バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

完全解説 カンプノウ観戦マニュアル

CIMG1599

バルサファンにとって聖地のカンプノウ・スタジアム。ヨーロッパ最大、約10万人の収容人数を誇り世界でも屈指のスタジアムと呼ばれています。

念願のバルサの試合観戦、生でみる選手のプレーには遠く日本から来られる方にとっては本当に感動されること間違いないと思います。

ただ、初めて観戦される方には分からない事も多く、心配もあると思いますので今回は、これまで9千人以上の日本人の方へを踏まえ、これだけ知っていれば安心!

のポイントをまとめましたので、参考にしてください。

 

最寄り地下鉄駅

metotizu

バルセロナ市内からスタジアムへの公共交通機関のアクセスは、地下鉄市バスタクシーがあります。

タクシーに関しては行き先を告げるのみですので省き、バスは観光客には使いにくいのでこれも除外。

ここでは一番分かり易く、安く行ける手段として地下鉄を利用した行き方を解説します。


まず、スタジアムへ行くのに利用する地下鉄路線は2本。

青のラインの  L5  と緑のラインの  L3  です。各ラインの赤枠で示した最寄り駅から、スタジアムまでの徒歩での所要時間はほぼ同じ10分弱。

どちらの路線を使うかについては上記路線図を参考に、ご自身の滞在されるホテルで決められると良いかと思います。

尚、上記に地図に表示していますが、合計4つの駅が最寄り駅となります。

このうちお勧めは青のライン  L5  でしたら「Colbalanc」、また緑のライン  L3  でしたらの「Palau Reial」。日本のガイドブックの中には最寄り駅が「Maria Cristina」と書かれているものがありますが、の「Palau Reial」の方が駅から直線の1本道で更に駅からスタジアム入り口が見えるのでより分かり易いと言えます。

また、これは試合後の帰りに重要になるのですが、①②③④の一駅手前になるのでその分地下鉄車内の混雑がまだましです。

更に詳しい地下鉄駅からの行き方は下の関連記事「スタジアムへの行き方」を参照ください。

スマホに、ここからあらかじめ地下鉄路線図を保存しておくと便利です。

 

【ポイント】ホテルから便利な路線を選び最寄り赤枠の駅を利用しましょう!

 

IMG_3896 【スタジアムへの行き方】
最寄りの地下鉄駅からスタジアムまで行き方を手とり足とり詳しく徹底解説!

 

最寄駅からスタジアム

IMG_1252

試合当日に最寄りの駅よりスタジアムまで今まで迷った人はいません。

その理由は試合2時間ほど前からと時間とともに少しずつ駅からスタジアムへの人の流れが出来るので、駅からはそれに一緒について行けば自動的に着いてしまいます。

また、地下鉄車内ではバルサのユニフォームを着た人も多く見かけるはずです。ただし、注意が必要なのは……

 

IMG_1256

試合開始時間に近づくにつれ駅からスタジアムまで大きな人の流れができます

試合終了後の観客はそれぞれバラバラの方向、例えば自宅や駐車場、タクシーが拾えそうな場所へ進みます。

その群衆に適当についていくととんでもない方向へ行く可能性もあるので、グーグル地図に頼ってもいいですが夜暗くなると分かり難いので行く時に駅からの道筋だけは覚えておいてください。

 

【ポイント】行く時は簡単、ただし帰りの為に道筋は覚えておくべし!

 

チケットの見方

tiketomi

チケットの見方を解説しますと
【ZONA】は席の種類で、上記のTRIBUNA 2 CETR INFとはメイン席の2回中央という意味です。

尚、LATERALはバックスタンド席。ゴール席は2つあってGOL  NORDはゴール北 GOL SUR NIKEゴール南席となります。

【ACCESO】は下で説明していますが、スタジムの一番外側にあるゲート番号。

【PUERTA】はスタジアムの壁に張ってある入場口【BOCA】メインスタンド、バックスタンド、ゴール席のそれぞれの席エリア。【FILA】シートの列番号。

場所によってはピッチから数席はABCのローマ字表記もあります。【BUTACA】席番号

*上記はスペイン語表記ですが、チケットによってはカタルーニャ語表記の場合もあります。

その場合は【ACCESO】→【ACCES】、【PUERTA】→【PORTA 】、【BUTACA】→【SEIENT】
ただし、スペイン語とカタルーニャ語は基本似ていますので心配は全くありません。

 

スタジアム地図

vaputi

 

左の地図で見ての通りスタジアムの周りを大きく取り囲むゲートがあり、そこがアクセスゲートになっています。

そこから敷地の中に入り、席に着くまでの所要時間は初めて観戦される方でも10分ほどで着けるはずです。

 

【ポイント】チケットの見方を前もって知っておくとスムーズ!

 

入場から席まで

最初のゲート

sutajii (4)

スタジアムに着くと最初に見える大きな看板には「ACCES」と表示されています。

自分の持っているチケットに書かれているACCES番号のゲートを目指しますが、一応の席に一番近いゲートと言うだけで特にこだわる必要はありません。

どこからでも入場ができ、中で自由に移動できるの大丈夫です。

sutajii (3)

係員にチケットを見せ目印にチケットの一部を切り取っててもらいスタジアムの敷地内へ。

入場に際し通常、パスポートチェックはありませんが、簡単な荷物検査があります。持ち込める物とそうでない物は、このあとに詳しく説明します。

 

【ポイント】最初のゲートはACCESの番号で確認

 

スタジアム本体へ進む

スタジアムの敷地に入ると次は第二のゲートへ向かいます。

お持ちのチケットに書かれた「PORTA」の番号へいきますが、分かりにくい場合は写真上左の「PORTES」と書かれた看板が示す方向へ歩けば大丈夫。

IMG_0377

尚、「PORTA」の番号はスタジアムの壁(写真下)に表示。

スタジアム内は全面禁煙となっているので、たばこを吸われる方ははここで吸っておいてください。

また周りにある幾つか売店で飲み物やポテトチップも買えますし、メガショップも開いているのでマフラーやユニホームを買うこともできます。

 

【ポイント】スタジアム内は全面禁煙、喫煙者はここで吸いだめしておくべし!

 

スタジムに入場

IMG_0392

いよいよスタジアムへ入場!

ご覧の様にスタッフがいるのでチケットを渡すとバーコードの読み込み機械に通してくれます。

 

IMG_0403

そこを通過すると次に待っているのが荷物チエック。基本的には警備員がカバンの中を目で確認するだけ。

持ち込みに関しての注意ですが食べ物はOK。

ただしドリンクは500mlのペットボトルまで。その場合もキャップがついているとNGとなりますので忘れずに取っておきましょう。

 

IMG_0401

入場の際はチケットは必ず係員に渡して下さい

。過去に自分でバーコードを通して上手く読み込まなかった為に、2度3度と読み込みを繰り返したせいで重複の入場とされ入場が拒否された方がいます(それもクラシコで)。

なので、どんなことがあっても自分でチケットのバーコード読み込みをやってはダメ。

 

【ポイント】チケットは必ず係員に渡す。自分で読み取り機には入れない。

 

席へ(BOCA)

sutuji (2)

荷物検査が済むんだら席に向かいます。

まずチケットに書かれたブロック「BOCA」の番号へ看板に従って向かいます。

 

sutuji (1)

スタジアムへ入場口するとそこは2階席なので、1階席のチケットをお持ちの場合は、階段(写真左下)を下りた地下が1階席になります

 

sutuji (3)

最後のこの看板を進むと、目の前にグランドが目一杯に広がります。

 

IMG_0355-002

【ポイント】1階席は階段を下りた地下

 

列とシート番号

シートの横に貼ってある列(FILA)の番号を確認したら、次に各シートの背もたれ上にあるシート(Butaca)の番号を確認。奇数は奇数、偶数は偶数で並んでいます。

奇数席の例)①③⑤⑦⑨⑪⑬⑮⑰⑲…
偶数席の例)②④⑥⑧⑩⑫⑭⑯⑱⑳…

ですので①③の間に②と言う席は無く、これで横並びの連番となります。

 

【ポイント】シート番号一つ飛びでもそれで連番

 

開門は試合90分前

基本的に、試合日のゲートの開門は試合の始まる90分前。

それほど早くから行く必要はありませんが注意が必要なのは、試合が始まる30分程前になると自分の席に勝手に座っているスペイン人もいます。

彼らは後方の席が本当の席なのですが、空いていると思うと図々しく座っています。

「そこは自分の席だ」と言えば、ほとんどの場合問題なく席を空けてくれるのですが運が悪いと「お前も空いている席を見つけてそこに座れ!」と自分勝手なことをいう輩もいます。

もちろん、席を案内してくれるスタッフがいるので呼べば対応してくれますが、無用なトラブルに遭わないためにも少し早め、試合の1時間前を目安にスタジアムに行くようにしてください。

またその時間に着いていると、試合前の選手のアップ(体慣らしの練習)が見られ一石二鳥。

 

【ポイント】試合開始1時間前には着く

 

ハーフタイムを有効に

IMG_0325-001

ハーフタイムに売店でドリンクやスナックで購入する事が可能ですが、長蛇の列ができ自分の番が回ってきたら後半が始まっていたと言うことにもなりかねません。

スタジアムの売店で買う予定のある人は、試合前に買っておくか、ハーフタイムの少し前に席を立つようにしてください。

トイレについては、混みますが一時的なので特にそれは問題はありません。

ハーフタイムにスタジアムの外にタバコを吸いに出る事ができます。

 

【ポイント】再入場チケットの紛失に注意、売店は試合前に利用

 

持ち込めない物

IMG_3911

以下は持ち込めません。
・ナイフ、ピストル、その他凶器とみなされる物
・花火、発煙筒
・ドリンク500ml以上、缶ジュース
・レーザーポインター
・アルコール並びに麻薬
・500gを超える物
(スーツケースや大型のバックパックなどはダメ。)

 

・500mil以下のペットボトルはキャップなし!なら持ち込み可能。
・食べ物は問題なく持ち込めます。
・500gを越えても、カメラやビデオなどは大丈夫です。(ただし三脚を使った撮影、また超望遠レンズを使った撮影は禁止です)

 

荷物検査で引っ掛かったら

もし上記に該当する持ち込み禁止品を入場の際に発見されると、当然ですがそれを持って入場できません。

その場合は試合終了までどうするかですが、バルサの係員は一切それらを預かってくれません。

また、ロッカーも無いのでその場でゴミ箱に捨てるか、入場を諦めるかのどちらかの選択になります。

あと、日中に観光してお土産を購入。そのままホテルへ戻らずスタジアムへ行く場合は、お土産の物、また量によっては入場の荷物検査で引っ掛かる可能性があります。

お土産は一旦ホテルに戻り置いてくるか、どうしても買いたい場合は大きくない物は買わない、量は出来る限り少なくして下さい。

 

【ポイント】該当する物、また必要の無い物は持たない

 

屋根はメイン席のみ

カンプノウ・スタジアムはヨーロッパ最大の規模を誇りますが、近年建設されたり改修工事された最新のスタジアムに比べて古さが否めず、一番問題になっているのは屋根があるのがメイン席だけと言うこと。

バルセロナは地中海性気候で雨は日本に比べて少ないのですが、そうは言っても冬は比較的雨が降りやすくなります。

そんな日の観戦はメイン席以外は完全に濡れ、またメイン席と言っても写真右の様に3階建てのスタジマムの屋根はかなり高い位置に設置されているため、少し風が吹いただけで前方席は濡れてしまいます。

100円ショップで売っている様な簡単な物で十分ですので、一つ持って来られるのをお勧めします。

尚、凶器になりそうにも思える傘の持ち込みは、なぜか問題ありません。

また、傘をさしての観戦も大丈夫です。あと、シートは公園の野ざらしのベンチと同じで決して綺麗と言えませんので、ビニールーシートなど何か敷くものを持って行かれると良いでしょう。

また冬場の観戦は、足元から冷えて来るのでそれなりの服装で行くようにしてください。

2014042916444838c 【バルセロナの気候、天気、時差、祝祭日】 バ地中海性気候のバルセロは年間を通して温暖で夏は雨が少なく冬は…

 

【ポイント】100円ショップでレインコート買っていく

 

95%はホーム席

IMG_2779  adminq
クラシコの際のカンプノウスタジアム 3階席の遥か上にほんの少し見かけます

スタジアム内の10万席ある内の実に95%はバルサのサポーター席です。

では、アウエイチームのサポーター席はどこかと言うと、地図で示した南ゴールの3階席の1もしくは2ブロックがそうなります。

また、アウエイサポーター席のチケットは一般販売していませんので、日本人がアウエイ席になることはゼロパーセントです。

ちなみに10年以上前にゴール席裏を陣取っていたフリーガン的なサポーターは全員、会員資格を剥奪されてスタジアムから排除されました。

現在は、女性お一人お子様連れでも安心して観戦できる環境が整っています。

 

【ポイント】全てがバルサホーム席、女性も子供も安心

 

極力避けて

camisa-del-Real-Madrid españa
レアル・マドリッド   スペイン代表 

「そんなのはありえない!」と思うのが普通ですが旅行でマドリッドをバルセロナより先に訪れて、そこで買った「レアル・マドリッド」のユニフォームをわざわざ来ていく人がたまにですがいます。

日本人がそれによって危険な目に遭うとは思いませんが、スペイン代表ユニフォームも含めてこの2つのユニフォームはスタジアムはもちろんのことですが、バルセロナ市内観光中も街中であまり着ない方が無難です。

 

【ポイント】わざわざ、無用なトラブルを招かない

 

帰りのスリに注意

試合終了と同時に数万人が一斉に帰途に着きます。ここで注意が必要なのは地下鉄。

日本の通勤ラッシュの様な状態になるのですが、そこを狙ってスリの集団が地下鉄で待ち受けています。

その対策として財布は持たずに20€札程の小額紙幣を各ポケットに振り分けてもって行かれると安心です。

ちなみにカメラを狙ったスリの事例は殆どありません。

ところで、ここカンプノウスタジアムでは試合が終了後にヒーローインタビューなどは優勝決定戦で勝利した以外は通常ありません。

メッシーが以前ハットトリックを決めても、またクラシコの様な大試合でも拍子抜けするぐらいあっさり終わってしまいました。

なので、点差が大きく開いて試合が決まってしまっている場合は終了前に、スタジアムを後にすると言うのも帰りのラッシュに巻き込まれ無い意味では選択の一つと言えます。

実際地元スペイン人の多くが、切り上げて帰る姿を見かけます。

また、帰りの駅の切符の自販機にも長蛇の列ができるので、回数券をお持ちでない場合はスタジアムに行く時に帰りのチケットを必ず購入しておいて下さい。

尚、タクシーを利用される方は、スタジアムから徒歩8分程の所に乗り場があります。


対戦相手、試合の終了する時間、天気(特に雨)によっては、拾うのが困難な場合もありますが、うまくタクシーをつかまえる方法や、その他の注意事項については以下で詳しく説明していますのでご覧ください。

IMG_0204 【試合後のタクシー】
多く質問を受けるカンプ・ノウスタジアムからタクシーでの帰り方の解説です。
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法、海外旅行の…

 

【ポイント】試合終了前に出る選択もあり、貴重品は持って行かない

 

動画 入場解説

 

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。
この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。ジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2022.10.19

関連記事

1-IMG_3305 【カンプ・ノウ・スタジアム】
誰もが知っているメッシ、ネイマール 選手がいるFCバルセロナ。 残念ながら.…
IMG_3896 【スタジアムへの行き方】
①地下鉄5号線(青色のライン)Collblanc駅からの行き方(所要時間:7分…
IMG_0204 【試合後のタクシー】
多く質問を受けるカンプ・ノウスタジアムからタクシーでの帰り方の解説で…
IMG_8129 【バルサの練習場への行き方】
トラムの始発駅・フランセスク・マシア(Francesc Macia)。T1,T2,T3と3路線があり…
出待ち① 【選手の出待ち】
出待ちとは、練習が終わって帰る選手を入り口で待つ事。一緒に写真を撮った…
IMG_3307 【バルサ・メガストア】
カタルーニャ広場や空港など、あちこちにバルサ・ショップがありますが、やはり …
20150306205528987 【レストラン】
バルサを裏で支える職員達と一緒に食事が出来るレストラン。メッシーも…

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

あなたのちっとも知らない、遠い本場のパエリヤ 10の真実

gaigapaella

スペイン料理の代表と言えばパエリヤ。

バルセロナに来たら日本人なら誰でも食べると言って良いほどのパエリヤですが、日本人のみならず世界中で殆ど知られいない、目からウロコの真実と美味しく食べるコツを伝授します。

Theこれだけは押さえたいパエリヤ10ヵ条!

 

パエリヤ10ヵ条

その1、日常食べない

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/paellagojisan.jpg poele-a-paella-2
オヤジが仕切る男料理 やたらデカいパエリヤ鍋
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/225-paella.jpg
家族や親戚が集まってお喋りしながら食べるのがパエリヤ

スペイン料理の代表として世界に広く知られているパエリヤですが、日本のみならず世界的に最も誤解されているのがこの料理かも知れません。

まず意外に思われるかも知れませんが日本の皆さんが思っている程、スペイン人はパエリヤを日常的に食べません。

毎週のように家庭でパエリヤを作って食べている人、探せばいるのか知らないですが、私の知る限りスペイン人の友人の誰に聞いてもそんな家はないよと答えます。

理由は元来パエリヤは日常的な家庭料理ではなく、親戚などが集まった時に庭や野外で作る様な料理です。

分かり易く言うと日本の「ちらし寿司」みたいなもので、普段は家で作ってまで食べないけれど人が集まった時やお祭り、また店のメニューにあったら食べてみょうかと言う程度です。

 

 ピザ > 寿司 > パエリヤ

 

実際のところスペイン人はパエリヤよりいアタリア料理で簡易なスーパーで売っている冷凍ピザを、一生のうちにその数十倍は多く食べます。

また現在空前のブームとなっている和食、ここバルセロナなどの大都市ではパエリヤより寿司を食べる頻度がより多いと言うスペイン人もかなりの数いて、毎年その数が更に増加中。

あと家庭で作らないもう一つの理由として普通の家庭で使うフライパンの倍以上、直径40~50cmの大きさにもなるパエリヤ鍋を置けるような大きなサイズのガス台が普通の家庭には無いと言うのもあります。

 

その2、本場はバレンシア

valegu
伝統的パエリヤ食材、ウサギ、鳥、白いんげん、カタツムリなど..
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/valencia.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/paella-valenciana.jpg
バルセロナの南バレンシア州 本場はかなり地味

パエリヤの本場はバルセロナの南に位置するバレンシア州。

起源は昔スペインを支配していたアラブ人が始めた料理とされ、本場のバレンシアナと言うパエリヤはシーフードは一切使わない物でチキン、ウサギ、カタツムリなどの肉にjudías verdes(モロッコインゲン豆)を入れたものです。

写真の右下の見ての通り地味なパエリヤがそれです。

また良く聞かれるのに「バルセロナより本場のバレンシアの方がより美味しいの?」

と言うのがありますが、私が実際に行って食べ歩いた感じは炊きあがった時の水分の量に違いがあるのと、上記で述べた具が違う程度で味に関してはバルセロナより特に向こうが上と言うのは全く感じませんでした。

この時代に地方で食べられている料理で美味しい物があれば、すぐに大都市に伝わるのが当たり前。

それは日本で最も熾烈なレストランの競争が繰り広げられている東京に、レベルの高い料理人が集まるのと全く同じ理由です。

 

20130507004027d47pp バルセロナ市内の地中海に面したバルセロネータ地区はシーフードレストランが多くあり、パエリヤが定番料理にもなっています。
でも、その中ではやはり一番人気はこれ。イカ、貝、海老、手長海老が入った見た目にも良いパエリヤが現在の主流。これが日本人のみならず世界的にイメージされているパエリヤと言ってもいいでしょう。

 

その3 ご飯は黄色く無い

1-safra
サフランの花は高価1gを得るのに160個の花が必要。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000314253/40/img89779b82zik6zj.jpeg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/paella05.jpg
日本の黄色パエリヤ。 左がサフラン右が着色料

日本人はパエリヤのご飯は黄色と言うイメージを持っていますが、実際は地味な色をしています。米を炊くときにサフランを入れ色付けしているのですが残念ながらそんなに綺麗に黄色くなる訳ではありません。

もちろん大量に入れれば黄色くなりますが、度を越すとサフラン独特の味が強まり薬っぽい味になってしまい食べれたものでありません。

ところで安い街場のバルの定食や観光客向けの冷凍物のパエリヤを食べると、やけに良い色いものがありますがそれはコロランテ(写真右)と言う着色料を入れて色付け (黄色と言うよりややオレンジ系)しているからです。

また日本人の中にはパエリヤのご飯の色をまるでカレーピラフ(写真左)の様な色と思っている人もいますが、それはカレー粉の元になっているターメリックを入れた物である意味、邪道。

 

その4 本来は 昼食べるもの

米を主食とする日本人には理解しがたい事なのですが、スペイン人にとって米料理は調理の際に大量のオリーブオイルを使っているのでヘビーと認識されています。

またこちらでは食事は昼食に重きを置いている事もあり、夜軽く食べる習慣を持つ彼らにとって昼食以外にパエリヤを食べると言う選択はほとんどありません。

面白い例を挙げると写真左はバルセロナビーチ沿いで週末の昼に食べるスペイン人(写真左)。

そして写真右は観光客のメッカと言えるレイアール広場、そこのテラス席で夜パエリヤを食べる欧米人観光客。この時間にパエリヤを食べる地元スペイン人はいません

 

その5 決して安くない料理

kangrelascasi (9)

実はスペイン料理の中でパエリアは安く無い料理の一です。しっかりしたパエリヤを出すそれなりの店だと相場は1人前25€程。

最低2人前からのオーダーとしている所がほとんどですから、これだけで50€(7,000円)少し。

更に前菜、飲み物を加えると簡単に2人で1万円を越えてしまいます。原価としては米なんか安く、シーフードと言っても飾りに少し使っているだけであとは出汁ぐらい。

なので店にとっては余程、出汁こだわりそコストのかかる食材を使っていない限り利益率の高い売り物となっています。

そんな、結構値段のするパエリヤですが、バルセロナの中心でアクセス最高そして味のレベルも許容範囲、専門店より安いレストランがあります。

また、セルフサービスなので言葉の心配も要らないし、お1人様でも全然大丈夫、更に料理が出てくるまでの待ち時間がないので時間を有効にえると言う訳で、当サイトのお勧めしているのが以下。

もちろん、地中海沿いの専門店で時間をかけてゆっくり食べるのに越したことはありませんが、気軽に使える点で紹介します。

 

1-img_1287 【お勧めのデパ上レストラン】
サクッと短い時間で、お安く、そして味もしっかり、その上お1人様もOK!

 

その6 水分が多いバルセロナ

バルセロナのパエリヤと本場バレンシアのパエリヤ、味のレベル差と言うのは特に感じないのですが、一番の違いは水分の量。基本的にバルセロナで食べるパエリヤにはお焦げはありません。

米はしっかり炊かれていて、余程いい加減なレストランでない限りアルデンテと言うのもありません。

あと、写真右の料理ですが「カルドッソ」と言って日本で言うおじや

日本語のおじやの語源は江戸時代に入ったスペイン語のオージャ(鍋)から来ている言葉ですが、その元祖料理がカルドッソ。地元の人の中にはパエリヤよ り、ロブスターが入ったこの方が好だと言う人も多くいます。

既に何度もパエリヤを食べた事がある人で、まだ食べた事が無い方にはカルドッソもお勧めです。

通常オマールエビが一匹丸ごと入っていて、非常に味が分かりやすいと言うかバッチリ決まってハズレも少なく手堅い料理です。 

もっとも今までお勧めした日本人の皆さん全員が「そんなのじゃなくて、パエリヤが食べたい!」と言われ、助言はすべて却下されましたが(笑

 

その7 具はただの飾り

写真左のパエリヤを見て頂くと分かるのですが、具がご飯と一緒に炊き込まれていて大体炊き上げるのに30分弱掛かります。

その間、鍋は火にさらされるわけですが時間が長い事もあり、中に入っている貝も海老も水分が飛んでしまい貝は身が干からび、エビの殻は白っぽくなり 食べるのにはもう適していません。

またシーフドパエリヤの定番の手長海老ですが使われるのはサイズが小さく食べる部分が少ないのもあって、尻尾の殻を剥いても中には身も何も無く、いたずらに手を汚すだけと言う非常に悲しい結果となります。

なのでパエリアの具には何も期待しない方が無難です。

ところで、この具から出汁が出ていると思っている人も多いかと思いますがそれはありません、実際料理人の方も言っていますが別に用意した出汁のスープで味が決まるとのことで、上のエビや貝はただの飾りにしか過ぎません。

あと、右がレストラン「Kaiku」で出していたパエリヤ。

これは具は別に調理して最後に炊き上げたご飯の上に置いているのですが、これだとご飯も具も両方美味しく食べれます。

ちなみにこのようにご飯だけを炊き上げるのをArroz a banda(アロースアバンダ)と言って、これがプロの料理人によると一番美味しく食べれる調理方法と言われています。

その8 半端じゃないカロリー

これが、パエリヤを食べる上での最重要ポイント。
元々スペイン料理はオリーブオイルを大量に使うので、どうしても高カロリーでヘビーなものとなりますが特にパエリヤがそう。

日本でパエリヤを食べたこと がある人も多いかと思いますが、こちら本場で食べるそれとの最大の違いは入っている油の量。

ネットで日本のパエリヤのレシピを見るとオリーブオイルを大さじで何杯と書いていますが、こちらスペインのレシピを見ると、さじではなくてTaza(コーヒーカップ)何杯と書かれています

ところでスペインでは木曜日が、パエリヤの日と呼ばれていることをご存知でしょうか?

一週間でもその日だけは、街中のバルの10€程の安定食のメニューの中に必ずと言っていいほどパエリヤが一品としてあります。

ただ、安いだけあって着色料をたっぷり使ったものであまり美味しいとは言い難く、旅行者がわざわざ食べる値打ちはありません。

ちなみにどうして木曜日にだけパエリヤがあるのかと言うと、諸説はありますが昔はキリスト教徒もイスラム教徒と同じ様に断食の日がありそれが金曜日でした。

その断食中に空腹で困らない用に前日に腹持ちの良いコメ料理のパエリヤを食べ、断食日の空腹をを乗り切ろうとしたのが始まりだと言われています。

写真左で2人前ですが、実際これを2人で完食すると胃が余程丈夫でない限り食べた後に胃もたれします。

ですので、腹八分目がパエリヤを食べる際のポイント。本当にこれは重要で、もったいないと思ってもそこで止めて後は残して下さい。

 

その9 こんな店はダメ

冷凍のパエリヤばればれ看板 観光スポット横レストラン

「美味しく楽しむ、バルセロナグルメ10ヶ条でも書きましたが店の前に、こんな看板を出している様な店で食べてはダメ。

また観光地の周りの店も極力避けた方が無難です。こう言う店で出すパエリヤは、工場で大量生産された原価5ユーロ程の冷凍物の子供だましです。

 

その10 こだわりを捨て

日本人の方の殆どがパエリヤ、パエリヤと呪文のように言ってこだわられるのですが、取りあえず一度パエリヤを食べその願いがかなったら先ほどにも述べましたがスペイン風のおじや「カルドッソ」や「イカ墨パエリヤ」また「パスタのパエリヤ」など色々な料理にもぜひ挑戦してみて下さい。

写真はレストラン「Les Quinze Nits」のイカ墨とパスタパエリヤですが、特にイカ墨は味がドンピシャに決まっていますしパスタも悪くなく、尚且つ非常にお安く食べれるのでバルセロナ滞在中に機会があれば試してみてください。

IMG_4075 「Les Quinze nits」
基本ファミレス料理ですがイカ墨パエリヤはお勧め。非常に安価で食べれます。

 

まとめ&アドバイス

パエリヤをスペイン人が普通は家で食べないなんて、結構日本人には目からウロコの新知識だったんじゃないでしょうか?

また案外と高い料理で、そしてヘビー。 

バルセロナに私を含めて長く住む日本人で頻繁にパエリヤを食べに行ってる人を聞いたことがありません。

その理由は正直もっとお金の値打のある美味しい料理がある上に、高カロリーで胃もたれしやすいからです。

日本から来られたら一度はパエリヤも良いと思いますが、2度3度と食べるのは特に短期間のバルセロナ滞在では正直無駄。

他にも美味しいスペイン料理があるのでそれを食べる方がより有意義だと思います。

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.10.19

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

バルセロナのスペイン料理

スペイン料理の概要

制作中記事です

 

パン・コン・トマテ

20150124230319962 2015012423032672c 7porutess (16)
IMG_6281.jpg IMG_8059.jpg IMG_4558-1.jpg

カタルーニャを代表する料理? またカタルーニャ人の最大の発明と言われるものです。

この料理の起源は時間が経って硬くなったパンを何とか美味しく食べようと工夫したのが始まりと言われ、スペイン人の中でも特にケチと評判の、カタルーニャ人の気質が良く表れている食べ物です。

ちなみに作り方は、まず左のトマトを半分に切り上段写真真ん中にあるパンに擦り付けその後たっぷりオリーブオイルを掛ける。

好みによってニンニクを擦り付けたりもします。

たったこれだけで作り方は至って簡単ですが、ただし使うパンに寄ってその差は大きく変わってきて特に最近はどの店も工夫しているで食べる店によっては全く別物のパン・コン・トマテとなって、一概に全てをパン・コン・トマテとくくれなくなってきています

バルセロナを代表するパン・コン・トマテを挙げると、まず上段真中のパンはブラセリア、いわゆる炭焼き料理屋で見かける客自らがトマトを擦りつけ作るタイプのもです。

次に下段の左が、街場の庶民のバルで出て来るパン屋でも売っている普通のバゲットを使った物。

真中は、レストラン「L’Olive」のパン・コン・トマテ、現在のバルセロナのバルレストランがこぞって真似している今一番流行りのパン・コン・トマテ。

最後に右端は「Cervecería Catalana」グループが使っているパン・コン・トマテで他店とは一線を画し、この店独特のもので店の名物ともなっています。

尚、スペインの他の地方では殆ど食べられる事が無くここバルセロナ、カタルーニャ州だけのオリジナルとなります。

 

【前菜料理】

paaaarp (4) IMG_2185-1.jpg
camnmajo (2) lataila (9) marcopala (10)

主な前菜料理の紹介をしますと、上段左からサラダ。

街場の10€程のランチだと、野菜そのままで出てきて味付けはテーブルにあるオリーブオイルとビネガー、塩、コショウで自分で味付けします。

使われる野菜は日本と同じレタス、トマト、玉ねぎ、人参、あとコゴーヨ(コスレタス)と呼ばれる少しに苦味のあるレタスも非常にポピュラーな野菜です。

次に上段真ん中、ソパ(スープ)もメニューにはつき物で、マリスコ(魚介)や野菜スープ、ポロネギのスープ等があります。

ちなみにガイドブックで書かれているソパ・デ・アホ(にんにくスープ)は、ここバルセロナでは殆ど見かける事はありません。

また、夏場の代表的なスープとしてトマトベースにオリーブオイルを加えたガスパチヨ(右)があります。

ちなみに写真は高級レストランで撮ったもので、庶民の店では具も殆ど入っていないシンプルな物です。

続いて下段左からエスケシャーダ、塩鱈を水で戻して塩抜きした殆ど生の鱈にオリーブオイル、おろしトマト、あと味のアクセントに完熟のオリーブが付いてきます。

真ん中はパプリカ、茄子、玉ねぎ等の焼き野菜にオリーブオイルを掛けた物でブラセリア(炭火焼レストラン)の定番前菜と言える料理。

そして写真左がカネロネス、スペイン人いわくイタリアへはここスペインから伝わったと言いますがこのカネロニも非常にポピュラーな前菜料理で、どこのレストランにもある定番中の定番料理です。

尚、上記の料理はいわゆる伝統料理店や街場の庶民のレストランではそのまま出てきますが、それなりに凝った料理を出す店では現代風にアレンジされた料理となって出てきます。

 

魚介料理

canguu (12) IMG_6389keh (4) IMG_6389keh (15)
IMG_0651.jpg s-77IMG_0476.jpg IMG_6452.jpg

シーフードレストランの代表的な料理を紹介しますと、上段左からブニュエロスと呼ばれる、鱈のすり身を揚げた物。

メインのパエリヤが炊き上がるまでの軽いおつまみにちょうどの一品です。

あと調理法としてフリート(揚げ物)は、スペインでは非常に大きな位置を占めていて、例えばイカや小魚を使った揚げ物等が必ずメニューの中には何品かあります。

次に真ん中のプルポ(タコ)も外せない一品。 

日本のタコとは元々種類の違うタコで、肉質の柔らかい種類のタコを更に岩に叩き付けて繊維を切り、一度冷凍して更に柔らかくした物です。

余談になりますが日本と同じ種類のタコも漁港では水揚げされますが、スペイン人の好みでは無く商品価値が無いので、全てそれは日本向けに輸出されています。 

次に素材料理となりますが、マテ貝もスペインでシーフードを食べる上で外せない一品で、今まで日本から来た友人知人に非常に好評でした。

ちなみに、タコ、マテ貝共に店に寄って大きく味が違いますので、失敗を避ける意味では海沿いの定評あるシーフードレストランで食べるのが無難です。

次に魚料理(左)の調理にはあまりバリエーションが無く、基本は鉄板で焼いてオリーブオイルとにんにくをたっぷり効かせた調理法がその殆どで良い意味では素材を生かした調理方と言えますが、あまり芸が無いとも言えなくもありません。

もっともフランスや北のヨーロッパの国の、クリームを使った魚料理よりは日本人好みと言えるでしょう。 

また魚に限らず海老、イカ、貝の調理法も基本は鉄板で焼いてオリーブオイル、にんにくと言うのがバルセロナのみならずスペインでのメインの調理法となります。 

最後のサルスエラ(右)はスペイン版のブイヤベースは、ここカタルーニャを代表するシーフードの一つで上記に魚料理もしくはパエリヤと並ぶメイン料理となります。 

しっかり味が付いているのでパンと食べる事になりますが、パエリヤ同様かなりヘビーで高カロリーな一品と認識して、前菜料理は極力軽いものにするのがコツです

 

肉料理

angp (8) IMG_1428.jpg canculle (15)
angp (6) arashijettuto (11) 1210cancal (1)

地元の伝統料理としてはブティファラ(上段左)と呼ばれるソーセージ、血を混ぜたネグラと呼ばれる物もあります。

付け合せの定番は白インゲン豆。

そして次にフリカンドと呼ばれる牛とキノコの煮込み、そしてマニータ・デ・デルドは豚足の煮込みで、この煮込み系は非常にヘビーで、日本人にはヘビーで避けた方が無難。

下段左からパリヤーダと呼ばれる肉やソーセージの網焼きはブラセリアと呼ばれる炭火焼き屋の定番とも言える者でスペイン人が休みに家族親戚を集めてするバーベキュの定番でもあります。

次の煮込みはラボ・デ・トロと呼ばれる牛テールの煮込み、最後は肉料理と言っていいのか分かりませんが、鶏肉屋で売っているカタツムリもこれも良く食べます。

基本的にはただ焼いただけと言う料理が多く、赤味の肉を塩コショウで味付けして食べるのが一番一般的な肉料理とも言えます。

 

米料理

xativaaaaa (9) 20111109173445d30 kangrelascasi (2)
kangrelascasi (8) IMG_2468.jpg IMG_5496.jpg

代表的な米料理を紹介すると、上段左からパエリヤバレンシアーナは本場のバレンシアのパエリヤですが通常ウサギ肉や鶏肉を使います。

その次のパエリャ・デ・マリスコはバルセロナで一番ポピュラーといえるシーフードパエリヤで日本人がイメージするパエリヤに当たると思います。

そしてアロース・ネグロもここバルセロナポピュラーなイカ墨のパエリヤ、アリオリソースを付けて食べるのが一般的。

下段左からフィデウアも、ここバルセロナでポピュラーな物で米の代わりにパスタを入れたパエリヤ、次にアロス・カルドッソは魚介のスープで煮込んだスペイン風雑炊でオマール海老が入っているのが定番となっています。

