行ってそこから徒歩で約8分歩けば着きます。

サグラダファミリアから、人気観光スポットへの地下鉄移動
【サグラダ・ファミリア ➡ グエル公園行バス乗り場】 【サグラダ・ファミリア ➡ カサ・バトリョ】
【サグラダ・ファミリア ➡ カサ・ミラ】 【サグラダ・ファミリア ➡ カタルーニャ音楽堂】

 

 

カサ・バトリョから、人気観光スポットへの地下鉄移動
【カサ・バトリョ ➡ サグラダ・ファミリア】
【カサ・バトリョ ➡ カサ・ミラ】 【カサ・バトリョ ➡ カタルーニャ音楽堂】

 

カサ・ミラから、人気観光スポットへの地下鉄移動
【カサ・ミラ ➡ カサ・バトリョ】
【カサ・ミラ ➡ サグラダ・ファミリア】 【カサ・ミラ ➡ カタルーニャ音楽堂】

 

カタルーニャ音楽堂から、人気観光スポットへの地下鉄移動
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・バトリョ】
【カタルーニャ音楽堂 ➡ カサ・ミラ】 【カタルーニャ音楽堂 ➡ サグラダファミリア】

 

地下鉄のエキナカ

日本の様に便利にはなっていませんが、一応こんな物があります。

 

ショップ

地下鉄の駅中と言っても、お店があるのは規模の大きな駅や乗り換え駅に限定されます。

日本のコンビニの様なものがあれば便利なのですが、実情は特に旅行者には必要のない店が殆ど。

尚、わずかながらカフェテリアやバルもありますが、地下鉄内にはトイレが一切ないので注意が必要です。

 

自販機

大体どの駅の中にも自販機があります。と言っても、種類は僅かでジュースやスナックの販売機、あと証明写真用ボックス、最近はそれ以外にスマホ用のアクセサリーを売る自販機もよく見かけます。

尚、駅構内に通路にむき出しのATMもたまに見かけますが、安全面から極力使わない様にしましよう。

キャッシング必要な場合は必ず銀行の店舗内にあるATMを使うようにしてください。

また、パスポートの紛失再発行の際には写真が必要になりますが駅のボックスで撮る写真は規格に合わず使えませんのでご注意ください。

 

駅員はどこ?

駅の改札によっては、駅員の居ない所もあります。

よくあるトラブルとしては回数券の磁気テープが不良で入場出来ないと言うのがあって、その際は駅員に知らせるのですが(片言英語で大丈夫)、もしその改札に居なくて同じ駅の他の入口の改札には必ず一人は居るのでそちらに行って対応してもらいます。

ちなみに、上記の右が駅員の居る場所を示しています。

 

http://kamimura.com/wp-content/uploads/2020/11/IMG_20201128_160620.jpg 【緊急の際は…】
ホームには、SOSの緊急呼び出しと、あと何かトラブルがあった時に駅員と話せる、インターホンの2つが一緒になったのがあります(写真左)。

 

スリに要注意!

kabankka

地下鉄内のスリの多さは、ヨーロッパで一番とも世界でも一番とも言われるバルセロナです。

その手口も色々あって日本の様な平和な国から来て何も考えずに地下鉄を利用すると、その被害に遭う確率は格段に高くなります。

以下で地下鉄のスリ対策について詳しく述べていますので、必ず一読下さい。

wallet 【これで完璧!地下鉄すり対策】
バ日本人が一番被害に遭う地下鉄のすり。その対策を徹底解説しました。

 

番外編

地下鉄Universidat駅には、日本人アーティストの「いとうまり」さんが描いた『春』と言う題の絵があります。もし、駅に行くことがあったら見てみて下さい。

 

まとめ&アドバイス

旅行者にとってバルセロナの公共交通で一番使いやすいのが地下鉄。

1回券は割高でどうかすると日本より高いですが、10回券を使うと非常に安くコスパも抜群。

よく受ける質問に「地下鉄10回回数券と乗り放題券どちらがお勧め?」がありますが答えは通常の場合は迷わず10回券。

その理由は乗り放題だと元を取ろうまでは分かりますが、更に出来る限り得をしようと欲をかき必要以上に地下鉄を利用することになってしまい、それは正にバイキング料理や飲み放題と同じで本末転倒。

バルセロナの街は皆さんが思っているよりコンパクトで、徒歩で見て周れる所が多く1,2駅の距離なら楽勝ですし、歩くからこその発見も結構多くそれが本来の旅行の醍醐味なはず、なので回数券で十分です。

また、地下鉄のシステム自体は基本的には日本とそう違いがあるものではありません、慣れないと間違いやすいのが改札の通り方、車両の扉が手動で開くということぐらいです。

そんなことより地下鉄利用で一番問題になるのがスリの存在で、これまでに何万人もの日本人旅行者が被害に遭ってきましたのでスリ対策は必ず読んでおいてください。

バルセロナに着いた日と出発する日の荷物を抱えての地下鉄利用は、安全の面から使用はお控えください。

【最後に…】

この記事を読まれ役に立ったと思われる方、バルセロナで一番クオリティーが高いフラメンコショーのタブラオ・コルドベスの予約代行を公式サイトで予約されるより僅か1ユーロですがお安くやっています。、観に行かれる予定の方は弊社にてお申込みく頂けると、バルセロナウォーカー記事更新のカンパになるので是非お願いいたします。詳細はここ

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2025.0⑧.02

【関連記事】

IMG_6759 【空港から市内へのアクセス - 地下鉄 】
長年の工事の末についに2016年2月にバルセロナ空港まで地下鉄が新たに….
CIMG2023 【サンツ駅 Barcelona Sants】
バルセロナ最大のターミナル駅で、国際列車、マドリッドへの。

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2025年秋 最新版 万が一スリや置き引き被害に遭ってしまったら

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/POLI.jpg

スリや置き引き被害は前もってその対策を怠らなければ、殆どの場合は防げます。

ただ、そうは言っても気の緩みやミスは人間なので全くゼロではありません。

もし運わるく被害に遭ったらどうするのか、ここで詳しく解説していきます。

被害後にやるべき事

はじめに、残念ながらバルセロナでスリや置き引きの被害に遭ったら、盗られたものが出てくる可能性は限りなくゼロに近いのが実情です。

たまに財布が見つかる事もありますが中身は確実にカラです。

お金に関しては諦めるしかないのですが、それ以外に盗難に被害に遭った場合に直ぐにやらなけばならないことが幾つかあります。

 

クレジットカードを止める

twe

まず、カードが盗難にあった場合は一刻も早くカード会社に連絡を取り、止めてしまわないと悪用される危険性があります。

なので被害を拡大させない為に一番最初にするのがこれです。

その場合は街中の公衆電話などは使わず取りあえず急いで一旦ホテルに戻り、お部屋もしくはレセプションから落ち着いて日本へ電話します。

ちなみに海外旅行保険に入っていれば、この時の電話代はあとで通信費として請求できますので安心してください。

尚、緊急時の連絡先は旅行前に日本で事前に調べ控えておくのと、そうでないのではいざと言うときに大きな違いがでます。

カード番号、有効期限も控えておくと手続きがスムーズですので、面倒くさがらずに準備しておきましょう。

 

*これらの連絡先の電話番号は先で変更される可能性がありますので、事前にお持ちのカード会社のHPでお調べされることをお勧めします。また通常カードの裏に緊急の連絡先が記載されているので、メモして保管しておきましょう。

会社名 連絡先
三井住友VISAカード 00-800-1212-1212
セゾンVISAカード 900-988-123
VISAカード 900-998-947
アメックスカード 900-994-447
UCカード 00-800-8005-8005
DCカード 00-800-3770-1818
NICOSカード 00-800-99-860-860
AEONカード 900-988-138
ダイナーズカード 00-81-45-523-1196
JCBカード 900-978-178
マスターカード 900-971-231
シティバンク・シティカード 00-81-45-330-2890

 

携帯を止める

sumahoho

携帯を失くした場合は、それぞれの契約しているキャリアに連絡して利用停止の手続きをしなければなりません。

ただしほとんどの方はロック画面を有効にしておられるので安心かとは思います。

また、昔と違って盗まれたスマホが悪用されると言う可能性は低く、中身を完全に消去されて転売(主にアフリカ諸国へ)されるので、その点では緊急性は低いです。

また、日本に連絡しなくてもご自分の契約しているキャリアのマイページにログインして、その中のメニューの中から「盗難・紛失・利用停止」から、ご自分で操作し止めることも可能です。

 

会社名 連絡先
NTT Docomo +81-3-6832-6600       【公式HPによる詳細】
AU +81-3-6670-6944  【公式HPによる詳細】
SoftBank +81-92-687-0025  【公式HPによる詳細】
楽天モバイル +81-50-5434-4633  【公式HPによる詳細】

 

警察へ被害届(重要)

海外傷害保険に入っている方で保険請求する場合、またパスポートの再発行にも必ず警察で盗難証明(JUSTIFICANTE DE DENUNCIA) を発行してもらう必要があります。

盗難証明書はスペイン語で(Denuncia:デヌンシア)と言います。

盗難証明を申請する際は調書をとられ以下の様な事を聞かれます。

・盗難の日時と場所
地図でどの場所か示せる様にしておくと説明しやすいです。時間も大体で大丈夫。

・盗難の状況
気付いたら鞄が無かった、地下鉄で二人に囲まれてなどですが分からなかったら無理に答えず分からないで済ませて下さい。

・犯人の風貌
背格好、体格、年齢、髪の色、人種、犯人の服装やその色など

・盗られた物
鞄ごと盗られた場合などは色々入っていたと思いますが、全部だと面倒なので貴重品、旅行保険で請求出来る物だけでOK。カメラ、スマホはメーカー名も聞かれます。

