1992年に開催されたバルセロナオリンピック用に作られたスタジアム。正式な呼び名は「Estadio Olímpico Lluís Companys」と言いますが、2001年まではモンジュイックスタジアムと呼ばれていた事もあり、そちらの呼び名の方が市民には馴染みがあります。
近代化の契機になったスタジアム
1992年に開催されたバルセロナオリンピック用に作られたスタジアム。 正式な呼び名は「Estadio Olímpico Lluís Companys」と言いますが、2001年まではモンジュイックスタジアムと呼ばれていた事もあり、そちらの呼び名の方が市民には馴染みがあります。 @ 収容人員56,000人、同じバルセロナ市内にあるカンプ・ノウスタジアムが約10万人の収容人員を誇る事もあり随分と地味な印象です。 @ ただし、このスタジアムで開催されたオリンピッピックが契機となってバルセロナ市が現在の様な近代化した街になったと言うのは、市民の誰もが認める事実で、そう言う意味では歴史的なスタジアムと言えます。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
見学は自由で無料
![]() |
![]() |
@ スペイン広場かモンジュイックの丘に続く道沿いにあるスタジアム。 入口はいつも開いていて誰でも無料で見学する事が出来ます。 |
利用されていないスタジアム
オリンピック終了後は、一時期あの中村俊輔選手が所属していた地元サッカーチームRCDエスパニョールが、このスタジアムをホームとして使っていましたが、新たに専用スタジアムを建設したこともあって引っ越しました。 @ サッカーがメインスポーツのバルセロナ、そのせいもあり現在はほとんど使われることなくひっそり。 |
メインスタンド
感想としては、思ったほど大きくない。 よくここで世界的な大イベント、オリンピックが開催されたと誰もが感じる様です。 |
時計台と聖火台
オリンピック開催中はここで炎がたかれていました。 |
売店とカフェテリア
![]() |
スタジアムの中には売店とカフェテリアがあります。 @ 売店では特にオリンピックにまつわる様な物は無く、いわゆるバルセロナのどこででも見る、お土産物を売っているだけ。 @ その点では魅力に欠けます。 |
![]() |
![]() |
お勧め度:4点/20点 |
住所 | Paseo Olímpico, 17 【地図はこちら】 |
URL | http://www.bsmsa.cat/index.php?id=23 (市役所のHP) |
TEL | 934 26 20 89 |
開館時間 | 毎日 10:00~20:00(夏) 10:00~18:00(冬) |
最寄駅 | 地下鉄1/3号線Plaza Espana(スペイン広場) 駅から150番のバスで15分。 またはフニクラのバルク・モンジュイック駅から徒歩10分 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.05.15 作成 2020.06.20 作成 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
行き方
![]() |
【サン・ジョルディ・スポーツ館への行き方】 地下鉄「プラサ・エスパーニャ」駅から、サン・ジョルディ・スポーツ館を目指しす… |
![]() |
【フニクラ・ケーブルカー】 ケーブルカーに乗ってモンジュイックの丘へ行こう!。ミロ美術館を初め…. |
近くの見所
![]() |
【サン・ジョルディ・スポーツ館】 1992年に開催されたバルセロナ・オリンピックの屋内競技場です。 収容人員… |
![]() |
【ミロ美術館】バルセロナに生まれたアーティスト、ジョアン・ミロ。彼の作品を思う存分に鑑賞することができるミロ美術館が… |
![]() |
【オリンピック・スポーツ博物館】 別名、サマランチ記念館オリンピックスタジアムから徒歩2分程にあ…. |
![]() |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、を擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |