9歳から14歳までの約50名のメンバーで構成されるモンセラット少年聖歌隊(Escolania)。
ヨーロッパで最も古いと言われている合唱は、夏季とクリスマスシーズンを除き1日に2回あります。
但し、日によって演奏が無い日もありますので、行く前に事前に以下公式HPのカレンダーで確認してください。※土曜日はお休みの場合が多いです。
尚、コロナ以降13時の合唱は予約制になりましたので注意が必要です。
(19時の分は予約不要)
予約は以下にて出来ますが席数が少なく現在は至難の業となっています。尚、当日券もあるので最低1時間以上前に列に並ぶとたぶん入れると思います、ただそれについてはここでは一切保証はしません。
https://abadiamontserrat.cat/es/reservas/
カレンダー
見方その①
モンセラットの公式HPのリンクにアクセスすると、上記のカレンダーが現れます。
HPには英語版があるのですが、英語とは名ばかりで殆どがカタルーニャ語になっています。
カレンダー上の「DL」「DT」….. は「月曜」「火曜」….. 最後の「DG」が日曜になります。
来月以降のカレンダーを見る場合は、カレンダー右の赤で囲ったボタンを押してスクロールさせます
見方その②

バージョン①
これが一番基本になる時間割です。一日に2度あって、1回目は13時。
2回目は夜19時10分。
ちなみにSALVEとは讃美歌、そしてVIROLAとはモンセラットの聖母に捧げる讃美歌。お昼の歌は僅か10分程のものです。
見方その③

バージョン②
日曜日は①バージョンが少し変則となり、1回目は午前11時。2回目は18時45分。
この日は聖歌隊は歌いません、お休みと言う事です。
この日はバケーションでお休み。
夏休みは2か月近く、クリスマスは2週間ほどお休みします。
まとめ&アドバイス
1回目お昼の「SALVE I VIROLA」以外の、18:45~の「VESPRES」と言う夕方のミサで歌を聴く場合は帰りの登山電車、ロープウエイ共に山を降りる最終に間に合わなくなるので、夏場のシーズン以外はモンセラットに宿泊する以外は残念ながら無理。
またその夏場は子供達の夏休みとちょうど重なり、日帰りの夕方のミサは難しいものとなっています。
尚、モンセラットに行く多くの観光客は13時の少年合唱団の時間に合わせて行動し混みます。
コロナ後は予約が可能となりましたが、観光シーズン中の期間に予約するのは至難の業です。
また、当日券も残っていたりしますが不確実で、春から秋のシーズン、クリスマス、年末年始は期待薄。
また、予約を持っていても入場順に前の良い席に座れるのでも12時半には聖堂前の入り口に着いておいてください。
最後に。。
それぞれ行かれる方が考えられたら良いと思いますが、聖歌隊の歌は正味10分程であっけなく終わります。
人によっては、手間と時間を掛けてまでわざわざ見るほどでも無かったと言う方も結構います。
また、聖歌隊の歌をモンセラット観光のメインに持って来るのであれば、間違いなく1泊され夕方のミサでの歌を聞かれた方が断然良いと思います。
詳しくは下の関連記事の中の「モンセラット観光の裏技はコレ」をお読みください。
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
@
![]() |
@ | この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2023.04.09 |
【関連記事】
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |