バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

2024年夏 最新版 ラ・ロカビレッジ アウトレットモール LA ROCA VILLAGE

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/IMG_3453@w1.jpg
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_1963.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_1968.jpg

1998年にスペインで一番最初に出来たアウトレット。バルセロナ郊外にオープンしたアウトレットモール、ラ・ロカビレッジ。

19,800㎡の土地に130店舗が建ち並び、年間430万人以上の買い物客が訪れ地元に600人の雇用を創出する一大モールとなっています。

また、モールは徐々に拡大し「MANGOアウトレット」や「NIKEアウトレット」となど、モールの敷地の外に隣接する場所にまで広がりを見せ、一大ショッピングスポットとして賑わっています。

 

場所

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/40punnkare.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-5ckmk.jpg
 バルセロナから約40キロ  高速で40分程で到着
1-rocacaca
 通りを挟んで左右に広がるモール。上の地図をクリックすると、各ブランドの場所が分かります

ロカビレッジの場所はバルセロナから北西に40キロ、専用のバスで行くと約40分の距離にあります。

その専用バスは市内の中心のグラシア通りから出発するので郊外と言っても観光の後、もしくは買い物の後に観光と言う旅程を組むのも容易です。

ちなみにバルセロナのショッピング通りと言われるグラシア通りで、まず希望の商品の在庫と値段をチエックしたあとにアウトレットへ。

そこで安く見つかれば購入、もし無ければバルセロナに戻って来た時に購入と言う梯子も、日本では決して出来ない離れ業ですが、ここバルセロナならそれも可能。

 

行き方

https://kamimura.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG20220826113927.jpg

バルセロナからは直通バスが北バスターミナルより2社約一時間おきにそれぞれ運行しています。

アクセスに関しては、郊外の観光スポットの中では簡単に行く事の出来る場所の一つで詳細は以下のリンクから見て下さい。

運行している2社の長所短所を徹底比較していますので、それもご参考にしてみてください。

1-IMG_9071 【ラ・ロカビレッジ行き方解説】
バルセロナ北バスターミナルよりの行き方&チケット購入を徹底解説!

 

 

人気のスペインブランド

【LOEWE】

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00181.jpg

 スペインを代表する高級ブランドと言えばこれ。

ルーツは1846年の創業当時、数人の職人によって開かれた革製品の工房にさかのぼりますが、その後ドイツの職人であったエンリケ・ロエベ・レスベルグが働くことにより現在の基礎が築かれました。

現在は、ルイ・ビトンを筆頭にしたフランスのLVMHグループの参加となっています。

 

【CAMPER】

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00191.jpg

日本人に大人気の靴ブランドと言えばこれ。地中海に浮かぶリゾート地と知られるマヨルカ島で生まれた靴ブランド、カンペール。

1981年にはバルセロナ市内に記念すべきカンペール1号店をオープンさせ、それから破竹の勢いで人気を獲得して現在世界に300店舗を展開、日本でも斬新なデザインと快適な履き心地で多くのファンに支持されています。

ブランド名「カンペール」はマジョルカ島の方言で農夫を意味します。

 

【LUPO】

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/lupoo.jpg

1989年に旅行かばんメーカーとしてバルセロナで創業。

2002年、イタリアの最大の革製品展「MIPEL」でグランプリ受賞の快挙を遂げた伝説のバッグABANICOシリーズで有名なLupo Barcelona(ルポ バルセロナ)。

ハリウッドのセレブ達にも人気で日本には2006年に第一号店を表参道ヒルズにオープンし人気も急上昇。

【Pretty Ballerinas】

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-df35583893e0230643c834299743f82e.jpg

2005年にオンライン・ショップから始まった、プリティ・バレリーナス。

ケイト・モスやアンジェリーナ・ジョリー、スペイン王室が愛用したことから、その名が世界に知られるようになりました。

かわいくて上品なデザインと熟練した職人によって作り上げられた履き心地の良さが認められ、現在では日本のおしゃれ女子にもファンの多いブランド。

 

お馴染みのブランド

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00381.jpg http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00401.jpg
 GUCCI  ARMANY
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_1963.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-bcn-good.jpg
 BVLGARI  COACH
http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-e36e.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00491.jpg
 BALLY  REPLAY

以下全リスト

● Mujer(女性)

Adolfo Domínguez | Armani Outlet | bdbaBimba y Lola | BOW TIE | Brooks Brothers | Burberry | CH Carolina Herrera Company Store | Calvin Klein Jeans | CoccinelleComptoir des Cotonniers | Corso Italia | Desigual | Diesel | El Ganso | Elena Miró | Escada | Espacio de Creadores | G-Star RAW | Gant | Goes – Guy Laroche Furs | Guess | Hoss Intropia | Hour Passion | HUGO BOSS | Karen Millen | LIU JO | La Martina | LacosteLevi’s | Loewe | LupoMaje | Max Mara | Michael Kors | Missoni | Moncler | Napapijri | Old Ridel | Pepe Jeans | Petit Bateau | Pinko | Polo Ralph Lauren WomenPurificación García | Reporter | Roberto Verino | Sandro | Spazio | Superdry | TCN – Totón Comella | Timberland | Tod’sTommy Hilfiger | Trussardi | Tumi | Twin-Set Simona Barbieri | Versace Company Store | Zadig&Voltaire

 

Hombre(男性)

Adolfo Domínguez | Armani Outlet | BOW TIE | Brooks Brothers | Burberry | CH Carolina Herrera Company Store | Calvin Klein Jeans | Corso Italia | Desigual | Diesel | Dockers | El Ganso | Façonnable | G-Star RAW | Gant | GuessHackett | Hour Passion | HUGO BOSS | Inspazio | Jimmy ChooLa Martina | Lacoste | Levi’s | Loewe | Lottusse | Lupo | Mc Gregor | Missoni | Moncler | Napapijri | Old Ridel | Pepe Jeans | Polo Ralph Lauren Menswear | Purificación GarcíaReplay | Reporter | Roberto Verino | Sandro | Sarar | Superdry | Timberland | Tod’sTommy Hilfiger | Torras | Trussardi | Tumi | Versace Company Store | Zadig&Voltaire | Zegna Outlet Store

Infantil(子供)

Catimini | Desigual | Hour Passion | Mini MunichPepe Jeans | Petit Bateau | Polo Ralph Lauren Children | Tommy Hilfiger Childrenswear

Lencería / ropa interior(下着)

Calvin Klein Underwear | La Perla | Punto BlancoVilebrequin | Wolford

Zapatos y accesorios(靴・アクセサリー)

ASICS | Andrea Morelli | Armani Outlet | bdba | Baldinini | Bikkembergs | BOW-TIE | Burberry | CH Carolina Herrera Company Store | Camper | Castañer | Clarks | Coach | CoccinelleCorso Italia | El Ganso | Escada | Espacio de Creadores | Façonnable | Furla | G-Star RAW | G-Star Raw Footwear | Gucci | Guess | Havaianas | HUGO BOSS | Jimmy ChooKaren Millen | Kipling | Lacoste | Lottusse | Lupo | MBT | Maje | Mandarina Duck | Michael Kors | Mini Munich | Montblanc | Munich | New BalanceOntop Barcelona | Piquadro | Pretty Ballerinas | Purificación García | Ray-Ban | Sandro | Swatch | Ted BakerTimberland | Tod’sTous | Trussardi | Tumi

Deporte(スポーツ)

ASICS | Billabong | FCB Official Store | New BalanceNIKE | Puma | Salomon | The North Face | Vans

Joyería y relojería (宝石・時計)

Aristocrazy | BvlgariFossil | Hour Passion | Montblanc | Swarovski | TAG Heuer | Tous ( Tous – oficial ) | Uno de 50 | Watx

Belleza (perfumería y cosmética)(香水・化粧品)

L’Occitane en Provence | La Perfumería | Oro Gold Cosmetics | Rituals | The Cosmetics Company Store

 

アウトレットの外

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2105.jpg
 ラ・ロカビレッジモールの外(徒歩5分)
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2111.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2135.jpg
 ファストファッションMNGO  広い売り場面積を誇るNIKE

モールの外、バルセロナからバスで来るとモールの手前にもアウトレットショップがあり、その代表はZARAと共にスペインのファストファッションを代表する「MANGO」と「NIKE」。

どちらも、モール内のショップに比べ数十倍の売り場面積を誇る、大型店で品揃えも豊富。

 

レストラン・カフェテリア

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2010.jpg
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-DSC_4934-1-e1495390720174.jpg http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2024.jpg
 レストランとカフ合計7店舗  夏テラス席が気持ちい良い
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2191.jpg http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2033.jpg
こんな ジューススタンドや  アイスクリーム屋台

モール内にはレストランとカフェテリアが合計5つあり、それ以外にもフレッシュジュースやアイスクリームの屋台があります。

因みに値段的には妥当なところですが、味についてはファミレス程度と言うところでしょうか。

 

その他の設備

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00184.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-C00182.jpg
 インフォーメーション  両替所レートは悪い
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2166.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/07/1-IMG_2226-002.jpg
 ガウディ風モニュメント 子供専用の公園

モール内の施設は充実していて、バルセロナの街中のショッピングよりも便利。

またセキュリティもよく管理されていてお子様連れでも安心できます。

また、トイレも清潔で休憩ルームにはスマホの充電器も完備されています。

 

10%割引券

バルセロナからのバスの中で、モールのパンフレットと一緒にこの10%割引券が配られます。

元々安いアウトレット値段ですが更にこの割引券と免税の二つを使うと、なんと実に20%以上の割引が得ることが出来ます、この割引券何度でも使えます

補足説明としては最低購入額が決まっているショップがあり、例えばVERSACE:150€、MAX MARA:150€など。

とは言っても、最低額の決まってない方が多く特に問題とはならないかと思います。

あと、大幅に割り引かれた商品、例えば50%や70%引きなどには適用されないと言う条項もあるのですが、大体40%引きぐらいまでの商品ならこの割引券が使えます。

尚、ショップによってルールが違うので、詳細は購入時に店員に聞いて見て下さい。

 

免税について

各ショップで免税書類を作ってもらう際には、必ずパスポートの提示が必要ですが、どのショップもパスポートのコピーでOKです。

盗難被害に遭うと一番困るのがパスポートです、アウトレットへ行かれる際はパスポートの原本はホテルのセーフティーボックスなどに置き必ずコピーを持参してください。

lisboa (10) 【免税手続き徹底解説】
観光客の特権をとことん満喫、免税を上手く使ってお得に買い物!免税書類の….

 

まとめ&アドバイス

【アウトレット=安い】と言うイメージがあり実際そうなのですが、重要なのは【気に入った品物が納得いく価格で見つかれば買う】と言うことです。

行くからには「○○を買うぞ!」と意気込んでいくと、却って失敗することになりかねません。

行ってみたらこんなのがあった見つけたという感覚で、ダメ元覚悟でゆったり肩の力を抜いていくの良いと思います。

 

【ロカビレッジ送迎サービス】*弊社広告です*
バルセロナウォーカーではロカビレッジまでの送迎サービスもやっていますので、バスで行くのが面倒だと言う方は是非ご利用ください。

ホテルからロカビレッジまでの往復がドアツードアで楽ちん。バスのように時間に縛られることも無く、また買い物の途中で荷物も預かりますので、いちいち買った物を手にショッピングをしなくても良いので便利。

料金:192€(4人まで人数に関係なく)
*ロカビレッジの買い物時間は3時間(追加料金にて延長可能)

*10%割引クーポン付き
*送迎のみで、買い物のサポートを希望される方は別料金にて可能。

お問い合わせ

 


お勧め度:★★★★☆(3.7)

 

住所 La Roca Village, s/n, 08430 Santa Agnès de Malanyanes,  【地図はこちら】
URL https://www.larocavillage.com/en/home/
Tel 938 42 39 39
営業時間 月~日曜日: 10:00-22:00
定休日:1月1,6日. 5月1日. 9月11日. 12月25,26日
最寄駅 モール横のバス停、 バルセロよりの所要時間約40分

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2024.03.13

関連記事記事

lisboa (10) 【免税手続き徹底解説】
観光客の特権をとことん満喫、免税を上手く使ってお得に買い物!免税書類の….
textutei 【5大ショッピングモール 徹底検証!】
バルセロナに数ある大型ショッピングモール、それぞれの長所と短所を検証…
1-IMG_2102 【ショッピングの基本情報】
バルセロナに来たらどこで?何を?どう?買えば良いの??….
1-IMG_8425 【バルセロナウォーカー厳選お勧めお土産】
結構、ウケた評判良かったお土産。スタッフがこれまで何度も日本の…
IMG_0478 【バルセロナ物価の目安】
2000年初頭から続いた、いわゆるスペイン不動産バブルがリーマンショックを契機に….
billetes99 【バルセロナの両替事情】
ショッピングでの支払いはクレジットカード払いが一番便利。最低2枚は….

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2024年夏 最新版 これだけは絶対押さえたいバルセロナ観光スポット、モデルコース =スタッフお勧めベスト10!=

IMG_3571

街に数多くある観光名所スポットが点在する、ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナ。

その中から観光情報のエキスパート、全てお見通しのバルセロナウォーカー編集スタッフが選りすぐった

2024年ここだけは行っておきたいベスト10!

ランキング順で紹介していきますので、バルセロナの観光計画の参考にしてみてください。

お勧め観光スポット毎にバルセロナに住むスタッフの友人、知人のスペイン人、イギリス人達からも本音の一言コメントも頂きました。

 

1位 サグラダファミリア

073

いわずも知れたバルセロナのシンボルと言えば、ここサグラダ・ファミリア。

バルセロナに旅行で来る人の実に97%、年間300万人が訪れると言われる屈指の観光スポットです。

地下鉄から地上に出て振り向くとそこは!。

本物を目にしたときの感動は一生の思い出になる事間違い無し。何があってもここだけは外せない、スタッフ投票で満点文句無しの1位!

僕のお勧めは、このガウディの代表作。毎朝通勤で横を通るんだけど、ふと気が付くと少しづつどこかが変わっているんだよ」 と語るのは近所に住む弁護士のエンリックさん。 【サグラダファミリア教会】★★★★★
世界第3位にランクされるバルセロナ屈指の人気スポットを、ガイドブック以上に盛りだくさんに詳しく徹底解説

 

2位 グエル公園

1-IMG_7738

バルセロナ市内中心から少し離れた場所にありますが、こちらもガウディの代表作。

もともとここは英国風庭園住宅として計画され作られましたが、結局完成したのは公共スペースのみ。

ただ、それが幸いしてとてつもなく広い公園にも関わらず、鑑賞ポイントが集中していて効率よく回れます。

スタッフ投票でほぼ満点に近かった2位!

僕がお勧めするのはここだね。子供の頃に近くに住んでいて、おとぎの世界って感じてたんだ。あと街も一望できて最高さ」 と語るのは人気の地元バルを経営するオスカーさん。 【グエル公園】★★★★★
サグラダファミリアに次ぐ人気の格好スポット。8通りの行き方や、NHKで紹介された早朝訪問などを実際に検証し解説

 

3位 カサ・バトリョ

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3355_20150510004725ec8.jpg

完成当初は、見た目の強烈さゆえに「骨の家」と皮肉交じりに名づけられたマンションでしたが、現在では観光客を魅了するスポットとなっています。

場所はグラシア通りと言うブランショップや老舗ホテルが並ぶバルセロナの目抜き通りでアクセス最高。

近くにある同じガウディ作品の「カサ・ミラ」とは人気を二分。ここも、グエル公園同様にほぼ満点の支持を得て3位!

2016-783-550 カサ・ミラも良いんだけど、海をイメージしたこのカサバトリョの方が好きだね、と言っても入ったのは小学校の遠足だけど」と笑って語るのは警察官のカルレスさん。 【カサ・バトリョ】★★★★★
バルセロナに点在する人気のガウディ作品の中の一つ。長年未公開だった建物ですがガウディ生誕150年目の2002年ついに公開

 

4位 カタルーニャ音楽堂

palau musica (126)

ガウディと並ぶ、モデルニスモ建築家の巨匠ドメニク・モンタネール作となるコンサートホール。

当時はガウディより人気を博したと言われる建築家のモンタネールの最高傑作で、ホール内の中の過剰とも言える程の装飾と天井のステンドグラスは見る者を魅了します。

尚、ガイド付きツアーもしくは、コンサートで中を見ることができます。ガウディ作品以外では、ここがスタッフから最高の支持を得て堂々の第4位!

僕のお勧めはここ音楽堂。年に1度のクリスマスのコンサートにしか来ないけど、いつ見てもステンドグラスと装飾は雰囲気抜群だね」と語るのはタクシー運転手のロベルトさん。 【カタルーニャ音楽堂】★★★★★
建築学校ではガウディの先生でもあったモンタネール作品。もう一つの代表作のサンパウ病院と共に世界遺産として登録。

 

5位 カテドラル

CIMG9014

バルセロナというと、ガウディばかりが有名ですが、歴史を知るなら旧市街がお勧めです。

ゴシック地区と呼ばれるこの地域には「バルセロナ」という街の起源を知ることができる、歴史的観光スポットが点在しています。

その中心がバルセロナ最高の格式を誇る大聖堂。

サグラダファミリアとの対比という意味でも訪れる価値がありと言うことで5位!

僕たちにとってこの大聖堂は特別なんだ。日曜日に来てご覧、カタルーニャの民族の踊りサルダーナが見れるよ」と語るのは近くで会計事務所を営むジョディさん。  【カテドラル】★★★★★
観光地となっている人気のグラダファミリアよりも、地元バルセロナ市民に愛されているのは実はこちら。バルセロナ最高位の教会

 

6位 カサ・ミラ

1-IMG_0088

ガウディが残した、最後の完成作品がこのカサ・ミラ。

この集合住宅は現在でも一般住居としても使われていて、4世帯がはいる世界遺産マンションはここだけ。

ところで家賃は3世代に渡り値上げをしないという条件を売りに賃貸契約がなされ家賃は当時からほとんど値上げされず、300㎡のマンションがなんと日本円で15万円、相場の10分の1ほど。

ここはスタッフの意見が割れて6位になりましたが、もっと上位に来て良いような気がします。

インパクトある外観から別名ペドレラ(石切り場)と呼ばれてるけど、中でも屋上が私の一番のお勧め」と語るのはカサ・ミラ近くのワインショップで働くマリアさん。 【カサ・ミラ】★★★★★
バルセロナの目抜き通り、高級ブランドショップが並ぶグラシア通りに建つガウディ建築。カサバトリョと人気の双璧をなします

 

7位 ボケリア市場

299 (3)

市民の胃袋の愛称をもつボケリヤ(サン・ジョセップ市場)。

野菜、肉、魚を初めとして日本には無い珍しい食材も見える事ができます。

また市場の新鮮な食材を使って料理するバルで食事もできますし、最近は歩きながら食べれるつまみも出てきて便利になりました。

建築物の観光がメインとなるバルセロナですが、ここもスタッフが間違いなくお勧めするスポットとして第7位!

何でも揃う市場、ここで仕入れているレストラン経営者は多くいるんだよ。でも最近観光客が多すぎて買い物しにくくなったね」と語るのは行列人気バルを経営するペップさん。 【サンジョセップ市場】★★★★☆
通称”ボケリア”、地元カタルーニャ語で胃袋を表す市民の市場
。観光客にも絶大な人気を誇り買い物以外でも訪れる人が絶えません

 

8位 ランブラス通り

IMG_3568

人で賑わうランブラス通り、春から秋のシーズン中は歩くのも大変なほど。

市の中心を南北に伸びるバルセロナ随一の繁華街で道の両脇にはレストラン、土産物屋、更に大道芸人達が並び、この道を歩いているだけでバルセロナが感じられるそんな場所で第8位。

ただし、人が多いだけにスリも多いので、身の回りには十分注意してくださいね。

僕達のお勧めはランブラス。バルセロナへ来たらカタルーニャ広場から海までとりあえずこの通りを散歩してみたらいいよ」と語るのはイギリスから留学中のトムとエヴァさん。 ranbura80 【ランブラス通り】★★★★☆
バルセロナで一番の繁華街は市の中心から港まで伸びる遊歩道は、夏場は真っ直ぐ歩くのも困難なほどの人気の通り

 

9位 カンプ・ノウ スタジアム

CIMG1599

世界屈指のクラブチームFCバルセロナ。

その本拠地のカンプノウスタジアムはヨーロッパ最大の観客席規模を誇る10万人収容のスタジアムです。

メッシ、イニエスタなどのスーパースターがいた世界最強チームの試合はサッカー好きなら必見。

旅程でもし試合が見られなくてもスタジアム・ツアーに参加し、雰囲気を味わうだけでも感動間違いなしの第9位!

バルセロナで一番熱いスポーツと言えばサッカー。「機会があったら是非バルサの試合を観てほしいね」と語るのは何度も日本を訪れた親日家のファン・カルロスさん。 【カンプ・ノウ・スタジアム】★★★★☆
試合日のレストランはガラガラ、試合中は道路を走る車も極端に減るというぐらいの地元バルセロナの人気チーム

 

10位 サン・パウ病院

2014-12-01 (18)

現在は使用されていませんが、病院がそのまま世界遺産となったのは数多い世界遺産の中でもここだけ。

サグラダ・ファミリアに近い場所にあるので、一緒に回るのが便利です。

建物の外観も素晴らしいのですが、広大な敷地に立ち並らぶ幻想的なモデルニスモ建築の病棟はとても病院とは思えない感動の第10位!

私のお勧めはここ。今の近代的な病院は隣にあるけど病院が世界遺産になったって凄いと思わない?」と語る隣接の新病院で働く看護士のチエスカさん。 【サン・パウ病院】★★★★☆
世界屈指の優雅な病院は世界遺産。学生時代のガウディの先生、その後はライバルとなるモンタネールの代表作

 

まとめ&アドバイス

ランキングからもわかるように、バルセロナの町はガウディや同じ時代のモデルニスモ建築なしには語れませんがガウディ三昧で過ごすなら、見学する順番がポイント!

近いスポットごとに回るのもいいですが、ガウディが制作した順に見学するのもおすすめです。

また、ガウディとライバルだったモンタネールの建築、二人の作品を比較しながら見ていくのも面白いと思います。

建築物以外では市場、バルセロナ一番の繁華街のランブラス通り。

半世紀に一人と言われる最高選手メッシーを長年擁した世界最強のチームの一つと言われるFCバルセロナ、その本拠地ヨーロッパ最大規模を誇るカンプノウスタジアムも見逃せません。

尚、ランキングには入ってはいませんが、旅程に余裕がある方や二度目のバルセロナ旅行の方なパエリヤを食べるついでにビーチや、欧米人旅行者に絶大な人気を誇る無料の噴水ショーなども、一味違ったバルセロナが感じられる場所なので是非行って欲しいスポットです。

また、3泊以上されるなら郊外の観光スポットも訪れることも可能。その中では一番人気のモンセラットが間違いなくお勧めで、一日がかりになりますがコロニア・グエル教会一緒に併せて回ることもできます。

更に4,5泊以上されるのでしたら欧米人旅行者に人気のジローナの街もお勧めですし、ワイン好きの方なら近郊のワイナリー見学も組み入れてみてはどうでしょう。

尚、ガウディ建築に関してはグエル邸までが誰もが認めるお勧めですが、それ以外のマイナーで作品を数多く見るよりは郊外へ足を延ばす方が間違いなく有意義です。

よく質問される穴場スポットとしては、ありきたりの観光に飽きたなら骨董かゴミか分からない微妙なものが揃う蚤の市なども面白いでしょうし、若者に人気の絶景夜景スポットのカルメル要塞

あと数ある美術館、博物館の中でも一つ行くとしたら間違いなくピカソ美術館。その次に来るのがミロ美術館と郊外になりますが内容の充実したダリ美術館もアート好きなら是非。

エンターティメントとしては、世界最高レベルの選手を擁するバルサの試合観戦

それに加え、観た日本人に大好評なのがフラメンコ。観光客向けと思われがちですが、多くの方が質の非常に高い内容に感動されるかと思います。

以下、短期間でバルセロナのお勧め観光スポットをくまなく押さえる弾丸コース。
決め打ちコースも併せて参考にしてみて下さい!。

danngan 【弾丸一日コース】
バルセロナを一日で楽しみ尽くせ!人気観光スポットを最低限押さえます
danngan 【弾丸2日コース】
ここまで見て食べて楽しめるぞ~!2日の弾丸バルセロナならここまで見れる!

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。
記事最終更新 2024.02.24

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

202夏年春 最新版 コロニア・グエル教会への行き方 =地下鉄回数券で行ける!=

CIMG2512

ガウディの残した建築物の中では最高傑作の誉れ高いグエル教会。

バルセロナ市から外へ、郊外電車に乗って行くので少しハードルが高そうですが、意外に簡単に行けます。

ここでは、その行き方を徹底解説します。

場所はこのあたり

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/gueruki1.jpg

バルセロナ市内からは向かって左上の郊外、ちょうどモンセラットへ行く経路の中間点にあたります。

ガウディ建築の中でも、郊外のスポットのグエル教会ですが案外と市内から近い距離にあります。

実際、そこからバルセロナまで通勤している地元スペイン人もいるぐらいでアクセス的に悪くなく簡単に行けます。

 

利用列車

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/sotudaisekaisi.jpg

バルセロナからは一日に約90本の電車(S33、S8、S4の3種類)がコロニアグエル駅まで運行しています。

 

行き方

バルセロナの起点は地下鉄Espanyaとなります。

ここでは、地下鉄で起点となる地下鉄Espanya駅からコロニアグエル教会までの行き方を順を追って解説していきます。

 

Espanya駅

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/espai1.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/espai2.jpg
地下鉄スペイン広場駅に着いたら 目印の標識
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/IMG_4641.jpg
しばらく進むとFGCカタルーニャ鉄道の改札口が見えてきます

バルセロナからグエル教会まで行く場合は、まず スペイン広場 (Espanya) 駅からカタルーニャ鉄道(FGC) に乗り30分程。

地下鉄でスペイン広場駅まで来た人は、そのチケットがそのまま乗り継として使えコロニア・グエル(Colonia Güell)駅まで行きます。

スペイン広場へ地下鉄で着いたと仮定して、そこからカタルーニャ鉄道(FGC)へ乗り換えするのですが、その場合はホームへ降りたらFGCのオレンジ色のマークを探してその方向へ進んでください。
*FGCのマークの色が最近オレンジからグリーンに変更となりました

尚、カタルーニャ鉄道の改札も地下鉄と同じ地下にあり   L1 のホームからでしたら近いですが  L3 だと少々(5分程)歩くことになります。

IMG_1796 【カタルーニャ鉄道・FGC】
バルセロナ郊外へ行く電車は、カタルーニャ広場とスペイン広場から出ています。
IMG_0993_201504140 【スペイン広場】★☆☆☆☆
スペイン広場は、バルセロナ中心地へと入る西の玄関口です。空港と市内を
….

 

電車を確認

CIMG2536 CIMG2535
 切符は右から入れ入場  目の前に列車案内のモニター
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00042.jpg

スペイン広場(Espanya) 駅まで来た地下鉄がそのまま使えますので、自動改札に切符入れて入場します。

改札を越えて目の前に、出発する列車情報が出ている案内モニターがあります。

コロニア・グエル駅に止まるのはS33、S8、S4の3種類の電車ですので、それを確認しホームへ向かいます。
(注意)モンセラットへ行くR5は、コロニア・グエルに停まりません

 

コロニアグエル駅到着

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00061.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00065.jpg
 乗り降りが殆ど無い寂しい駅  無人の駅舎を通り抜け外へ

コロニア・グエル駅に着いたら、降りたホームを電車の進行方向に歩き出します。

すると階段があるので、上ると駅舎があり改札を通り外に出ます。

*駅舎を通らないで行ける最新の行き方動画が、この記事の最後にありますのでそれを参考にしてみてください。

 

CIMG2486 CIMG2489
 駅を出ると前にロータリー  案内地図も立っています

駅は出るとバルセロナの喧騒から一転、田舎に来たという感じがするのどかな雰囲気。

出た横にはグエル教会への案内板も立っていますが、簡単なのは足元を見てみます

 

CIMG2487 CIMG2493
 これが重要!  信号は守りましょう

すると歩道に青色の足跡が!! 

これに従うって進むとインフォメーションへ連れて行ってくれます。信号を渡る時も曲がり角も、足跡が「こっちだよ」と教えてくれます。

 

CIMG2494 CIMG2496
 看板も立っています  昔の繊維工場跡

信号を渡った後、次の角を右へ曲がるとコロニア・グエルの工場跡があります。現在は繊維工場としては使われていません。

 

CIMG2498 CIMG2500
 緑の小道をひたすら進むと  こんな家が見えてきます

そのまま足跡をたどっていくと、次はモデルニスモ建築の家が見えてきました。この家はオルダル邸。

 

CIMG2505 CIMG2504
 この建物手前を左に  歩道をインフォメーションへ

そのまま足跡を辿って行き、この角で左に曲がるとインフォメーション。尚、チケット購入後教会へ向かう際は、再びここまで戻ってきます。

 

CIMG2507 CIMG2506
 チケットはここで購入  トイレとはこちら

インフォメーションの中へ入って、グエル教会の入場券を買います。

オンラインで事前に買った人も、ここでチケットと引き換えとなります。

尚、道を渡った建物にはトイレと水が購入できる自動販売機があるので必要な方はここで済ましておいてください。

 

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00071.jpg http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00072.jpg
さっきの道を戻り少し進んで右 教会の塀に突き当たるので左へ

チケットを購入した後はインフォメーションを出て、さっき曲がった道のところまで戻り左へ。

そして少し歩いて右へ曲がり進むとグエル教会の金網の塀にぶつかりますのでそこを左へ。

 

http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00074.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2015/02/1-C00073.jpg
歩くこと50メートルで到着 脇に係員が座っています

暇そうに座っている係員が見えたら、そこが教会の入り口です。

 

徒歩ルート地図

駅からは、2つルートがありますが下の方が同じ徒歩8分でも50メートル短く、また途中に坂が無いので楽。

更に上には目印の足跡が道にペイントされていないので、下の青ラインのルートで行って下さい。

 

動画解説

 

まとめ&アドバイス

以前は地下鉄チケットでは行けませんでしたが行けるようになり、乗り換え先の近郷電車が実質無料。

尚、Clonia Guell駅はゾーン2となっていますが、特別にゾーン1駅の扱いとなっていて、市内観光で使う通常の地下鉄回数券が問題なく使えます。

スペイン広場から電車で30分弱、そこから歩いて10分程で着き電車の本数が多くアクセスは悪くありませんのでモンセラットの帰りにも簡単に寄ることができます。

また、よく整備されていて行き方としては難易度が低いです。

 


 

記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2024.02.24

関連記事

CIMG0990 「コロニ・アグエル教会」
ガウディの最高傑作と呼ばれる教会は建築好きには根強い支持を得ています
DSC_0581 「モンセラット」
バルセロナからのショートトリップの観光スポットとしては一番人気。
CIMG2140 「カタルーニャ鉄道」
バルセロナから郊外へ行くのに利用する州営て鉄道を解説…
1colocol 「モンセラットとコロニア・グエル教会1日攻略法」一日で回ってしまう裏技を詳しく解説しています。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

2024年夏 最新版 =完全解説 カサ・ミラ Casa Mila =訳あり格安賃貸住宅は世界遺産=

IMG_0089

ガウディが54歳の時に設計し、1910年から2年かけ実業家のペレ・ミラとその妻ルゼー・セギモンの邸宅兼、集合住宅として建設されました。

カサ・ミラは他では見られない直線部分をまったく持たない建造物になっていて、壮麗で非常に印象的な建物です。

それはあたかも砂丘か溶岩の波のような雰囲気をもっており、一般的な現代建築の様式とは隔絶し、目抜き通りに建つ石切り場となっています。

 

醜悪な建物と呼ばれ

建設当時のバルセロナ市民はカサ・ミラを醜悪な建物と考え「石切場(ラ・ペドレラ)」というニックネームをつけましたが、今日ではバル セロナを代表する歴史的建造物となっており1984年にユネスコの世界遺産にも登録されました。

尚、ガイドブックなどでは、あまり語られていませんが「サグラダ・ファミリア」同様にカサ・ミラはガウディ作品と完全には言い切れないところがあります。

それは1909年に起きた「悲劇の一週間」の事件を境にガウディがこの建築から手を引いてしまったことにより本来と違う形で完成され、規模、予算では同じグラシア通りに建っガウディ作の「カサ・バトリョ」を遥かに上回るにも関わらず評価が微妙に劣る大きな理由となっています。

 

【ミラ夫妻】 施主ペレ・ミラは名高い繊維業者の父を持ち、叔父はバルセロナ市長を務めると言うカタルーニャの名家出身。また、その妻ロゼ・セジモンは22歳年上の前夫の膨大な遺産を引き継いだ未亡人で、どちらもセレブ中のセレブ。二人は当時のバルセロナでは「目立つ家」が富豪のステイタスシンボルだったこともあり、巨額な費用を投じてガウディにカサ・ミラの建築を委ねました。

 

デザインの起源

ガウディは作品の中で常に自然界の動物や植物を手本にしていました。このカサ・ミラの場合もやはり、自然界の景色からインスピレーションを得たものと言われています。

ただ、ガウディは生前に多くを語らなかったこともあり、一体何にインスピレーションを得たとは未だに誰も確かなことは分からずじまいとなっています。

現在、推測の域を出ませんが専門家達によると上記4つあるうちの、多分どれかではないかと言われています。その一つは、バルセロナ近郊にあるカタルーニャの聖地のモンセラットの山。

二つ目はこれもバルセロナ近郊にある渓谷、サン・ミケル・デ・ファイ。あと、スペイン国外になりますがトルコのカッパドキア。そして最後は、その当時ヨーロッパで流行していた葛飾北斎の版画。

この4つのうち、日本人としては北斎であって欲しいと思いますが、当時モネセザンヌゴッホなど名だたる巨匠が熱狂した浮世絵、当然ガウディも知っていたはずで、もしかしたらその可能性もゼロではないでしょう。

IMG_1897 【モンセラット】★★★★☆
カタルーニャの聖地として巡礼が訪れ、また黒いマリア信仰のの地として…

 

特異な外観

波打つ壁

カサ・ミラに来て最初に目に入るその姿は、周りに立ち並ぶクラシックな建物の中にあっては全く異質。

バルセロナ郊外のエル・ガラフで取れる石灰岩を使った外観は、石切り場と称されたのもうなずけるほど個性を発しています。ここでの見どころは直線を徹底的に排し曲線だけで構成される壁面と、一つ一つが異なり同じものが一つとしてないバルコニーの鉄の欄干、そのデザインです。

また、外壁部分でガウディらしさがよく表れているものとして、建物の正面にあたるグラシア通りの角にある幾つかのバルコニー。よく見ると、床に穴を開けてガラス床にすることで可能な限り自然光を下に通し明るさを保ちました。

尚、カサ・ミラは、同じガウディ作となる、カサ・バトリョの2軒分以上に相当する敷地面積があり、地下から屋根裏部屋まで8フロアー、更に当時バルセロナ初となる地下駐車場を備え合計の窓数は150、住宅としては他に類をみない大規模な建物でした。

また、建築費に至ってはカサ・バトリョの10倍にも達し、この場所がバルセロナで一番と言える一等地を占める事でも分かるように、建物のオーナーのミラ夫妻は当時バルセロナのブルジョワの中でも、トップクラスの資産家だったというのが分かります。

1-IMG_2730 【カサ・バトリョ】 ★★★★★
1877年にEmilio Sala Cortésによって建てられた建物を1903年から繊維業で…
palauguell 【グエル邸】★★★★☆
アントニ・ガウディの良き親友であり、最大のパトロンであった実業家エウセビ・グエル。

 

鉄を駆使した欄干

次の見どころとなる欄干を見ていきます。既に100年以上前に現在を先取りするかのごとくリサイクルが大好きだったガウディ。

彼の多くの作品の中で特に壁面を飾るモザイク、その制作に不要となったタイルや生活食器の皿やコップ、瓶などをよく利用しましたが、ここではバルコニーの欄干をリサイクル材料を使い制作しました。

欄干の制作においてリサイクルの材料となったのは、くず鉄でした。その内容は鉄板、鎖、鉄の網、鉄管、鍋などあらゆる種類のくず鉄を材料とし、裁断したり曲げたりして使用しました。

また、それらは溶接ではなく鋲止めと言う職人技術で膨大な手間が掛けられ、更に驚くべきは小さなものまで含めると合計で100近くある欄干が、どれ一つとして同じ物がないと言うことです。

欄干は海藻とよく例えられますが見ていくと抽象的な現代アートの様な装飾で、中に鉄で出来たリボンや鳩、人の顔、また一体何を表しているのか分からない物までさりげなく埋め込まれています。

これらはガウディ主導のもと実際のデザインや制作を行ったのは右腕と称され、ガウディ作品にはなくてならないジュゼップ・マリア・ジュジョールでした。

【ジュゼップ・マリア・ジュジョール】
建築家でアントニ・ガウディの協力者として家具デザインや絵画などの分野で才能を発揮した総合アーティスト。「彼はあなたの助手か?」と聞かれた際に「助手ではない兄弟だと」答えたと言う逸話も残るほどガウディの信頼が厚く正に右腕と言う存在でした。ガウディの裏方とし、顔に似合わずその天才的な色彩感覚はこのグエル公園のモザイクに遺憾なく発揮され、非常に大きな役割を果たしました。

 

 

見学スタート

カサ・ミラの入口は2か所あり、正面入口が「PREMIUM Tiket Office」プレミアムチケット入場口そして、正面右手の先に「With Ticket」オンライン予約済と「Without Ticket」当日券、それぞれのレーンから入場します

。上の写真を見ての通り、優先入場のプレミアチケットは一切待つ必要がありません。また、通常チケットでもオンラインで既に予約済みの方は、指定の時間に行けば待たずに入場できます。

当日券に関しては春から秋、年末年始などのシーズン中は長い行列に並ぶことになり、貴重な時間をむやみに浪費するだけですので、できるだけ事前に予約するようにして下さい。

オンライン購入のうち、プレミアと一般チケットの違いは、プレミアには日時の指定がなく開館時間ならいつでも入れて、時間に全く縛られないのが利点。ご自分の旅程に合わせて選ばれるとよろしいかと思います。

2016-04-25 (6) 【カサ・ミラ予約方法】
オンラインによる事前チケット予約購入についてできる限り分かり易く説明しました。

 

入場受付

入場すると、まずネットで予約した控えを受付に見せます。そのあと隣にあるオーディオガイドの貸し出しカウンターへ行き「ジャパニーズ(日本語)」と言ってオーディオガイドが借りますが、これはもちろん料金に含まれています。

次に荷物検査が一応形だけですがあるので荷物を機械に通して前に進んでください。

 

建物の見取り図

カサ・ミラは同じガウディ作となるカサ・バトリョの2軒分以上に相当する広い敷地面積があるため入り口が2つあり、またパティオも2つ存在します。

右の②のパティオは横長の楕円形、左の①のパティオは丸に近い形になります。既に入場の項で述べましたが、プレミアムチケット保持者は上の地図の左角から入場。

それ以外は右の建物入り口の更に右に「一般予約・当日券」専用入り口があってそこから入ります。なので最初に見るパテイオはチケットの種類によって異なります。

尚、カサ・ミラは建物内の全てが見学できるわけではなく次の5ヶ所だけが一般公開されています。
・1階の中庭 
・屋上 
・屋根裏の回廊 
・屋根裏の一つ下の階の住居スペース(借家人の家)

では、カサ・ミラの見学をスタートします。

 

吹き抜けの中庭

ここからは通常チケットでの入場と仮定して、進めていきます。

まず、荷物検査を済ませて中へ入ると、石切り場と揶揄された外観とは同じ曲線でもそこはまったく違った雰囲気をかもしだし、それはまるで深い海底にいるような感じ。

次にパティオから上を見上げると垂直にぎっしりと並んだ窓の集合体に圧倒され、更に上を見ると楕円に切り取られた空がぽっかりのぞいていると言う何とも不思議な光景です。

ヨーロッパ人の多くは、このポーチを中世のゴシック様式と感じるようです。日本人の私には九州の「軍艦島」の様な密集感を感じたり、映画「アルカトラズからの脱出」などをイメージしてしまいます。

また、上のぽっかり空いた穴から望む青い空は不思議な世界を醸し出していると言えば聞こえは良いのですが、見方によれば刑務所と紙一重と言えなくもありません。

このパティオには2つ階段があり、ハワイやバリのリゾートホテルのよな植物の生えている螺旋の階段が家主のミラ家専用。

また、パティはガウディが採光をより重視した為に屋根は取り付けられず完全な吹き抜けとなっていて、雨の日は容赦なくポーチを濡らします。なのでガウディによって階段の上には専用の屋根が取り付けられました。

建物の外に比べ中のポーチは人の目に留まらないこともあり普通は簡単に仕上げられているものですが、さすがガウディだけあって一切手抜きなし。

階段の欄干や窓の格子なども、きっちりと職人に作らせています。

今度はパティオの下部を見ていくと、そこは上部とは一転して華やかな世界が広がります。

シャビエル・ノゲスの絵はまるで印象派のモネが描いた絵を彷彿させます。

ただし、この部分は元々は破砕タイルを張る予定でした。それが、ガウディと施主のミラ夫妻との間に起きたトラブルによりガウディが途中でこのカサ・ミラの建築から手を引いてしまい計画が変更。その後にこの壁に描かれた絵に関しては、ガウディ作品ではありません。

 

屋上

屋上に出ると、光景が一転。山の稜線をイメージした床は高低差のある波打つ構造になっているのが分かるでしょうか?

これらは山の峰をイメージしています。

また、奇妙なオブジェのように見えるのは階段出口や煙突、換気口です。

 

奇妙なオブジェ群

ガウディの真骨頂、世界で一つしかない奇妙なオブジェが建つ並ぶ屋上。

左から巨大抹茶アイス、タコ星人、ダルマ!と思わず呟いた日本人いました。

では、ここでしか見れないユニークなオブジェを見ていきます。

まず、写真左上はキリスト誕生の際に聖書に出てくる兜を被ったローマ兵をイメージしたものと言われ、このデザインはガウディの死後に作られたサグラダファミリア受難の門にも使われています。

次に今から100年以上前に作られたと思えないファンタジーなオブジェが並び、その一つはリサイクルされた空ビンで装飾されています。ここでも、ガウディのエコ意識の高さがうかがえます。

【トレンカディスとは】
カタルーニャ語で破砕タイル又は破砕仕上げ全般を指す言葉。ですのでカサミラの場合に使われているリサイクル瓶も、タイルではありませんが一種のトレンカディスと言えます。元々は降雨から壁を保護する目的に始まり、次第に装飾するために利用され一種のモザイクとして使われました。ガウディ以外にもこの時代に活躍した他の建築家も多用し、数多く残るモデルニスモ建築に見ることができます。

 

登場人物たち

屋上に並ぶオブジェはよく見ると2つの種類が見てとれます。その一つは素焼きの鉢、テラコッタ風の防水モルタルで作ったオブジェ、そしてもう一つはトレンカディスと呼ばれる破砕タイルを全面に張り付けたオブジェです。

ではこれらの奇妙な像、登場人物とも言える面々を解説します。

まず煙突の総数30本、①ガラス瓶の破片を煙突の上にモザイクとして貼り付けたものと、もう一つは②鎧を被ったローマ兵とも呼ばれる煙突。

ローマ兵の煙突は単体で立っているものもあれば、2,5,6,7本とグループになっているものもあって、その配置も偶然なのか意図的なのか分かりませんが絶妙なバランスで立っています。

次に通気塔が2つあり、そのうち①はメビウスの輪を合わせたとも呼ばれるもので存在感は絶大。ダリのシュールレアリスムを彷彿させ、日本人には岡本太郎の作品に似ていると言う意見もあります。

②はゲゲゲの鬼太郎に出てくるお化けのようですが、キノコをインスピレーションしたもので開いている穴は女性を表しているとも言われています。最後は6つある階段出口のオブジェ。

どれも釣り鐘状になっていて①は焼き菓子のメレンゲ、それ以外は抽象的な人の顔で、その中でもこの後に述べますがサグラダ・ファミリアが見えるフォトスポットのオブジェは、通称 ”笑うブッダ” とも呼ばれるもので実際お釈迦様が屋上で楽しそうに笑っているように見えます。

ちなみに、カサ・ミラの屋上にまつわる都市伝説とも言える話があって、実はこの屋上では風の強い日には煙突に風がぶつかり、不思議な音が聞こえると言われています。

それを知っているのは長年この建物に住む住人だけだそうですが、一説には煙突を螺旋状の形状にすることにより屋上に吹く風の上昇気流が加速、煙突内部はその為に真空状態になり煙や空気を吸い上げる効果を産み出していると言われます。

実際にガウディがそれを計算していたのか定かではありませんが、本当だとするとそれは正に驚異的。

 

煙突に込められた意味

ガウディ建築にみられる特徴として、その奇抜な煙突があります。建物の中では脇役でどうでもいい存在のはずが非常に凝った造りが多く、ガウディは煙突にかなりこだわりを持っていました。

一説には、魔物が家に侵入する際に煙突こそが一番の弱点と言う意識が中世の昔から人々にあり、ここを守る意味で荒々しく武器の様に尖った煙突にしたり、このカサ・ミラの場合では兵士の顔になっていたりするのもその為です。

MAH000931 【カサ・バトリョ】 ★★★★★
1877年にEmilio Sala Cortésによって建てられた建物を1903年から繊維業で.…
IMG_2489 【グエル公園】 ★★★★★
ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が計画した…
IMG_0126 【グエル邸】★★★★☆
アントニ・ガウディの良き親友であり、最大のパトロンであった実業家エウセビ.…
201501140624364fb 【カサ・ビセンス】★★★☆☆
ガウデイの初期の作品で他との違いは、直線的な構造の煙突が見れ…

 

屋上の歩き方

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3153-002.jpg

エレベーターを降りたら赤線矢印通りに屋上をぐるっと一周するオーソドックスなコースで回りますが、下の360°カメラ画像で大体の配置が分かると思います。

また、各オブジェですが特に通気塔①などは見る角度によって全く違う印象になりますので、色々な方向からオブジェを見ると更に楽しめるはずです。

あと、お勧めと言う程では無いですが屋上からはバルセロナの目抜き通りのパセジダグラシアや周りのビルに住む住人の庭、オフィスなどが見えます。

また、カサミラの裏から碁盤の目に都市整備された内側が見え、それらは観光には関係ないかも知れませんが街歩きでは見れないバルセロナの市民の裏の生活が垣間見れて案外と興味深いかと思います。

 

まずは屋上360°画像

*画像は指、マウスでぐりぐり回せます。

 

三つのパティオ

屋上の開口部から下を覗きこむと建物内壁にぎっしり並ぶ窓、その下には1階の中庭が見えます。ここでよく注意して並んだ窓を見ると、階下へ行くにつれて窓が大きなサイズとなっていることに気づくはず。

これは意識的に、より自然光が取り込めるようにと言うカサ・バトリョでも使われたガウディならではの手法です。

また巣箱のような形の屋根裏部屋の窓は上下2列に並んでいますが、それぞれ微妙に大きさが違います。下の方の窓は上より大きく、それは屋根裏部屋の空間にできる限り自然光を入れるためです。

それぞれの窓は開閉することが出来、夏場は合計160ある上下の窓を同時に開けることにより中の温度を効率的に下げることができます。

余談になりますが、オーナーのミラ夫人は建築中に何度も費用やデザインに関してガウディともめたのに加え、出来上がったこの建物が大嫌いで夫の死後、屋上の一部を勝手に改装しました。

 

撮影スポット

屋上全体がフォトスポットと言えるカサミラですが、歩き回っていればこんな景色(写真左下)に遭遇するはずです。

奥に立つ白いタイルの階段出口のオブジェが通称 ” 笑うブッダ ” ともいわれる像で、その左手(写真上)から向こうに、なんとガウディの代表作サグラダファミリアが見えます。ここは、人気のフォトスポットですのでお忘れなく!