そして最後はアロース・アバンダ、日本の方は中に入っている海老や貝の具の出汁で味が出ると考えている方が多いですが、パエリヤ味は殆どスープで決まってしまい中に入っている具はただの飾りにしか過ぎません。

なので米と具を一緒に炊き上げると具に火が通り過ぎて美味しくない事から、本当に美味しくパエリヤを食べるのには、このアバンダ、別々と言う意味のスペイン語なのですがこれが一番美味しい食べ方だと実際言われています。

 

 

続きは作成中

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.19

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

ロス・タラントス Los Tarantos

1-MVI_2726(1)

歴史的な建造物がひしめく旧市街、その中心的とも言える場所レイアール広場。

その中にある、タブラオ。タラントスはバルセロナで一番古い老舗として知られ。出来たのは1963年、今年で約60年の歴史を誇ります。

さて、このタブラオの大きな特徴としてはサクッと、そしてどこよりもお安くフラメンコが見れること。

ショーの時間は他がどこも1時間ほどあるのですが、ここはそのの半分の30分。

また、ドリンクも食事も付きませんが値段は17ユーロとバルセロナでは最安。

特にそれほどフラメンコに興味ないけれど、でもせっかくスペインに来たのだから話のネタにちょっと見て雰囲気に浸りたい

そんな方にピッタリの、お手軽タブラオと言って間違いありません。

 

レイアール広場内

http://i0.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150522001042359.jpg?resize=610%2C457
多くのレストランが広場を、一周ぐるりと囲むそんな中にこのあるタブラオがあります
http://i1.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150522001045874.jpg?resize=609%2C459 http://i0.wp.com/blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150522001020379.jpg?resize=610%2C458
ガウディの初期作品と知られるガス灯 観光客で朝から夜遅くまで賑わう広場

場所はガウディ世界遺産の「グエル邸」から徒歩3分。南国の雰囲気漂う広場内には、どのガイドブックにも載っている、あのガウディのガス灯が建ってます。

また、バルセロナ一番の繁華街のランブラス通りからは徒歩1分に位置していて、アクセスは非常に良く旧市街の観光の後にも簡単に寄ることもできます。

尚、食事が付かないタブラオですが、広場内には多くのレストランが建ち並んでいるので、食事の前や後にちょっとフラメンコをを見ると言うのも可能でその点でも使い勝手はわるくありません

CIMG1214 【レイアール広場】
旧市街の中心的広場のレイアール広場は、多くの観光客で……
IMG_3568 【ランブラス通り】
バルセロナで一番の繁華街。周りには多くの観光スポットが点在しています

 

店の雰囲気

1-C0002(1)-001 1-IMG_2715
 左がクラブ、右がタブラオのタラントス  タブラオと言うよりライブ、ショーハウス
1-IMG_2713

タブラオの隣にあるクラブ「Jambolree」と経営者は同じ。そのせいか、中はタブラオ言うよりライブハウスもしくはショーハウスと言ったところ。

更に、原色のライトに照らされた館内はタブラオとしては非常に異質で、それは歌舞伎町の風俗かと見間違うばかり。

 

公演時間と料金

公演時間(6~9月)  各30分のショー
 19:30      20:30     21:30      22:30

 

公演時間(10~5月) 各30分のショー
19:30     20:30     21:30     

公演時間は夏秋は1日4回、冬春は1日3回行われます。基本的にはほぼ同じですが、違いは冬季は最終の22:30~のショーが無い事だけ。

料金は17ユーロ一律。

食べ物、飲み物付きの料金ではなくショーのみになりますが、飲み物はカウンターバーが併設されているので、そこで各自が購入することができます。

 

検証動画

 

まとめ&アドバイス

ショーが30分と言う超「ミニフラメンコ」。また、本格的なタブラオのように多くのアーティストが出演しないため、華やかさはありませんがバルセロナでは随一の入場料の安さを誇り、それがここの最大の魅力です。

フラメンコってこんな感じなんだぁ、とあっさり見たい方、バックパッカーや学生さんなどのエコノミーな旅行をしている方向けで、店もその客層に狙いを絞ってやっています。

ただ、そのせいかに出演者のレベルにばらつきがあり安定感に欠けると言えなくもなく、更にピンクの原色照明が照らし出す空間はタブラオとしては言い難く全く異質。

なので、本場スペインのしっかりフラメンコを見てみたいと言う方は、ここでは無い他のタブラオにされる方が良いでしょう。

ただ、何も知らず他と比較するものがないと言う初めてフラメンコを見る人には問題無し。

尚、チケットは満席で入れないと言うようなことは滅多にありませんが、少し早めに行ってチケット購入しておくと安心。

席は指定なしの自由席ですので、開場前に行って並んでおくと前方の席に座れます。

ただしあまり前だと見上げる格好に首がいたくなるので、ステージから3,4列目以降に座るのがお勧めです。

他のタブラオと違い10歳未満の子供の入場はできませんのでお子様連れの方は注意してください。

最後に。。
所詮は安物と言ってしまえばそうですが、割り切ってしまえばこれはこれで結構楽しめると言うのも事実です。

 

住所 Placa Reial 17     【地図はこちら】
URL http://www.masimas.com/jp/tarantos/hall
料金 €17.00  *食べ物飲み物含まず
最寄駅 地下鉄  号線Liceu(リセウ) もしくはDrassanes(ドラサネス)から徒歩3分

 

 



記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。
この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。ジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2022.10.19

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 316