バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

2024年夏 コドルニウ Codorniu ~バルセロナ近郷の日帰りワイナリー見学~

img_7130

はじめに

スペイン最古の企業として知られるのが、CAVAを作るコドルニウ社。その創業は16世紀1551年、日本はその頃戦国時代の真っただ中で、あの織田信長が17歳の年です。

創業時は一地方の小規模ワイナリーに過ぎなかったコドルニウ、それが成長するきっかけとなったのは1659年コドルニウ家の娘アナと、資産家ラベントゥス家のミケルが結婚、その後急速に拡大していきました。ちなみに、現在のオーナーファミリーの姓はラベントゥスで、「コドルニュウ」と言うのは商標として受け継がれています。

二人の結婚を契機に成長したコドルニュウが、更なる成長を遂げたのは1872年その当時の当主のホセ・ラベントウスによりCAVAの生産を開始したことによります。

ただ当初はその品質がイマイチなこともあり販売も伸びませんでしたが、息子のマヌエルがフランスで学び、本場仕込みの高品質CAVAが作られるようになりました。

現在、年間生産量は約2億本でスペイン第2位。1位のフレシネ社には僅かに及びませんが、CAVA以外にもワインのRaimatブランドを擁するコドルニュー社は、ヨーロッパで最大規模のワイナリーと知られています。

現在、世界100か国以上に輸出、醸造所はスペイン国内に留まらずサンフランシスコ、遠く南米アルゼンチンまで11か所を数えます。日本ではメルシャンワインが代理店となって販売していますので、すでに飲まれた方がおられるかも知れません。

今回ここでは、コドルニュ―社のワイナリー見学ツアーの紹介と行き方や予約方法を紹介します。

 

サンツ駅から行く

IMG_0041

起点は、バルセロナの中央駅のサンツ駅から。

CIMG2023 サンツ駅 Barcelona Sants】
バルセロナ最大のターミナル駅で、国際列車、マドリッドへのAve、グラナダへの…..

penechan

目的地のサンサドルニダアノイア(Sant Sadurni d’Anoia)へ行くには、R4号線のビラフランカ・デル・ペネデス(Vilafranca del Penedes)または、サント・ビセンク・デ・カルデルス(Sant Vicenc de Calders)行きに乗車する。

だいたい7もしくは8番ホームからの出発が多いですが、構内にある右の案内で確認してください。

所要時間は約45分で一時間に2本。*7,8番ホームはエスカレーターを下りた同じホームの左右に位置します。
時刻表はこちらで確認

(注意)

電車は遅れることがよくあります、場合によっては後ろの電車が抜いてしまって先にホームに入ることがあります。なので、一度確認したからOKと思わないで電車が来るまで良く案内のモニターを見ていて下さい。

 

自販機での切符の買い方

1-IMG_0228 1-IMG_0230
自販機の操作画面をタッチすると➡ この画面の下を押してカタルーニャ語を英語表記に変更
1-IMG_0252 1-IMG_0267-001
すると英語表記画面になりました ここで行先選択しますがSを押し、続けてA,N,Tまでいくと。。
1-IMG_0274 1-IMG_0275
そこで、このSPACEを押してからS,と押します すると Sant Sadurni d’Anoiaが出て来るので
1-IMG_0279-001 1-IMG_0259
そこを押し選択、次に下の緑のボタンを押す するとこの画面になるのでAduilt Return(往復)を選択
1-IMG_0261 1-IMG_0263
次に切符の枚数を選択して下の緑のボタンを押す するとこの確認画面がでるので、間違いないか確認します
1-IMG_0264
間違い無ければ支払いします。クレジットカードでの購入の際は、暗証番号4桁を入れる必要があります。

購入したチケットには行先は書かれておらず、代わりに左上にゾーン①➡④と書かれています。

50、100€の高額紙幣は使えませんので注意。

また、慣れない券売機に手間取ることもありますから、サンツ駅には早めに着くようにしましょう。

 

駅からはタクシー移動

img_7087

sansadtaku

駅からコドルニュウまで歩くと30分少し掛かり、バスなどの公共交通はなく、唯一の交通手段と言えるのはタクシーとなります。

タクシー乗り場は駅を出た右手(赤丸)その前に停まっている黒い車がタクシーです。村に数台しかないので、もし停まっていない時は電話で呼んで下さい。

料金は片道15€程で所要時間は10分弱。帰りのタクシーは、コドルニウのレセプションの人に言えば呼んでくれます。

尚、タクシーの呼び出し電話は以下。全て個人タクシーでドライバーは簡単な英語なら通じますし、カタカナ読みで「コドルニウ」と言えだけで通じ連れて行ってくれます。

ドライバ名  電話番号
村のタクシー代表 (固定電話) 93 891 04 28
Juan Cusco Carda (ファンさん) 610915353
Albert Pujadó Ferrer (アルベルトさん) 639375129
Angel Pujado (アンヘルさん) 619 333 339

 

周り一面ブドウ畑

駅から10分弱、ワイン畑を進むと目的のコドルニウに到着。門は通常閉まっていますが、左横に通用口があるのでそこから中へ入ってください。

次に、入った右の建物(写真下)へ向かい受け付けをします。

帰りでも良いですが、時間があれば一面に広がるワイン畑で記念撮影するのもお勧め。

 

受付はモデルニスモ建築

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/10/IMG_7115.jpg

ガウディと並び称されるモデルニスモ建築の巨匠、プッチ・イ・カダファルクがモンセラットの山をモチーフに作った建物が見学ツアーの受付場所です。

 

mvi_71281

まずは、この受付でチェックイン(?)をし、入場料を支払います。すると、訪問客を示すリストバンドが渡されますので、見学が終わるまで腕に付けておいて下さい。
*リストバンドは渡されない日もあり、その辺りはスペインなのでいい加減ですが…

 

img_7130

ツアー開始時間までは、ソファーで休んで待ちますが建物内の奥にある併設のカフェでコーヒーを飲んだり、カバを飲んだりして適当に時間をつぶすのも良いでしょう。

カフェには生ハム、ソーセージやチーズなど簡単なつまみもあります。

尚、開始が近づいたら受付付近に集まって下さい。

 

puu 【ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルク】
ガウディ、モンタネールと並び地元カタルーニャを代表する称され建築家の一人。その代表作としては「カサ・アマトリエール」「カサ・マルティ」「カサ・プンシャス」などが知られまう。
作風としては中世ゴシックの様式を取り入れたデザインが多く、同じモデルニスモでもガウディとは一線を画しています。

 

ビデオから始まるツアー

img_0015

ツアーの最初に約7分ほどのビデオ上映があり、コドルニウの歴史などの簡単な解説があります。

ビデオを見終えた後は、ガイドさんに連れられワイナリーを周ります。

 

屋敷跡

途中に見える白い塔のある家、これも建築家のプッチ・イ・カダファルクの作品です。

以前はオーナー家族が住んでいましたが田舎暮らしに飽きたのか、現在は楽しいバルセロナ暮らし。尚、この家の注目すべきは屋根がなぜか中国風になっていたり、建物の一部が昔のブルジョアの屋敷によく見られた家族用の礼拝堂(赤丸)があったりします。。

*ガウディが作った世界遺産のグエル邸にも、この様な家族向けの礼拝堂がありました。

 

博物館

ワイナリーの敷地を歩いて、今度はガイドさんの説明を受けながらCAVAが出来るまでの工程を、この博物館と地下の貯蔵庫で見学します。

今はもう使われていませんが、この建物で昔は醸造がおこなわれていました。尚、ここで面白いのはコドルニウで実際に使われるぶどうの香りを試す体験コーナーがあるところ。(現在、休止中)

 

【ブドウの種類】

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/10/uvab.jpg

カバの材料となるブドウは全部で7種類ほどですが、その中でも主力はカタルーニャ独自の白ぶどう品種「マカベオ」、糖度の豊な「チャレロ」、上質な酸味がある「パレリャーダ」の3品種が基本になります。

それぞれの配合を変えることにより、いろいろなラインナップを揃えています。

 

ここで、簡単にカバの工程を説明すると・・・
1. 収穫 8月下旬から10月上旬までブドウの品種によって収穫
2. 搾汁 皮ごと空気圧搾器で搾汁し、ぶどうジュース「モスト」を作る
3. 一次発酵 モストに酵母を加えて一次発酵させる
4. ブレンディング 味を決める1番重要な作業。ぶどうの品種ごとに発酵させたワインを品種の違いや年ごとのぶどうの作柄を考慮してブレンドする。

そして、1本ずつ瓶詰し、2次発酵用の酵母と蔗糖を加えて王冠で仮栓

5. 2次発酵・熟成 瓶内では酵母により糖分が分解されアルコールと炭酸ガスが発生。地下セラーでゆっくり熟成させる。

地下で熟成させるのは、年間を通して15度前後と言う一定の気温に保たれていること、振動が少ない事、光が差さない薄暗い中にあるという3つの理由から。

6. 動瓶 二次発酵・熟成を終えたカヴァは発酵によって生じた澱を取り除くため、瓶口を下にして澱を瓶口に集めていく。
7. 澱抜き 澱が集まった瓶口を-24℃の冷却液に浸すと澱を瞬時に凍り、仮栓の王冠を抜くと瓶内の炭酸ガスの圧力で凍った澱が外に「ポン!」と飛 び出す。

コルク栓とラベルを張って出荷。

    もっと詳しく知りたい方はコドルニウのHPへ

 

codobin 【以前はシャンパンと呼ばれていたCAVA】
1992年にEU法でシャンパーニュ地方のシャンパンが原産地名称保護制度の地理的保護表示の対象となりました。
以降シャンパンと同じ製法で作っていてもスペイン産スパークリングワインは「シャンパン」と名乗ることが出来なくなりました。
同じ和牛でも松坂で育った牛以外は松坂牛と名乗れないそれと同じと言うことですね。

*CAVAとラベルやコルクに記載することが出来きるのは、厳格なDO(原産地呼称)規定に基づいて作られたものだけです。

 

ツアー最大のアトラクション

このツアーの最大の見せ場と言えるのが、地下に掘られたカバの貯蔵庫めぐり。

地中を網の目に掘られたトンネルは7層からなりその総延長距離は30キロ以上。

なんと東京から横浜の距離に匹敵し、その狭いトンネル中を暴走するトロッコ列車は迫力満点!

 

お待ちかねの試飲タイムで〆

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/10/IMG_1547.jpg

見学ツアーの〆は、お待ちかねのCAVAの試飲会。ここではBurt(白)とRosado(ロゼ)再び白の3種を試します。

ちなみにツアーだからと言ってせこく廉価版のカバではありませんし、注ぎも良いのがさすがスペイン。

あと、つまみはチョコだったりチーズの盛り合わせだったりが付いてきます。

 

ショップでお土産探し

コドルニウで作られている製品が一堂に並ぶショップ。

カバはもちろんですが、Raimat ブランドをはじめとしたコドルニウグループで作られるワインもあり、購入の際は選ぶのに目移するほど。さすが世界に展開しているワイナリーだけのことはあります。

さて、お土産ですがカバは一本が2キロ近い重さと、昔と違い日本のインポーターが増えたせいか楽天などでかなり安く買えますので、ベンジャミンボトルと呼ばれる飲みっきりサイズのミニボトルが無難なところでしょうか

もし自分、家族用と1,2本ボトルで買われるのでしたら、せっかくですからバルセロナのスーパーで普通に買える物ではなく例えば「Jaume Codorniu Gran Reserva」や「Reina Maria Cristina Blanc de Noris」などの高級版がお勧め。

ちなみに高級版と言っても30€程で、高級ワインに比べたらCAVAは全然安い。

尚、人それぞれ好みが違いますので、ツアーの受付横にあるカフェで全種類のCAVAがグラスで飲めますので、一度そこで一杯飲み比べて、お土産用のCAVAを選ぶのも良いかと思います

また、日本へはお土産として写真右のカバの栓 5ユーロなんかもお勧めで、シリコン製とステンレス製があります。

あと、よく聞かれる日本への宅配ですが、商品の値段の3倍程かかるので買って送るメリットはコスト的には殆どありません。

また、既に日本のインポーターにより輸入されているものも多く、その場合は日本の楽天などで買う方がよっぽどお安くなります。

更にワインボトルに比べ、肉厚なCAVAのボトルは重く、スーツケースで1,2本が限度と思って下さい。

 

コドルニウのHPから予約

見学ツアーの予約は以下のHP(英語)から申し込むことができます。
(http://www.visitascodorniu.com/booking-codorniuvisit-date/

ツアーは幾つものタイプがありますが基本になるのは【ICONIC TOUR】で言語は基本的に英語、スペイン語、カタルーニャ語の三つですが、ツアーのタイプ、また言語により開始時間が違いますのでHPで確認ください。

日本人が参加しやすいのは15時半の英語ツアーです。

試飲のCAVA3杯に所要時間は90分程。

 

まとめ&アドバイス

地下のワインセラーは長大なもので、他では見れないもので見応えたっぷり。

バルセロナのみならず、スペインのワイリナリー見学ではベストかと思いますし、近隣のフレシネやトーレスのワイナリー見学より見応えは数段上。

ただ、バルセロナからは電車で行けますが、降りた駅からのアクセスはタクシーのみで、また電話でタクシードライバに連絡して駅まで来てもらうのが非常に不便、それが最大の難点です。

最後にアドバイスとしては、春から秋の観光シーズン中の英語ツアーはけっこう混みます。

なので、予約はなるべく早めに入れておくことをお勧めします。

 

 

【弊社広告】

アクセスに難があるコドルニウ、専用車でホテルまでお出迎え、お送り。途中は当サイトを運営する経験豊富なカミムラが同行しますので安心、また英語が不得意な方でも日本語で説明いたしますのでご安心ください。

【厳選、お勧めオリジナルツアー】
ホテルまでの送迎がついているのでドアツードアで安心、そして楽ちんの欲張りツアー。

 


お勧め度:★★★★☆(4.0)


 

住所 Avda Jaume de Codorníu s/n  Sant Sadurní d’Anoia 【地図はこちら】
URL http://www.visitascodorniu.com/en/
電話 +34 938 913 342
時間
英語ツアーは 15:30(季節により微妙に変わります、HPで確認下さい)
料金 一般:29€  8歳~17歳:21.75€  66歳以上:23.30€ 子供8歳未満:無料 
行き方 バルセロナ・サンツ駅または、カタルーニャ広場駅からR4号線に乗りサンサドルニ・ダ・ノイア(Sant Sadurni d’Anoia)で下車
所要時間 ツアーは約105分

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2024.02.14

関連記事

1-IMG_0475 【トーレス】
個人所有としては世界最大の生産量を持つワイナリーとして…
IMG_9856 【フレシネ】
最大手でスパークリングワインとして世界一の生産量を誇るワイナリー…
1-IMG_0504-001 【ワイナリー見学3つのを徹底比較】
バルセロナ近郷はCAVAと呼ばれるスパークリングワインの一大産地と知られ
rodada 【ロダリアス】
バルセロナとその近郊を結ぶ役割を果たすローカル線は本来セルカニアスと

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2023年夏 最新版 ランブラス通り ~バルセロナ1番の繁華街をお散歩~

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3568.jpg

バルセロナの中心、また市のヘソとも言われているカタルーニャ広場。

ランブラス通りは、そこから地中海の港に建つコロンブスの塔まで続く並木道のことを言います。

この通りはバルセロナでも屈指の繁華街として知られ、夜遅くまで多くの観光客でごった返し賑わっています。

通り沿いにはリセウ大劇場を初めとして、サン・ジュゼップ市場、レイアール広場(Plaça Reial)などの見どころ、更に飲食店、お土産物屋が立ち並び特に目的も無くぶらぶらしても楽しい通りです。

ここでは、ランブラス通りの歩き方を解説していきます。

 

ランブラとは?

Ramblesdori

カタルーニャ語で並木道,遊歩道,大通りを意味する「ランブラ」。それが複数形「ランブラス」になっているのはメイン通りと繋がっている5つの通りを総称しているからです。


カタルーニャ広場から順番にある通りの由来は・・・
・Rambla de Canaletes :伝説のカナレータスの泉があります。
・Rambla dels Estudis :以前大学の校舎や軍隊の兵舎があったこと
・Rambla de Sant Josep :サン・ジュゼップ修道院があったこと
・Rambla dels Caputxins :カプチン会修道院があったこと
・Rambla de Santa Monica :近くにあった教会の名

 

このバルセロナで最も賑わうランブラス通りですが、その語源の「ランブラ」はスペイン語で一時的な水路を意味し、 アラビア語のRamla(砂の川床)に由来します。

その名の通り、かつては山からの雨水が川となって流れていた地域で、現在では地下のトンネルを流れています。

時が流れて、現在「ランブラ」とは地元の言葉で“ぶらぶら歩き”と言う意味に使われています。

 

カナレタスの泉

IMG_7453-001

有名なローマのトレビの泉の「後ろ向きの肩越しにコインを1枚投げ入れたならまたいつの日か必ずローマに戻ることができる」。

その言い伝えと同じく、バルセロナには「カナレタスの泉水を飲むともう一度バルセロナに戻って来られる。」という伝説があります。

場所はカタルーニャ広場を起点に歩き始めると、すぐ右。

また、この辺りランブラス通りの起点は街の中心と言うこともあり何か祝い事、例えば地元サッカーチームの優勝が決まった時などにここに人が大挙集まります。

 

通りに並ぶショップ

この通りの名物と言えばペットショップと花屋だったのですが、近年になって衛生上の理由などによりペットショップが無くなり、その代わりに土産物屋、チョコレート屋、ツーリストインフォメーションなどにが出来て旅行者にとって更に便利になりました。

市民の胃袋と呼ばれたボケリア

通り海に向かって進むと、今度は右手にはサン・ジュセップ市場 、通称「ボケリア」。地元の言葉で『胃袋』と呼ばれる市場が見えてきます。

近年スペインのガストロノミーが世界中から注目されるようになり、バルセロナ市も市場からの文化発信に力を入れ、そのお陰もあり訪れる観光客も多く生鮮食品の販売以外にもレストランや搾りたてジューススタンドがあります。

また歩きながら食べられるフィンガーフードなど、食のテーマパークと化した人気NO.1の市場となっています。

 

ミロのモザイク画

市場を楽しんだら、また通りへ戻り3分ほど歩くと、なんとミロのモザイク画発見!と、言ってもほとんどの人が気付かずに、上を通り過ぎて行きます。 関連記事:ミロ美術館

さて、長い一本道のランブラス通りですが、この辺りがちょうど中間点。

近くには歴史を感じさせるCAFE DE L’OPERAなどの店も点在していますので、この辺りのカフェでちょっと休憩。

もし小腹が空いていたら、スペイン名物のお菓子のチュロスを試してみるのも良いでしょう。

 

リセウ劇場

1847年に建てられたオペラハウスのリセウ劇場はミラノのスカラ座やウィーンのオペラ座とともに「ヨーロッパ3大オペラハウス」の一つとも言われています。

その長い歴史の中で2度の火災に遭いましたが、修復され現在でも オペラ、バレエやクラシックコンサートが行われています。

人気の公演はチケットが販売されると直ぐに完売になりますが、見学ツアーで中をじっくり見ることができます。

 

レーアール広場

南国の雰囲気が漂う レイアール広場 は19世紀の修道院を改造したもので、中心に噴水が設置されそれを囲むようにバルやレストランが並んでいます。

ここで、見逃せないのが若かりし頃のガウディがデザインした街灯。

ガス灯の上部をよく見てみると、当時のバルセロナ市の経済発展を象徴するかのように、商業のシンボルであるギリシャ神話のヘルメスを表す装飾がされています。

グエル邸

グエル邸

レイアール広場からランブラス通りへ戻り、今度は右の通りへ入るとグエル邸

ガウディの初期の作品の中では最高傑作であり、またその後の数々の作品のエッセンスが凝縮しているグエル 邸は、外観からでは想像もつかないほど華やかさを誇る邸宅です。

 

レストランとカフェ

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3544.jpg

ランブラス通りは、ちょうどリセウ劇場あたりからレストランのテラス席が並びます。

ただ、バルセロナ一番の繁華街だけあって、この辺りのレストランやバルは高くて美味しくないので有名。

この辺りでもし食事されるなら、レイアール広場内にある行列のできる人気店の「Les Quinze Nits」が安くてお勧めです。

 

似顔絵アーティスト

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3542.jpg

さて、通りの最後は似顔絵アーティストがいるエリア。

いろいろな画風の画家がいるので、気に入った人に1枚書いてもらうのも旅の思い出になりますよ。

 

終点コロンブスの塔

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3548_201505220102271e9.jpg
 アメリカ大陸を発見したコロンブスが、王様へその報告に来たのがここバルセロナ
CIMG2836 CIMG2850
新しい海のランブラスと呼ばれる橋 年中無休のショッピングモール

ここまで2キロ弱のぶらぶら散歩も、コロンブスの塔に到着して終わりとなりますがこの先すぐの港には1995年に開業した「マレ マグナム・ショッピングモール」が浮かび、そこへ向かう橋が別名「海のランブラス」。

ここまで来たら、ついでに地中海を満喫してみるのもお勧め。海を眺めながら食べられるレストランなどもあります。

 

実際に歩いてみました

 


お勧め度:17点/20点
★★★★★
(4.50)


 

最寄駅 地下鉄1号線・3号線Catalunya駅
地下鉄3号線Liceu駅、
地下鉄3号線Drassanes駅
【地図&行き方】

 

【最後にお願いです】

コロナにより2年間収入が完全に途絶え、バルセロナウォーカーの記事更新の為の取材費用などの捻出が厳しくなって来ており、運営のための経費サポート(カンパ)をお願いすることにしました。
サポートしたい方、当サイトが有用だったと思われた方、弊社のフラメンコショーの予約代行など実質、お金の掛からないカンパ方法もありますのでよろしくお願いします。詳細kamimura.com/?p=62223

記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2023.05.26

通り沿いの主な見所

2014-12-21 (13) カタルーニャ広場】
バルセロナのほぼど真ん中、新市街と旧市街の境に位置し、ランブラス通りの起点。
IMG_2806 サン・ジュセップ市場】
ランブラス通りにある、通称「ボケリア」と呼ばれる人気の市場。
CIMG1245 【リセウ劇場】
ランブラス通りの中間地点に建つ、荘厳な建物のリセウ劇場はオペラのメッカ。
CIMG1214 【レイアール広場】
旧市街ゴシック地区の中心と呼べる広場はいつもの賑やか。
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2020/08/obijesetu.jpg 【グエル邸】
アントニ・ガウディの良き親友であり、最大のパトロンの為に作った世界遺産建築。
IMG_0040 【コロンブスの塔】
カタルーニャ広場からランブラス通りを降りてくると、終点に高くそびえ立つ塔。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

2023年夏 最新版 ダリ劇場美術館への行き方&歩き方(フィゲラス駅より)

バルセロナ・サンツ駅から高速鉄道AVまたは、Avantを利用するとFigueres-Vilafant駅に到着します。最近出
IMG_1365

ここでは、バルセロナから鉄道RENFEを使ってダリ美術館への行き方を解説します。

 

はじめに

バルセロナ・サンツ駅から高速鉄道AVまたは、Avantを利用するとFigueres-Vilafant駅に到着します。ダリ劇場美術館に行くには、駅前から出ているミニバスに乗ってフィゲラスの町中にあるバスターミナルへ移動します。

バスは電車の到着に合わせて運行されているので行きは心配ありませんが、帰りのバスの時間は駅のインフォメーションで着いた時に確認しておいてください。

以下、これ以上詳しい解説は無いと言うバルセロナから、美術館までの行き方動画です。

 

完全解説動画

 

在来線の駅から

IMG_1063

こちらの駅は、昔からあるフィゲラス駅。ほとんどの電車はFigueres-Vilafant駅の発着にりましたが、そこからの連絡バスが到着するバスターミナルも歩いて1分なので今回はこっちの駅からダリ劇場美術館への行き方をご説明します。

 

駅前の公園を矢印のように右方向へ進むと裸婦像が現れます。この裸婦像のあるところは二股に分かれていて左手にはスーパーマーケット・メルカドーナが見えますが、右の道へ進んでください。

 

つきあたりを右に折れるとその先に市場があります。市場を左に見ながら回るように歩き左折

 

ドラゴンと男性の像の後ろは、ハム屋や八百屋などが出店している市場。そのまま直進。

 

この看板が見えたら右折します。その先にはランブラス広場。

 

両脇に大きなプラタナスの木が植えてあるここが、フィゲラスのランブラス広場(La Rambla)。この辺りにはカフェなどが多くあります。また、地面に書かれている間延びした絵が筒状の鏡(?)に映るとダリの顔に見えるアートなどもあります。

 

ランブラス広場の脇のジローナ通り(Carrer Girona)を進むと市庁舎広場に出ます。どちらに進んでも行けますが市庁舎の右側の路地を行くのがお勧め。

 

市庁舎わきの路地を抜けると右に見える塔がサン・ペレ教会(Església Sant Pere)。それが見えたら目的地・ダリ劇場美術館はすぐそこ。ここまできたらもう迷いません。

 

IMG_1096

ダリ劇場美術館に到着!お馴染みの、屋根に卵とマネキンが乗っている赤い建物ではないのでそれは注意してください。

 

morni9 【オンラインチケット予約徹底解説】
スペイン高速鉄道AVEを初めとする列車予約を徹底解説しました!

 

【最後にお願いです】

コロナにより2年間収入が完全に途絶え、バルセロナウォーカーの記事更新の為の取材費用などの捻出が厳しくなって来ており、運営のための経費サポート(カンパ)をお願いすることにしました。
サポートしたい方、当サイトが有用だったと思われた方、弊社のフラメンコショーの予約代行など実質、お金の掛からないカンパ方法もありますのでよろしくお願いします。詳細kamimura.com/?p=62223

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2023.05.27

関連記事。

CIMG2023 【サンツ駅 Barcelona Sants】 
バルセロナ最大のターミナル駅。自販機での買い方の解説もあります。
CIMG1943 【パセイジ・ダ・グラシア駅】
バルセロナ中心地にあるRenfeの駅です。空港行きや、フィゲラス….

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

2023年夏 最新版 モンセラット&コロニア・グエル教会1日攻略法

CIMG0990
IMG_2075 IMG_2170
ショートトリップで一番人気と言えばモンセラツト ガウディ好きに最も評価の高いのがグエル教会

モンセラットとコロニア・グエル教会はどちろも、スペイン広場から出るFGC(近郊電車)に乗って行きます。

ところで、滞在の短い方でしたら同じ方向にある二つの観光地を一度で回ることが出来ないか?と考えてしまうものではないでしょうか。

答えはもちろんそれは可能。では、具体的な方法をこれからここで解説していきます。

 

概要

スペイン広場とモンセラットを結ぶ電車はコロニア・グエル駅には停車しないので、モンセラットからの帰路で途中下車し乗り換えが必要になります。

今回は、ちょっと工夫でこの美味しさ的に乗り換えを中心に、ポイントを押さえたコロニアグエルに行く方法を説明します。

尚、モンセラットは、ロープウェイを利用するAeri de Montserrat駅と登山鉄道を利用するMonistrol de Montserrat駅との2つありますが、今回はモンセラット観光を午前中に終え登山電車のMonistrol de Montserrat駅からの帰路にグエル教会に立ち寄ると想定しての解説になります。

 

モンセラットからの帰り

Monistrol de Montserrat駅に下りの登山電車で下りて来たところからスタートします。

モンセラットから登山鉄道で①Monistrol de Montserrat駅に降りると、それに合わせて同じホームに1時間に1本(毎時41分発)のスペイン広場行きの電車が来るのでそれに乗ります。

 

IMG_2106

ただしそのまま乗っていると、コロニア・グエル駅は通過してしまうので… 

②Sant Vicenç dels Horts 駅で途中下車し、降りたホームでそのまま次の電車を待ちます。

S8 または   S33 の電車に乗り換えれば2駅目が③コロニア・グエル駅です。

乗車時間:① → ② は40分、 ② → ③ は4分(写真下を参照)

1colocol

 

コロニア・グエル駅から

コロニア・グエル駅からのバルセロナへの帰りは非常に簡単です。

コロニア・グエル教会を見学したあとの帰りは心配ありません。

コロニア・グエル駅からどの電車に乗っても大丈夫。この駅に停車する電車は全て終点スペイン広場(Pl. Espanya)駅まで行きます。

尚、朝にスペイン広場駅で登山電車を含む往復チケットを買われた方は、コロニアグエル駅で途中下車した時点でそのチケットは無効となります。

ただし、コロニアグエル駅では地下鉄10回券(T-casual )が使えますので、そのまま終点スペイン広場(Pl. Espanya)駅までとそこから先の乗り継ぎ地下鉄乗車分が有効となるので、実質は全く損しませんのでご安心ください。

 

今回のおさらい

(往路)

Pl. Espanya駅 8:36発→
Monistrol de Monserrat駅で登山鉄道に乗り換えてモンセラットに到着 10:08着

【モンセラットでは】
モンセラットに到着したら、ケーブルカーを利用してサン・ジュアン頂上駅に行き、次にその先のサン・ジュアン祈祷庵まで行って再び乗車した駅に戻って約50分。

その後にサン・ミゲル展望台(往復40分)に行き13時からの少年合唱団の聖歌を聞いて心を清め、そのあとに黒マリア像の行列に並び願掛けへ。

更に欲張ってサンタ・コバの洞窟にも足を延ばし帰りは15:00 発のケーブルカーに乗って戻り、15:15発の登山鉄道で山を下りました。

週末土曜、日曜はコロニアグエル教会の営業時間が15時(5分程前に退場させられます)で終わりので、聖歌隊を聞いた後に行くと間に合いませんので注意。また冬季も営業時間が15時と短くなるので事前にコロニア・グエル教会の以下公式サイトで確認ください。

少年聖歌隊のスケジュール

コロニアグエル教会、公式サイト

 

(復路)

Monistrol de Monserrat駅 15:41発Sant Vicenç dels Horts 駅 16:20着

16:27発 S33 に乗り換え→コロニア・グエル駅16:31着

コロニア・グエル教会には有料のオーディオガイドがありますが、街に点在するモデルニスモ建築(ガウディの弟子の作品で見る価値は低い)もルートに含まれ所要時間は1時間30分も掛かります。ですので、今回それは利用しませんでした。

コロニア・グエル駅17:34発→スペイン広場着17:57着

 

動画解説

 

まとめ&アドバイス

まず、モンセラットとグエル教会を併せて観光する場合は、まずモンセラットへ行って帰りにグエル教会と言う順番になります。

もちろんグエル教会へ先に行くことも可能ですが、それだとモンセラットが観光客で最も混むピーク時間にあたるのと、コロニアグエル駅からモンセラットへの電車に乗り遅れると見所の一つである少年合唱団(聖歌隊)のミサに間に合わなくなることもあるので、ホテル➡バルセロナスペイン広場駅➡モンセラット➡コロニア・グエル教会 ➡ バルセロナスペイン広場駅と言う順番にする必要があります。

登山電車からはバルセロナ行の電車R5、そして途中で各駅停車に乗り換えますが、その全てが降りた同じホームで待てば良いので分かり易く日本から来られて初めての鉄道移動でも安心していけます。

最後に。。
春から秋にかけての観光シーズンのモンセラットは非常に混みあいます。

なので、ここで紹介しているスペイン広場駅8時36分発より1本早い電車を選ぶとより安心でしょう。

あと余談ですが今回は、丸一日歩き続けとなって、帰ってきたらヘロヘロで次の日は筋肉痛になりました。

なので、あくまでも自分の体力、体調に合わせてで全部を回る必要は全くありません

特にケーブルカーを利用してのサン・ジュアン祈祷庵とサン・ミゲル展望台、更に欲張ってサンタ・コバの洞窟にも足を延ばすフルコースはさすがにやり過ぎの感があり、そこはご自分の体力と体調によっては省略した方が無難です。

実際のところ、日差しの強いスペインの夏場ならほんとに倒れかねません。

あと、最初にコロニア・グエル教会そのあとモンセラットへ行く方は、掲示板での質問に答えていますので参考にしてください。投稿内で検索にNo.627816を入れると、その投稿の質問並びに答えが見れます。

また、聖歌隊も聞く予定の方に重要なアドバイスとしてはコロニアグエル駅を10時49分発の電車に乗らないとモンセラットの聖歌隊に間に合いません。なので、コロニアグエル教会の見学時間はサクッと30分で終わらす必要があります

また、コロニアグエルには必ず10時開館前にインフォメーションに着いておいて、チケット窓口が開くと同時に購入し一直線にコロニアグエル教会へ向かいます。もたもたしていると時間が押して、せっかく訪れたにも関わらず中途半端な見学になるので注意が必要です。

 

【最後にお願いです】

コロナにより2年間収入が完全に途絶え、バルセロナウォーカーの記事更新の為の取材費用などの捻出が厳しくなって来ており、運営のための経費サポート(カンパ)をお願いすることにしました。
サポートしたい方、当サイトが有用だったと思われた方、弊社のフラメンコショーの予約代行など実質、一切お金の掛からないカンパ方法もありますのでよろしくお願いします。詳細kamimura.com/?p=62223

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2023.05.27

関連記事。

IMG_1897 【モンセラット】
カタルーニャの聖地。黒いマリア様が願いを叶えてくれます。
DSCF1078 【モンセラットへの行き方】
スペイン広場からFGCに乗って1時間少し。駅では色々なコンビネーションチケットを販売
IMG_1972 【モンセラット少年合唱団 スケジュール】
ヨーロッパで最も古いと言われている少年合唱団(Escolania)。
IMG_2170 【コロニア・グエル教会】
ガウディ好きの人に一番人気の建築物は、実はサグラダファミリアじゃなくこの….
1-IMG_3171 【モンセラットのレストラン検証】
山上にある2軒のレストランを実際に食べて比較検証してみました..
CIMG2494 【グエル教会への行き方】
駅に着いてからコロニアル・グエル教会までの行き方を徹底解説!

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 2 3 4 5 6 7 8 32