日本のガイドブックには書かれていませんが、バルセロナの後ろにそびえるティビダボの山。そこに建つサグラダ・コラソン教会もやはり階段出口の像の手の向こうに見えます。

場所はエレベーターから屋上に登って来て、最初に見る白い大きなオブジェがそれです。

CIMG8869 【サグラダ・ファミリア】★★★★★
バルセロナ観光の目玉をガイドブック要らずの徹底解説し尽くしました。
sagarado (14) 【サグラダ・コラソン教会】 ★★☆☆☆
標高512メートルに建つ天空の教会はバルセロナの街から夜になると山の上にライト…

 

建物内部

屋上見学の後は屋根裏部屋、そして住居へと順に内部を見て回ります。

 

屋根裏部屋

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_3275.jpg

屋上から降りて今度は屋根裏を見学します。

バスケットコート2面の広さを持つ屋根裏部屋は洗濯物を干す場所、使用人の作業場、また建物の温度を調整する機能を担っていた空間です。

尚、広いアーチ状の回廊が続くこのフロアーは現在「エスパイ・ガウディ」と呼ばれるガウディ建築に関する展示場となっています。見学を始めると最初に目に飛び込む天井を支えるアーチ。

それはまるで動物のあばら骨にも見えますが、これこそがこのフロアーの最大の見どころです。また、注目すべきはカタルーニャ地方でよく使われる通常の半分ほどの厚みの蒲鉾板のような薄いレンガ。

一見、きゃしゃに見えますが「カテナリーアーチ」と呼ばれる、特異なリブ構造が屋上を安定的に支えています。

カテナリー・アーチとは

http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2020/07/caterina.jpg
二本のポールに張られた鎖のたわみがカテナリーアーチ ロープのたわみ通りに切った型に積み木を載せる

ロープや鎖などの両端を持って垂らしたときにできる、曲線をカテナリーと呼びます。因みに上下逆向きにした形状にすると全ての部材に均等に圧縮力がかかることになり、力学的に最も安定するため現在でもアーチ橋などに多く用いられています。

では実際にガウディは工事現場でどうやったかと言うと、まずアーチの起点となる2点を定め、そこにロープを張ります。次に、アーチの高さを決め垂れ下がるロープの下の頂点がその位置に来るように調節します。

出来上がった曲線の後ろに板を置いて、その曲線を筆などでなぞって板に移すことによって、重力と張力のバランスが完璧に取れたカテナリーアーチをゲット。後はその曲線通りに板を切り抜き、その上下を逆転させれば職人達がレンガをアーチ状に積んでいく基本になる枠が完成となります。

尚、ガウディはこのカサ・ミラの他にカサ・バトリョの屋根裏、サグラダファミリアの身廊など様々な作品でカテナリーアーチを使用しました。その理由としては安定した構造に加え視覚的にも美しく更にレンガ積みの構造は制作しやすく、また経済的な方法でもあったからです。

 

展示室を周る

屋根裏の回廊にはカサミラの模型をはじめとして、それ以外のガウディの資料が展示されています。
例えばサグラダファミリア地下の博物館に錘と糸を利用した有名な逆さ吊り模型がありますが、それがここでは糸の代わりに細いチエーンを使った模型が展示されています。

またその下に鏡がおかれており、逆さに見えるその姿はあのサグラダ・ファミリアそっくり。

展示されている模型は後から作った、ただの模型と言えばそれまでですが、ガウディは建築に当たっては図面より模型を重視し実際に幾つもの模型を製作し実験を重ねながら細部を詰めていくと同時に、新たなアイデアを得たりしていました

ポイントとしては、ガウディになった気持ちになって眺めてみると、展示物もまた違った見方が出来るかと思います。

このフロアーには、ガウディが設計した椅子も幾つか展示されています。ガウディは建築のみならず、デザイナーとしても優れ個性的な家具を残しています。

写真の②椅子はカサ・バトリョの建設の際にデザインしたもので二人用の椅子の間にひじ掛けを設け、それぞれの椅子が違った方向を向いているという何とも意味深な組み合わせはガウディ流のジョークでしょうか。

また①椅子は、椅子を引く際にちょうどいい具合に指が入る凹みが背もたれにあると言う、まるで小林製薬の様な痒い所に手が届くそのアイデアには脱帽です。

ちなみに、ガウディが制作した椅子は全て耐久性に優れ野球のバットでも知られるトネリコの木が使われています。

 

椅子以外にも家具はもちろん、それに付ける金具なども非常に凝ったものを残しています。

ガウディ作品のそれらどれにも共通しているのは自然界にある日常の生活で普通に目にしている植物や動物などをモチーフとし、デザインに生かしている点です。

尚、カサ・ミラの前のグラシア通りに敷かれている敷石もガウディのデザインですので歩く際には是非確認してみて下さい。

 

住居部分は平凡

カサ・ミラは現在も4世帯が住む集合住宅と言う珍しい世界遺産です。それ以外の部分はどうなっているかと言うと事務所、ショップ、カフェテリアなどになっています。

また家主であるミラ夫婦が住んでいた2階はエキシビション(特別展示会場)となっていて、不定期で色々な展示がされています。なので、住宅部分の見学可能なのは屋根裏部屋の下の借家人が住んでいた1フロアーのみ。

 

中はサロン、ベッドルーム、キッチン、浴室、またその時代に使用された家具などが置かれていて当時の生活を垣間見れます。

ただし、見学した多くの人が受ける印象はと言うと、奇抜な外観や、空まで突き抜ける吹き抜けのポーチ、インパクトあるオブジェが並ぶ屋上に比べるとずいぶんと平凡。

そこにはガウディらしさが殆どなく芸術性は皆無で、またブルジョアが住んだ豪邸と言うには明らかに質素で、スペインのどこにでもある小金持ちの家と言うところです。

ただこれには理由があって、それは既に述べましたが施主のミラ夫妻との間に起きたトラブルによりガウディが途中でこのカサ・ミラの建築から手を引いてしまっていたので、この住居部分にはタッチしていませんでした。

更にそれに加えオーナーが住んでいた2階フロアーとは違い、あくまでもここは賃貸物件であったことからシンプルな造りになっており、建物のオーナー家主が住んでいたフロアーが見学出来る「カサ・バトリョ」との大きな差となっています。

 

もう一つのパティオ

見学の最後は、グラシア通り入り口のパティオに降りて来ます。最初に見たパティオと同じ様に見えますが、よく見ていくと幾つか違いが見受けられます。

まず一つ目は空。

上を見上げると最初に見たパティオの空が楕円だったのに、ここは丸い円。また形だけで無く、大きさにも違いがありこちらの方がより小さくその分暗くなります。

次の違いは、オーナーのミラ夫妻の住居となっていた2階への専用階段。よく似た螺旋階段ですが屋根に違いがあります。

あと、このポーチでは建物への入り口の門を間近で見ることが出来ます。

ガウディ建築の特徴の一つとして鍛鉄を使い職人が手間を掛けて作ったっ素晴らしい、手すり、欄干、オブジェ、それらが見れます。

以上で、カサ・ミラの内部の見学は終わりになりますが、入場チケットにエキシビション(2階の特別展示)も含まれていますので時間があれば見て下さい。

 

エキシビション

展示はガウディとは全く関係ない写真展などがおこなわれています、なのでわざわざ見る必要はありませんがここに来て分かるのは今では家具も無く壁も取り払われ何も残っていない床面積1,323平方メートル、坪換算で400、畳を敷き詰めると800畳と言うこの広大なスペースにオーナのミラ夫妻が住んでいたと言う事です。

カサバトリョの10倍の建設費をつぎ込むことが出来た資金力なら贅を尽くした邸だったはず、もしここが残っていたなら屋根裏の下の階で見た借家人の住居と印象はかなり違ったはずです。

 

【プレミアチケットの注意点】

プレミアチケットで入場した人は最後に入場した時と同じポーチに戻って来るので、もう一つの横長楕円のポーチを見ないままに終わってしまいます。

二つに大きな差は無いのですが、せっかく入場したんですから両方見てはどうでしょう。売店に入る手前を左へいくとそこがポーチです。

 

売店

1-img_1898

最後に、お土産を売っている売店ですが、カサ・ミラ内には2軒あって1軒は住居の見学できるフロアー、もう一軒は建物の一階部分のプレミアチケット入場口の右にあります。

一階の方が広くて買いやすいので、見学が終わった最後にゆっくりみて下さい。

尚、ここではバルセロナ他の観光スポットやデパートで買える共通のお土産物も多くありますので、ここではカサ・ミラと関係した物を選ぶと良いでしょう。

 

その他

ここからは、カサ・ミラの見学コース以外の裏からの眺めやカフェ、夜間入場のナイトツアーについても解説します。

 

無料で裏から眺める

1-img_0721

カサ・ミラにお金を払って入場しても、どうしても見れないのが建物の裏。ほとんど知られていませんが、実は2軒隣のビルの中庭のテラスから見ることが出来ます。

しかも無料なので、興味のある方は覗いてみてはどうでしょう?。詳細は下のリンクから。

1-img_0740 【カサ・ミラを裏から眺めれる穴場スポット】
日本人で知っている人はいないカサ・ミラを裏から無料で見える場所がここ….。

 

お勧めカフェ

1-img_9381

カサミラの1階のプレミアチケット入場口の左にはカフェテリアがあります。中へ入って階段を上がると、こんな波打つ天井。

世界遺産の中でゆっくりお茶はいかがでしょうか?

値段もそんなに高くなく日本のスタバと同じぐらい。この界隈のどのカフェテリアより静かで落ち着いて、それを知ってか、ご近所のマダム達がよく利用しています。

1-img_9393 【カフェテリア訪問記】
実際に中のカフェテリア「El Cafè de la Pedrera」でお茶をしてみました!

 

ナイトツアーとは

カサミラの見学は日中以外にも、夜にナイトツアーで観ることもできます。

昼とはまた違った幻想的な景色が見れるので、時間と予算が許せば是非ご覧ください。以下、ナイトツアーと食事付ツアーの2つを検証して来ました。

 

カサ・ミラのトリビア

ここからはカサ・ミラにまつわる様々な裏話、雑学を述べていきます…

 

なぜか最安家賃

マンションとして建てられたこの建物ですが高額な家賃(当時の平均的月収の約10倍)と見た目の悪さから、なかなか借り手が見つからず家賃は3世代に渡り値上げをしないという条件で賃貸契約がなされ現在でも4世帯が実際に居住しています。

家賃は当時からほとんど値上げされず1200ユーロほど。

バルセロナのド真中、300㎡以上の広さ、しかも世界遺産と言う事で現在の家賃の相場ならその10倍、日本円で100万以上するとも言われています。

 

斬新な鉄材

ガウディ作品の殆どがレンガを積み上げる中世からの手法、組積造により建てられていますが、このカサ・ミラには当時としては極めて斬新な鉄が建材として使われています

それにより建物の負荷を支えていた従来型の壁を全て取り払うことが出来、各階の間取りを自由に変えられるいわゆるカーテンウオールを可能としました。

 

初の地下駐車場

オーナーのミラ氏はバルセロナ市長を務めていた叔父と共に自分でレースを主催する程の車好きだったと言う事もあり、バルセロナでも最初となる地下駐車場が建物内に作られました

観光客に公開はされていませんが、現在は会議スペースとして利用されていて200人が収容でき程の大きさを誇ります。地下駐車場へのスロープがあって、2つあるどのポーチからもアクセスできるようになっています。

 

ガウディ最後の住宅

ガウディは生涯に幾つかの住宅を建てましたが、このカサ・ミラが最後になります。これ以降は未完となったコロニア・グエル教会、そして生涯をかけたサグラダ・ファミリアのみ。

 

ワンルームマンション

カサ・ミラのオーナのペレ・ミラの死後7年後建物は売却されましたが、購入した不動産業者により屋根裏部屋に新たに13の賃貸用の部屋、ワンルームマンションが増設されました。尚、1990年にそれらは全て撤去され現在に至ります。

 

時代最後の建築家

ガウディが生きた時代は建築材に大きな変化が起きそれまでのレンガや石を使った組積造から、鉄の建築材への利用、更にセメントとの併用など、バウハウスに代表されるようなそれまでの建築の常識を覆す出来事がありました。

そうした時代変化の中で、ガウディは言わば前時代の最期にいた建築家でもありました。

 

大ファンだったダリ

ダリは、このカサ・ミラのオブジェ群の大ファンで、また同時に大きな影響を受けました。カサ・ミラ屋上の写真を常に持っていたと言いますし、生前ダリがインタビューを受けた際には、ガウディとピカソの二人は数いる芸術家の中でも特別。彼らこそが本当の天才だと言っています。

 

筋金入の頑固者

カサ・ミラ工事期間中、施主のミラ夫妻とガウディとの間には争いが絶えませんでした。

理由は設計の変更や精度を追求するあまり、やり直しを繰り返し建設費が増大、建物の大きさが敷地の外まではみだしたため市役所との間に問題が起ったりと施主、特に夫人の怒りをかってばかり。

しかし、絶対に妥協しない筋金入りのガウディの頑固さもあって、最後は建設から途中で降りる最悪の事態にまで発展しました。

 

見所ムービー

 

アクセス方法一覧

【カサ・ミラ ➡ グエル公園シャトルバス乗り場】
【カサ・ミラ ➡ カサ・バトリョ】
【カサ・ミラ ➡ サグラダ・ファミリア】
【カサ・ミラ ➡ カタルーニャ音楽堂】

 

まとめ&アドバイス

ガウディの代表作の一つですが、カサ・ミラは通常の建築物というよりむしろ彫刻であるとの見方もあり実用性に欠けるという批判もありますが、誰の目にもその圧倒的な存在感を持つ建物を否定できないのは事実です。

あと、既に何度も述べていますが、惜しむらくはガウディが途中でこの建築から降りたことに尽きると思います。

外壁、ポーチ、更に屋上に関しては素晴らしいの一言に尽きるのに対して住宅部分は貧弱で、とてもガウディ作と言えず不満の残るところです。

特に建築に興味が無い方でしたら外からの見学dけで良いかも知れませんが、そうでない方は見る価値は十分にあります。特に屋上は必見、天才建築家だけでは語り尽くせないアーティストとしてのガウディの凄さを感じることが出来、あの鬼才のダリが大ファンだったと言うのもうなづけます。

あと、たまに聞かれるライトアップについてですが、サグラダ・ファミリアの様な必見とは全く言い難く、近くに夜たまたま来ていたら見る程度で十分です。

最後に。。
カサ・ミラの観光にかかる所要時間は、1時間が目安となります。

建築が好きな方、ガウディに強い思い入れがある方でしたら更にプラス30分~1時間というところでしょうか。写真が好きな方は結構大変です。理由は最近監視カメラが異常なほどに増設され、それが写り込んでしまう事が多々あります。

また消化器など余計な物が、所かまわず配置されていてもう少し、置き場所を考えられないものかと悲しくなりますが、お手数ですが色々とアングルを変えて頑張って良い写真をとってください。

 

【最後に…】

この記事を読まれ役に立ったと思われる方、バルセロナで一番クオリティーが高いフラメンコショーのタブラオ・コルドベスの予約代行を公式サイトで予約されるより僅か1ユーロですがお安くやっています。、観に行かれる予定の方は弊社にてお申込みく頂けると、バルセロナウォーカー記事更新のカンパになるので是非お願いいたします。詳細はここ

 

 

 


お勧め度18点/20点
★★★★★(4.5)


 

住所 Paseo de Gracia, 92 【地図はこちら】
URL https://www.lapedrera.com/en/home
開館時間 ~3/3  9:00~18:30、 3/4~11/1 9:00~20:30 ナイトツアー 21:00~23:00
*入場は閉館15分前まで
休館日 12/25, メンテナンスのため2024年1月15日~1月21日 
料金 大人€28 学生・シニア:€19, 子供7歳~17歳:€12.50 6歳以下は無料
オープンデイトチケット(日時指定無し)45€、  ナイトツアー39€
デイナイトチケット(日中と夜両方入場可)49€
※当日窓口で購入する場合は3ユーロ加算されます
最寄駅 地下鉄 L3 L5 号線Diagonal(ディアゴナル) 駅から徒歩1分
所要時間 1時間~1時間半

 

記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2024.2.15

関連記事

2016-04-25 (6) 【カサ・ミラ予約方法】
オンラインによる事前チケット予約購入について説明しています。
IMG_9392 El Cafè de la Pedrera】★★★★★
カサミラ内、1階にあるカフェテリア。波打つ天井のの下でゆっくりカフェできます。
1-IMG_2730 【カサ・バトリョ】 ★★★★★
1877年にEmilio Sala Cortésによって建てられた建物を1903年から繊維業で…
CIMG8869 【サグラダ・ファミリア】★★★★★
サグラダ・ファミリア教会は、グラナダのアルハンブラ宮殿とともに…
IMG_2489 【グエル公園】★★★★★
ガウディの大スポンサーでもあり、理解者でもあったグエル伯爵が…
palauguell 【グエル邸】★★★★☆
アントニ・ガウディの良き親友であり、最大のパトロンであった実業家エウセビ・グエル。

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 316