![]() |
|
![]() |
![]() |
ショートトリップで一番人気と言えばモンセラツト | ガウディ好きに最も評価の高いのがグエル教会 |
モンセラットとコロニア・グエル教会へは、どちらもスペイン広場から出発するFGC(カタルーニャ鉄道)で行くことができます。
さて、滞在日数の限られた方であれば、「同じ方向にあるこの2つの観光地を一度に巡れないだろうか?」と考えるのは自然なことかもしれません。
答えは──もちろん可能です。それでは、具体的な行き方をこれからご紹介します。
概要
スペイン広場からモンセラットへ向かう電車は、残念ながらコロニア・グエル駅には停車しません。ですので、コロニア・グエルを訪れるには、モンセラットからの帰り道で途中下車し、乗り換えをする必要があります。
今回は、そのちょっとした“ひと工夫”で実現できる、効率よくコロニア・グエル教会に立ち寄る方法をご紹介します。乗り換えのタイミングを中心に、ポイントを押さえて解説していきます。
なお、モンセラットへは「Aeri de Montserrat(ロープウェイ駅)」と「Monistrol de Montserrat(登山鉄道駅)」の2つの駅がありますが、今回は午前中にモンセラット観光を終え、登山電車を利用するMonistrol de Montserrat駅から戻る途中で、コロニア・グエル教会に立ち寄るという前提で話を進めていきます。
モンセラットからの帰り
ここでは、モンセラットから登山鉄道で①Monistrol de Montserrat駅に下りてきたところからスタートします。
この駅に着くと、ちょうど同じホームに、スペイン広場方面へ向かう電車(R5線)が停車します。この電車は1時間に1本、毎時41分発となっており、登山鉄道の到着時刻に合わせて接続されているため、スムーズに乗り換えが出来ます。
この電車に乗って、次の目的地であるコロニア・グエル駅を目指します。
ただし、この電車にそのまま乗っているとコロニア・グエル駅は通過してしまいますので、注意が必要です。
そこで、途中の②Sant Vicenç dels Horts 駅でいったん下車します。降りたホームでそのまま待っていれば、後続の電車がやって来ます。
ここで乗り換えるのは、S8 または S33 の電車。このどちらかに乗れば、2駅目が③コロニア・グエル駅となります。
所要時間の目安は以下の通りです:
・① Monistrol de Montserrat → ② Sant Vicenç dels Horts:約40分
・② Sant Vicenç dels Horts → ③ Colònia Güell:約4分
(※詳しくは下の写真をご参照ください)
コロニア・グエル駅から
コロニア・グエル駅からのバルセロナへの帰りは非常に簡単です。
コロニア・グエル教会を見学したあとの帰りは心配いりません。
コロニア・グエル駅からは、どの電車に乗っても大丈夫。この駅に停車する電車はすべて、終点のスペイン広場(Pl. Espanya)駅まで向かいます。
ただし、朝にスペイン広場駅で登山電車を含む往復チケットを購入された場合、コロニア・グエル駅で途中下車した時点でそのチケットは無効になります。
とはいえご安心を。コロニア・グエル駅では「T-casual(地下鉄10回券)」が使えます。このチケットでスペイン広場までの電車に乗れるうえ、そこから先の地下鉄への乗り継ぎもカバーされます。
つまり、実質的な追加費用はかからず、お得感はそのままです!
おさらい
(往路)
スペイン広場(Plaça d’Espanya)発のモンセラット方面行き(FGC R5線)の電車は、基本的に毎時36分発で運行されています。
例)Pl. Espanya駅 8:36発に出発すると、Monistrol de Monserrat駅で登山鉄道に乗り換えてモンセラットに到着 10:08着
ひとつ注意点があります。
コロニア・グエル教会は、土日・祝日は15時までの営業となっているため、モンセラットと両方を1日で回る場合は、朝早めの行動が必須です。
具体的には、スペイン広場発7時36分の電車に乗ることをおすすめします。この電車に乗れば、午前中にモンセラット観光を終えたあとでも、コロニア・グエル教会の開館時間内に見学が可能です。
(復路)
Monistrol de Montserrat駅を毎時41分に出発する電車に乗ると、約40分でSant Vicenç dels Horts駅に到着します。
ここでS8またはS33の電車に乗り換えると、2駅目が目的地のコロニア・グエル駅です。
コロニア・グエル教会では有料のオーディオガイドが用意されていますが、案内ルートには教会だけでなく、町の中に点在するモデルニスモ建築(いずれもガウディの弟子によるもので、正直そこまで見応えはありません)も含まれています。そのため、所要時間は約1時間30分とやや長め。
時間を有効に使うために、このオーディオガイドの利用は見送り。
見学後の帰路についてはご心配なく。
コロニア・グエル駅からは、どの電車に乗ってもバルセロナ市内(スペイン広場駅)に戻ることができます。
動画解説
まとめ&アドバイス
モンセラットとコロニア・グエル教会を**1日で併せて観光する場合は、「先にモンセラット、帰りにコロニア・グエル教会」という順番がおすすめです。
もちろん、先にコロニア・グエル教会へ立ち寄ってからモンセラットへ向かうというルートも可能ですが、そうするとモンセラット到着が観光客で最も混み合うピークの時間帯に重なってしまいます。
また、コロニア・グエル駅からモンセラット方面行きの電車に乗り遅れてしまうと、モンセラットの見どころの一つである少年聖歌隊のミサに間に合わなくなる可能性もあります。
そのため、次のようなルートがおすすめです:
ホテル → バルセロナ(スペイン広場駅)→ モンセラット → コロニア・グエル教会 → バルセロナ(スペイン広場駅)
登山電車でモンセラットから降りた後は、バルセロナ行きのR5線に乗り換え、さらに途中で各駅停車(S8またはS33)に乗り換えます。
とはいえ、これらの乗り換えはすべて同じホームでの乗り継ぎとなっており、乗換案内もわかりやすいため、初めてのスペイン旅行・鉄道移動でも安心して利用できます。
最後に少しだけアドバイスを。
春から秋にかけての観光シーズン中のモンセラットは、とても混雑します。
ですので、この記事で紹介しているスペイン広場駅8時36分発の電車でも良いのですが、可能であればその1本前(7時36分発)を選ぶと、より余裕をもって行動できます。
また、すべてを詰め込もうとせず、ご自身の体力や体調に合わせて無理のないプランを立てることが大切です。
あと、最初にコロニア・グエル教会そのあとモンセラットへ行く方は、掲示板での質問に答えていますので参考にしてください。投稿内で検索にNo.627816を入れると、その投稿の質問並びに答えが見れます。
また、聖歌隊も聞く予定の方に重要なアドバイスとしてはコロニア・グエル駅を10時49分発の電車に乗らないとモンセラットの聖歌隊に間に合いません。なので、コロニア・グエル教会の見学時間はサクッと30分で終わらせる必要があります。
また、コロニア・グエルには必ず10時開館前にインフォメーションに着いておいて、チケット窓口が開くと同時に購入し一直線にコロニア・グエル教会へ向かいます。もたもたしていると時間が押して、せっかく訪れたにも関わらず中途半端な見学になるので注意が必要です。
🟡【ご案内】バルセロナウォーカー運営へのサポートについて
これまで「バルセロナウォーカー」をご覧いただきありがとうございます。
このたび、サイトの運営を継続・充実させていくために、皆さまからの経費サポート(カンパ)をお願いしています。
「応援したい」「参考になった」と感じてくださった方は、ぜひご協力いただけたら嬉しいです。なお、フラメンコショーの予約代行などを通じた、実質ご負担のないカンパの方法もご用意していますので、ご無理のない範囲でご検討ください。
▶ 詳細はこちら:
https://kamimura.com/?p=62223
引き続き、バルセロナの魅力をたっぷりお届けしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします!
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
@
![]() |
@ | この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2023.05.27 |
関連記事。
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |