市内から18キロの距離にあるバルセロナの空の玄関口、エル・プラット(El Prat)空港。2009年新たにターミナル1(T-1)が完成し、現在は利用する航空会社によってターミナル1(T-1)とターミナル2(T-2)に分かれ利用されています。
ターミナル1(T-1)
市内から18キロの距離にあるバルセロナの空の玄関口、エル・プラット(El Prat)空港。 @ 2009年新たにターミナル1(T-1)が完成し、現在は利用する航空会社によってターミナル1(T-1)とターミナル2(T-2)に分かれ利用されています。 @ |
![]() |
尚、両ターミナル間は無料のシャトルバスが巡回しています。 (所要時間10分)。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
現代建築を駆使した開放的な新ターミナル
![]() |
![]() |
国内線と国際線が同じターミナルを利用 | 手荷物受取も国内、国際線が同じ |
![]() |
![]() |
チエックイン窓口は分かり易い | 中央口にインフォ―メンションも完備 |
@ 2009年に完成した明るく開放的なターミナル。 飛行機が到着してターミナル内を歩き始めると、すれ違う人が多いのに違和感を覚えるかも。 それは、日本の空港とは違い飛行機に搭乗する人も同じエリアを歩 いているからです。 @ 「Recogida de equipaje」という表示を辿って行くと手荷物受取所に到着。 この時、電光掲示板で自分の荷物が出てくるターンテーブルの番号を確認するのを忘れず に。 無事荷物を受け取って、出口へ。到着ロビーは1階(Planta1)、ツーリストインフォメーションや両替所があります。 空港バスまたは、タクシーを利用して移動する場合は地上階(Planta0)へエスカレーターで下がってください。 また、鉄道(Renfe)を利用して市内に出る場合は、シャトルバスでターミナル2(T-2)に移動し、連絡橋を渡ると駅があります。 @ 出発ロビーは3階(Planta3) |
ターミナル2(T-2)
ミロの壁画が大胆に描かれているのがT-2。 現在は、LCCの発着が中心となっています。 日本人にも良く利用される格安航空のEasyjet、Ryanairなどは、こちらのターミナル。 航空会社によって、A、B、Cに分かれていますが徒歩で移動可能です。 |
バルセロナオリンピック当時のターミナル
![]() |
![]() |
昭和の終わりに建設 | ボテロの馬 |
@ さすがに20年前に作った空港だけあって、新ターミナル比べて古さを感じます。 また、LCC専用のターミナルとなってからは、手入れもあまりされなくなり更に冴えないターミナルとなりつつある現状です。 |
空港(ターミナル1)から市内へのアクセス
空港(ターミナル2)から市内へのアクセス
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.02.97 作成 2020.06.19 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシーを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |