バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Martinez モンジュイックの絶景レストランで食す!

 

【地図&行き方】

 

 


<<< 前記事「Prodigi 2」 【HOME】 「Estimar」次記事>>>

By http://blog-imgs-77.fc2.com/h/o/s/hostalhill/yolanda.png オフィスHILL
2023.09 .10 作成
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください。

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛!? バルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも大丈夫!
1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。

IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!

IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。?
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

フレシネ Freixenet ~アクセス良好、近郷の日帰りワイナリー見学~

スペインではワイン用の葡萄が栽培できない土地は無いと言われ、生産量も世界第4位。ここ
IMG_9856

世界一のスパークリングワインの生産量を誇るフレシネ、その見学、予約方法、行き方などをここで詳しく解説していきます。

はじめに

スペインはワイン用の葡萄が栽培できない土地は無いと言われ、生産量も世界第4位。カタルーニャも重要な産地の一つでバルセロナ近郊には、ペネデス(Penedès)、プリオラート(Priorato)、コステルス・デル・セグレ(Costers del Segre)などのワインの産地がたくさんあります。

また、バルセロナから近郊電車で40分位のサンサドルニダノイア(Sant Sadurni d’Anoia)はスペインのスパークリングワイン、カバCAVAの一大産地として有名で大小合わせてカバの醸造所が80もあります。、

日本にも大量に輸入されているのできっと目にした事がある方も多いでしょう。今回は、その中でも最大手でスパークリングワインとして世界一の生産量を誇るワイナリー「FERIXINE」。

 

世界一に躍進するきっかけ

IMG_0717ss-001


まだ緑の瓶がワインボトルの主流だった時代に、画期的な白い擦りガラスの「カルタネバダ」を発売。さらに1974年には黒い擦りガラスの「コルドンネグロ」がアメリカでヒットし、世界一の座に押し上げた原動力になりました。

今ではフレシネを代表する製品として世界150か国で販売されています。日本のスーパー、デパートのお酒売り場で見かけられた方も多いのではないでしょうか。

 

行き方

鉄道はサンツ駅

IMG_0041

バルセロナからは中央駅のサンツ駅を起点に近郷電車に乗って一路目的地を目指します。チケットは自動券売機でも、一番左に並んでいる窓口でも購入可能。
料金は往復で9.2ユーロ

penechan

目的地のサンサドルニダアノイア(Sant Sadurni d’Anoia)へ行くには、R4号線のビラフランカ・デル・ペネデス(Vilafranca del Penedes)または、サント・ビセンク・デ・カルデルス(Sant Vicenc de Calders)行きに乗車する。

だいたい7もしくは8番ホームからの出発が多いですが、構内にある右の案内で確認してください。所要時間は約45分で一時間に2本。*7,8番ホームはエスカレーターを下りた同じホームの左右に位置します。

時刻表はこちらで確認

(注意)
電車は遅れることがよくあります、場合によっては後ろの電車が抜いてしまって先にホームに入ることがあります。なので、一度確認したからOKと思わないで電車が来るまで良く案内のモニターを見ていて下さい。

 

切符の買い方

1-IMG_0228 1-IMG_0230
自販機の操作画面をタッチすると➡ この画面の下を押してカタルーニャ語を英語表記に変更
1-IMG_0252 1-IMG_0267-001
すると英語表記画面になりました ここで行先選択しますがSを押し、続けてA,N,Tまでいくと。。
1-IMG_0274 1-IMG_0275
そこで、このSPACEを押してからS,と押します すると Sant Sadurni d’Anoiaが出て来るので
1-IMG_0279-001 1-IMG_0259
そこを押し選択、次に下の緑のボタンを押す するとこの画面になるのでAduilt Return(往復)を選択
1-IMG_0261 1-IMG_0263
次に切符の枚数を選択して下の緑のボタンを押す するとこの確認画面がでるので、間違いないか確認します
1-IMG_0264
間違い無ければ支払いします。クレジットカードでの購入の際は、暗証番号4桁を入れる必要があります。

上が購入したチケットになります。行先は書かれておらず、代わりに左上にゾーン①➡④と書かれています。

(注意点)タッチパネルの反応が非常に悪い券売機があります。その場合は辛抱強く操作するか、別の券売機で試してください。あと、50、100€の高額紙幣は使えませんので注意。また、慣れない券売機に手間取ることもありますから、サンツ駅には早めに着くようにしましょう。

 

駅に着く

1-IMG_0867

最寄り駅St。Sadurni d’Anoia

 

IMG_0072

駅のホームから既にフレシネが見えています。

 

1-sansadoe1

駅の出たとこ360°画像クリック

1-sansadoe3

駅舎内360°画像

1-sansadoe2

ホーム360°画像

 

受付

IMG_9864

駅の出口を出て左てに進むと正面入り口に着きますので、そのまま中へ。まずは受付でチェックイン(?)をし、入場料を支払い、訪問客を示すリストバンドをもらいます。

ツアー開始時間までは、併設のカフェでコーヒーを飲んだりカバを飲んだりして適当に時間をつぶすと良いでしょ。尚、開始が近づいたら受付付近に集まります。

 

見学ツアー

コロナ以降にツアーの内容が一部変更になりました、先では元に戻ると思います。

始まりはビデオから

IMG_9871

最初に、10分のビデオ上映でフレシネの歴史を学びます。1911年、カタルーニャ地方ペネデスでワイン生産・販売をしていたサラ家のドロレス・サラ・イ・ビベと、代々ワイン造りに深く携わってきたフェラー家のペドロ・フェラー・ボッシュが結婚したことにより、フレシネが誕生。

ちなみに「フレシネ」と言う名は、フェラー家が所有していた「ラ・フレシネ―ダ」という農園の名に由来しています。
詳しくはフレシネHPへ

 

製造工程の説明

IMG_0120

ビデオ上映の後は、ガイドさんによる説明を受けながらカバが出来るまでの工程を見学します。フレシネではカタルーニャのみならず、世界中に持つ自家農園で栽培している7品種のぶどうをブレンドしてカバを作っています。

その中でも主力はカタルーニャ独自の白ぶどう品種「マカベオ」、糖度の豊な「チャレロ」、上質な酸味がある「パレリャーダ」の3品種が基本になり、それぞれの配合を変えていろいろなラインナップを揃えています。

 

ここで、簡単にカバの工程を説明すると・・・
1. 収穫 8月下旬から10月上旬までブドウの品種によって収穫していく
2. 搾汁 皮ごと空気圧搾器で搾汁し、ぶどうジュース「モスト」を作る
3. 一次発酵 モストに酵母を加えて一次発酵させる
4. ブレンディング 味を決める1番重要な作業。ぶどうの品種ごとに発酵させたワインを品種の違いや年ごとのぶどうの作柄を考慮してブレンドする。そして、1本ずつ瓶詰し、2次発酵用の酵母と蔗糖を加えて王冠で仮栓
5. 2次発酵・熟成 瓶内では酵母により糖分が分解されアルコールと炭酸ガスが発生。地下セラーでゆっくり熟成させる。地下で熟成させるのは、年間を通して15度前後と言う一定の気温に保たれていること、振動が少ない事、光が差さない薄暗い中にあるという3つの理由から。
6. 動瓶 二次発酵・熟成を終えたカヴァは発酵によって生じた澱を取り除くため、瓶口を下にして澱を瓶口に集めていく。
7. 澱抜き 澱が集まった瓶口を-24℃の冷却液に浸すと澱を瞬時に凍り、仮栓の王冠を抜くと瓶内の炭酸ガスの圧力で凍った澱が外に「ポン!」と飛 び出す。コルク栓とラベルを張って出荷。

もっと詳しく知りたい方はフレシネのHPへ

 

シャンパンと呼ばれていたCAVA

korudon

1992年にEU法でシャンパーニュ地方のシャンパンが原産地名称保護制度の地理的保護表示の対象となったのでシャンパンと同じ製法で作っていてもスペイン産スパークリングワインは「シャンパン」と名乗ることが出来なくなりました

。同じ和牛でも松坂で育った牛以外は松坂牛と名乗れないそれと同じと言うことですね。
*CAVAとラベルやコルクに記載することが出来きるのは、厳格なDO(原産地呼称)規定に基づいて作られたものだけです。

 

トロッコ電車

IMG_0163

最後はトロッコ電車に乗って地下を一回りしたら、製品が出来るまでのガイドは終了。せっかくトロッコに乗ったのに見学できたのは、出荷待ちの製品が並んでいる倉庫とスチール製のタンクだけ??

ちょっと物足りないアトラクションの様な気もしますが。。。。

 

試飲タイム

工場内の4階のラウンジで「今月のカバ」を試飲。それ以外にも有料ですが色々なカバの試飲や、生ハムなどのおつまみも揃っています。大人数で行った場合はせっかくですから、あまり店頭では見かけない珍しいカバをボトルで頼むもの良いかもしれませんね。

 

充実のショップ

IMG_0228

ショップにはフレシネ・グループで作られている製品が一堂に並んでいます。よく知られたいつもの定番もの以外にも、普段スーパーで見ている、あれも、これもフレシネの製品だったの?と種類の多さにびっくり。

さすが世界で展開しているワイナリーだけのことはあります。

CAVAも良いですが、一本が2キロ近い重さなこともあり、ベンジャミンボトルと呼ばれる飲みっきりサイズのミニボトルが無難なところでしょうか。
また、日本へはお土産としてシリコン製のカバの栓(Tapón)3ユーロなんかもお勧めです。


なぜか、バルセロナの老舗アマトリェール・チョコレートがバルセロナ市内で買うより安い料金で販売されています。それは、この町にチョコレート工場があるから。これも隠れたお勧めのお土産。

 

HPから予約

frefre12

見学ツアーは電話予約( +34 938917096)または、HPから申し込むことができます

上記のオフイシャルサイト左上赤枠の【Visit the wineries】をクリックすると、幾つかの見学コースがありますが、一番分かりやすくお勧めなので【VISIT TO FREIXENET】

【ツアー料金】
大人: €16,  シニア:14.20 子供(9~17歳): €11.50,  子供(0~8歳): 無料,

【ツアー所要時間】
1時間半

【対応言語】
カタルーニャ語、スペイン語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語。

 

 @

まとめ&アドバイス

 バルセロナからのショートトリップで行くワイナリーの中では、抜群の立地を誇るのがこのフレシネ。実際、バルセロナから電車で着くと、そのホームの裏に見えます。

1時間半のツアーはカバの作られる工程が詳しく解説されます。ただ最後に乗ったトロッコ電車で通ったことろには見所が少ないその点が少し残念。とは言っても、アクセスの良さでは群を抜いているので、お手頃ショートトリップとしてはお勧めできます。

あと、ワイナリーの予約は最初問い合わせの形式で、その際のリクエストは午前か午後という大雑把な希望時間帯しか選べなくて、返信が来るまでは何時に訪問できるのかがわからないのが少々不便ですが、返信自体は早くきますので安心。

尚、国鉄(Renfe)とフレシネのコンビネーションチケットがありますが、殆ど利用する人がいないのかサンツ駅の窓口ではまったく通じず、普通にチケットを買う方が時間の節約になるかと思います。

 


お勧め度:★★★★☆(3.9)


 

住所 Joan Sala, 2. 08770 Sant Sadurní d’Anoia 【地図はこちら】
URL http://www.freixenet.es/en/
電話 93 891 7096
時間 シーズンオフ(11月~2月) 平日 9:30~16:30、 金・土・日 10:00~13:00
ハイシーズン(3月~10月) 平日 9:30~16:30、 日 10:00~13:00
行き方 バルセロナ・サンツ駅または、カタルーニャ広場駅からR4号線に乗りサンサドルニダノイア(Sant Sadurni d’Anoia)で下車
所要時間 ツアーは1時間30分

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2023.05.31

関連記事

1-IMG_0475 【トーレス】
個人所有としては世界最大の生産量を持つワイナリーとして…
1-IMG_7130 【コドルニウ】
スペイン最古の企業として知られるのが、CAVAを作るコドルニウ社。その創業は…
1-IMG_0504-001 【ワイナリー見学3つのを徹底比較】
バルセロナ近郷はCAVAと呼ばれるスパークリングワインの一大産地と知られ
rodada 【ロダリアス】
バルセロナとその近郊を結ぶ役割を果たすローカル線は本来セルカニアスと

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

2023年夏 最新版 完全解説 サグラダファミリア チケット最新予約購入方法

saguradajpkansei

サグラダ・ファミリアの入場チケットの選び方と事前予約購入の方法を、誰にでも分かるように説明していきます。

 

はじめに

バルセロナのシンボルとも言えるサグラダ・ファミリアは、スペインのみならず世界有数の人気観光スポットとなっています。そのため、入場チケットの事前予約は必須。

また入場チケットは現在、全部で4種類販売されていますは、日本から来られる方のほとんどは入場料+尖塔(タワー)に上がるエレベーターがセットになったSAGRADA FAMÍLIA AND TOWERS 36 €を購入されています(日本語オーディオガイド付き)。

なお、お安く済ませたい方は教会内部の見学だけのチケットは26€もあります。

ここでは一番人気のエレベーター付のチケットの購入を中心に解説していきます。入場のみ、またはガイド付きツアーチケット等の希望の方は、予約手順はどれも基本ほとんど変わらないのでこれを参考にしてください。

ちなみに、建設工事が進み現在は受難のファザード側の塔がお勧めです。

 

変更、キャンセルは不可

サグラダ・ファミリアのチケット購入の際に同意する事が求められる規約にも書かれていますが、基本的には予約日時の変更並びにキャンセルは認められていません。カード決済の画面に行く前に、そこでしっかり確認して最後の決済へ進んでください。

公式サイトページ

ここではサグラダファミリアの公式サイトの以下の予約ページのリンクからの購入をしますが、スマホでこの記事解説を横で表示しながらパソコンでチケット購入するのが一番能率が良いと思います。

サグラダファミリ予約ページ(英語)

 

最初の画面

ではまずサグラダ・ファミリアの公式サイトのチケット購入ページにアクセスします。ここで、購入するチケットの種類を選択。幾つかあって左から

Sagrada Familia : 26€ オーディオガイド付き *
②Sagrada Família with Guided Tour : 30€ ガイドツアー(英語、スペイン語など日本語は無し)
③Sagrada Família  & Tower:  40€ 塔のエレベーター&ガイド付チケット(英語、スペイン語など日本語は無し)
Sagrada Família & Towers  : 36€ 塔のエレベーター&オーディオガイド付き *

*オーディオガイドの言語:日本語、中国語、カタルーニャ語、スペイン語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語など

 

チケット種類を選択

チケットは合計4種類ありますが、既に述べましたが人気のチケットは以下の2つに絞られます。
④Sagrada Família & Towers : 36.00€ 塔のエレベーター&オーディオガイド付き

①Sagrada Família : 26.00€ 入場券とオーデイオガイド。
ここでは一番人気④の塔のエレベーター&オーディオガイド付きチケット
Sagrada Família & Towers:36.00€ を選び  BUY  のボタンをクリックして次へ進みます。

 

入場日を選択

この画面のカレンダーで入場日を選択します。(来月以降の分はカレンダー右上にある矢印で移動できます)希望日を選ぶと次は塔とエレベーターの時間選択。

【ポイント】基本は3か月先まで購入できますが、時期によっては2か月先までの日付しか購入画面が出ないことがります。

更に、スペインなのでシステムの不具合で予約が出来ない時もありますが、そんな場合でも後日改めて試すと出来ますのでご安心下さい。

また、6歳未満の子供は塔に登れません。6歳以上でも16歳までは大人と一緒でない場合は塔に登れません。

歩行に障害がある人や、車椅子の方も登れません。(お子様連れで旅行される方は特に注意して下さい。)そして、12歳未満の子供にはオーディオガイドの貸し出しはありません。

 

塔と時間を選択

ここで、登る塔(エレベーター)の種類を①で選びます。

塔はTower on the Passion facade 受難の門 と Tower on the Nativity facade 生誕の門 の2種類。

次に②で時間帯を選ぶと、その下③に購入可能な時間と残りのチケット枚数(赤字)が出ます。

ここで、塔に登ぼる希望の時間をクリックします。ここでは9:30を選択しました。

【ポイント】
11時頃になると、朝にホテルで朝食を済ました団体のツアー客がバスで大挙押し寄せるので、この時間はアジア人(中国、韓国)が多い時間帯にはなりますがなるべく10時前には入場した方がゆっくり見られてお勧めです。

サグラダファミリアの営業時間は【11月〜2月】09:00~18:00 【4月~9月】09:00~20:00 【3月, 10月】09:00~19:00。 12月25日、12月26日、1月1日、1月6日の営業時間は09:00~14:00。

img_9949-1 【徹底比較、生誕 VS 受難の塔】
どちらの塔を選ぶか迷ったら、この記事を参考に決めてみて下さい。

 

入場時間の選択

9:30分を選択すると、この様な確認画面が出ます。塔(Towers)のエレベーター時間の30分前か15分前のどちらか好きな入場時間を選択できます。

 

種類と枚数を選択


さて、チケットの種類は幾つかあって

①大人一般:36€
②学生:34€
③子供11歳未満:無料
④シニア66歳以上:28€
⑤障碍者の付き添い:10€
⑥障碍者:0€
⓻11歳以上30歳未満:34€

*サイトに書いてある、シニア割引(65 years over)については65歳以上と言う意味では無く65歳を完全に越えている年齢、すなわち66歳以上となります。←サグラダファミリアのチケットオフィスにて確認済み。

チケットの種類を選んだら人数を入力し画面を右下の    CONTINUE   をクリック。

個人情報入力

個人情報の入力の画面です。
赤で囲んだ下記部分が必須項目なので記入して下さい。


①名前(ローマ字)
②電話番号(日本の国旗₊81を選択)
③メールアドレス
確認用メールアドレス
国籍(Japanを選択)


苗字の部分は任意で特に入力する必要はありません。
下の利用規約とプライバシーポリシーの同意2つ(一番下は不要)にチェックしたら  Pay  を押して次へ進みます。

ちなみに画面右上に青で囲んだ所に予約完了させるまでの残りの持ち時間が表示されます。

この個人情報入力画面からカウントが始まり25分以内で購入を完了させなければ時間切れとなって、再び最初からやり直しになります。

※上記の赤で表示した「メールアドレス」の一つは確認用に再度同じメールアドレスを入力してください。

※支払はVISA、MasterCard 、JCB 、Maestro、Amexが使えますが、JCBとAMEXははじかれたりする場合もあるようです。

【ポイント】
購入手続きは時間制限となりますが、普通にやれば誰でも問題なくできますのでご安心ください。

それよりもこれまで入力した日付、時間、人数などに間違いがないかこの時点で十分確認して次の決済画面に進んで下さい。

またここで登録するメールアドレスはスペインからの不着の多い携帯メールアドレス(Docomo、Au、Softbank)は避けそれ以外の、例えばGメールなどがあればそれを入力下さい。

購入したチケットはメールで送られて来るのでくれぐれもアドレスは間違わない様にして下さい。

 

カード情報

カード情報の入力画面です。使えるカードはVISA、MasterCard 、JCB 、Maestro、Amex。上から「カード番号」をスペースを空けずに入力。次に「有効期限(月/年)」、最後に「セキュリティーコード(クレジットカード裏の3桁の番号)」を入力します。

更にその下で円(Pay in may currency)もしくはユーロ(Pay in Euros )どちらのレートで支払うかを選択します。

それぞれ左側に円(JPY)とユーロ(EUR)の金額が表示されています。

尚、円を選択すれば表示された金額で決済されますが、ユーロを選択すると決済時のレート(数時間もしくは数日遅れのレート)の金額になります。

どちらを選ぶのが得かと言う質問を受けますが、決済までのタイムラグがありその間の為替の変動により一概に言えません。

結局のところほんの数十、数円の差なのでどちらを選択しても特に問題ないでしょう。

以上入力を終えたら  Accept  ボタンをクリックします。

*この決済画面だけ画面右上の「Select your language」で日本語表示に切り替えできます。

 

決済終了画面

sagl14

決済が終わるとカードの認証完了画面が表示されます。次に赤で囲んだ  CONTINUE  をクリックするとチケット予約の完了画面が開きます。

 

sagl15

右上の  VIEW DETAILSをクリックすると下のチケットの詳細画面が展開しま、ここで、予約内容に間違いないか確認できます。

尚、画面一番下に「Download the tour map」があってをクリックすると、サグラダファミリア内のマップが印刷できます。

ただし英語表記ですし、チケットにも地図が掲載されているので特に印刷の必要はありません。

 

sagl16

 

チケットはPDF

sagl17

メールにPDFファイル(赤枠内)が添付されて来ますので開いてプリントアウトします。

 

チケットの印刷

PDFファイルを開け、それを印刷して終わりです。

尚、2枚以上の複数チケットを購入した場合でもPDFファイルは1つです。PDFファイルを開いた時に画面に見えなくても下にスクロールすると人数分がでてきます。

 

i-Phoneならウォレット

サグラダファミリア1

サグラダファミリア2

送られて来たメール本文の一番下に「Download your passbook」というのがあり、それをタップするとi-Phoneのデフォルトアプリの「ウォレット」に追加することができます。


現在、このパスブックの項は無くなりました。

 

モバイルチケットはこんな感じです。2枚以上購入された方は、それぞれをタップして入場の際にQRコードを提示してください。

ただしスマホのバッテリー切れ、その点だけは注意して下さい。

 

サグラダファミリ予約ページへ(英語)

以上がチケット購入の説明となります。

購入にあたっては、日付、時間、人数、塔を含むかどうかなどを、よくよく入力内容を確認しながら進めて下さい

特にメールアドレスの間違いは致命的です。

もし間違って購入すると、チケットが受け取れずサグラダ・ファミリアに直接問い合わせ(電話もしくはメール)なければならなくなります。

あと予約日時の変更修正に関しても、英語かスペイン語がある程度解らない場合はこれが非常に手間を擁しますので注意して下さい。

また、バルセロナ観光情報のまとめサイトによく見られる、サグラダ・ファミリアの公式サイト以外でのチケット購入への誘導。

日本語サイトで簡単だとか、優先入場(ウソです)できるなどと適当な事を言っていますが、彼らはリンク誘導により広告料を儲けようとやっているだけです。

変更手続きなどの場合には、それらの中間業者を介していることによりトラブルの元になりますので、サグラダ・ファミリア公式サイトから購入して下さい。

尚、ここでは出来る限り分かり易く説明を尽くしましたので、申し訳ありませんが購入時の入力ミスなどによる失敗については弊社では一切責任を負いかねますのでその点はご了承ください。

(注意)ラテンの国スペインならではの事情として、オンライン予約の不具合やダウンが年に何度か起きます。ただし数時間もしくは数日後には復旧しますので、その際は時間を空けて何度かお試しください。尚、予約システムの不具合について弊社にお問合せ頂いても、申し訳ありませんがこちらでは対処が全く不可能です。その点ご理解下さい。


(続き・・)
サグラダファミリ中の様子

360gazou-saku sagururu

上のそれぞれの写真をクリックすると教会の中と外の360度画像が、ご自分で前後左右上下、更には拡大動かして見れます。

まるで今、自分がサグラダ・ファミリアにいる気分になりますよ!

また、日本のテレビで紹介され話題となった、サグラダ・ファミリアのステンドグラスの時間と共に色が変化する様子を以下検証しましたのでお読みください。

img_6875 検証ステンドグラス時間変化】
テレビに紹介され話題となったステンドグラスの色変化。朝から夕方まで張り付き徹底検証!
 

 

入場日当日

入口

seitanmonmon

コロナ後、オーディオガイドは自分のスマホになりました

当日は池のある生誕の門側からの入場になります。受難の門側にも人が並んでいますが、それは当日チケットを購入する人の列ですのでお間違いないように。シーズン中は予約していても列が出来ています。

多くの方が勘違いされるのに「時間指定なのになぜ並ぶのですか?」

と言うのがありますが、これは例えば新幹線のその時刻の列車の指定席を持っている人でも、電車の到着前にホームに並んでいるのと同じことです。

予約済みの方はQRコードをかざしての簡単入場なので、並んでいると言っても数分で入れますのでご安心ください。

 

入場解説動画

【入場の手順】
入り口に立つ係員に印刷した予約チケット、またはスマホにて予約画面を表示します。

ここでは入場日と時間が間違いないかを間単に確認します。

次に先に進むと、まるで空港そっくりの荷物検査場があり、そこを越え次の自動改札機にチケットのQRコードをかざし入場。

そこから階段を上るとちょうど生誕門の目の前となります。

動画では更に生誕の塔へのエレベーター、そしてオーディオガイドの受け取るまでを詳しく解説していますが、コロナ以降はスマホにオーディオガイドのアプリをダウンロードして聞くことになりました

 

オーディオガイド

オーディオガイドは、アプリをダウンロードして聞きます。

その際に必要なのが、購入したチケットの予約番号とチケットを取った際に使った自分のメールアドレス、入場日

 

アプリの使い方

アプリのダウンロードは、検索にSagrada Familiaと入れると以下のオフィシャルアプリが出て来ます。

 

このアプリをインストールするとこんな画面が出ます。

左の画面の下を見ると「Ciscover」「Tikets」「Visit」と並んでいますが、その真ん中の「Tikets」をタッチします。

するとその真上に?Do you already have…?があるので、それをタッチ。

右の画面が現れるので、上からオンラインで購入したチケットに記載されている予約番号、次に予約時に使ったメールアドレス、そして入場日を入れ画面右下の「Download your tikets」を押すと購入したチケットが以下の様にアプリに登録されます。

 

左画面の上でアプリに自分の購入したチケットが登録されたのが確認できます。

次にオーデイオガイドを聞くには下にある「Visit」のボタンを押します。

すると左画面になり、一般音声ガイドの所を押すとダウンロードが始まり完了です。

 

アプリは日本語になっていて、見学のセクション毎に番号がふってあります。

また、音声のみならず耳の悪い方の為にテキスト文字(右画面)でも表示されます。

見学の所要時間は約1時間程ですが、その間スマホを耳にあてていると疲れるので出来ればイヤホンをご持参ください。

また、チケット購入した時点でアプリのインストールは日本のご自宅でも出来ますので事前に入れておかれるとより安心かと思います

 

エレベーター

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_4027-001.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_3933.jpg
生誕の門のエレベーター 受難の門のエレベーター

左が生誕の門(Torres Naixement)のエレベータ、入場口から僅か30秒程で行けます。

そして右が受難の門(Torres Passio)のエレベーターは、教会の中を横切った向こう側なので入場口から約2分ほどです。塔に上るには、チケットに記載されている入場時間の5分〜10分ぐらい前に、それぞれのエレベーターの前に行って入場を待ちます。

 

まとめ&アドバイス

最後に良くある質問をまとめてみましたので参考にしてください。
Q. 非常に混むと聞いたのですが事前に予約した方がいいですか?
A. 春から秋にかけて特に夏場は非常に混みますので事前予約は必須です。さらに、当日券の窓口販売はなく、全てオンライン購入のみになっているので結局事前予約をするのと同じ手順です。なので、予定が決まったら早めに購入した方がいいです。

Q. 予約時間前に入る事はできますか?また、もし遅れた場合は入れませんか?
A. 5分ぐらい前でも入れてくれますが、それ以前の入場は拒否されます。基本は予約した時間から15分以内、例えばAM10時の予約はAM10:00~10:15までが入場時間となります。遅れた場合は1時間程でしたら入場させてくれますが、それ以上の場合は不可と思って下さい。ただし、係員によって対応が違い、無用なトラブルを避ける意味でも早めに着いて外観を見学しつつ入場時間を待つようにしてください。
@
Q. 観光の所要時間はどのぐらいになりますか?
A. 教会内の見学が約1時間、塔の見学が約30分、外観の見学約30分、地下博物館約20分程で合計2時間半程。ただし、建築に興味が深い方や気合を入れて写真を撮りたい方は更に時間が必要です。また逆に普通の平均的な観光客の方で、オーディオガイドも全部聞かずに重要なところだけ必要に応じて聞き流すのでしたら1時間半程で見て回れます。
@
Q. チケット購入の最後の画面でクレジットカードがはじかれてしまいました。
A. 発行時の審査が甘いカードの場合、たまにはじかれることがあります。銀行系のカードをもしお持ちの場合はそれで改めて試してみてください。また、ネット決済時の本人認証登録をしているカードの方が問題が少ない傾向にあります。JCBではじかれた場合は、VISAもしくはMASTERでやると難なく購入できます。

Q. カード決済の途中でエラーになってしまいました、購入できたか確認する方法はありますか?
A. ご自身のカード会社のカスタマーセンターに、翌々日ぐらいに電話し決済が完了したか確認することにより簡単に確認出来ます。

Q. スマートフォンで購入しようとしましたが途中でエラーになりました。
A. タブレットやスマートフォンの場合は、購入画面で時々クリックするボタンが表示されない事があるので、パソコンから購入された方がより確実です。また、ブラウザーの翻訳機能を使うと途中エラーになる事があるので、このサイトの説明を参考にし英語画面表示で購入してください。

Q. 親子でそれぞれシニアと学生料金で買いましたが、入場の際にパスポートが要りますか?
A. シニアのチケットを買われた場合、年齢確認のためパスポートの提示を求められることもあります。また、学生チケットは必ず国際学生証を日本で作って持って行って下さい。日本語で書かれた学生証ではサグラダファミリアに関わらずスペインでは通用しません。

Q. 購入の際に日時を入力し間違いました、変更は可能ですか?また、キャンセルはできますか?
A. 変更に関しては入場日の前日までなら問題なくやってくれ、実際にこれまで100人以上の変更を代行しました。やり方は変更したい旨をcustomer@sagradafamilia.org宛に英語でメールすると、新しい希望日の入場チケットを改めてPDFファイルで送ってくれます。尚、その際に重要になるのは購入時に入力したメールアドレスと、チケットの予約番号(Your reservation number)を変更する希望日と共に必ず記入すること。あと、キャンセルに関しては基本的には出来ませんが健康上の理由、公共交通機関の遅延の場合は受け付けてくれます。当然のことですが、それらを証明できる公的書類をスペイン語もしくは英語で用意し提出する必要があります。尚、キャンセルが受理されるかは受付担当にもより、日時の変更に比べると格段に難易度が高いと思って下さい。あと一つ重要なのは、チケットの入場日を過ぎてからの申請は全て受付対象外となります。

Q. ネットで検索すると、上位にサグラダ・ファミリアの公式ページで無いサイトが出てきます。またそれらは最安、簡単予約と謳っていますが、それらで購入しても大丈夫でしょうか?
A. 既に述べた通り公式サイトなら変更も前日なら入場日の変更にも対応してくれますが、いわゆる公式以外の営利目的の業者のサイトは、売るだけ売って後は何もやってくれません。また、問い合わせの連絡をしても返信が来なかったりとトラブルをよく聞きます。当たり前ですがしっかり責任を持ってくれる直営の公式サイトでの直接の購入をお勧めします。

Q. ルータ・デル・モデルニスモの割引チケットを購入しましたが、これを使ってオンラインで予約購入出来ないのですか?
A. ルータ・デル・モデルニスモを初めバルセロナカードの割引チケットの特典は、各観光スポットの窓口のチケット直接購入の際にのみ有効です。これらはオンライン予約購入では使えないので、結局行列に並ぶことになりますし、割引かれると言っても割高な窓口販売価格からの割引なのでオンラインで買うより高くメリットは全くありません。

Q. 雨の日や強風の日に塔のエレベーターが休止するそうですが、その場合既に買ったエレベーター付きのチケットはどうなりますか?
A. その場合は既に支払われた36€から、入場料を差しい引いた額10€が決済に使ったクレジットカードに後日(約1週間~1ヶ月)返金されます。また、サグラダ・ファミリアから以下の様な返金に関するお知らせが来ます。ここでお見せするのは料金は以前のものですが生誕の塔2人分で、7ユーロ×2人= ―14ユーロ返金とされ、またキャンセル理由は天気によると記載されています。
また、以下はDCカードのWebサービスの明細見本です。左赤枠から【利用内容】次に返金額(ユーロ)最後は為替の換算レートとなります。ここでは2人分の返金で、7ユーロ×2人= ―14ユーロと言う形で口座に返金されています。
尚、エレベーターの他の日への振替はありませんので、どうしても登りたい場合は再度チケット(入場券付)を購入し直します。
Q. どうして雨の日や風の強い日は塔のエレベーターが休止するのですか? また、途中で雨が止んだら直ぐに動き出すのですか?
A.  雨が降るとエレベーターが止まる理由はこちらをご覧ください。 また、止んでもしばらくは動くわけでなく基本的に地面が完全に乾くまで登れないと思ってください。
cance
Q. バルセロナの滞在日程が短いため、リュックを持って入場したいのですが大丈夫ですか?
A. 入場は問題ありませんが塔の上部は狭いために塔に登る際は、エレベーター横に設置されているロッカーに荷物を預けなければなりません。そのために小銭が必要になりますのでご用意ください。

Q. 入場する際に服装のチエックがあると聞いたのですが?
A. バルセロナのみならず世界的な観光地と言えるサグラダ・ファミリアですが、一応教会ということもあり肌を大きく露出している人は入場を拒否されます。尚、入場拒否に遭った場合でも通りを渡ったお土産物屋の屋台でストールが1つ6€ほどで売られているので、それを羽織って行けば入場が認められます。

Q. 2つある塔、生誕の門側と受難の門の違いは何ですか?
A. 一番の違いは塔に登った時に見える景色ですが、詳しくはこちらをご覧ください。どちらもエレベーターで昇って螺旋階段で降りてくるのは同じ。人気があるのはガウディが生前に作った生誕の門側ですが、特にこだわらなくても大丈夫。あと、どうしても両方の塔に登りたい場合は、エレベーターチケットのみの販売は無いので、時間をずらして入場券込みのチケットを2回分買ってください。尚、高所恐怖症気味の方は階段の手すりが重要になるので、右利きか左利きかで塔を選択するというのも有効です。詳しくはこちらをご覧ください
@
Q. オーディオガイドに日本語はありますか?
A. はい、あります。全部聞くと大体1時間ほどで生誕のファザード、教会内、受難の門の説明があります。ただし生誕受難の塔の中は狭くて危険なこともあり、どちらも一切説明がありません。また、地下の展示物の説明もありません。尚、コロナ以降はオーディオガイドは、それぞれ自分のスマホにアプリをダウンロードする形になりました。スマホを耳にあてて聞くことになりますが、ずっと持って聞いていると途中で腕が疲れてきます。自分のイヤホンを持って行くと手持ちより音質良く聞ける上、更に首に機器を下げてハンズフリーで教会内を見て周れるのでお勧めです。

Q. 入場口からタワーに登るエレベータまで、どのぐらいかかりますか?
A. 生誕の門が入場口からタワーのエレベーター(生誕門)まで直線距離で30メートルほどで門に向って右側にあります。また受難の門のエレベータ乗り口は教会の中を横切って反対側にあります。

Q. ホテルからタクシーを利用して行こうと思いますが、ドライバーにサグラダ・ファミリアと言えば通じますか?
A. バルセロナで一番の観光スポットなので問題なく通じます。メモ用紙にSagradafamilia(Calle de Marina)と書きドライバーに渡して頂ければ生誕門の入場口側に降ろしてくれます。

Q. サグラダ・ファミリアを見た後にグエル公園へ行く予定ですが、移動方法は何がお勧めですか?
A. 地下鉄やバスでの移動は遠回りな上に途中坂道があり、時間と体力の無駄でしかありません。タクシーですと僅か10分弱で料金は6~7ユーロ(800円)ほどとコスパ抜群。サグラダ・ファミリアのタクシー乗り場からグエル公園の入場までを、実際に乗って移動した解説動画を作りましたので参考にして下さい。*タクシー乗り場は受難のファザード側、サグラダファミリア出口斜め前にしか現在はありません。

Q. 地下礼拝にあるガウディのお墓、あと出来ればミサも見たいのですが観光客でも入れますか?
A. 地下礼拝堂は受難の門、当日入場券売り場の左横に入り口があり、ここは無料で誰でも入ることができます。ミサ以外の時間は閉鎖されていつでも入れる訳ではありませんが、詳細はこの記事をお読みください。入場口、入場の仕方も分かり易く説明しています。

Q. サグラダ・ファミリアチケットを朝9時入場で購入しましたがスマホ上には16時と表示されています!
A. 購入れたチケットの予約時間はスマホ設定によって、自動的に時差を含めた日本時間に表示されることがあります。その場合はスペインに到着した時点、自動でスペイン時間になり正しい時間表示9時になります。心配な方はスマホのタイムゾーンを手動でスペイン(マドリッド首都)にして頂くと9時の表示になるのでご確認ください。

Q. じっくり写真をとりたいので、いつも三脚を持参していくのですが大丈夫ですか?もしダメな場合、一脚だったら可能ですか?更に質問ですが自撮り棒は?
A. 三脚並びに一脚を使った写真撮影は禁止されていて、教会内部に関わらず屋外でも使用しようものなら係員が飛んできます。自撮り棒に関しては、現時点では特に問題ありません。

Q. 午前10時の入場を考えています。塔に登って教会の中を見学して終わるとお昼ぐらいになると思うのですが、近くにお勧めのレストランはありますか?
A. バルセロナではレストランが開くのは13時もしくは13:30~となります。13:30時まで待てるのでしたら創作タパスバルの「Bardeni」がお勧め。また、12時開店のピザレストランの「La Piazzenza」の2種類のピザとピンチョスは手堅い一品で、これまで行かれた方から好評を得ています。もし、それより早い時間にサクッと軽く1品食べたいなら、トルティーヤが地元スペイン人に好評の「Olé Mallorca」が午前8時から営業しているので良いかと思います。どの店もカウンターがあるので、お1人様も比較的に入りやすいでしょう。La Piazzenza以外の2軒は日、祝日などはお休みですので事前にHPでチエックして下さい。あと、チュロスを食べたい方は受難の門から徒歩2分に専門店があります。詳細はこの動画をご覧ください。

Q. 6歳と3歳になる子供を含め家族4人で行きますが、子連れとなると洗濯物も多くなるので頭を悩ませています。サグラダ・ファミリア観光中に、近くのコインランドリーで洗濯なんて可能ですか?
A. サグラダファミリアから徒歩3分に、コインランドリーがあります。ただ、観光の所要時間が平均1時間半ほど掛かり、その間洗濯物を入れっぱなしと言う訳にはいかないので、観光後もしくは観光の前の利用になるかと思います。もし夜景を見に行かれるのでしたら、洗濯が終われば乾燥機に入れ40~60分にタイマーをセットし夜景観賞へ行くと、観終わった辺りでちょうど乾燥が完了。これなら全く時間のロスが無いかと思います。

尚、常識範囲内ですが他にも禁止事項がありますので以下参考にしてください。

・18歳未満の子供だけ(大人なし)の入場。
・工事地区に勝手に入ること。
・大声をあげたり、走ったりの他人の迷惑になる行為。
・肌の大胆な露出、膝上のスカート、帽子。
・飲食や喫煙 (建物の外なら可)
・建物や作品の一部にのぼったり床や地面に寝転がる、椅子ではないところに座る。
・博物館の展示に触る。
・自転車、スケート、スケートボードでの入場

 

【最後にお願いです】

コロナにより2年間収入が完全に途絶えバルセロナウォーカーの記事更新の為の取材費用などの捻出が厳しくなって来ており、運営のための経費サポート(カンパ)をお願いすることにしました。サポートしたい方、一切費用の掛からないフラメンコ役代行などありますので、当サイトが有用だったと思われた方、よろしくお願いします。詳細kamimura.com/?p=62223

 



記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。
この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2023.05.31

 関連記事。

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 「サグラダファミリア」
世界屈指の人気観光スポット見所を、ガイドブック以上に詳しく徹底解説。
casamila0 「カサ・ミラチケット予約」 
  シーズン中は非常に混みます、事前に予約しておきましょう。
IMG_2308 「グエル公園チケット予約」
 事前に購入したほうが安くなるので忘れず予約しておきましょう。
ba3-1024x511 「カサ・バトリョチケット予約」
 
ファストパス優先入場チケットが便利、事前に予約しておきましょう。
1930 【ピカソ美術館 チケット予約】
ピカソの若い頃の作品、蒼の時代と言われる物を中心に展示されてる人気の美術館。
1-IMG_3451 【音楽堂ガイドツアー 予約購入方法】
オンラインで事前購入しておくと、旅程が組みやすくて便利、予約方法を徹底解説。
IMG_0113 【グエル邸 チケット予約方法】
ガウディの最大の後援者であったグエルの邸宅が一般公開されています。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! 1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

2023年夏 最新版 初めてでも簡単安心!モンセラットへの行き方徹底解説

263

バルセロナから手軽に行ける郊外の観光スポットとして一番人気。自然、歴史が満載のモンセラットへの行き方をここで徹底解説します。

 

モンセラットの位置

地図で見るとバルセロナから左上に位置し、距離は40キロ程で電車では約一時間半の場所にあります。

 

電車(FGC)

ここでは、最も一般的なバルセロナから電車での行き方を解説します。

 

Espanya駅より

バルセロナからモンセラットまで電車で行く場合は、まず スペイン広場 (Plaza Espana) 駅からカタルーニャ鉄道(FGC) に乗り1時間程、ロープウエイを利用の場合は【Aeri de Montserrat】 駅で下車、また登山電車を利用される場合は【Monistrol de Montserrat】駅で下車します。

スペイン広場へ地下鉄で着いたと仮定して、そこからカタルーニャ鉄道(FGC)へ乗り換えするのですが、その場合はホームへ降りたらFGCのオレンジ色のマークを探してその方向へ進んでください。

尚、カタルーニャ鉄道の改札も地下鉄と同じ地下にあり  L1 のホームからでしたら近いですが  L3  だと少々(5分程)歩くことになります。


切符は改札前の券売機で購入する際に、セット券を買うとお得で料金は以下。

①FGC+ロープウェイ Aeri (往復)
通年同料金 20.20€ 片道 11.60€
②FGC+登山鉄道 Cremallera (往復)
繁忙期 22.70€ それ以外 21.80€ 片道 12.45/11.95*

行きはロープウェイ、帰りは登山鉄道と変えて乗りたい人は、セット券ではなくバラバラで購入しなければなりません。*料金の表示は(繁忙期/それ以外)

③FCG+登山鉄道+ケーブルカー (サン・ジョアン) 31.80ユーロ
④FCG+登山鉄道+ケーブルカー(サン・ジョアン)+美術館+ビュッフェ 50.95ユーロ

③④は当日の地下鉄1回分とオーティオ・ビジュアル入場料が含まれています。
*冬季のメンテナンスや故障で山上のケーブルカーが動いていない時は③④のチケットは販売されません。

 

チケット購入

kakariinnojisa

切符は自販機での購入、料金は大人1人7.60€。上の写真の左に写る、 えんじ色  のジャケットを着た係員が2,3人常駐していて彼らが英語で親切に説明してくれます

。尚、言葉に自信のない心配な方は以下をメモ、もしくはスマホで表示して下さい。

Quería comprar 1 billete a Montserrat con Cremallera, ida y vulta.    
モンセラットまでの往復チケット(登山電車利用)を1枚下さい。

Quería comprar 1 billete a Montserrat con Cremallera, solo ida.
モンセラットまでの片道チケット(登山電車利用)を1枚下さい

Quería comprar 1 billete a Montserrat con Aeri, ida y vulta.    
モンセラットまでの往復チケット(ロープウェイ利用)を1枚下さい。

Quería comprar 1 billete a Montserrat con Aeri, solo ida.    
モンセラットまでの片道チケット(ロープウェイ利用)を1枚下さい。

*複数枚を購入される際は、のところを希望の枚数に書き換えて下さい。

 

【自販機での購入説明】
以下、自販機自分で買う場合の解説もありますので参考にしてください

1-IMG_1580 1-IMG_1586
画面左下の国旗のボタンを押します 4つの言語のうち英語イギリスの旗を押します
1-IMG_1922-003 rousaifuyuki
青ボタン「Montserrat combined tiket」を押します
次に、登山電車もしくはロープウェイを洗濯
1-IMG_1939-001tozan1
【登山電車を利用する場合の画面】
① Trans Montserrat Rock Railway:電車(往復)+登山電車(往復)+地下鉄(往復)+ケーブルカー 31.80€
② Tot Montserrat Rock Railway:電車(往復)+登山電車(往復)+地下鉄(往復)+ケーブルカー+昼食+博物館 49.95€
③Adult Single Tiket,combined Train + Rock Railway  (電車+登山電車の片道チケット) 11.05€
④は③の往復チケット 20.10€

⑤ Child Single Tiket,combined Train + Rock Railway  (電車+登山電車の子供片道チケット) 8.40€
⑥は⑤の往復チケット 15.65€
⑦⑧年金受給者いわゆるシニアですが、スペイン国民のみで日本人は適用外で購入できません
*②の全部入ったセットの昼食はビュッフェランチとなります。
*冬季のメンテナンスや故障で山上のケーブルカーが動いていない時は①②のチケットは販売されず、その場合は操作画面のボタンを押してもエラーが出ます。エラー画面

以上のボタンのどれかを押すと、次に料金と枚数の確認画面(2つ下の左画像)が現れます。
1-IMG_1930-002roopu
【ロープウェイを利用する場合の画面】
① Cable Car TransMontserrat:電車(往復)+ロープウェイ(往復)+地下鉄(往復)+ケーブルカー 31.80€
② Cable Car TotMontserrat:電車(往復)+ロープウェイ(往復)+地下鉄(往復)+ケーブルカー+昼食+博物館 49.95€
③Adult Single Tiket,combined Train + Cable Car: 電車+ロープウェイの片道チケット 11.60€
④は③の往復チケット 20.20€

⑤ Child Single Tiket,combined Train + Cable Car :電車+ロープウェイの子供片道チケット) 8.40€
⑥は⑤の往復チケット 15.65€
⑦⑧年金受給者いわゆるシニアですが、スペイン国民のみで日本人は適用外で購入できません
*②の全部入ったセットの昼食はビュッフェランチとなります。
*冬季のメンテナンスや、故障で山上のケーブルカーが動いていない時は①②のチケットは販売されず、その場合は操作画面のボタンを押してもエラーが出ます。
以上のボタンのどれかを押すと、次に料金と枚数の確認画面(下の左画像)が現れます。
1-IMG_1925-002kaikei12 1-IMG_1594
ここで料金と枚数を確認します。 支払いは現金もしくはクレジットカード
1-C0002(2) 1-IMG_1646-001
クレジットカードの場合は暗証番号を入れます 支払いが終わればチケット、お釣りが出てきます

自販機で注意が必要なのは登山電車やロープウェイとのコンビネーションチケットを選ぶ際の操作。

画面に幾つものボタンが現れ、どれを選んで良いのか分からず多くの観光客が混乱します。

基本は登山電車、ロープウェイどちらの画面も③もしくは往復のを選ぶと間違いがありません。

はモンセラット山上のケーブルカーが付いて来るチケットで、は更に昼食と博物館まで全部が含まれるコンビネーションチケットになります。

①②は一見すると、色々入ってて少しはお得になるかと思われがちですが、観光の時間が押してケーブルカーにまで乗れなかったり、大した展示の無い博物館や特に特徴の無いビュッフェ昼食などはモンセラトに着いてから、その状況により購入した方が無駄にならず、下手に時間に縛られないで良いかと思います。

ここではシンプルにバルセロナからの「電車+登山電車もしくはロープウェイのチケット購入を想定しました。

尚、自販機の枚数の選択は1,2,4枚しか出来ません。もし、3人もしくは4人以上の場合は、2度に分けて購入します。

枚数と料金の確認画面の下に   Recipt  領収書のボタンを押すとチケットと一緒に領収書のレシートが出てきます。

その際に画面に使えない紙幣(画像の青枠で囲んだ部分)が表示されます、100、50の高額紙幣は通常使えませんが20€札以下も使えないときがたまにあるので注意が必要です。

クレジットカードでの支払いは、必ず4桁の暗証番号の入力が必要となります。

 

R5: Manresa 行電車

IMG_1795 IMG_1796
改札を通ると左手4番線ホームに停まっている電車 R5 はモンセラットへ行く電車、観光客が多く乗っています

改札を通ってR5号線のManresa行きの電車に乗ります。

たいていR5号線は改札を通って左手、一段下がっている4番線ホームから出発。念のため改札を越えた所にある出発ホーム案内モニターで確認してください。

電車は、基本的に1時間に1本(毎時36分発)ですが、それ以外の時間に出発する時間帯もあるので時刻表(PDF)で確認!(所要時間は1時間位) 

スマホ、タブレットに時刻表を保存する方はこちら
※朝は、6:16発、7:16発、8:16発もあります

http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/monserraden.jpg R5のマンレサ行の電車に乗ってモンセラットへ向かいますがですが、注意が必要なのは、ロープウェイ(Aeri)を利用する場合と登山鉄道(Cremallera)を利用する場合は、それぞれ下車する駅が違います。

 

ロープウエイは  Aeri de Montserrat  登山電車は  Monistrol de Montserrat  .注意が必要なのは、よく登山電車のチケット買ったのに1駅手前で降りてしまう人が居ます。

これは、同じ電車に乗って来た周りの観光客につられて一緒に間違って降りてしまうのですが、登山電車のチケットではロープウェイには土下座して頼んでも、決して乗せてくれませんので間違わないように!

*7時台は空いていますが、8,9時台になると混んでいます。その場合は、ゆっくり座って行けるよう早めにホームに行って席を確保しましょう!

 

ロープウェイ(Aeri)利用

Aeri de Montserrat駅で降りると、すぐ横にロープウェイ乗り場があります。

一度に多くの人が乗れないので、夏の観光シーズンは乗るために何十分も並ぶこともあります。

アドバイスとしてはスペイン広場の始発から乗る際は、なるべく連結車両(通常4両)の真ん中辺りになる2両目の後方もしくは3両目の前方に乗ります。

すると、停車の際に扉の位置が駅出口(地下道)に近いこともあり他の乗客より先にロープウェイ駅へ着けるので、待ち時間がその分短縮できます。

乗車後はパノラマ絶景とともに空中散策の旅を楽しむこと5分でロープウェイ山頂駅に到着。

そこから修道院入口までは徒歩で10分くらいです。

尚、時刻表は以下となりますがバルセロナから行く時は乗った電車が到着に合わせて運行しているので、特に考えることは何もありませんが、帰りの時間は電車が出た直ぐだと1時間近く待つことになるので事前に確認しておく必要があります。

バルセロナ➡モンセラット モンセラット➡バルセロナ
http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/mudaikin.jpg

*3~5月のみ  **4平日のみ

: Barcelona Pl.Espanya  バルセロナのスペイン広場駅(始発駅)
: Montserrat AREI  ロープウェイ乗換駅
: Montserrat Mnisteri
ロープウエイの頂上駅
*上記それぞれの駅は動画で確認ください。ロープウェイを利用する場合は、登山鉄道(Cremallera)の乗り換え駅より一つ手前のAeri de Montserrat駅で降りますが、登山電車の駅と間違いないようしっかり確認して下さい。

 

登山鉄道(Cremallera)利用

IMG_2094 1-C0116(1)
ロープウエイ駅の次の駅
登山電車が待っています

Monistrol de Montserrat駅で 降りて、そのままホームを進行方向に同じ電車に乗ってきた他の観光客と共に30秒程進むと登山鉄道に乗り換えられます。

乗り換えの際に改札はありませんが駅員によるチケットのチェックが時々ありますので、チケットは直ぐに見せれるように持っておいて下さい。

始発のスペイン広場駅でセット券を買わなかった人は、ここで登山鉄道のチケットを購入することも可能です。

尚、電車の運行時間は季節ごと曜日ごとに微妙に変わり、以下4つに色分けされた時間帯があるので、事前に行かれる日をカレンダーで確認しておきましょう。

220monse2 220monse1
 平日、週末、季節によって変わる運行時間が変わります  青とグレーは時間あたりの運行数が1本減ります

*画像↑をクリックすると拡大

monsejikaes

バルセロナのスペイン広場駅(始発駅)の出発時間
登山電車乗換駅の到着時間
登山電車乗換駅の出発時間
登山電車の頂上駅の到着時間

 

尚、帰りの登山電車の終点の一駅手前の「Monistrol-Vila」で10分近く停車することがあります。

その際は絶対にそこでホームに降りてはダメ。

なぜならチャイムを鳴らずにおもむろに電車が出発するので、気が付いた時にはホームに取り残される場合もあります。

【ワンポイト・アドバイス】席は進行方向の左手がお勧めで、右側は削り取った崖の景色しか見えません。

また、帰りは一つ手前の駅止まりの電車が多いので、行先がFGC乗換駅「Monistrol de Montserrat 」行になっているかよく確認して下さい。

 

どっちがお勧め?

ロープウェイ 登山電車
067 1-C0116(1)
 360度の視界で景色が見られるロープウェイ  快適車両で座っていける登山電車
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/06/1-C00171.jpg http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/06/mallera.jpg
ゴンドラ内には椅子は無く立ち 椅子にゆっくり座って行けます
http://i1.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/06/1-C00232.jpg http://i2.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2017/06/1-C00272.jpg
到着後に更に坂を上がらないといけません 駅の目の前がモンセラット!で楽ちん

モンセラットの行き方でよく受ける質問が、山を上って行く際に登山電車とロープウェイのどちらがお勧めかと言うのがあります。

その人の好みと言うのもあるのですが、それぞれの特徴、長所短所をここでまとめてみました。

 

順番に比較していくと、まず料金はロープウェイの方がが安いと言っても、その差はわずか片道で1€程でどうでも良いレベルです。

次に所要時間は登山電車は20分でロープウェイの5分に比べ4倍掛かります。

ただし、解説動画を見て頂くと分かりますがどうしてもロープウェイに乗る時に順番待ちになるのと、頂上の到着駅から歩く距離が登山電車より長くなるので実質その差は殆どありません。

車内からの眺めに関しては、ロープウェイは構造上ロープにゴンドラ吊られていることもあり360度視界があり、山の崖沿いを走り基本左半分しか見えない登山電車に比べると上です。

ただし、混んでいるゴンドラ内は自由に窓を移動するのが困難なこともあり、360度良く見えるとは言い難いものがあるりますし、窓際に背の高いドイツ人のグループがいたりなどすると最悪。

次に年配者や子供連れに重要になる「座って行けるか?またエスカレーターやエレベーターがちゃんとあるか?」に関しては登山電車が圧勝でした。

理由は100年前に出来たロープウェイは施設の古さが否めず移動は階段のみ、ゴンドラ内には座る席すらありません。

また、ゴンドラの定員が30人という事もあり、電車から降りて来た乗客全員が乗り切るには春から秋のシーズンは最低でも3回の運行が必要になります。

だからこそ既にアドバイスで述べた「スペイン広場の始発から乗る際は、なるべく連結車両の真ん中辺りに乗る」。

そうして、他の乗客よりも先にロープウェイ乗り場に着くことが重要となります。

 

【まとめ】
基本的には、登山電車での往復が簡単。

また、ロープウエイの様に頂上に到着後、更に坂を歩く必要も無くその点で楽。

行き帰り同じ景色と言うのはつまらないと言う人には、片道をロープウエイにして帰りを登山電車にすると言うのもあります。

ただし、ロープウエイの利用はあくまでも行きでの利用が前提となります。

その理由は帰りにロープウェイだと電車に乗る際に、既に一駅手前から登山電車でモンセラットから下りて来た観光客が大挙乗っていることもあり、朝早い日帰り旅行で既に疲れているにも関わらずバルセロナまで座れずに立って帰る可能性が大きくなります。

なので特に混む時期の春から秋、帰りのロープウェイの利用はお勧めしません。

 

行き方動画解説

【登山電車編】バルセロナのスペイン広場駅から

 

【ロープウエイ編】バルセロナのスペイン広場駅から

 

まとめ&アドバイス

バルセロナの始発駅のスペイン広場(Plaza Eapanya) 駅には余裕を持って着くようにしましょう。

グーグル検索で宿泊されるホテルからの所要時間が今や簡単に分かりますが、慣れないバルセロナですから地下鉄なら表示されたものより1本早い電車で行く方が無難です。

また、タクシーでホテルからスペイン広場駅に向かう場合は、料金は市内のホテルからでしたら場所にもよりますが4~10€ぐらいに収まるはず。

尚、スペイン広場には駅入り口が幾つもありますがその殆どが地下鉄駅への入り口です。オレンジ色のこの看板がある、ここ(地図)が郊外電車FGC入り口です。

 

スペイン広場からの電車の出発時間については7:36がベスト(冬の12,1,2月の閑散期を除く)

次の8:36発や9:36だとモンセラット名物、「黒マリア様」を見るのにを長蛇の列に並ばなければならず、特に春から秋の観光シーズンにかけては貴重な時間を無駄にするだけです。

早い時間に着くことにより、まだ観光客が殆ど来ていない時間で落ち着いて観光が出来ますし、ケーブルカーに乗って【サン・ジュアン 】【サンタ・コバ】へ行かれる方は、それらを見た後に13時から始まるエスコラニア、通称【天使の歌声少年合唱団】を見るのにちょうど良い観光のコース取りが出来ます。

また、これなら13時のミサが終わった時点で全てのモンセラット観光が終わっていますので、その時点で帰途につけバルセロナへは16時には戻ってこれ、昼食をモンセラットで取っても17時には戻れるでしょう。

ちなみに、市内観光ならあと1か所、例えば「カサミラ」や「カサバトリョ」ぐらいなら時間的に十分可能です。また、バラマキ土産を買いにデパートのコルテイングレスへ行くなんてのも大丈夫。

モンセラットからの帰りに欲張り観光としてコロニアルグエル教会へ行く方についても、7:36ただし1点難点として挙げると、スペイン広場駅に余裕を持って到着する為には6時半にはホテルを出なければならない事、それすなわち6時前には起床しなかればならず、その時間だと朝食込みの宿泊プランだと、ホテルでの朝食を取るのが困難かと思います。

とは言っても、たった一時間早起きするだけで行列に並んだりの無駄な時間を費やさずに、効率的に観光できるなら十分に価値があるかと思います。

最後に。。
ここでは、バルセロナからモンセラットへの日帰り観光で行き方を紹介しましたが、ハイシーズンの夏から秋は本当のところは1泊で泊まりで行った方が日帰りで行くより数倍落ち着いて観光出来、全然印象が違ったものとなりお勧めです。

その場合でしたらバルセロナを午後、スペイン広場を15:36分に出ると良いかと思います。

詳しくは当サイトのモンセラットの記事をお読みください。発の電車これがベストと言えます。

あと、宣伝になりますがもし早朝電車の乗り換えて行くのが面倒、慣れない地で疲れたくないと言う方、お年を召した方、お子様連れ、旅程がタイトで半日で効率よくモンセラットを訪れ午後は市内観光に時間を使いたい方でしたら、バルセロナウォーカーが主催の半日ツアーや、プライベートオリジナルツアーをご利用されてみてはいかがでしょうか。

専用車(他のお客様との混載無し)でホテルまでお出迎え、お送り、またバルセロナ空港送迎の途中に訪れることも可能。ツアーは当サイトを運営するカミムラもしくは、弊社日本人スタッフが同行しますので安心です。料金はお一人110€~。

【お勧め半日モンセラットツアー】
ホテルまでの送迎がついているのでドアツードアで安心、そして楽ちんの欲張りツアー。

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2022.05.27

【関連記事】

DSC_0497 【カタルーニャの聖地モンセラット】
バルセロナからショートトリップで行ける観光スポットして一番人気。
DSCF1005 【少年合唱団のスケジュール】
天使の歌声を聞くには必ず時間を確認して行きましょう。日本語で解説しています。
IMG_2185-001 【モンセラット&コロニアルグエル教会1日攻略法】 モンセラットとグエル教会を一日で周りきる方法をお教えします。 1-IMG_3171 【モンセラットのレストラン検証】
山上にある2軒のレストランを実際に食べて比較検証してみました..
1-IMG_1701 モンセラット観光の裏技はコレ】
観光客で溢れかえる日中のモンセラットも、そこし時間をずらすだけで静寂の世界..
. .

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。
. .

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。
. .

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 316