・盗られたものをおおよその値段の総額
買って何年も経つものもあったりして値段を思い出せなくても、あくまで大体で大丈夫です。

以上、全て答えると調書が出来上がり警官が本人の前で読み上げるので、OKでしたサインして最後に盗難証明が発行されます。所要時間は、混み具合によりますが1時間はみておいた方が良いでしょう。

尚、上記を警察に行く途中にでもいいですから頭の中でそれらを整理しておきましょう。

*2017年2月14日よりカタルーニャ州内の緊急電話(112)が日本語対応を開始しました。尚、緊急電話番号は警察・消防・救急車の要請3つ全て共通番号です。

通訳人へ電話が繋がるまで約30秒要するとのことですが、これでかなり安心できるかと思います。

警察の場所

主な警察署は以下
・①スペイン広場沿い Placa d’Espanya, 1 
地図行き方
・②領事館のすぐ近く Travessera de les Corts, 319 
地図行き方

・③グエル邸から徒歩4分 Carrer Nou de la Rambla, 76 
地図行き方

盗られた場所や状況によって、上記の警察の中から選んでください。

一番手続きが早いと言われているのが①のスペイン広場にある警察(写真下)。

もしパスポートが盗られたら日本領事館の近くの②。そして旧市街で盗られたら③の警察(写真一番下)

スペイン広場の警察

日本領事館近くの警察

 

1-mosomos

グエル邸の前の道の先の警察

 

パスポート紛失

パスポートをなくしたら領事館へ行って再発行をしてもらいます。

ただし、その前に必ずしなければならないことがあります。

それは、上記で説明した警察でパスポートの盗難証明を取ること

盗難証明がないと領事館では一切の再発行手続きができませんので、必ず先に警察へ行って下さい。

証明無しに領事館へ行ってしまうと、二度手間になるので要注意。

 

地図と行き方

日本領事館はバルセロナ市を斜めに貫く大通りAV.DIAGONAL沿いにあります。

最寄駅は地下鉄Maria Cristina  L3   またバスでも行けます。

ただ地下鉄駅から距離があるのでタクシーで行くのが一番便利でお勧め、市内の中心からなら10ユーロもしません。

またバス停は近くにありますが、緊急時にバスに乗って”ちんたら”行ってる場合ではありません。

taxi 【TAXI】
日本に比べて安く、市内なら10€もしませんので疲れた時は気楽に利用してください。 
CIMG2055 【地下鉄 Metro メトロ】
バルセロナ市内を観光するなら、地下鉄の利用の仕方を知っておくと、とても便利!….

 

領事館に着いたら

領事館のあるビルに着いたらビルの中央に入り口があります。

入ってすぐ左手に受付があるので、そこで日本国総領事館(Consulado General del Japón コンスラード・ヘネラル・デル・ハポン)へ行きたいというと、領事館のある2階へのエレベーターに乗るための入館カードを渡してもらえます。

尚、その際に身分証明書が必要になりま すが、パスポートが盗難で無いので代わりに警察で発行してもらった盗難証明を見せれば大丈夫です。

 

再発行に必要書類

パスポートのために用意する書類は以下となります。

● 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内のもの)1通

● 写真(縦4.5cm X 横3.5cm、無帽、無背景、6ヶ月以内に撮影したもの)2枚

● 当地警察発行の盗難・紛失証明書。

これらを持参し、領事館にて所定の申請書に記入。

写真に関しては、サイズに厳しい規定があるので領事館で、それに対応してくれる近くの写真館を紹介してくれます。

上記の書類が全て揃えば通常は申請日の翌日に交付されます。

尚、朝一番開館すぐの申請なら、上手くいけばお昼頃に受け取れます。

領事館の手数料はここで確認ください。

 

ここまで再発行の流れを書きましたが、パスポートの盗難に遭ったら何はともあれ取り敢えず領事館にすぐに電話して指示を仰いでください。あなたの状況にあった、一番適切な指示アドバイスをしてくれます。

【バルセロナ総領事館】
住所 Avenida Diagonal, 640, 2a Planta D, 08017, Barcelona     【地図】
最寄り駅 地下鉄3号線マリア・クリスティーナ(Maria Cristina)駅から徒歩8分
HP http://www.barcelona.es.emb-japan.go.jp/japones/
電話 93 280 3433
開館時間 月曜~金曜(休館日を除く)の以下の時間<通常期間>査証手続き:9:00~13:00、 旅券・証明等その他手続き:9:00~13:00、15:00~16:00
<6/23~8/31>査証手続き、旅券・証明等その他の手続:8:30~13:30

 

申請の際の落とし穴

パスポートは再発行できるので、お金の盗難より被害は少ないと考えられがちですが実は予想外に手間が掛かり、どうかするとお金を失うより大変なことになります。

その理由は再発行の申請には戸籍謄本の原本が必要となるからです。

日本なら役所へ行けばこんな物は簡単に取れる書類ですが、海外からこれを自分で取り寄せるのは不可能です。

ではどうするかと言うと、この場合は日本の家族に連絡して代わりに取って来てもらうことになります。

ただ、最近は個人情報の管理が厳しく同じ籍に入っていない場合は兄弟でも発行してもらえず、父母や祖父母、子や孫のみとなっています。

それ以外で戸籍謄本を取ってもらう場合は申請者の自筆の委任状が必要になりますが、バルセロナに本人が居るのですからそれは不可能。

ただ、これは事情を役所で海外でパスポートの盗難にあった旨、緊急事態を説明し頼みに頼み込めばほとんどの場合は出してもらえるようです。

さて、これで終わったのでしょうか?


いいえ実はそれで終わらず、次に問題になるのは日本とスペインとの時差。

日本の家族に連絡しても8時間ほどある時差の関係で、バルセロナからの連絡が早朝でもない限り既に役所は閉まっているので翌日となってしまいます。

更に不運にも盗難被害にあったのが週末の場合は、月曜日まで何もできません。

また本籍地もしくはその近くに家族が住んでいない場合は郵送による申請になり、受け取れるのは3日~1週間ほど掛かってしまい更に状況は厳しくなります。

本来なら簡単にできることが海外と言う特殊な事情によりその数倍、数十倍の困難を伴いますが、どんなことがあっても完了しなければなりません。そうしないと前に進めませんし帰国できません。

 

戸籍謄本が取れた

さて、上記をクリアして戸籍謄本がなんとか取れたら、次にFAXもしくはスキャナーでスキャンして家族にバルセロナまで送ってもらわなければなりません。

宛先は滞在中のホテルもしくは、直接バルセロナの領事館も可能。

尚、帰国するための新規でパスポートを発行するか、もしくは帰国するための渡航書を申請するかの2つの選択肢から選ぶことができます。

ちなみに、渡航書とは簡単に言えばパスポートの代用品で日本に帰国する目的でパスポートに代わる渡航文書として機能します。

ここで注意が必要なのは渡航書バルセロナから日本に直接帰る場合のみで、例えばバルセロナの後にパリやロンドンに寄って旅行を続ける予定の人は使えません。

もし、バルセロナの後も他の国へ旅行を続ける場合は新規でパスポートを発行となります。

その場合は、戸籍謄本の原本をバルセロナの日本領事館宛に郵送してもらう必要があります。

この場合だと速達で送っても1週間ほど掛かります。

バルセロナにそんな長い間足止めを誰もされたくないと思いますが、その場合は郵便局で戸籍謄本をバルセロナの領事館宛に送ったと言う証明を出してもらい、その書類をまた領事館宛にFAXもしくはスキャナーでスキャンして家族に送ってもらいます。

以上がパスポートが盗難に遭った時の対処法です。

既にお分かりと思いますが非常に手間と時間が掛かり、旅行計画が台無しになってしまうのがこのパスポートの盗難。

バルセロナで足止めになった場合は次の目的地のホテルのキャンセルや、帰国日までに再発行できない場合は全額自腹で航空券の買い直しになることもあります。

もし、予定通り帰国出来ずに会社に出勤できないなどとなれば、それは目も当てられない事態に陥りますので十分注意して下さい。

 

保険請求

まず、クレジットカードや携帯電話を止め、次に警察で盗難証明を出したその後。

旅行傷害保険もしくはクレジットカードに保険が付帯が付帯している場合は、保険会社へも連絡を入れておき今後どうすればよいのかを確認しましょう。

通常、警察の証明書が必要だとその際言われますが、既に取得済みなので特に問題はないはずです。

また、事故の後処理にかかった交通費のレシートなどをとっておくと帰国してから保険で請求できます。

警察へ行くのに使ったタクシーなどは、料金を支払った際にしっかり領収書をもらいましょう。

ちなみに「ウン・レシーボ・ポルファボール」とカタカナ読みで言えば通じます。

心配な方はメモ用紙に「un recibo por favor」書いてドライバーに渡して下さい。保険請求で一番重要になるのは警察へ届けを出した盗難証明

保険会社は保険金請求の時に必ずこの『原本』を要求してきますので、これを無くしてしまうと保険金が降りない可能性がありますのでしっかり管理してください。

また、パスポートを盗まれた場合などは、再発行費用も原則保険金請求可能です。

 

帰国後の手続き

バルセロナで保険会社に電話で事故にあったことを伝えておくと、日本に帰国した時には通常は自宅に『保険金請求書』が届いています。

それに必要な事項を記入して返送しましょう。

尚、保険会社によって細部は異なると思いますが、大抵どこの保険会社でも以下のものは必要になります。

・現地警察の証明書
・領収書
・パスポートの写し

以下、それぞれの説明をすると。。

領収書】
原則、提出を求められるので例えばカメラを盗まれたのであれば、買ったと きの領収書や壊れたのであれば修理にかかった費用、あるいは現地で盗難にあったために警察、領事館などへ行く際に使ったタクシー代などの交通費、日本に掛けた電話の通信費がこれにあたります。

取りあえず、それらは全部もらえるだけもらっておいてください。

*カメラなどは買った時の領収書が無い、金額も定かでない場合は、しょうがないのでおおよその数字を書いて出せば保険金はおります。

【パスポートの写し】
本当に海外に行ったのか、日にちなどに嘘偽りはないかということでビザやパスポートの写しの提出を求められます。

ちなみにパスポートが盗まれていて出国日が不明になっていても、新しいパスポートの写しで代替可能です。

以上が海外旅行保険における、携行品損害の保険請求の流れです。

 

まとめ&アドバイス

この記事を読まれている方の中には実際に盗難被害に今、遭われた方もおられるかと思いますが気が動転してしまうのが普通だれでもそうです。

ですがその後の被害を拡大させないためには、まず冷静になりできるだけ早く次への対応へ移る必要があります。

カードが盗難に遭ったらまず止め、次に警察に行き盗難証明を取りましょう。

保険の請求、並びにカードが悪用された場合の補償、パスポートの再発行には必ず必要です

警察や領事館への移動はタクシーを使って時間を節約、あとで保険で運賃は請求できます。また電話は公衆電話より一旦ホテルに戻ってした方が、落ち着いて掛けられます。

パスポートが盗難に遭った場合は既に述べましたが、旅行が計画が本当に台無しになってしまいます。

戸籍本を一通750円でお近くの役所やコンビニで簡単に取れるのですから、お守りとして、そして転ばぬ先の杖として旅行前、特に年末年始など役所が数日閉まる時期に旅行される方は用意しておくとどうでしょう。

またその場合は、街歩きで持ち歩かないでホテルに置いたスーツケースの中に入れておくようにして下さい。

あと、最悪の事態。

現金もカードも一切盗まれて一文無しになった場合ですが、領事館に行けば当座のお金は貸してもらえます。

もちろんそれは皆さんが収めた国税の中から、ちゃんと予算としてキープされていますのでご安心ください。

 

最後に。。。

実際に被害に遭われた方のかなりの人が生まれて初めて初めてスリ、置き引きにあった人です。

私がこれまで見てきた限りでは、過去にそんな経験が無かった分はっきり言ってお金の被害よりも精神的ショックの方が遥かに大きく、ひったくりなどだと更にひどいショックを受け精神的にボロボロになる人もいます。

難しいとはもちろん思いますが、盗難被害にもし遭った場合に一番大事なのは気持ちの切り替え

済んだ事はしょうがないと割り切る、時間は掛かりますが割り切ろうと努力することが重要で、誰もそれ以外に気持ちを落ち着かせることも、ショックを吹っ切る方法はありません。

そして、残りの旅行を悔いのないように楽しむ!

人間の真価は、こう言う場面で問われます。

 

【関連記事】

バルセロナ在住25年の二人が語る治安、盗難対策

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2023.10.17

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

【2025年最新版】バルセロナ旅行でスリに遭わない方法|在住28年ガイドの本気対策

policia

「バルセロナって、本当に危ない街なんですか?」

これは、日本から来られる旅行者の方からよくいただく質問です。ガイドブックやインターネット上の治安情報で“スリが多い街”というイメージを持たれる方が多いようです。

確かに、バルセロナは観光都市ゆえにスリや置き引きが発生しやすいのは事実です。ですが、いくつかのポイントを押さえてしっかり対策すれば、必要以上に怖がる必要はありません。

私たちは長年バルセロナに暮らし、日本人旅行者の方々をサポートしてきました。その経験から断言できるのは、「正しい知識と具体的な行動を取れば、盗難はほぼ防げる」ということです。

このページでは、旅行者の方がすぐに実践でき、しかも効果が高い防犯対策をわかりやすく紹介します。読み終える頃には、「これなら安心して行けそうだ」と思っていただけるはずです。

 

 

情報の整理

ネット上にはありとあらゆる情報があふれていますが、真偽の怪しいものも多く含まれていますが、ここではバルセロナの治安情報を整理することから始めます。

 

情報の深追いは禁物

netekesaku-001

ネット上には、バルセロナの治安に関するさまざまな情報があふれています。しかしその中には、信頼性が低かったり、必要以上に不安をあおるような内容も少なくありません。

特に、初めてバルセロナを訪れた旅行者による体験談の中には、「怖かった」という印象だけが強調され、具体的な対策が示されていないものも多く見受けられます。

もちろん、旅行者が自身の経験を共有することはとても大切です。ただ、そうした情報をそのまま受け取ってしまうと、「危険」という言葉だけが一人歩きし、本来なら安心して楽しめるはずの旅先に対して、過剰な恐怖心を抱いてしまうことにもなりかねません。

そこで、このページではまず、バルセロナの治安について事実に基づいた情報を整理し、信頼できる情報とそうでないものを見分けるための視点をお伝えします。そして、何より大切なのは、情報を深追いして不安を増やすことではなく、「具体的にどんな対策を取れば良いか」を知ることです。それが、安心してバルセロナ旅行を楽しむための第一歩になります。

 

混乱を招く“被害者心理”と冷静な判断力

A

旅行中のトラブル体験を聞くと、つい「バルセロナは本当に危険な街なのだ」と思い込んでしまいがちです。ですが、こうした話を正しく理解するためには、その背景にある事情を冷静に見つめることが大切です。

たとえば登山を思い浮かべてみてください。山岳事故の多くは、装備不足や無理な計画、天候判断の甘さといった原因が関わっています。無事に帰れた登山者の中にも、実は「たまたま運が良かっただけ」というケースは少なくありません。

旅行中のトラブルも同じです。多くの場合、荷物管理の甘さや注意不足など、何らかの要因が重なって被害が起きています。

さらに注目したいのが“被害者心理”です。人は被害に遭うと、「誰かに話を聞いてほしい」「理解して慰めてほしい」という自然な気持ちから、体験を共有したくなります。その過程で、無意識に出来事が強調され、実際より dramatized(誇張)されることもあります。

こうした体験談には大切な教訓が含まれている一方、読む側が事実そのままと思い込みすぎると、安心のために調べたはずが逆に不安をあおられてしまうことがあります。まさに“ミイラ取りがミイラになる”状態です。

この悪循環を避けるために必要なのは、感情に流されず、今の自分に本当に必要な情報だけを冷静に見極める視点です。まずは実際の治安状況を整理し、「何をどうすれば安全か」という具体的な行動に目を向けることから始めましょう。

 

 

世界安全都市ランキング

実は、国際的な評価で見るとバルセロナは決して「危険な都市」ではありません。

イギリスの経済誌『エコノミスト』が発表した2019年版「世界の安全な都市ランキング」では、世界60都市を対象に「デジタルの安全性」「インフラの安全性」「健康の安全性」「個人の安全性」の4項目で評価が行われました。

中でも「個人の安全性」部門において、バルセロナは19位にランクイン。これは**パリ(21位)、ロンドン(22位)、ニューヨーク(30位)、ローマ(34位)**といった世界的観光都市よりも高い順位です。

たしかに、スリや置き引きが多いという側面は否めません。しかし、暴力事件や命に関わる重大犯罪の発生率は世界平均より低く、バルセロナは総合的に見れば比較的安全な都市といえます。

しかも、このデータは信頼性の高い『エコノミスト』誌による調査であり、根拠の薄いネットの噂とは異なり、客観的な指標として多くの人が納得できるものです。

「治安が悪い」と聞いて思い浮かべること

「バルセロナは治安が悪い」と聞いたとき、皆さんはまずどんな状況を想像しますか?

多くの場合、頭に浮かぶのは──
「何もしていないのに突然命を狙われたり、怪我をさせられたり、強引に持ち物を奪われるような、身の安全が脅かされる状況」ではないでしょうか。

中でも多くの人が最も心配するのは、命や健康に関わる被害です。
ここからは、そうした観点に絞って、実際のデータをもとにバルセロナの治安の実態を見ていきましょう。

 

犯罪被害の大半は「スリ」と「置き引き」

2019年 合計:444人
すり 137 人
置き引き 176人
ケチャップすり 53人
パンク盗・車上狙い 43人
ひったくり 21人

【資料】邦人被害状況(在バルセロナ総領事館届け出ベース)

バルセロナにおける日本人旅行者の犯罪被害を分析すると、まず明らかなのは、**その大半が「スリ」や「置き引き」**であるという点です。

つまり、日本で「治安が悪い」と聞いたときに多くの人が想像するような──

  • 「命の危険にさらされる」

  • 「暴力的な事件に巻き込まれる」

といった凶悪犯罪を心配する必要は、実際にはほとんどありません。

さらに重要なのは、こうした被害の中には、常識では考えにくいほど不用意な行動が原因となっているケースも少なくないということです。
たとえば、

  • スマホやカバンをテーブルに置いたまま席を離れる

  • 背中のリュックをまったく気にせず歩く

といった行為が典型例です。

言い換えれば、基本的な注意を心がけるだけで、ほとんどのトラブルは未然に防げるのです。

なお、本記事で紹介しているデータは、コロナ禍で旅行者数が激減していた期間を除き、2019年時点の信頼性の高い資料に基づいています。

 

 

実際に歩いてみる「かつての危険地帯」

バルセロナ旧市街にある「バリオ・チーノ(Barrio Chino)」は、かつて地元でも“知る人ぞ知る”最も危険なエリアとして知られていました。

過去には、強盗や売春、ドラッグの密売などが横行し、「地元のスペイン人ですら足を踏み入れない」とまで言われたほどの犯罪多発地帯だったのです。

しかし近年、大規模な都市再開発と徹底した治安対策が進み、この20年で街の様子は大きく変わりました。今では観光客も安心して歩ける、活気あるエリアへと生まれ変わっています。

今回、当サイトスタッフのアキモトと、日本から来られた女性旅行者の**“ちーちゃん”**が、実際にこのエリアを歩いてみました。

サン・ジョセップ市場(通称ボケリア市場)を出発点に、かつて“犯罪の巣窟”と恐れられた通りを散策。今では観光気分で歩けるようになった街の変化を、リアルな映像とともに体感していただけます。

 

 

犯罪被害の“実数”を考える

2019年、バルセロナで日本人旅行者が盗難被害に遭い、在バルセロナ日本国総領事館へ届け出られた件数は一定数にとどまっています。

しかし、これはあくまで「氷山の一角」にすぎません。

特にスリ被害の場合には、

  • 「警察に行っても見つかる見込みがない」

  • 「言葉の壁があって手続きを断念した」

  • 「大きな金額や貴重品ではなかったので諦めた」

といった理由から、届け出をしない旅行者が非常に多いのが実情です。

そのため、実際の被害件数は公式統計の約10倍以上にのぼる可能性があるとされています。
つまり、表に出ない被害が多数存在しているのが現状です。

 

 

2019年 合計:約5,000人
すり 約3,000人
置き引き 約1,000人
ケチャップすり 約500人
パンク盗・車上狙い 約100人未満
ひったくり 約200人未満

■ なぜ「実数」と「届け出数」に差があるのか?

スリ被害に遭った旅行者の多くは、在バルセロナ日本国総領事館に届け出をしていません。
その理由は明確です。

  • 旅行保険の請求には警察の盗難証明書だけが必要で、領事館への報告は不要。

  • 領事館に届けても、個別サポートが受けられるわけではない。

  • 旅行日程を削ってまで届け出るメリットが少ない。

結果として、実際の被害件数と領事館への届け出数には大きな隔たりが生じています。

■ 領事館に報告された「444人」とは?

2019年に在バルセロナ日本国総領事館へ届け出があった盗難被害者数は年間444人。
この大半はパスポートを同時に盗まれた旅行者と考えられます。

財布やスマホだけの被害なら届け出ない人が多い中、パスポートが無くなると帰国手続きが必要になるため、やむなく領事館を訪れるケースがほとんどです。

■ 実際に何人が被害に遭っているのか?

私たちが20年以上現地で日本人旅行者をサポートしてきた経験から、バルセロナを訪れる個人旅行者のうち、20~30人に1人が何らかの盗難被害に遭っていると推測しています。

その根拠は次の通りです。

  • 年間訪問日本人旅行者:約30万人

  • 団体ツアー参加者を除いた個人旅行者:約15万人

  • 30人に1人が被害に遭うと仮定 → 約5,000人

この数字は、領事館に届けられる件数(444件)のおよそ10倍にあたり、統計に表れない被害が多数存在することを裏付けています。

 

 

被害のトップ2

バルセロナで日本人旅行者が遭う盗難被害のおよそ80%以上は、実はたった2種類の軽犯罪に集中しています。

  • スリ(ケチャップスリなどを含む)

  • 置き引き

年間で推定約5,000人もの日本人旅行者が被害に遭っていますが、その大半はこの2つの手口によるものです。

例外的なケースもあるが対象は限定的

「パンク盗」や「車上荒らし」といった被害も報告されていますが、これらはレンタカーを利用する旅行者に限られるケースがほとんど
一般的な観光客にとって、遭遇率はかなり低いと言えます。

「全部を警戒」より「狙いを定めた対策」が重要

ネット上には多くの被害事例が並び、あれもこれも警戒したくなりますが、過剰な心配は逆効果。
結局何もできずに、不安だけが膨らんでしまいます。

そこで大切なのが、「スリ」と「置き引き」に的を絞ったシンプルな対策です。

【結論】この2つを防ぐだけで大半の被害は回避できる

  • バルセロナでの盗難被害のほとんどは、スリと置き引きによるもの

  • その他の犯罪は、発生率も対象者も限られている

つまり、必要以上に神経質にならず、この2つの対策に集中すれば、被害の大部分を防ぐことができるのです。

 

 

カミムラ流 超盗難護身術

私は36年にわたる海外生活で、数々の修羅場をくぐり抜けてきました。

中南米・アフリカ時代には――

  • 空き巣:2回

  • ホールドアップ(強盗):1回

  • 銃撃事件に巻き込まれる:1回

  • デング熱、マラリア入院、コレラ感染による緊急搬送

そして、現在暮らすバルセロナでは――

  • スリ被害:2回

  • 自家用車の盗難:1回

  • ぎっくり腰:3回(これはおまけです…笑)

こうした実体験をもとに、**「机上の理論ではなく、現場で通用する盗難対策」**をまとめました。
本当に役立つものばかりなので、ぜひ覚えておいてください。

「修羅場をくぐった人間の知恵」と聞くと、すごく特別なスキルが必要そうに思えるかもしれませんが、ご安心ください。
これからお伝えするのは、誰にでも簡単にできるシンプルな対策だけです。

まずは、2025年最新版の「究極の盗難対策」をお話しする前に、バルセロナで実際に多発している盗難の手口と、被害のリアルな実例をご紹介します。

※ここでお話しするのは、決して不安をあおるためではありません。
知っているだけで行動が変わり、被害を防げることがたくさんあります。
もし途中で全部を覚えきれなくても、最後にご紹介する「究極の備え」さえ覚えておけば大丈夫です。

 

 

相手を知る

実際に被害に遭うまで、泥棒とは一体どんなものか想像もつかないと思いますが、ここでは彼ら泥棒達の本当の姿をお伝えします。

 

スリは本当に“神業”なのか?

Pick-pock

ネット上では「バルセロナのスリは神業」「プロ集団」などと語られていますが、それは真実の半分にすぎません。

私たち在住者の目から見ると、実際には──

【スリは頻繁に失敗している!】
毎日のように地下鉄を利用していると、スリ犯たちの様子を目にする機会は多くあります。
そして驚くべきことに、彼らの犯行は決して完璧ではなく、半分以上が失敗しているのです。

【なぜグループで行動するのか?】
スリの多くは、3人前後のチームで行動します。
それはなぜか? それは「1人では気付かれずに盗む技術がないから」です。
つまり、本当の意味で“神業”のようなプロフェッショナルではないということ。
実力ではなく、連携と数で補っているのです。

【それでも日本人が狙われる理由】
では、なぜそんなに上手でもないスリに日本人は被害に遭うのか?
それは日本は世界でも特に安全な国ゆえに海外での警戒心が薄い
「まさか自分が」と思ってしまう

このような純粋無垢な状態で到着する日本人観光客が、入れ替わり立ち替わり年間30万人も訪れるとなれば──
スリにとって狙いやすい環境が整ってしまっているのです。

【 結論】
恐れるより、知って備える。スリは神でも忍者でもありません。
「彼らは上手ではない」という現実を知ることで、
「正しく備えれば防げる」ことに自信が持てるはずです。

 

スリの手口はワンパターンだった!

スマホ、SNS、AI あらゆる情報が瞬時に共有されるこの時代。
ですがバルセロナのスリたちの手口は…「まさかの50年前と同じ」
泥棒たちは、驚くほどアナログで古典的な手法を使い続けているのです。

つまり…

新手の最新トリックではない
一度知ってしまえば、避けられるということ!

【なぜ知ることが重要なのか?】
彼らの手口は数が限られていて、実質、5~6パターンに絞られます。
そして何より重要なのは 「知らないから引っかかる」というシンプルな現実。

【結論】
古典だからこそ、対策しやすい。泥棒たちは、50年前から同じやり方で人々のスキを突いてきました。
だからこそ「パターンを知る」=「守れる」という、最大の防御策になるのです。

 

その1、電車に乗る際

tikadoro

電車がホームに入ってきて、乗客が乗車しようとするその瞬間──
実は、これはスリ被害が最も多い典型的なパターンの一つです。

今回紹介するのは、スリ犯(青の服の2人組)と、被害者(赤の矢印の女の子とその友達)のケース。
まず、先頭に立っていたスリの男が“物を落としたふり”をして、電車の入り口を意図的に塞ぎます。
それによって乗車しようとしていた女の子たちは前方をふさがれ、一瞬、戸惑って立ち止まってしまいます。
その隙をついて、後方にいたもう一人のスリが、後ろからそっとバッグやポケットに手を伸ばし、財布やスマートフォンを抜き取るという手口です。
@

その2 乗車中の車内接近型

suriin1

地下鉄でのスリの典型的な手口のひとつに、乗車時や車内で後ろから近づき、鞄の中から財布を抜き取る方法があります。

この手口は、単独ではなく必ず2〜3人のグループで実行されるのが特徴です。
たとえば、車内で2〜3人のグループがあなたの方へ移動してきて、すぐ横に立った場合は要注意。
それは、スリグループである可能性が極めて高いと考えてください。

■実際の動き:カモフラージュ型連携スリ
スリ犯(矢印・青)
被害者(矢印・赤)

一般的な流れは以下の通りです:
ターゲットとなる女性(赤)のすぐ隣にスリが立ち、バッグの位置を確認。
もう1人のスリが、その友達の側に立ち、目隠しのような形でカモフラージュ。
2人で協力しながら、バッグの中から財布を抜き取る。

このように、見えにくい角度を作りながら、巧妙に連携して犯行を行うのが特徴です。

@

その3 エスカレーター

dorodoroo

地下鉄の駅でよく見られる、昔からある“典型的なスリの手口”。エスカレーターを使ったパターンです。
被害者(青の矢印で示された女の子)は、前方にスリ①号と②号(赤)に挟まれるような位置にいます。

エスカレーターが上階に到達するその瞬間──
先頭の①号が「物を落としたふり」をして突然しゃがみ込み、前を塞ぎます。
立ち止まらざるを得なくなった女の子が一瞬とまどったその背後から、スリ②号が手を伸ばし、バッグや後ろポケットから財布をすばやく抜き取ります。

この手口は、地下鉄乗車時と同じく「前を塞いで混乱を起こし、その隙に盗む」というシンプルなトリック。

違うのは舞台がホームではなく、エスカレーターというだけです。

スリ対策の実際

典型的なスリの手口を理解したところで、次は「どう防ぐか」──対策編です。

たとえば、先ほど紹介したエスカレーターでのケースでは、

後ろに立つ人を一度振り返ること
可能であれば階段を利用すること

これだけで、多くのスリ被害は未然に防ぐことができます。
では、エスカレーター以外で狙われやすい状況には、どう対処すればよいのか?

ここからは、実践的なスリ対策を具体的にご紹介していきます。

 

その1.壁を背に立つ

IMG_88221

これは、ある日の地下鉄ホームでのワンシーン。

青の矢印で示したのは、たまたま見かけた韓国人の観光客グループ。残念ながら、これは“悪い例”の典型です。
まず、3人が夢中で会話していることで、周囲への注意が完全に散漫になっています。

さらに注目してほしいのが、彼女たちの背後にある“空間”
このスペースがあることで、スリ犯が背後に立つ余地が生まれ、以前紹介した「パターン①」のような手口が非常に決まりやすくなってしまうのです。

一方で、赤の矢印で示した地元のスペイン人女性に注目してください。
彼女はスマートフォンを見てはいますが、背中を壁にしっかりとつけて立っているため、背後を取られる心配がありません。
さらにこの位置に立つことで、180度の視界が確保され、周囲の動きも一目で把握可能。

これこそが、スリに対してもっとも安全な「ベストポジション」なのです。

 

IMG_3713  

【ホームで見かけたら要注意!】

壁を背にして視界を確保したら、次に確認してほしいのが周囲に「セーター」や「コート」を腕に掛けた人物がいないかどうか。このスタイルは、スリが手元を隠すためによく使うカモフラージュの一つです。

一見すると何気ない仕草に見えますが、その中で財布やスマートフォンを狙っている可能性があることを忘れないでください。車内に一緒に乗り込んできて、手を写真のように隠しながら近づきバッグから財布をスリ取ろうと来ます。バルセロナに長年住んでいる私達からすればバレバレなんですが、旅行者は気付くことも無く彼ら彼女(女も多い)ら泥棒達にやられています。

 

その2. 混んでる車内を避ける

IMG_3629

【混雑した車両は要注意!】

混み合った車内は、スリにとって絶好の環境です。
人が密集していると、体を不自然に近づけても違和感がなく、また手元も見えにくくなるため、犯行が非常に成功しやすくなります

日本で痴漢が満員電車を好むのと同様に、スリも“密着できる状況”を狙ってきます。
特に混雑が予想される時間帯:

  • 平日朝の通勤ラッシュ(8:00〜9:30)

  • 昼休みの時間帯(13:00〜14:00)

さらに要注意なのが、次のような場面です:

  • 買い物後で両手がふさがっているとき

  • 空港到着後、大きな荷物を持っているとき

このような状況では、スリにとって“カモがネギを背負っている”ようなもの。
少しでも不安を感じたら、無理に地下鉄を使わず、タクシーの利用を強くおすすめします。

その3.ホームの中央辺りで待つ

houmuno

【ホームでの立ち位置が、防犯の第一歩】

地下鉄のホームには、改札へつながる階段が通常「前方」と「後方」に設置されています。
これは日本でも同様で、人は無意識に「出口に近い車両」を選ぶ傾向があります。
その結果、階段付近のホームや車両は混雑しがちです。

しかし、その混雑こそがスリにとって最も好都合な環境です。
すでに述べた通り、「混んだ車内・混んだホーム」はスリの格好の標的となります。

そこでおすすめなのが、ホーム中央の比較的空いた場所(青の矢印付近)で電車を待つことです。

この位置には以下の利点があります:

  • 周囲の様子が見えやすく、不審な人物にもすぐ気づける

  • 他人と体が密着するリスクが低く、犯行の余地を減らせる

多少歩く手間はありますが、立ち位置を変えるだけで防犯効果は格段に高まります。
混雑から少し距離を取ることが、安全への第一歩です。

 

その4. 車両到着後10m移動で、スリを見破る技

IMG_9677aa

【乗車前の“ひと工夫”がスリ撃退の第一歩】

地下鉄がホームに入ってきたら、まずは車両の混み具合をチェックして、なるべく空いている車両に乗るのが基本です。
しかし、それ以上に重要なのが「どのドアから乗るか」という点。
以下のように、意図的に乗車口を10メートルほどずらすことで、スリの行動を見破るチャンスが生まれます。

なぜ有効なのか?
スリはホームでターゲットを定め、後ろから密着して乗車する手口を使う傾向があり、乗車直前に扉を変えると、“付いてくる人物”の動きを自然に確認でき、もし不自然に後をついてくる人がいれば、それはスリの可能性大。

まとめ
混雑度だけでなく「乗り口も変える」ことで、防犯効果がグッと高まります
人生の大切な旅、ちょっとした工夫で安全の引き出しを一つ増やしましょう

 

その5.鞄は体の前に持つ

kabankka

【正しいカバンの持ち方:前に抱えてしっかりガード】
地下鉄や観光地での防犯対策、まずはカバンの持ち方から始めましょう。

写真に写っている観光客の男性2人をご覧ください。
彼らはどちらも、カバンを体の前にしっかり抱え、片手で押さえています。

これは、車内での防犯として最も基本で、かつ効果的なスタイルです。

注目すべきは、写真奥の地元スペイン人たち。
座っている体格の良い男性も、赤いバッグを持った長身の若者も、全員がこの基本を忠実に守っているのです。

なぜ「前に抱える」が良いのか?
視界の中で荷物を管理できるので、異変にすぐ気づける
スリが手を出しにくい位置にあるため、犯罪の抑止力になる
混雑時でも「自分の空間」を確保しやすい

 

ポケットには絶対入れない

saifuakan baxtugu

【バルセロナでの財布・スマホ管理は「出しにくさ」が命綱】

ズボンの後ろポケットに財布を入れていませんか?
それ、スリに「どうぞ」と渡しているのと同じです。
特に地下鉄や観光地では、後ろポケットは絶対NG!

 

 

ケチャップスリなどにも注意

一番被害の多いのは地下鉄ですが、街中を歩いている時にもスリの危険は潜んでいます。
その中でも特に注意すべきなのが、
・「ケチャップスリ」
・「路上の声かけスリ」
と呼ばれる手口です。

地下鉄ほどの頻度ではありませんが、日本人観光客の被害も少なくなく、油断は禁物です。
これから紹介するのは──
・どんな手口で狙ってくるのか?
・どうやって防げばいいのか?

実例を交えながら、わかりやすく解説します。

 

ケチャップ スリ

【ケチャップスリの典型的な手口】
赤い矢印で示した2人組が、あなたの背後から近づきます。

そして──
ケチャップや“鳥のフン”に似た液体を、わざと服にかけるのです。

犯人は、自分でかけておきながら親切な通行人を装い、
「服に何か付いてるよ」「大丈夫?拭いてあげる」
と声をかけてきます。

その流れで、
「ちょっと服を脱いで拭こうか?」
「バッグはそこに置いて」
などと指示してきますが──

これは注意をそらした隙に、もう1人がバッグから財布を抜くか、バッグごと持ち去るのが目的です。

 

声掛けスリ

【路上での声掛けスリの典型的な手口】
バルセロナでは地下鉄だけでなく、街中でも巧妙なスリの手口が多数存在します。以下は、特に注意したい代表的なケースです。

1. 「道を教えて」と近づいてくる旅行者風の2人組
地図を広げて「道を教えてほしい」と話しかけてくるのはよくある手口。
一緒に地図を覗き込んでいる間に、もう1人が背後からバッグの中身を抜き取るというパターンです。

2. 「写真を撮ってください」と頼んでくるケース
明らかに観光スポットでもない場所で、写真を撮ってほしいと頼まれるのも要注意。
「いい人そうだな」と思って応じると、注意が逸れた一瞬の隙にバッグから貴重品を盗まれることがあります。

3. 過去に多かった偽警察官による手口
「あなたの紙幣に偽札の疑いがある」などと理由をつけ、私服の“警官”を装って財布の提示を求めてくるパターン。
そこから巧妙に現金を抜き取る手口ですが、近年は警察の取り締まりにより激減しています。

4. 最近は「日本のお金が見たい」と話しかけてくるケースも
「寿司が食べられる店を探している」「日本円を見せてほしい」などと、旅行者に親しみを持たせて財布を出させようとする新しい手口も報告されています。

財布を出したその瞬間に、簡単な“マジックのような手さばき”でお札だけを抜き取るという詐欺まがいのテクニックも。

どの手口も共通するポイントは、「一瞬の隙をつく」こと。
声をかけられた=防犯レベルを上げる合図」として、バッグを押さえたり、立ち止まらずにその場を離れるのが賢明です。

 

 

ケチャップ、声掛けスリ対策

突然ですが──
今までの人生で、あなたは鳩に何度もフンをかけられたことがありますか?
ほとんどの人は「一度もない」か「ごく稀にある」くらいでしょう。

でも、バルセロナでは「鳩のフン」に見せかけて、ケチャップなどをかけてくるスリが実際に存在します。
さらに、「道を聞いてくる」「写真を撮ってと頼む」などの行動も、観光客を装ったスリの常套手段。

冷静に考えてください。
外国人(観光客)に、地元の人が道を聞くというのは不自然ですし、
写真を頼まれる頻度もそんなに多いはずがありません。

【対処法は「無視」と「離脱」】
「服に何かついているよ」
「ちょっと地図を見てもらえますか?」
「写真をお願いできますか?」

──こうした声かけを受けたら、まずは手荷物に注意を払い、
体を触らせない・相手にしない・その場からすぐ離れるのが最善策です。

【声をかけられても気にしないで】
「無視するのは失礼かな…」と思うかもしれませんが、
海外では“防犯優先”が基本。
相手が本当に困っている人なら、他にもいくらでも助けてくれる人がいます。

【知識と冷静さが、あなたを守る】
これらの手口は、事前に知っておくことと、現場で慌てずに行動できることが重要です。
そして忘れないでください──

スリは「バレた」と感じたら驚くほどすぐに諦めます。
つまり、冷静な対応が一番の撃退法です。
「自分の荷物は、自分で守る」
この意識を持つだけで、被害のリスクは大きく減らせます。

 

置き引き:知らぬ間に全て失うリスク

地下鉄のスリと並んで、バルセロナで特に被害が多いのが置き引きです。
ここでは、置き引きの概要、よく発生する場所、実際のシチュエーション、犯行の手口、そして最後にその対策を詳しくご紹介します。

【巧妙な「ひと手間」が罠の始まり】
置き引き犯は、ただ無防備な荷物を奪うだけではありません。
彼らは巧妙に**“ワンクッション”**を挟んで、あなたの注意を逸らそうとします。

例えば──
「何か落としましたよ」と声をかける
目の前で小銭をばらまく
不自然な会話を仕掛けてくる

こうした行動によって、旅行者の注意を引きつけ、盗みやすい状況を自ら作り出すのです。

【「自分は大丈夫」は最も危険な思い込み】
「荷物から目を離さなければ大丈夫」
「まさか自分が鞄を置いて忘れるなんてありえない」
──そう思っている方が実は一番危険。
特に、空港、カフェ、レストラン、駅のベンチなどでの被害が多発しています。

【被害額はスリより大きい?】
置き引きの被害は、鞄ごと盗まれるケースがほとんど。
そのため中に入っていたパスポート・財布・スマホ・カメラ・航空券などが一度に失われ、金銭的にも精神的にもダメージが大きくなります。

実際、日本領事館への盗難届の多くは、「鞄と一緒にパスポートを盗まれた」という報告です。

 

その1. レストラン&バルでの置き引き

バルセロナの人気スポット、例えば「Cervecería Catalana」(写真左)は、観光客で常に大混雑。
従業員やお客さんに紛れ、置き引き犯が店内に潜んでいるケースが少なくありません。

特に要注意のポイントは:
入口近くの席は狙われやすい
通りに近く人気席であるがゆえに、人の出入りが多く、不審者がスルッと紛れ込みやすい環境。
不意に隣の席に座られる、知らない人がこちらを覗く……そんな違和感を感じたら要注意です。

テラス席での油断は命取り
地元の商売人や物乞いに見せかけて近づいてくる人物に警戒してください。
表通りに面しているテラス席は、四方から狙われやすい状況であると自覚しましょう。

誘導や地図は隙を生む罠
写真左上の女性のように、新聞を読みながら隣の椅子に荷物を置くスタイルは非常に危険。
そこへ「地図を見せてほしい」「どこへ行くの?」など声をかけられた瞬間が狙い目です。
→ 片方が話しかけ、もう一人がバッグを盗む“2人組の手口”は頻繁に発生しています。

本当に大事な荷物は、ずっと手元に
身を乗り出したり、話に夢中になっていると、バッグを背后や足元に置くのは完全に無防備です。
安心なのは、座った瞬間から店を出るまで、バッグを膝の上か体に密着させておくこと。
手に持てないときも、足元や背もたれに置くのはNG。常に目の届く位置に置きましょう。

 

テーブル上のスマホ

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/04/movil-2.jpg

日本ではカフェでスマホをテーブルにそのまま置くのが普通ですが、バルセロナではそれが狙われポイントです。

典型的な手口
急に話しかけられたり、地図をテーブルに開かれたり…
その隙に、置いたままのスマホがこっそり連れ去られる

実際これまで、バルセロナでは日本人のiPhoneが何百台も盗まれています!

防止策はこれだけ!
写真撮影後はスマホをすぐカバンに収納。テーブル上に置きっぱなしは絶対NG、食事中でも目が届く場所にスマホを保管しましょう

旅の防犯は“常識のリセット”から
「目の前だから安心」は大きな落とし穴。数百人が同じ過ちを繰り返しています
自分だけは大丈夫…と思わず、防犯意識を高く保ち続けましょう

 

観光、買い物の途中

観光地のベンチで、ガイドブックを見ながら次の予定を確認していると──
突然、地図を持った“観光客に見せかけた泥棒”が近づき、道を尋ねてくることがあります。

あなたが質問に気を取られている隙に、背後からもう一人の仲間が忍び寄り、横に置いたバッグをサッと持ち去る。
これが置き引きの典型的な手口のひとつです。

【ショップ内でも油断禁物】
お店の中にも泥棒が紛れていることがあります。
たとえば靴の試着中、バッグを足元に置いたまま目を離してしまうと──
次に気づいたときには、もうバッグがなくなっていた……というケースも。

さらに、試着室の中でさえも安全ではありません。
着替えに気を取られている隙に、カーテン越しに手が伸び、バッグを抜き取られることがあります。

対策のポイント:
バッグは常に体に密着させて管理

試着中でも荷物から目を離さない
ベンチで声をかけられても荷物の確認を最優先に

 

ホテルのチェックイン

【ホテル内も油断大敵!】
ホテルのレセプションは、宿泊客以外も自由に出入りできる開かれたスペースです。
特にチェックイン・チェックアウトのタイミングは、荷物が手元から離れがちになり、泥棒にとって絶好のチャンス。

実際、大型ホテルでは「宿泊客を装った泥棒」が紛れ込んでいるケースも少なくありません。
フロントが混雑しているときほど、手荷物への注意を怠らないようにしましょう。

【朝食会場でも注意が必要】
ビュッフェ形式の朝食では、料理を取りに行く際にテーブルにバッグを置きっぱなしにしないことが鉄則です。
理想は、バッグを持って一緒に移動すること。
どうしても席に置いておく場合は、もう一人が必ず席に残り、荷物から目を離さないようにしてください。
ちょっとした気の緩みが、盗難被害に直結します。
「ホテルだから安心」と思わず、常に手荷物は自分で守る意識を持ちましょう。

 

空港、鉄道駅

【公共スペースでの置き引きにご注意を】
人の出入りが多い公共の場所では、常に置き引きに警戒が必要です。

カフェや空港、駅、バス停などでは、
・カウンターの下に置いた荷物
・ベンチでの待ち時間にそばに置いたバッグ
これらが、気付かぬうちに狙われる典型的なパターンです。

特に注意したいのが──
地図を手にした“観光客風”の人物が声をかけてくる手口。
話しかけて気を引いている間に、仲間が反対側からそっとバッグを持ち去るという、よくある犯行です。

この後の章では、より実践的な方法を詳しく紹介していきます。

 

現在、以下大幅に書き直し中です近日完了します。

これぞ決め打ちの盗難対策

ここまで、実際のスリや置き引きに遭いやすい場面とその手口と、それに対する具体的な対策をお伝えしてきました。
しかし、全てのシチュエーションを想定し注意するのは現実的では無いですし、
疲れていたり、景色や食事に夢中になっていたりすると、どうしても注意力が散漫になります。

そこでこの章では、できるだけシンプルに、確実に身を守るための決め打ちの盗難対策となる「持ち物選びと、その持ち方」に焦点を当ててご紹介しま

 

要らない物は持たない

【まず不要なものを持たない:身軽さが最大の防犯】
バルセロナ旅行を安全に楽しむための第一歩は、「不要なものを持ち歩かないこと」です。
当たり前のように思えますが、意外と多くの方が持ってきてしまうのが──
・運転免許証
・SuicaなどのICカード
・日本の銀行キャッシュカード
・健康保険証

これらは、日本国内の空港までは必要ですが、バルセロナ滞在中には一切使いません。
可能なものは日本の自宅に置いておき、やむを得ず持参する場合も、出国審査後に財布から取り出し、別に保管しておくのが賢明です。

【高価な物は“盗られに来ている”のと同じ】
また、海外旅行では昔から「大切なものは持って行かない」が基本中の基本です。

・高価な時計
・ジュエリー
・ブランドバッグやカメラ

これらはスリや置き引き犯に「狙ってください」とアピールしているようなもの。
少なくともバルセロナ観光には不要です。

【パスポートはコピーでOK】
観光中にパスポート原本が必要になるのは、銀行での両替程度です。観光施設やショッピングでは不要。
その代わり、顔写真と個人情報ページのコピーは必ず携帯しましょう。
※スペインでは法律上、パスポートの携帯義務がありますが、日本人旅行者の場合はコピーでも問題ないと、バルセロナ警察署と在バルセロナ日本総領事館にて確認済みです

【「減らす」が最強の防犯】
最終的に一番大事なのは、持ち物を極限まで減らすこと。
どれほど巧妙なスリでも、持っていないものを盗むことはできません。
・10ユーロしか持っていなければ、被害は最大でも10ユーロ
・1,000ユーロ持っていれば、被害は最大1,000ユーロ

つまり、「盗られて落ち込むような金額や物は持ち歩かない」。
それだけで安心感も増し、旅行も格段にラクになります。
防犯の第一歩は、軽さと思い切りです。

 

守るべき順位を明確に

私達が本当にこれだけは盗られては困るという、絶対に死守しなければならないものとは案外と少ないのです。

通常海外旅行で1番大事な物をパスポートとなりますが、それはホテルのセーフティボックスに原本を置いて、街歩き観光ではコピーを携帯とするとあとは、現金、クレジットカード、スマホのたった3つぐらいのもので、それ以外となると重要度はかなり下がるのではないでしょうか。

ここでは、その3つの一番安全な持ち方を解説します。

 

このバッグで全て解決!

バルセロナを安全に観光するためには、バッグ選びが最重要。

私カミムラとアキモトがバルセロナの街歩き、地下鉄利用時に愛用している貴重品を入れているバッグがこれユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」で、これを皆様にお勧めすると言うより、バルセロナのみならず海外旅行はこれこれ一択。

別にユニクロとは何の利害もありませんが、1年以上に渡りバルセロナで使用して来てこれがベストと結論付けたその理由は以下。1. 軽量&コンパクト
荷物が必要最小限に絞られるため、肩や背中が疲れにくい。

動きやすく、長時間の外出や観光にも最適。

2. 防犯性が高い
本体が小さく、身体に密着しやすい → スリに狙われにくい。

体の前に持ちやすく、手で自然に押さえられる → 中身の安全を確保しやすい。

3. 中身が一目で見やすい構造
ラウンド型は開口部が大きく、中身の出し入れがしやすい。

財布・スマホ・パスポートなど、よく使うアイテムがすぐに取り出せる。

4. スペインでも大人気・自然に街に溶け込む
スペイン国内でもすでに10万個以上売れている実績。

現地の人にも使われており、観光客特有のバッグ(例:マンハッタンポーテージ等)と違って目立たない。

「日本人だけが持ってる感」がないので、スリの標的になりにくい。

5. 両手が自由になる
たすき掛けスタイルで体に固定できる → 写真を撮ったり、地図を見たりする時に便利。

子ども連れや買い物時にも重宝。

6. ファッション性も高い
丸みのあるデザインは柔らかく親しみやすい印象。

色や素材によってはドレッシーにもカジュアルにも対応。

7. サイズ制限が「無駄な持ち物」を防ぐ
「これぐらいしか入らないからこそ、安全」が実現。

現金やカード類を絞って持つ意識が自然と身につく。

旅行用として特に優れている点
前に抱えて持つことで置き引きも防げる

地下鉄などの混雑時も邪魔にならない

ホテルのチェックイン・観光中の支払いにも即対応できる

必要十分な収納力を持ちつつ、持ち歩きやすさと防犯性を兼ね備えた「ラウンドミニショルダー」は、バルセロナのようなスリ多発都市において、最強クラスの安心バッグと言えるでしょう。

既に述べていますが、必ず守らなければいけないバッグの基本の持ち方として、バッグはたすき掛けにし身体に密着した状態で前、腰より高い位置()旨の下辺りで地下鉄乗る際は更に手を添えるると完璧。

重要なのは自分の身体の常に前に来るようにすることです。

理想的なバッグ:たすき掛けできるショルダーバッグ。
肩から斜めがけできるファスナー付きショルダー。

持ち方の基本:たすき掛け+体の前+胸の下辺り
地下鉄内や混雑した人込みの中では、更に手を添えてガードしてください。

スマホは首に掛ける

 

変更点の①は手帳型の場合収納できるカードの量や紙幣が多い分、それだけ嵩張ってしまいます。そこで収納量は必要ぎりぎりの最低限として使い勝手の良さを追求。

首掛けのストラップの紐。

これはなるべく太い方が首に食い込む圧力が低く肩がこりにくいと分かり、更にたすき掛けにすると首への負担が僅かなります(たすき掛けでスマホは体の前)。

また写真のアキモトのストラップを見て頂くと分かりますは、2点で吊っているケースの方が歩行中の横揺れが少なく、よりストレスなく使えることも分かりました。

 

旅行用の財布を持つ

次にアドバイスとして旅行用の財布をぜひ2つ用意して下さい。

一つはコンパクトな2つ折りの財布と、もう一つは安物でいいので小銭入れ。なぜ敢えて旅行用に財布かと言うと、嵩張る長財布などは盗難のリスクを無用に増すだけです。

また、量がむやみに多い故に現金やカード全てを入れてしまいがちで肝心なリスクの分散ができません。

既に述べたように日常使いしている財布には海外旅行に不必要なポイントカードや、レシートなどが多く入っています。

もちろん日常使いしている財布がコンパクトな2つ折りのなら、そのまま不必要な物を取り出し使うと言うのでも良いのですが、新しく旅行用として買ってそこに必要な物を入れていくと言う方が格段にスッキリしますし、入れ替えの手間が省け更に入れ忘れも防げます。

また、バルセロナで使った後も旅行専用財布としておくことで、次回に使う際は平和ボケした日本の日常から海外旅行臨戦モードへと頭の切り替えの役にも立ち、その点もメリットの一つと言えるでしょう。

尚、財布の中は現金なら最高でも100€以下にご夫婦ならそれぞれ50€持っていれば十分。

またカードを1枚しか持っていない人は予備にデビッカードを新規に1枚作っておくといいでしょう。*カードはメインとサブに分ける理由は最後のQ&Aにて。

次に小銭財布を別に持つことをお勧めする理由を説明すると、カフェテリアなどで使う少額(20€程)のお金に鞄からいちいち財布をから出すのは面倒ですし、スリが頻繁に出没する地下鉄改札で回数券の出し入れをするのは無用にリスクを上げるだけ。

それら頻繁に使う回数券や小銭は専用財布に入れてメインの財布とは別に利用します。この財布は守りよりも取り出しやすさ優先ですので前ポケットや、鞄の出しやすいところに入れておいて大丈夫。

 

日本で予行演習

最後に補足説明を入れるとぜひ予行演習として最低2,3日、出来れば1週間ほど会社にスマホを首掛け、鞄をたすき掛けして出勤してみて下さい。

これを読まれている方にはそこまでするのは大袈裟と思う方もいるかと思いますが、使い始めがいきなりバルセロナに着いてからだと、スマホを首に掛けた際の感じとか紐の長さの具合など予想外に使いづらいと言うようなこともおきます。

また、このサイトで幾ら予習していっても自分が実際にバルセロナに来て公共交通機関を利用する、街歩きする場合は緊張感も違いますし、ここで読んで知ってた事も上手く実践できなかったりするものです。

だからこそ旅行前に安全な日本で出来る限りバルセロナの街中をイメージしながら、例えば地下鉄ホームでの電車待ちの際の立ち方、車内での鞄の持ち方などの予行演習を是非おねがいします。

 

まとめ&アドバイス

繰り返しになりますがスリ置き引きは旅行者のわずかな隙、その一瞬を狙ってきます。

また一概にスリと言っても幾つもの手口があり、さらに置き引きまで含めると主なものでも十数通り存在します。

海外旅行初心者の方はもちろんですがベテランと自負される方でかなりの場数を踏んでいても、それぞれの手口にその都度適切にて対応し守り切ると言うのはのは容易ではありませんし、無理だと思った方がいいです。

それよりも持ち物を減らす、当たり前ですが持ってなかったら盗られないですし、どうしても全ての貴重品を持つことになる空港からの移動などは極力タクシーを使ってください。

そして市内観光は本当に重要な物だけを3つ(カード、スマホ、現金)を守る、と言う方法なら格段に難易度は下がり誰にでも出来ます。

あと、盗難被害の備えとして旅行前にパスポートの盗難、再発行の際に必要となる戸籍謄本を取っておくと言うのもお勧めです。理由はここ

この記事の最初に紹介した在バルセロナ総領事館に届けられた被害報告、2019年の場合は合計400人が盗難の中でも最悪のケース、パスポートを盗られました。なので、他人事と思わず転ばぬ先の杖として取得をお勧めします。

 

最後に、今まで一般に言われていたスリ置き引き対策は、ただ事例を並べた上にありきたりな注意を即すものばかりで、結局のところ被害の減少には殆ど何の効果もありませんでした。

そこで長年考えに考え尽くし、また地下鉄では私達(カミムラ、アキモト)自らが何度も泥棒達の餌となり、試してたどり着いた答えがここで示すものです。

事実として既に数年に渡り実践していますが、その間に何回泥棒が私達に近づこうが勝率10割無敵を誇っていて、もちろんこれがベストかどうか分かりませんが抜群の効果があることだけは間違いありません。

本当のところ日本人がバルセロナで簡単に盗難被害に遭ってしまうと、当人だけの問題ではなく泥棒達は ”日本人はやり易い、盗みやすい” となってしまい、それが現状では更なる悪循環を招いてしまっています。

盗難に遭って「いい勉強になった」などと大人ぶって言われるのも結構ですが、次に来る日本人の為にも「日本人は手強い、盗み難い奴らだ」と泥棒達に思わせるそんな旅行者になりましょう

もう以前の様に負の遺産を、私達の後に来る日本人旅行者に引き継がせてはダメです。

 

【関連記事】

「万が一被害に遭ってしまったら」 もしもの時に軽く一読しておいてください。

 

よくある質問

以下、良くある質問をまとめてみましたので参考にしてください。

Q. スリ置き引き対策に最も有効な方法は何ですか?
A. 必要以上に現金を持たない、また盗られて困る物も出来る限り持たない。地下鉄でのスリ被害が多いので買い物をして荷物を持っている時など利用は控え、その代わりに日本に比べ料金の安いタクシーを使うとより安全です。
@
Q. ホテルのセイフティーボックスは安全ですか?。
A. 東南アジアや中南米などの発展途上国とは違いスペインは先進国なので、従業員が盗むと言う様な事はありません。相部屋になるような安宿ならともかく、まともなホテルなら99.9%安全と言えます。たいていのホテルは「セイフティーボックス以外の場所の盗難は一切責任は負いません」と書かれており、それすなわちセイフティーボックス以上に安全な保管場所は無いという事です。

Q. クレジットカードは、首から掛けるスマホケースに入れる一枚で良いですか?
A. カードは最低2枚は必要です。限度額を超えたり、最近はICチップになったことで減りましたが磁気が効かなくなったとか、理由はよく分からないが店によっては使えなかったなどのケースに備え複数用意します。もし今現在1枚しか持ってなくても、1週間もあれば新たに作れます。
また、入会審査に要らないVISAデビットカード、当サイトでお勧めしている入金した額までしか使えないプリペイド式カードなども簡単に作れます。街歩きに2枚、ホテルの貴重品入れに1枚、合計で3枚ほど用意しておくと安心です。
尚、注意が必要なのはJCB、AMEXブランドのカードは使えないところがあるので、VISAもしくはMASTERがベスト。あと、旧式の磁気カードだとパスポート原本の提示を求められることがあるので、必ずICチップ入りのものを用意してください。

Q. クレジットカードの持ち方であった、メインとサブカードの違いはなんですか?
A. いつも日本で使っているクレジットカードをメインとして、普段あまり使わないカードをサブと呼びました。もし日本でメインのカードを使って何かの引き落とし契約をしている場合、盗難に遭い再発行となると、カード番号がこれまでとは異なり引き落とし手続きの変更もしなければならなくなります。
尚、ポイントを貯めている方も多いかと思いますが、その場合はスーパーなどで少額の買い物なら小銭財布に入れたカードを使い、額の大きい買い物、すなわちポイントが大きいものはメインのカードを使い分けると良いでしょう。

Q. 来月、夫婦2人でバルセロナ旅行に行きますが、財布や貴重品ポーチは別々に持つより男性の主人が一括してもつ方が安全と思いますがどうでしょうか。
A. スリや置き引きは、夫婦や家族連れを狙う際には一体誰がお金を管理しているか良く知っています。既に述べた様に1人で財布1個を管理するより、それぞれが同じように2個の財布を持てばリスクは1/4に下がり、強度は400%UPとなります。
また、ご主人が持っていると思い込んでいる泥棒達のウラをかくことになり、よりリスクを減らすことが出来ます。
また、友達同士の旅行では2人の財布をまとめて、お金の管理をされる方もおられますが、当然その場合はリスクは2倍高くなると言うことを忘れてはなりません。

Q. 日本で予め買ってプリントしたサグラダファミリアを始めとした入場チケットはどうやって持てば良いのですか?
A. 各種入場券はその日に入る観光スポットのチケットのみを、ショルダーバックに入れて持ちます。最悪、盗まれたり失くした場合でもスマホにメールの控え(PDFファイル)があればそれを提示することで入場できます。また、各入場チケット、E-チケット、鉄道のチケットなどはすべて2通分プリントアウトもしくはコピーし、その1通はスーツケースに入れ別に保管しておくのも良いかと思います。

Q. ケチャップや液体を後方から服にかけ,自分がやったにも関わらず汚れているよと親切を装い声を掛け近づきバッグ等を隙を見て奪うスリがあると聞いたのですが、どうすれば良いですか?
A. 重要なのは置き引き対策でも言及していますが、バッグは常にたすき掛けで体から離さない、それさえ忘れなければ何の心配もありません。服を汚されたのは運がなかったと諦め、声を掛けてきた人物(泥棒)を相手にすることなくその場からすぐに離れて下さい。ちなみに、20年バルセロナに住んでいますが、空から鳩の糞が落ちてきたことが無いことから、本当も嘘も例外無しに全てこのケースで声を掛けて来るのは泥棒と思って下さい。

Q. スリ置き引き以外にもニセ警官がいて、路上で麻薬や偽札の取り締まりをしていると近づき、鞄や財布を見せろと言われることもあると聞いたのですが、そんな時はどうすれば良いのですか?
A. 警察官は誰にでもわかる制服を着て、腰に大型拳銃を所持しています。また、私服の本当の警官がただの日本人観光客に職務質問をするなどと言うことは、どんなことがあってもありえませんし、そんな間抜けな刑事なら唐の昔にクビになっています。対処法としては、相手にしないでその場を立ち去ります。泥棒は腕を引っ張ったり無理やり止めようとはしないので心配する必要はありません。要は日本の繁華街にいるキャッチセールスのお兄さんと同じで、相手にならず立ち止まらず無視して取りあえずその場を立ち去ることで簡単に対処できます。この手口に関しては頭の中でキャッチをイメージしておくと良いでしょう。ちなみに泥棒は失敗したと気づくと簡単に諦め、次の獲物をすぐに探し始めるほど。そう奴らは、キャッチと同じダメ元覚悟で何度も何度も飽きずに声を掛け、立ち止まって相手になるカモが捕まるまでやり続けています。

Q. 日本人は他のバルセロナを訪れる外国人旅行者より、盗難被害に遭いやすいですが?
A. 一概には言えませんが、お金を持っていると思われているのは、なにもここバルセロナだけで無く世界中で思われているわけで、その点では狙われやすいことは確かですただし、これまで述べた基本の持ち方を実行して頂ければ泥棒は近づいて来ません。ちなみに、2か月間に渡りショルダーバッグを体の前で持つ、体の後ろに回して持つの2通りの持ち方を試しましたが、前で持っていた時は一度もスリが近づいて来ませんでしたが、後ろに回していた時は2か月の間に合計3回スリがバッグを開けようと手を入れて来ました。なので泥棒が近づいて来ると言うことイコール、自分に隙があると言うことです。何も日本人を特に狙っているわけで無く、隙のある人間を狙っているわけで隙がなければ日本人であろうと誰であろうと狙ってきません。「なんだ、バルセロナって思ったより安全だった」と日本へ帰る間際に言われる読者の方も多いですが、それはただ運が良かっただけで遭わなかったという人。そうでない人はここでのアドバイスを、きっちり基本を守っていたからこそ何もなかったと言うのも知っておいて下さい。 
Q. ここで言われている盗難対策ですが、旅行経験の浅い私に上手くできるでしょうか?
A. 盗難の手口、パターンを前もって学習し場面毎に適切に対応するのは確かに至難の業です。記事内で何度も述べていますが、貴重品の分散と鞄の持ち方のこの2点だけに集中して頂ければ、驚くような成果が出るはずです。実際にここバルセロナで地下鉄に乗って周りの地元スペイン人乗客を見てもらえれば分かりますが、皆が鞄を前にそして手を添えています。彼らにとっては当たり前の習慣になっていて、日本で運転する際にシートベルトをするそれと同じことです。アドバイスとしては短期の旅行で習慣化するのはもちろん不可能ですが、日本で通勤電車や人ごみの中を毎日実際に鞄をたすき掛けに体の前で持ち、バルセロナの街歩きをイメージしながら行動する。それだけで事前に格段にレベルアップできますので心配しないでください、謙虚なあなたにならきっと出来ます。

Q. バルセロナウォーカーの盗難の注意を読んで、なんだか心配になったのですが、本当のところこれまでどのぐらいの確率で日本人が被害にあっているのですか?
A. 正確に分かりませんが、領事館への被害届やこれまで来られた日本人旅行者の皆さんの話を総合すると、10人に一人ぐらいの割合でスリや置き引きに遭遇し、半分が未遂で無事で残り半分が実際に被害に遭うと言う感じです確率で言えば20人に一人、残り19人は何も盗まれたりしませんので、高い確率と言う訳では無く、夫婦や家族連れの場合は一度にその中の誰か1人しか通常被害に遭わないので、数字的には更に低く30人に一人なのかも知れません。
なので、むやみに心配する必要はありません。ただ、何の知識も準備もしていなければその一人になる可能性も出てきますので、事前に備えると言うのは非常に重要です。例えば皆さんが日本で運転する際に強制保険以外に入る自賠責保険。
誰も将来、人を轢くなどと思っていないにも関わらず万が一は誰にも予想できないから加入する。それと同じで ”備えあれば患いなし” 自分に必要になることはまず無いと思っても、出来ることはしっかり準備しましょう。

【最後に…】

この記事を読まれ役に立ったと思われる方、バルセロナで一番クオリティーが高いフラメンコショーのタブラオ・コルドベスの予約代行を公式サイトで予約されるより僅か1ユーロですがお安くやっています。、観に行かれる予定の方は弊社にてお申込みく頂けると、バルセロナウォーカー記事更新のカンパになるので是非お願いいたします。詳細はここ

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2025.06.30

ピックアップ記事。

IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
policia 「バルセロナは危険な街なの?」
ネット上にあふれる口コミに惑わされない!私達スタッフが真実を教えます!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 2 3 4 5 6 316