バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

バルセロナで使うタクシー配車アプリ、お勧めはこれだ!

myta

徹底比較 タクシーアプリ

バルセロナの観光地のほとんどは、地下鉄や市バスなどの公共交通機関によってカバーされています。特に地下鉄の路線はわかりやすく、構内も車内も清潔で旅行者の強い味方といえるでしょう。

でも、バルセロナの空港到着時や、ショッピングの後に大きな手荷物が増えた時や早朝、深夜は安全を考えるとタクシーでの移動がおすすめです。

ただし、スペイン語が全く分からず行先を告げるのも不安と言う方も多いでしょうし、料金や道を知らない旅行者と見ると、ぼってくるドライバーが少なからず居るのも事実です。そんな時に一切言葉が分からなくても、目的地に連れて行ってくれるのがこのタクシーアプリ。

ここでは、現在バルセロナで使える3つのタクシーアプリについて、それぞれを比較し解説していきます。
TaxiYellow 【タクシー利用徹底マニュアル】
日本に比べバルセロナはタクシー料金が安いので、手軽にタクシーを利用でき…
meeto 【タクシー利用時の注意点】
最近、バルセロナに到着したばかりの何も知らない旅行者に、不要な料金…

 

2019年2月1日よりUberの 営業は停止しています。

アプリの現時点での有用性の結論については、掲示板の以下の投稿を参考にして下さい。

 

バルセロナで使えるアプリはこの3つ

mytaxi1
2010年にドイツで始まったサービスで、バルセロナを初めスペインの主な街で利用できます。運営は高級車の代名詞と言えるベンツを有するダイムラーの子会社が現在管理しています。他のタクシー配車アプリとの大きな違いは、既存のタクシーを利用した配車アプリという事です。
現在、タクシー配車アプリの「mytaxi」の名前が、「FREE NOW (mytaxi)」に変更になりました。サービス内容に関しては以前と全く同じ名称変更のみなので、ここでは変更していません。

cabytak1
スペイン発祥のタクシー配車アプリCabifyですが、サービス開始1年後に中南米に進出しそちらで一気に火が付きました。現在は、本国のスペインより中南米からの収益が全体の8割を占めるため、「南米のUber」とも呼ばれています。ちなみに、日本の楽天も、この会社に出資しています。

ubetaku1
米国のUber Technologies Inc.が運営するオンライン配車サービスで、一般の提携ドライバーをマッチングして手配する「ライドシェア」サービス。その代表として知られる業界最大手アプリ。現在、世界58ヶ国300の都市で利用でき、日本のソフトバンクが筆頭株主となっています。


それぞれ、多少の違いはありますがこれまでの既存のタクシーに比べ配車アプリの利点としては以下の様なものがります。

①料金が通常のタクシーに比べて割安。
②電話でコミュニケーションせずとも、地図上の指定場所まで来てくれる。
③何分後に到着するか分かる(迎えにくるタクシーが今どこを走っているか地図上で分かる)
④ドライバーの名前、車番が事前に分かり、ドライバーの評価(星の数)も見れる
⑤不正が無く予約時に料金確定しているので、それ以外のお金を請求されることが無い。
⑥クレジットカード情報をアプリに登録し、支払はカード払いで現金や財布を出すことなく目的に着いたらそのまま降りるだけ。
⑦元々、習慣がない日本人にとって面倒なチップも考えなくて済む点。

大体以上が、この手のタクシーアプリのメリットとなっています。

 

 

よくある誤解、一般ドライバーの白タク

14643648478588
なんとなくヤバイ人達にも見えなくもありませんがドライバー全てプロ、車は会社所有のいわゆるハイヤーです。

さて、ライドシエアとも呼ばれるこのサービス。
よりお得に&効率的に車を使って移動したいユーザーと、空き時間に車を使って副収入を得たい一般ドライバーをマッチングするサービスが本来の姿で、皆さんがイメージされているのもそれかと思いますが、ここバルセロナでは実情は大きく違い、一般ドライバーの白タクと言うのは存在しません。

その理由は、2017年12月にEUの最上級審欧州司法裁判所でライドシエアは違法と評決が出たことにより、一般ドライバーの車は不可となりました。その代わりとして現在は地元の交通法に準拠する、会社とそこで雇用されたプロのドライバーにより運営されています。尚、この判決はEU加盟28ヶ国全てに適用され、フランス、ドイツを始めとしてヨーロッパでは一般(素人)ドライバーの白タクは存在せず、ライドシエアの本場と言える米国とはそれが大きな違いになっています。

 

 

UberとCabify大きく違うMytaxi

1496078837600

現在バルセロナで3つあるアプリの中でも、【Uber】と【Cabify】のシステムに大差はありませんが【Mytaxi】は全く違うシステムを採用しています。

その違いとは、基本的に既存のタクシーをただ呼び出すだけのアプリで、【Uber】【Cabify】が予約した時点で料金が確定して、表示額以上の支払いは発生しませんが、【Mytaxi】の場合は最後に目的地に着いた時点でメーターに表示された、その額の支払いになるところです。なので料金については流しで拾うタクシーや、タクシー乗り場で乗るものと何ら変わりませんし、基本料が7€と高額なので近場への移動ではかえって高くなってしまいます。

 

 

比較1 : アプリの言語

IMG_4772ube IMG_4771cabi IMG_4770taku
【Uber】日本語
【Cbify】英語 【Mytaxi】カタルーニャ語

次に3つのタクシーアプリ、それぞれの微妙な違いを見ていくと。。
まず、
アプリの見やすさ使いやすさとして日本語に対応しているのは【Uber】のみ。分かり易と言う面では断トツ。次に英語で表記される【Cbify】が2位となり、最下位【Mytaxi】の表示の大半はスペイン語とカタルーニャ語のチャンポンとなっていて、まあ使えない事はないですが、その2つの言語を分かっていないと面倒ですし、初めて使う方なら正直不安にもなります。

 

 

比較2 : 到着までの所要時間

IMG_47738kmyta IMG_47742caby IMG_47751uber
【Mytaxi】待ち時間1分 【Cbify】待ち時間6分 【Uber】近くにいない利用不可

配車サービスを使う上で非常に重要になるのが、タクシーをアプリで呼び出してから迎えの車が到着するまでの時間。その点で圧倒的に早いのが【Mytaxi】。理由は既存のタクシーがこのサービスに多く加入しているだけあって、台数が他の二つと比べ物にならない程あるからです。

試しに、サグラダファミリア横にある当バルセロナウォーカーのオフイスから空港までのタクシーを予約しようと、それぞれのアプリで検索したら(上の画像)【Mytaxi】は僅か1分、【Cbify】は6分、【Uber】は近くに走っていなくて「ご利用になれる車両はございません」と出ました。

また、グーグルマップだと一括で確認することができるので、少し時間をずらして見てみると、同じ様な結果(下画像)で、取り合えず【Mytaxi】の圧勝と言う結果です。
IMG_4777ao1 IMG_4779qa IMG_4778qq2
【Mytaxi】選り取り見取り 【Cbify】近くに1台発見 【Uber】近くには皆無

一つ付け加えておくと、【Cbify】【Uber】のアプリに表示される到着までの所要時間はあくまでもおおよその時間で、5分と表示されていても実際は30分近く掛かったことが一度ならず何度も起きました。また、アプリで呼ぶタクシーはドライバーの名前、車番が事前に分かると言っても交通量の多い道路で小さなナンバープレートの番号を頼りに見つけだすのは結構な手間が掛かります。20年以上バルセロナに住み旅行者の皆さんより数倍土地勘がある私ですらそうなのですから、その点は留意しておいてください。

 

 

比較3 : 料金

IMG_47751uber IMG_47738kmyta IMG_47742caby
【Uber】31.95€ 【Mytaxi】21~25€ 【Cbify】35.99€

次に料金ですが、同じくオフイスから空港までの料金を見ると、一番安いのが【Mytaxi】の21~25€その逆に一番高いのが【Cbify】の35.99€。ただし、ここで注意が必要なのは【Mytaxi】の料金は他の2社と違い、あくまで概算料金。乗車前に確定しているわけではなく、最終的にメーターに表示された額を支払わなければなりませんが、正直な所今まで何十回と空港にタクシーで行きましたが、21ユーロで行くなどと言うのは不可能でそんなのは絵に描いた餅、信憑性は全くありません。
@
実際に、バルセロナのタクシー協会のサイトにある料金計算ツールで計算してみると、31.20€(荷物代は含まず)になります。時間帯などの条件にも寄りますが、市内から空港へは本当の意味で一番安いのはと言っても僅かな差ですが【Uber】その次に【Mytaxi】もしく【Cbify】の順(荷物の数による)になります。

 

 

比較4 : サービス、車両の清潔さ乗り心地、使い勝手

1-51uber IMG_5140
【Cbify】【Uber】韓国車が多いですが乗り心地は悪くない 【Cbify】乗車すると生ぬるい水をタダでくれます
1-Prius_tax 1-big_taxiscudo
【Mytaxi】正直タクシーには不適なプリウス 【Mytaxi】大型VANを呼べるのは魅力

市から車両購入の際にエコカー補助が出るせいで、バルセロナのタクシーの多くがプリウスを使っています。日本人にとって海外で日本車が使われていると言うのはそれなりに嬉しい事ですが、プリウスには後部座席の下にバッテリーが積まれているため、どうしても着座位置が高くなり窮屈。また、背もたれも変にピンと立っていて【Uber】【Cabify】の使用している韓国車の上級セダンに比べ乗り心地が良くありません。こうした点は、タクシー車両としてかなりマイナスポイントですし、車両の清潔さにおいても当たりハズレはあるにしても【Mytaxi】が見劣りします。

ただし【Mytaxi】の利点としては流しでは拾いにくい定員の5人以上のバンの手配が出来るので、グループでの移動の場合は圧倒的に利用価値が高いと言えます。尚【Cabify】でも大型のバンを手配出来ますが、料金は【Mytaxi】の2倍近くなるので利用価値はありません。


最後にサービスについてですが【Uber】【Cabify】のドライバーはスーツにネクタイ着用で正にハイヤーというところ。一方は一般のタクシーを使うこともあり何でもあり。制服などは無く普段着で、夏なら半ズボンにTシャツなんておじさんもいます。とは言っても気の良いドライバーも多く、一概に言い切れませんが平均してみると【Uber】【Cabify】のドライバーの方がやはり安定感があり上。

 

 

比較3 : 最後に既存のタクシーとの比較

1-axis-barcelona-002

【既存のタクシー】
最低基本料金:2.15€   2.30€(土日祝20:00~6:00
1kmあたり:1.13€(平日8:00~20:00)
1kmあたり:1.34€(平日20:00~8:00、土日祝6:00~20:00)
1kmあたり:1.40€(土日祝20:00~6:00)

【Uber】
最低基本料金:5.50€ 
1kmあたり:1.42€

【Cabify】
最低基本料金:5.50€
1kmあたり:2.00€(0~2Kmまで)
1kmあたり:1.70€


ここで、既存のタクシーとの料金比較をします。
既存のタクシーの料金とほぼ同じ料金体系の【Mytaxi】を除外して、【Uber】【Cabify】を街中を走るの既存のタクシーとの料金比較をしてみますと、上記のような結果になりました。

見てもらうと分かるように、既存のタクシーの方が最低基本料金、ならびに1kmあたりの料金も圧倒的に安くなっています。空港の様なエキストラの料金が掛かる場所以外、バルセロナ市内の移動、例えばホテルから観光地、ホテルからレストランなどへの移動にアプリ使うのは、わざわざ呼び出しの手間を掛け、更に通常より高い料金を払っているということになってしまいます。

 

 

総合評価

ubetaku1 1位になったり理由としては、料金が安めなのとアプリが日本語に対応していること。更に、世界最大手だけあってスペイン以外の他のヨーロッパの都市や、アメリカなどでもシームレスに使えるなど実用性が高いことを評価しました。欠点としてはバルセロナでは2018年3月にスタートしたサービスで、未だ台数が少なく待ち時間が他に比べると長くなることです。実際、必要な時に近くに車が無く呼べないことが頻繁に発生します。
cabytak1 2位になった理由としては、アプリが日本語に対応していない事と、料金がUberに比べ1~4€微妙に高いこと。あと、ヨーロッパではスペインとポルトガルでしか利用できなく、南米に強い会社と言っても日本人があまり旅行する場所でも無いので、利用できる国の数においはUberに1歩も2歩も劣ります。ただし、現時点ではUberより車両の数が多いこともあり早く車が来ることは長所と言えるでしょう。あと、乗車する毎に水を1本くれます。
mytaxi1 3位になった理由は、とにもかくにもアプリがカタルーニャ語とスペイン語になっていて、2つの言語をそれなりに理解していないと非常に使いにくい。また、本来は一番安いはずの料金体系ですが、旅行者と見るとメーター表示の不明瞭さを悪用して、気付かれない程度の少額をぼってくることがあります。そういう意味ではアプリを使う意味がなく、簡単に道で流しのタクシーを拾えば済む話で、基本これが一番使えないので3位としました。

アプリの中ではUberを1位にここではしましたが、2位Cabifyと時間帯によっては料金が逆転することがしばしばあるので、ベストの使い方としては2つのアプリを入れその値段を比べて安い方、また待ち時間を優先するなら短い方を呼ぶと良いでしょう。

尚、それぞれのタクシーアプリは以下より
Cabifyのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid
Mytaxiのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid

Uberのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid

 

 

まとめ、アドバイス

さて、タクシーの手配アプリ―を利用したいと思う人に重要なのは以下の3つかと思います

安い。
ボラれない。
安全。

この3つのうち安全に関しては、法律の関係上バルセロナには白タクが無いのでどこも同じで安心して使えます。次のボラれないかについては、Mytaxiは評価が良いにも関わらず少額をごまかすドライバーがいたので、その点ではUberもしくはCabifyがベストとなるでしょう。料金については既存のタクシーに比べて安いなどと言う事はほとんど無く、市内での短い移動なら逆に高くなります。ちなみに、その理由は最低の基本料と言うのが決まっていて以下

Mytaxi:7€
Cbify:5.5€
Uber:5.5€

これの意味するところは、どんなに近くても最低この料金になるという事で、例えばサグラダファミリアからグエル公園なら大体7€程ですが、それぐらいの距離ならいちいちアプリで呼ばずにサグラダファミリア前から普通のタクシーに乗った方が、道で待つこともなく安い料金で簡単に早く行けます。

ただ
空港に行く場合に限っては、空港チャージ3.1€や荷物チャージ1個につき1€がかかる既存のタクシー(Mytaxi含む)に比べ、それらがUberとCabifyにはかからないので、荷物の個数に左右されるので一概に言えませんが運が良いと少額の0~3€程お得感はあります。

とは言っても、既に述べていますが欠点としてはアプリで配車を申し込んでから、実際に車が来るまでの待ち時間があるという事で急ぐ人にはハッキリ言って不適。街中に溢れんばかり1万台以上の流しのタクシーが走っているバルセロナで、数百台しか車のないアプリに拘るのは正直なところ時間の無駄でしかありません。


結論としては、市内のちょっとした移動なら既存のタクシーがベスト。
空港など距離があってエキストラのチャージが掛かるところで、且つ少々の時間なら待つ余裕があるなら、ボラれる心配のないUberとCabifyを利用するのも良いでしょう。また、4人以上のグループで移動するなら大型のバンが呼べるMytaxiが利用価値が高くお勧め。

ほんの少しでもボラれるのが嫌な人にならアプリは有効かと思いますが、待ち時間と何の表記もない車を道でナンバープレートの番号を頼りに探す手間を考えると微妙で、結局のところ既存のタクシーがもし100%公正な料金で走ってくれるなら存在価値は無いのかも知れません。実際、ボラれる心配のない土地勘ある地元スペイン人で、こんなアプリを使っている人は皆無。

また。ぼられることがあると言ってもその殆どはは2,3ユーロ程の少額。旅行者ならあまりガチガチにならないで、それはチップにあげると割り切ってはどうかとは思います。ただ、よっぽどたまにですが本来の料金の倍もボル、しょうもないドライバーもいるのも確かなのでアプリの短所(待ち時間と手間)を理解して場面場面で使い分けると良いでしょう。

@た
尚、予約についてはMytaxiが4日前から可能で、Cabifyも可能ですがその場合は最低基本料が15€(Lite車両の場合)となります。Uberは現時点では予約不可。最後に注意点と言うか当たり前ですが、スマホがないと使えません。また、電池切れ、Wi-Fi環境がないと使えませんので注意。

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.16

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

間違いだらけの缶詰選び =スペイン缶詰バイブルついに登場!=

保存食の缶詰。不思議なことに、スペインは海鮮物の缶詰を中心に世界一の数と種類を誇ります。そんなスペインの厳選缶詰をここで一挙紹介します。

 

缶詰大国スペイン

保存食の缶詰ですが、不思議なことにここスペインは海鮮物の缶詰を中心に世界一の数と種類を誇ります。価格は1個100円程のもから、日本ではありえない1万円を超えるものまで多種多様。

また、ボデガと呼ばれる立ち飲み系のバルでは、ツマミの定番になっていて日本のガイドブックにも紹介される老舗の「El Xampanyet」「Quimet & Quimet」などが有名。

ところで、缶詰は通常は調味液とともに缶に封入する必要があるなど調理に制限があり、レストランで食べる物と同じとはいきません。

どうしても料理人がその場で素材に手を加えたものに比べると、味自体は落ちるのですが逆にその製法にゆえに缶詰にしかない独特の味というのもあって、また別の次元での魅力があります。

蓋を開けて直ぐ食べれる、また腐らない割れないこともあり日本への簡単なお土産としても重宝する缶詰。記事の最後に、お勧め缶詰を紹介していますので、購入される際の参考にして頂けたら幸いです。

 

産地は大西洋

多種多様なスペインの缶詰ですが、その中でもメインは何と言ってもシーフード。

バルセロナにも海がありますが、地中海は他の海域より塩分濃度が高くてプランクトンが生息しにくく、また海藻などが育たないい為に磯の匂いもしません。

なので生息している魚自体も僅かで、海の面積あたりの漁獲量は瀬戸内海の25分の1、たった4%。

galichan

それではどこで獲れているのかと言うとスペインの西の端、地図で見るとポルトガルの上に位置するガリシア地方がスペインで流通する海産物の一大産地となっています。

外海の大西洋に面したこの地方に、当然ですが缶詰メーカーも集中。貝やイカ、タコそれに鰯、ツナ、アンチョビ等、このガリシア地方にあるメーカーから販売されています。

また、数と種類はあまり多くはありませんがスペイン内陸部のマドリードやリオハ地方の煮込み缶詰。

更にスペイン特産のオリーブやアーティチョークなどの野菜、またソーセジなど商品もあり、合計すると何と千種類ほどの商品があります。

まず、最初にここではその無数と言える缶詰の中から代表的な缶詰を以下紹介します。

 

缶詰の主な種類(貝)

ムール貝

kanmusu (3)

【ムール貝 / Mejillones
スペインの海鮮缶詰の定番中の定番。地中海でも広く養殖されていて安価なこともあり日常的に食べるムール貝。

缶詰としてはエスカベッシュと言う酸っぱいマリネが一般的。

その他に玉ねぎの甘味を効かしたガリシアソース入り、また何も味付けしていないナチュラルなものもあります。

 

アサリ

kandui (21)

【アサリ / Almejas】
上記のムール貝に比べると日本人にもお馴染みであるアサリ。ムール貝の缶詰の殆ど全てがオイル漬けであるのに対し、アサリの缶詰は全てが水煮。

ちなみに、他の缶詰にも共通しているのですが、貝の個体のサイズが大きくなるに連れて値段も上がっていき、大きなものは小さな物の3~4倍なんてこともざら。

 

ザル貝

misuci (3)

【ザル貝 / Berberechos】
貝殻は日本の赤貝のに似ているのですが、中身は写真でご覧の様に全く別物。

アサリに比べると小さいのですが、ワイン蒸しもしくはオリーブオイルで炒めると独特の甘味があり、スペイン人に人気の貝となっています。

また貝の缶詰の中ではわりと高価な部類と言えます。

 

マテ貝

kyoumokandue (10)

【マテ貝 / Navajas
日本人がスペインで見る貝の中でも、グロテスクな姿ゆえに一番驚かれるのがこの貝。

とは言っても、西日本を中心に日本にも広く生息しており九州の佐賀や熊本などの一部ではよく知られています。

販売されているものの殆どがが水煮ですが、ごくわずかですがオイル漬けもあります。

 

海老貝

kankandouritu (5)

【海老貝/Langostillos】

スペインでは俗称「海老」と呼ばれているLangostillos。この貝の特徴は、なんと言っても独特の食感で噛むと貝の中がぬるっとしていることで他に見かけないものです。

また、これ以外にホッキ貝とトリ貝の中間様なNavajuelasや南米チリ産のMachasなどがあります。

 

ミニホタテ貝

teiodhn (6)

【ミニホタテ貝 / Zamurinas】
巡礼の道でおなじみのホタテ貝ですが、スペインでは日本の様にはホタテ貝は流通していなくて日常あまり見かけません。

その代わり、このサッブリーヤと呼ばれるミニホタテが安価こともあり海鮮缶詰の定番の一つとなっています。

尚、味的にはホタテには及ばず、基本はソースの味で食べると言う感じとなります。

 

主な種類(イカ、タコ)

イカ(烏賊)

IMG_8497

【イカ / Calamares】
日本からスペインに輸入される物の殆ど工業製品ですが、こちらから輸出される物のトップはイカやタコ、マグロなど。

スペインでも大量に消費されるイカも缶詰としてはポピュラー。これは全てオイル漬けで水煮はありません。

ちなみに白いご飯にぶっかけると、少々ジャンクですが下記のミニイカ同様イケます。

 

ミニヤリイカ

payapaoi (2)

 【ミニヤリイカ / Chipirones】
見た目は日本の蛍イカに似ているんですが、大西洋側の海で取れる小型のヤリイカのチピロン。食べ方としてはフリート(揚げ物)としてが一般的。

ただ、さすがに揚げ物は缶詰に出来ず、煮物(オイル漬け)としてイカ墨入りで作ったものがこれ。

上記のイカ缶詰と同様に、ご飯に混ぜて食べると即席スペイン飯の出来上がり。

 

タコ

kurisumaka (15)

【タコ / Pulpo】
世界でも、タコを食べるのは日本人とスペイン人ぐらいですが、定番のタパスとしてもスペイン人に人気なのがプルポガイエゴ

日本のものに比べると柔らかく、それは全く違う食感ですが、美味しい店で食べるとイケる料理。

ただし缶詰はオイル漬けとなって、それとは全く別物と言うことは知っておいてください。

 

魚、魚卵

ツナ

kanpeka (1)

【ツナ / Atun】
日本でもお馴染みシーチキン。ツナの缶詰ですが、スペインのツナ缶は2種類あって一つは日本と同じメバチマグロを使ったもの。

その他にBonito de Norteと呼ばれる小型のビンナガマグロを使ったものがあり値段的にはビンナガ高価。

味付けしていないものが一般的ですが、中には少数ながら酸っぱいエスカベッシュも存在します。

 

マグロのトロ

venntoo (1)

【マグロのトロ / Ventresca】
ツナ缶でもマグロのトロの部分を使ったもので、これは日本ではほとんど見かけない缶詰と思いますが、スペインでは特に最近は良く見かけます。

尚、トロと言ってもイメージするほど脂が乗っていると言うことは無いのですが、味は普通のツナに比べると少しコクが感じられ身が板状になっているのが特徴です。

 

オイルサーディン

kaikaio (6)

【オイルサーディン / Sardinas】
これこそがシーフード缶詰の定番中の定番と言える鰯の缶詰。

味が付いていないナチュラルなオイル漬けから、トマトソース味、酸っぱいエスカベッシュ、更にはピカンテ(ピリ辛)ソースなど色々あり。

基本的に貝と同じで個体のサイズが大きくなるほど値段が上がっていく傾向があります。

 

小鰯のオイルサーディン

IMG_3906

【小鰯のオイルサーディン / Sardinillas】
上記のオイルサーディンと基本的に同じなのですが、こちらはミニサイズで同じ鰯もスペインでは大きさの違いにより、また別のジャンルの缶詰として扱われいます。

ちなみに、一缶に多いものだとメダカサイズの鰯が驚異の40匹も入っているものあり感動さえします。

あと青魚系としてはサヨリの缶詰(Agujas)もたまに見かけます。

鯖 サバ

kyoumokai (2)

【 サバ/ Caballa】
味噌煮が日本の定番となっているサバ缶ですが、こちらスペインではそんなバリエーションがあるわけでなく、ツナやオイルサーディンと同じのオイル漬けの一本のみ。

値段的には鯖なのでお安いのですが、個性と言う意味では他の缶詰の中では埋没気味。

あと、鰹(Melva)の缶詰もマイナーですが存在します。

 

ウナギ稚魚

harahe (2)

【ウナギ稚魚 / Angulas】
高価な珍味で知られているウナギの稚魚はキロ当たり5~600ユーロ、季節の初物なら3,000€値段が付くこともあるスペインを代表する高級珍味。

本物を使った缶詰もありますが1缶が5千円もして、庶民が食べるのはもっぱらこのイミテーション。

魚肉のすり身と小麦粉を混ぜたものですが、雰囲気は味わえます。

 

アンチョビ

dhlacan (2)

【アンチョビ/Anchoa】
日本で言うところのイカの塩辛にあたるのが、これアンチョビ。値段はピンキリで味も価格に比例します。

尚、缶詰といってもちょっと特殊で、状保存が出来ないので、お土産として日本に持って帰れるのは冬季に限定されます。

ですが熟成された鰯は、生ハムのように非常に奥深い缶詰と言えます。

 

魚卵

yuuzasi (1)

【魚卵 / Huevas】
タラコや明太子など日本では切っても切れない食材の魚卵。バルセロナの市場でも売ってはいますが、決してポピュラーと言えない食品。

缶詰としては鱈を初めメルルーサ、鯖など魚卵の缶詰がわずかなが流通しています。

また、魚卵ではないですがお勧めのタラ肝の缶詰も、このジャンルの中に入るかと思います。

煮物

煮込み

IMG_6285

【煮込み / Cocido】
スペインを代表する煮込みと言えば、豆と一緒に三枚肉やチョリソなどのソーセジを出汁として使ったものが一般的。

また煮込み料理は内陸の地方料理として知られて3大煮込みと言われるのがマドリード風、リオハ風、アストリア風があり、スペイン全土で家庭料理として広く食されています。

 

アルボンディガス

matakan (11)

【アルボンディガス / Albondigas】
バルの定番タパスの一品、また家庭料理でもあるアルボンディガスは挽肉を丸めたミートボールをシャンピニンなどのソースで仕上げたものです。

どこのスーパーでも見かける煮物缶詰の定番の一つで値段も安価。

 

モツ煮込み

IMG_6291

【モツ煮込み / Callos】
スペインの首都マドリードの名物料理と呼ばれるのが、このモツ煮のカジョス。

牛の色々なモツの部位が入ったこの料理は思ったほど臭みも無く、マドリッド以外でも人気ですが、カロリー的にもかなりヘビー。

蓋を開けると、缶詰の上部には必ずと言って良いほど脂肪が大量に溜まっていて、加熱して食べるのが前提となります。

 

オリーブ、野菜、その他

オリーブ

IMG_6277

【オリーブ / Aceiteunas】
世界一の生産量を誇り、ビールのお共でツマミの定番と言えばオリーブ。

写真の緑の実と、完熟した黒のオリーブの2種類があり、こちらでは日本の漬物のような感覚で食べられています。

種が付いたもの、抜いたもの、また味はナチュラルの物とアンチョビ味の2種類あり、アンチョビ入りがお勧めかと思います。

 

白アスパラ

kaunu (2)

【白アスパラ /Esparagos】
スペインの野菜の缶詰の定番の一つの白アスパラ。スペインではナバラ産の物が特に有名。

値段は、シーフード缶詰同様にこれもサイズが大きくなるほど高くなっていきます。

ちなみに「El Xampanyet」へ行くと、見た事も無いような巨大アスパラに出会えます。

 

アーティチョーク

aica (2)

【アーティチョーク / Alcachofa】
バルセロナ空港から市内への電車の途中に広がるアーティチョーク畑。

地元で生産するこの野菜は高血圧にも聞くと言われる健康食品。

日本の春の山菜のフキノトウの様な独特の味が、スペインを初めイタリアなどで好まれ、地元料理には切っても切れない食材と言えます。

 

サラダ缶詰

namenoheni (9)

【サラダ缶詰 / Ensaladilla】
野菜ではありませんが、惣菜のサラダの缶詰も数は少ないですが存在します。

主なものは3種類あって、その代表はバルの定番タパスの一つのEnsaladilla Rusaいわゆるロシアンサラダ。

それと地中海風サラダのMediterrianaそして、なぜかカリフォルニアサラダと言うのがあって味はともかく量のわりに安価。

 

ハムの缶詰

IMG_4836

【ハムの缶詰 / Maguro】
スペインの食を代表するイベリコ豚の生ハム、またそれ以外にも高品質なソーセージ類が豊富に揃うスペインですが、なぜかこのハムの缶詰なるものがあります。

コンビーフのような感じもしますが、中身はただのハム。

一体誰がなんの為に買うのか謎ですが、数自体は少ないのですが細々と存在しています。

 

缶詰の注意点

ウイークポイントは蓋

kanfuta

以前、缶詰は缶切りで開けていましたが現在の主流はイージーオープンエンドと呼ばれる缶切りが無くても開けられるタイプ。

これは非常に便利な反面、衝撃に弱いと言う短所があります。

缶詰は割れな瓶と違って割れないと言う認識から、日本へお土産として買って帰る時にスーツケースに適当に詰めてしまいいがちですが、蓋の面に荷物がぶつかってたまに液漏れすることがあり要注意。

 

特殊なアンチョビ缶詰

2016-01-02_133603000_1993C_iOS

普通、缶詰は腐らないものと誰もが思っているのですが、それは加熱殺菌したあとに詰めてあるから他なりません。

そんな中、このアンチョビ缶の特殊なところは加熱せずに缶に詰めてある為に、商品として出荷された後も缶の中で熟成が進み続けます。

なので、店で冷蔵庫に入れて販売されているのは、熟成が進まない様にと言う配慮からです。

ちなみに常温で保存した場合は缶の中で熟成が進み鰯が溶け、最悪は魚醤ナンプラーになってしまい食べれなくなります。

 

日本への持ち帰り方

kanfuta11

缶詰は腐らない割れないと思いがちですが、案外とそこに落とし穴が潜んでいます。

スーツケースに入れる時はなるべく紐で縛るなりして矢印上向きに缶を重ね、一番上の缶は逆に底が上になるようにしてスコア(切欠き)面に、他の荷物が蓋にぶつからないようします。

万が一漏れたときのことを考えて、ビニール袋もしくはラップで箱ごと写真のように包んでおくと安心です。

アンチョビは購入したらホテルの冷蔵庫に帰国寸前まで入れて保管。

日本までのフライトは缶詰の中の液体が検査に引っかかる可能性があるので機内持ち込みにせずに、必ず預け荷物のスーツケースに入れて下さい。

ただし、冬場の24時間ほどでしたら問題ありませんが、夏場の高温期は保冷材を予め用意していくかそうでない場合は持ち帰らない方が無難です。

 

お勧め缶詰

これまでに約400種類の缶詰を食べてみて、その中で印象に残ったそしてお土産に良いのではと思った缶詰を現時点でピックアップしました。

50個食べた時、100個食べた時、そして200、300、400と食べていくと自然と経験値が上がっていきます。

なので、これ以降さらに食べていくと、また新しいお勧め缶詰が出てくるのかも知れませんが現状では以下をお勧めとして紹介させて頂きます。

尚、以下の缶詰以外にもお勧めがありますが、スーパーやデパートで手に入れるのが難しい様なブランドの缶詰はここでは敢えて避けました。

 

タラ肝

日本の冬の鍋の食材として最もポピュラーな鱈、その肝の缶詰です。

味はまるでアンキモ、酒の肴としては最高で値段もリーズナブルでお土産としては一押し。

日本人旅行者に人気のカタルーニャ広場横のデパートのコルテイングレスの地下食品売り場で写真上段のOFFICER」ブランドで売っています。

 

Langostillos

日本のホッキ貝に似ていますが別種。

この貝は独特の食感があり噛むと中がぬるっとしていて、日本には無い物で面白いと思います。

これも酒の肴としてお勧めでき、幾つかのブランドで売られていますが写真上段のカルフールがその中でも一番お勧め。

定番のデパートのコルテイングレスにもオリジナルブランド(写真下段)で売られていて、それも良いのですが時々砂抜きがイマイチな時もあって微妙なので自己責任でお願いします。

また、安さで知られたスーパーメルカドーナにも売っていますが、安価と言ってもその分量が少なく、これまたよく砂を噛むことがあるので特に選択する必要はないかと思います。

 

マテ貝

市売されているマテ貝は缶詰で食べるとイマイチな物が殆ど。

その中で唯一お勧めできるのでがこの3つになります。

写真中段「DARDO」ブランドのNabajas(マテ貝)と写真中段「ESPINALER」ブランドのマテ貝、そして下段の「PORTOMAR」がそれで、水煮の缶詰が普通のマテ貝にあって「PORTOMAR」はオイル漬けと言う珍しい缶詰です。

どれが良いかはそれぞれの好みと言うところで、日本円で800円ほどで良い値段がしますがその価値はあると判断します。

尚、「DARDO」以外は、コルテイングレスの地下食品売り場で購入できます。

 

Mejillones ムール貝

スペインの海鮮缶詰としては最もポピュラーなムール貝ですが、特に美味しいかと言われると微妙。

当たりハズレが非常にはっきりしていて、そんな中で間違えない一押しとしては写真上段の「ESCURIS 8/10」。

8/10と言うのは貝のサイズでかなり大粒に属するのもので、5.50€とムール貝の缶詰としてもかなり高額。

あと、それに比べるとレベルは落ちますが写真中段「FRISCOS」が1.99€と値段のわりには、ムール貝独特の臭みも無くお勧めできます。

以上がムール貝缶詰の王道を行くエスカベッシュで、他に玉ねぎの甘味が効いたガリシアソースを使った物があって、特に酸っぱいものが好きと言うのでなければこちらの方が解り易くお勧め。

ちなみに、写真下段「Palacio de Oriente」と言うブランドですが、特にブランドにこだわらなくてもどこもそれなりの味に仕上がっています。

デパートコルテイングレスに何種類かあるのでSalsa Gallega(ガリシアソース)の表示を目安に購入されると良いでしょう。

 

マグロのトロ Ventresca de Atun

マグロのトロの下腹部分を使ったツナ缶は、身は細長く棒状。ツナにしてはコクがあり、お土産にするな普通のツナ缶よりはこちらが断然お勧め。

食べ方としては単独で食べるよりサラダにするとより美味しく頂けます。

その場合は市売のドレッシングやマヨネーズは使わずこんな感じシンプルにビネガー、オリーブオイル、塩を加え、生玉ねぎのスライスやトマトを添えて素材の味を楽しむと良いでしょう。

お勧め缶詰としてはバルセロナの最大手スーパCapraboのグルメ缶詰シリーズ「SELEQTIA」のVentersca 5.59€がお勧め。

あと、ドイツ資本の安売りスーパーLiderで売っている「NIXE」ブランドのVentrescaがこの手のトロ缶詰としては破格の1.70€で、味はそれなりで値段重視の方にはお勧めできます。

 

アンチョビ Anchoa

瓶詰がより一般的ですが、スペインの缶詰の王道とも言えるのがアンチョビ。

カタクチ鰯を熟成させた、いわゆる発酵食品の一つですが、その熟成過程で独特の旨みが引き出され他のシーフード缶詰とは一線を画すものです。

さて、お勧めとしては写真上段「DIEZ」4.90が小骨の処理、また食感、塩加減のバランスが良くお勧め。

次に写真中段「CODESA」4.95€も丁寧な造りで悪くなく、あと上記2品に比べると少し落ちはしますが価格的にリーズナブルな写真下段「CASA BORDAS」2.84のアンチョビも悪くない。

尚、コルテイングレスの地下食品売り場で購入できます。

あと、バラまき土産として使えるのが、世界2位で日本も知られているフランス資本のスーパカルフールの低価格アンチョビ1.18€が、この値段としてはかなり優秀かと思います。

 

イカ、Calanares(chipirones)

スペインにはイカを使った缶詰には、イカ墨入りやアメリカンソースを使ったものなど色々あるのですが、個人的には素材の味を素直に楽しむことができるシンプルなオイル漬けが一番のような気がします。

お勧めとしては老舗のALBO社の「CALAMARES(Cipirones)」5.15€。他のブランドにもっと安い物がありますが、この値段の値打ちは十分あると言えます

。尚、コルテイングレスの地下食品売り場またはスーパCapraboで購入できます。

 

 

スペインを代表する珍味ですが非常に高価のこともあり、庶民はこのイミテーションを食べています。

色々なブランドで出ていますが、その中ではわりとお勧めできるのがこの「PAYPAY」ブランド。

トーストしたニンニクに唐辛子も入ったアヒージョの味の具合が、他のウナギの稚魚缶詰に比べて頭一つ抜けていると思います。

これは、日本への珍しいお土産となるでしょう。ちなみに、加熱して食べると更に良くなるはずです。

尚、これもコルテイングレスの地下食品売り場またはスーパCapraboで購入できます。

 

煮込み Cocido

煮込み缶詰は脂肪分が多くてかなりヘビー、更に不味いのが多いのですがその中では写真上段LITORLの「COCIDO MADRILENO」がお勧めできます。

LITORALは元々はスペインのメーカーでしたが、世界的な食品メーカのネッスルに買収されたのですが、買い取られるだけあって煮込み缶詰としてはスペインではベストブランド。

あと、日本人には苦手な人も多いかと思いますが豚足、LOURINOの「MANOS DE CERDO」もお勧め。

どちらの缶詰もぜひお土産にと言うほどでは無いのですが、地元スペイン人が普段べている街場のスペインの食堂の味を良く再現していて、これぞ本場物というところです。

コルテイングレスの地下食品売り場に売っていますが、シーフード缶詰とは別のコーナーにあります、またスーパCapraboでも購入できます。

 

ハズレ缶詰

hatata (2) 【MAGRO IBERICO】イベリコ豚
ガイドブック「るるぶ」にお勧めされていたお土産ですが、イベリコとは名前ばかりのただのつまらないハムの缶詰。こんな物を買う理由はどこにも見当たりません。また、このMAGUROと呼ばれるハム缶は結局はどれも同じ。
IMG_9340 【Callos】【Cosido】モツ煮、煮込み
モツ煮込みとソーセージを出汁にし豆と一緒に調理した煮込み。とにかく味が濃く脂肪分が多くて体に悪い。味についてもこれと言った物が無く、お勧めしている缶詰以外にはわざわざ買うことはないでしょう。
IMG_8912 【Mejillones en escabeche】ムール貝のエスカベッシュ
ムール貝のエスカベッシュ。酸っぱい物好きの人にとっては良いかもしれませんが、日本人にあまり人気がありません。同じムール貝でも、お勧めにも入れていますがsalsa gallegaと言う玉ねぎを使ったソースの方がまだ無難です。
kaunu (5) 【Esparagos】白アスパラ
日本の旅行ガイドブックにお土産と紹介されていますが、食感が無いのに加えてアスパラ自体に特に味も無く、使い方としてはサラダに入れるぐらいですが、ハッキリ言ってお金を溝に捨てるとはこのこと。
baurut (4) 【オリーブ / Aceiteunas】
世界一の生産量を誇るオリーブ。スペインの名産品と言えばそうなのですが、缶詰で売られているものに美味しい物はなく、また日本人にはあまり人気がありません。また、熟した黒オリーブに至っては更に不人気。
danis (4)  【Huevas】魚卵
幾つかのメーカで出している魚卵の缶詰ですが鱈、メルルーサ、鯖のそのどれもが特徴が無くただオイル漬けにしただけ。素材の良さも感じることが出来ず、こんな物を買うのは無意味です。
Ahati (1) 【Pulpo】タコ
タコの缶詰ですが、完全に火が通ってるせいか日本人がイメージするようなタコの味が残っておらず、味は結局はイカと同じ。肉質も硬くて、これまた買ってもしょうがない缶詰の代表。
amikan (7) 【Berberechos】ザル貝
ハズレと言わないまでも、この貝はレストランで調理された物で食べるに越したものがありません。缶詰にするとこの貝がもつ本来の甘味が無くなってしまい、更に悪い事によく砂を噛む、また塩辛いものが多く価格も安くないと来れば、正に踏んだり蹴ったりの最悪。

 

まとめ&アドバイス

缶詰を500個ほど食べての現時点の感想が以上となります。冒頭でも述べましたが、まだこれから数百食べ続けていくのですが、同じ種類の缶詰でもブランドによってかなり味が変わります。

全体的には値段相応と言うところがあるのですが、一概に言えないのは世の常。

また、老舗ブランドが一番かと思うとスーパーの独自ブランドも、値段のわりには良い物もあったりします。

ただ、安いスーパーとして地元スペイン人に人気のメルカドーナの、オリジナルブランドの缶詰などは確かに安いのですが、安価で質のイマイチな素材を使っていて、商品の魅力としては乏しくお勧めの対象としませんでした。

値段以外では経験から言うと、個体のサイズが多きくなればなるほど旨みもあるのですが、その分値段は高くなります。

また、いつもその公式が当てはまる訳ではなく、高いのに美味しくないなんてことも当然起きてきて、その辺りが実に悩ましいところ。

ところで、日本のガイドブックでお勧めのお土産缶詰と紹介されているもの中には、本当にちゃんと食べ比べてお勧めとしたのか疑問に残るものがあると分かりました。

また私自身がこれで分かった見切ったと言うレベルには程遠く、結局のところはお勧めの精度を上げるのはこれからも、食べ続けて比較していくことに尽きるようです。

 

 

kaaaana (1)

第1~100回の食べ比べ記事

waifku (1)

第101~200回の食べ比べ記事

 aaisoga (1)

第201~300回の食べ比べ記事

taccco (1)

第301~400回の食べ比べ記事

kuropiri (6)

400~ 【現在進行中】

IMG_4421-001

食べ比べ済み缶詰一覧

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。ジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2022.10.16

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

郵便 & 中央郵便局 = バルセロナから日本へ手紙、荷物を送るなら=

1-coorerore

はじめに

インターネットの普及する以前なら利用することが多かった郵便ですが、ネットにさえ繋がっていれば瞬時に日本の家族、友人知人と連絡がとれてしまう現在。正直、通信連絡手段としての役目は終わったと思える郵便。

とは言っても、1週間10日後に届くであろう海外から送る、また海外から送られて来た手書きメッセージが添えられた絵葉書には、ネットで日常安易にやりとりするそれとは違う趣があります。

ここでは、手紙並びに小包の郵便の送り方について解説していきます。

 

ハガキ、封書が同料金

1-IMG_1292

まず、日本とスペインの違いを挙げると、まずハガキと封書の料金が同一なこと。次に、日本の定型封筒は25gまで、スペインは20gと僅かに少なくなります。

とは言っても、封筒+便箋5枚(1枚2.9g)まで大丈夫なので、手紙を書いて送る分には基本的に変わりありません。

 

簡単に買うなら近所のタバコ屋

 

切手の購入は郵便局で買えますが街中に数が少ないのと、窓口では人が並んでいて順番待ちとなっていることが多く便利ではありません。

そこで一番簡単なのは、街中にあるタバコ屋さん。タバコ屋(ESTANCOエスタンコ)での購入で、街中なら大体2,3百メートルおきにあります。TABACOの看板の横にESTANCOとも書かれてます。(どの店も共通のロゴと色の看板が目印)

 

切手の買い方

店で日本までの切手の買い方ですが、最近は英語も通じる様になったので片言で大丈夫と思います。ただ、不安な方はスペイン語を以下のような感じで紙に書いて行くと良いかと思います。
1 sello de 1.75 euros por favor.
(1.75€の切手1枚下さい)

複数なら最初の丸に数字を入れればOK。
◎ sellos de 1.50euros por favor.

【ちょうどの切手があれば幸運】
日本向けの1.75€の切手ですが、地元スペイン人にはあまり需要が無いせいか、郵便局にも無い場合があり、エスタンコでは更に難しく、その場合は少額の切手を2~3枚買って1.75€にすることになります。

まあ、カラフルで見た感じ良いのですが、絵葉書の場合はその分、書くスペースが小さくなるのでちょっと困ります..

 

郵便ポストは黄色

posposp

ガイドブックによっては郵便ポストが箱型で、投函口が国内と海外向けに分かれていると書いてあるものもあります。
それは間違いで、現在は全て円筒形、色は黄色に統一されています。

昔の日本の郵便ポストにも似ていますね。因みに、覚えている人も今では少ないでしょうか。

 

空港のポストが便利

MAH00069 (5)

バルセロナ滞在中に、ポストが見つからなかった。また投函する時間が無かったと言う方は、空港で最後にそこに入れると言う手があります。

どうせ郵便より人間の方が、先に日本に着くのですから急ぐ必要はありません。場所は日本へ帰りの便のその殆どが出る第1ターミナルでしたら免税オフィスの前。

 

絵葉書はスペースに注意

1-IMG_1293qq

既に述べたように日本向けの切手1.75€と言うのは、あまり売っていないので少額の切手を2もしくは3枚併せて貼り、上の写真のように合計で1.75€にします。

ここで、日本の皆さんが良く失敗するのは切手を貼る前に手紙を書いてしまって、いざ貼る段になるとそのスペースが無いと言うことが良く起きます。

なのでまず最初に切手を貼る、もしくは切手をハガキに置いて書けるスペースを確認してから手紙を書くようにします。

 

fuusyo

書き方はハガキは上の写真を参考に、封筒の場合は左を参考にしてください。住所、名前ともに漢字でOKですが。Japónだけは大きく出来れば赤ペンなどを使い分かり易く、あと航空便という事でPor aviónも忘れずに書くようにして下さい。

オレンジ枠内には通常、差出人の名前を住所を書くのですが、旅行中なのでここは記入せずに、封筒の裏に名前(日本語、ローマ字どちらでも)だけを書いておけばOKです。

また、以下のサイトで日本語から英語表記に簡単に替えることが出来ます。

makosama

お住まいの郵便番号を入れ、その後に番地・建物名を入れるだけ!
http://judress.tsukuenoue.com/

 

荷物を送るならココ

CIMG2826

日本に郵便物(特に小包)を送るなら、中央郵便局を利用するのが一番です。もちろん、町なかにもたくさん郵便局がありますが、どこも混んでいて結構待たされ、スペイン語しか通じないようなところもあるので注意が必要。

その点、ここならインフォメーションに英語ができ旅行者への対応に慣れたスタッフがいますので安心。また本局だけあって窓口も多く、順番待ちと言ってもあまり待たされることなくてお勧めです。

 

歴史を感じる建物

CIMG2813

coreo (2)

郵便局の中に入るとホール内はこのようになっています。天井のステンドグラスとモザイクもうっとりするほどの美しさ。

このゴシック地区の最南端の海側に立つバルセロナの中央郵便局Jaume Torres i Grau と Josep Goday i Casal という二人の建築家によって設計され、1929年に完成した美しい建物です。

ちなみに、2011年に公開された織田裕二主演の映画『アンダルシア 女王の報復』の中 で、インターポールのオフィスとして登場しました。

 

インフォメーション

CIMG2817

coreo (5)

切手や封筒、小包用の箱は中央右手にあるインフォメーションで売っています。小包の送り状もここでもらえ、書き方も親切に教えてもらえ英語も通じるので安心。

着いたら取り合えずインフォメーションで行って、何をしたいか伝えると的確に指示してくれます。

 

箱も用意されています

CIMG2823

大小様々な箱が用意されていて、ワイン用の専用の箱まであり。インフォメーションに希望のサイズがない場合、箱は17もしくは19番の窓口でも売っています。

 

番号を取りましょう

coreo (4)

荷物を箱詰めして送り状も書いたら、ここで“A(黄色)”のボタンを押して、番号札を取ります。窓口上の電光掲示板に自分の番号と窓口が表示されたら、その窓口に行って手続きします。

 

スペインの国際郵送料

■ポストカード&封筒:日本向け2.10ユーロ、ヨーロッパ内1.65ユーロ、
スペイン国内へは0.75ユーロ

■小包は以下3種類あり、料金についてはオフイシャルサイトの計算機を利用ください。

1.エコノミー便
(Paquete internacional económico)
日本のSAL便と同じ 一番安い
縦+横+高さの合計が200㎝まで。
一辺の最大は105㎝まで
重さは30㎏まで
2.航空便
(Paquete internacional prioritario)
縦+横+高さの合計が200㎝まで。
一辺の最大は105㎝まで
重さは30㎏まで
3.EMS (一番迅速で一番高い) 縦+横+高さの合計が200㎝まで。
一辺の最大は105㎝まで
円筒形の物は直径15㎝長さ100㎝まで

重さは30㎏まで

 

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/correo.jpg 【小包料金計算】
日本までの小包の送料の計算ができるスペイン郵便のオフィシャルサイト、英語にも…。

 

送り状の書き方

Correo

■①~⑩ 差出人情報
①差出人氏名
②パスポート番号
③宿泊ホテル名
④ホテルの住所(通り名)
⑤ホテルの住所(番地)
⑥郵便番号
⑦都市名“Barcelona”
⑧国名“Spain”
⑨Eメールアドレス
⑩電話番号(携帯を持っているなら携帯番号 もし番号が090-1234-5678だったら、“0081-90-1234-5678”と記入)

■⑪~⑯ 受取人情報
⑪受取人氏名
⑫受取人住所(例 5-11-4 Nakajima, Nishi-ku)
⑬郵便番号
⑭市、県(例 Nagoya, Aichi)
⑮国名“Japan”
⑯電話番号

■⑰ 小包“Paquete/Paquet”にチェック

■⑱ “Regalo”(贈り物)にチェック

■⑲~㉑ 荷物の内容
⑲荷物の詳細(例 books(本)、Clothes(衣類) など)
⑳荷物のおおよその値段
㉑荷物の個数

■㉒署名

わからない部分があれば、インフォメーションのスタッフに尋ねましょう。
また、荷物には保険も掛けられます。

 

 

最寄り地下鉄から

最寄駅は地下鉄L4(黄色ライン)のJaumeⅠ(ジャウメ・プリメ)駅。そこからは目の前の大通Via Layetanaを海に向かってと徒歩4分、右手にあります。

 

まとめ&アドバイス

近況を伝えたり、連絡する手段としては役目を終えた感のある郵便。ただし、今の時代だからこそ1週間から2週間も掛かって届く海外から絵葉書は、それそれでメールにない面白みがあるかと思います。

切手の購入に関しては、街のどこにもエスタンコがあるので、お泊りのフロントで近くの店を聞て下さい。尚、ほとんどの店は13:30頃から17時までシエスタで店を閉めます。

また日曜はお休みになるので注意が必要。あとすでに述べましたが、切手の貼るスペースが結構いるので、手紙は書く前にそれを確認しましょう。

絵葉書は最近需要が無いせいか、サグラダファミリアなどの周りにある土産物屋で安く売られていますのでその辺りで買うと良いでしょう。

小包に関しては市内のあちこちに郵便局はあるのですが、日本人が一番利用しやすいのが中央郵便局です。インフォメーションに英語を話せる係りの人が常駐していて、旅行者の扱いになれているので安心。

日本まで荷物を送る場合、急ぎで無ければEMSで無くても航空便(SAL)が10日~14日程で着くのでお勧め。

尚、一番安いと言っても半額にならない船便は場合によっては3か月程かかることもあり、その上荷物の損傷も多く(私の経験則)あえて選択する理由は無いと思います。

小包を送る手順としては。。。
郵便局に入ったら、まず順番のチケットを取る機械があるので「Envio」と言うボタンを押して順番を取ります。次にインフォメーションで送り状をもらい、それに記入します。

箱が必要な方は、同じインフォメーションもしくは17もしくは19番の窓口で購入してください。

次に送り状を書き終えたら、窓口上に備え付けてある案内板で、自分の番号の窓口を確認し向かい送料を払い控えをもらって終わり。

もし、送り状が未だ書けてないうちに番号が来たら、改めて番号を引き直します。慌てる必要はありません。あと、郵便局へ行く前に送り状にある⑲荷物の詳細(例 books(本)、Clothes(衣類) など)⑳荷物のおおよその値段。

それらについては、あらかじめ辞書やネットで英単語を探し書けるようにし、送る物の値段も大体で良いので予め確認しておくとスムーズにいきます。


尚、窓口での会話はこんな感じになります..
「日本まで小包をpaquete internacional económico便で送りたいです」
Quería enviar un paquete a Japón  por paquete internacional económico. 発音はこんな感じ

また、日本に帰国される方で、スーツケースに入らず手荷物にも無理と言う時に、入りきらなかった荷物を郵便で送る場合は、日本帰国時に税関で「携帯品・別送品申告書」を2枚書いて、割り印をもらって1枚を受け取る必要があります。(その時は、郵便局の控えを出す必要はありません。)

尚、別送品の範囲が非課税であれば、日本の到着空港の税関検査は非課税のレーンを通って大丈夫です。

あと、郵便局に入ってすぐ左の1番窓口「FILATELIA」では記念切手(Sello especial)が購入できます。結構、面白いデザインの物があったりするので、記念に買うのも良いですよ。

 

住所 Plaça d’Antonio López, s/n  【地図はこちら】
URL http://www.correos.es/ss/Satellite/site/pagina-inicio/info
TEL 902 19 71 97
営業時間 月曜日 8時30分~21時30分
火曜日 8時30分~21時30分
水曜日 8時30分~21時30分
木曜日 8時30分~21時30分
金曜日 8時30分~21時30分
土曜日 8時30分~14時00分
日曜日 定休日
最寄駅 地下鉄  L4  Jaume Ⅰ(ジャウメ・プリメ)駅から徒歩約4分

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.15

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

サミーのバルセロナ缶詰日誌、その1 (1~100回)

IMG_8425

みなさん知っていますか、スペインって知る人ぞ知る「缶詰大国」って?。理由はよう分からないのですけど、日本に比べると桁違いに色々そろっています。
また、バルセロナ屈指のカリスマ立ち飲みバルとして有名な、あの「El Xampanyet」「Quimet & Quimet」では厳選缶詰を集め立派な一品として出すほど。

ところで、ほんま誰が買うのか知りませんが、高級な物は1つがなんと1万円!ここでは、関西の缶詰兄ちゃんことサミーが、スペイン缶詰文化を日本の皆さんに知ってもらえたらと、食べていきま~す。

尚、各缶詰の評価は15点満点で味が10点、値段が5点です。

皆さんに、自信を持ってお勧めできる缶詰を探す旅に、いざ出発~!

 

@

第100回、USISA Huevas de Bacalao

yuuzasi (1) yuuzasi (2)
殆ど見ないブランド、コルテイングレスで買いました 中はタラコの輪切りが2個オイル漬けに
yuuzasi (3) yuuzasi (4)
皿に出したらバラバラ崩れました
オイル漬けのタラコとは日本人には珍しいでうすね
地元のスーパではあまり見かけないブランドですが、日本から来られる観光客のお土産聖地でバルセロナ一の品揃えを誇るデパートのコルテイングレスで買えます。

さて、食べた感想はハッキリ言ってつまらない。こんなもん魚屋で買うて家で作れます。それに加えてオイル漬けにする理由がどこにあるでしょうか?何でもかんでもオイルに漬けると言うのは、それってアホの考える事とちゃうでしょうかね?
★★☆☆☆ 1.8 コスト ★☆☆☆☆ 1.0 評価 ★★☆☆☆ 1.5
品名 タラコのオイル漬け 内容量 112g(固形量73g) 価格 2.99€

 

第99回、TELLER Fabada Asturiana

yuuzasi (9) yuuzasi (10)
スペインの北アストリア地方の煮込み
蓋を開けると比重の軽い脂肪分が上で固まっています
yuuzasi (11) yuuzasi (12)
レンジでチンしてみました、脂がギトギト
味はかなり濃厚、そして体に悪そうでメタボ一直線
スペインで売っている煮込みの缶詰と言えば脂こっくて、そして超ヘビーなんですけど、これも例外にもれずと言うとこです。

さて、食べた感想は味はしっかりついてますが、こんなもん食べてるとホンマに病気になりまっせ。長生きしたい人はヤメときなはれや。命を粗末にしたらあきまへんで!
★★★☆☆ 2.7 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.1
品名 インゲン豆の煮込み
内容量 420g(固形量表示無し) 価格 0.99€

 

第98回 EROSKI Bonito del norte

nameou (1) nameou (2)
大手スーパー、EROSKIの自家ブランドのツナ缶 蓋を開けるとこんな感じですが、見た目は美味しいなさそう
nameou (3) nameou (4)
細かい魚肉を集めて詰めたんやろか?と思うたり…
ただ食べる分には特に変わらずですが
スペイン北のバスク地方の大手スーパーEROSKIが、バルセロナ地元の最大手の「CAP LABO」を吸収合併しました。そこで売っている独自ブランドのビンナガマグロの缶詰。

さて、食べた感想はと言うと、平均点レベルに仕上がっています。また値段は大手スーパの独自ブランドだけあってわりと安め。身がくずの寄せ集めみたない気もせんことないけど、まあ一応合格に近いんちゃうでしょうか、これなら。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.9
品名 ツナ(ビンナガ)缶
内容量 111g(固形量72g) 価格 1.79€

 

第97回、DANI Sardinillas

oikioo (1) oikioo (2)
地元バルセロナの缶詰屋のDANI 中途半端に30%のバージンオリーブオイル使用とのこと
oikioo (3) oikioo (4)
イワシのサイズは中ぐらいでしょうか サイズのわりに脂ののりは、まずまずかな
バルセロナのどこのスーパーでも見かける地元缶詰ブランドのDANI。今日はオイルサーディンを試します。ところで、このバージンオイル30%と言うのは一体なんなんでしょう?中途半端な100%にせんかいな!。

さて、食べた感想は適当に脂はのっていますが、とにかく辛い。なんや塩辛さが舌に残ってしまい、もう買わんとこ。
★★★☆☆ 3.1 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★☆☆ 3.4
品名 オイルサーディン 内容量 90g(固形量65g) 価格 1.25€

 

第96回、EROSKI Zamburinas

teiodhn (2) teiodhn (3)
スペインを代表する大手スーパーのエロスキーで買いました 蓋を開けても何だかよくわからない、なんやコレ?
teiodhn (5) teiodhn (6)
皿にぶっちゃけたら、こんなミニホタテがぞろぞろ
ホタテのソースはわりと薄めでした
地元大手スーパーで買ったミニホタテの缶詰。スペインの缶詰の定番の一つなんですけど、ほんまのホタテの缶詰て見たことないなあ~。なんでや!?

さて、食べた感想はソースが玉ねぎの甘みがよく出ていて、日本人好みの味に仕上がっています。貝自体にはそんな味は感じませんけど、ソースが良かったので高得点。それに、そんな高いこないしどうでっしゃろ?悪無い思いましたが。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★★☆ 4.0
品名 ザンブリーニャのホタテソース 内容量 115g(固形量72g) 価格 1.43€

 

第95回、HACEDADO Lentejas a la jardinera

teiodhn (1) teiodhn (4)
安い缶詰売ってるメルカドーナで買ったレンズ豆の煮込み
煮込みと言うよりスープちゃうのんこれ!
teiodhn (7) teiodhn (8)
ほんまスープが多いなあ、具が沈んでもうてます
ちょっと油が浮いてますが、基本はベジタリアン
スペインで売っている煮込みの缶詰にロクなんありませんけど。さて今日はどうでしょうか、このレンズ豆。

食べた感想はいつものギトギトした脂肪も無くて、ベジタリアン系の煮込みはあっさりと食べれます。ただし、あっさりし過ぎてパンチがあらへんがな。ほんでもって、豆の舌触りもようないし。安いのだけが、唯一のとりえっちゅうことですね。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.3
品名 レンズ豆の煮込み
内容量 420g(固形量表示無し) 価格 0.79€

 

第94回 HACENDADO Atun al natural

bonii (1) bonii (2)
メルカドーナで売られているツナ缶の廉価版 なんと蓋がシールになっています
bonii (3) bonii (4)
カロリーの低い水煮ですが
安物の缶詰の典型で、身が小さく崩れてしまいました
実は毎日、朝食でべてるツナ缶の水煮。朝からようツナ缶を食うなって言うわんといてね。マッチョなお兄さんはプロテインが必要なんよ。ところでこの缶詰の気に入ってるのは、蓋がシールになってて手切る心配があらへんことです。

さて、食べた感想は言うても毎日食ってるので、なんとも思わんねんけど、まあ普通。値段も安いしプロテインもぎょうさん入ってるし、特に味は何も期待してへんのですけど割り切って食べたら食べれんことありません。
★★★☆☆ 2.8 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 ツナ缶水煮
内容量 60g(固形量) 価格 0.54€/個

 

第93回、CONSORCIO Bonito del norte

kanmusu (9) kanmusu (11)
一種独特のデザインのですねこの缶詰 中はビンナガマグロ
kanmusu (13) kanmusu (16)
ビンナガは日本言う普通のマグロより小さいんです 今日はサラダにして食べてみました
外箱が特徴的な缶詰は、あんまり見かけないブランドです。ところでマグロとビンナガマグロの缶詰の違いは、このビンナガの方が身がほぐれ易いんですよね、知ってました奥さん!?

さて、食べた感想は味は悪くないですね、身の色も綺麗やし。まあ、もうちょっと安かったら更にエエんですけど。
★★★★☆ 4.1 コスト ★★★★☆ 3.6 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 チリの貝 内容量 111g(固形量63g) 価格 2.55€

 

第92回、LEYENDA Pimientos de piquillos

kanmusu (10) kanmusu (12)
タパスでよくみるピキーヨ、ピーマンの事です 蓋を開けても何だかよくわからない
kanmusu (14) kanmusu (15)
出してみるとこんな感じで、ふやけとるがな情けなあ~
赤ピーマンの中はバカラオの練り物が詰まってます
よくバルのカウンターに並んでるタパスです。ほんまは、もっとピーマンが形良くて、しゃんとして丸いです。これは缶詰に入っるんでペッタンコで情けない姿してます。

さて、食べた感想はハッキリ言うて「アホくさ!」。こんなもん、だれが金出して買うんや?と言うようなものでした。
★☆☆☆☆ 1.0 コスト ★★★☆☆ 2.5 評価 ★★☆☆☆ 1.5
品名 ザンブリーヤのホタテソース味 内容量 111g(固形量81g) 価格 2.25€

 

第91回、ORTIZ Sardinas

kanmusu (2) kanmusu (4)
お馴染みの、よう見かけるORTIS|Zの缶詰
オイルサーディンのオイルはもちろんオリーブ100%
kanmusu (5) kanmusu (7)
鰯のサイズ的にはわりと大きく
脂がのっています身に
写真で見る分には、分からへんかもしれませんけど缶が普通のんより大っきい。

さて、食べた感想は1つ1つのイワシのサイズが大きい分、身に脂がのっててイケます。変に味付けんでも、こんかんじで素材の味を楽しむのエエですね。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★☆☆ 2.8 評価 ★★★★☆ 3.5
品名 アサリの水煮
内容量 111g(固形量63g) 価格 2.90€

 

第90回 ATLANTIC Mejillones en escabesch

kanmusu (1) kanmusu (3)
スペイン缶詰の定番の一つムール貝 のエスカベッシュ
kanmusu (6) kanmusu (8)
貝の粒のサイズは中ぐらい
あまり酸っぱくありませんでした今日のは
またムール貝、いったい何べんたべたんやろと言うぐらい食べてきましたが今日も飽きずに。

さて、食べた感想はこの手のエスカベッシュって酸っぱいだけで、味にコクがないのが多いんですけど、これはわりとイケました。ムール貝それ自体がシーフード缶詰の中で、日本人にお勧めなんか疑問もありますが・
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 白豆の煮込み
内容量 425g(固形量表記無し) 価格 1.05€

 

第89回、NIXE Filets de caballas

kandui (5) kandui (6)
安売りスーパーLIDERの缶詰ブランドNIXE 今回は鯖のトマトソース
kandui (7) kandui (8)
原価が安い魚のせいか、量はたっぷりあります 小骨なんかがが入っていましたが、そのまま食べれます
ドイツ系安売りスーパーLIDERの缶詰。それを全て制覇する予定ですが既に後半に入って来ました。今日は鯖のトマト味ソース。

さて、食べた感想はツナ缶の様な上品さは無く、いかにもサバと言う味がしますが、それはそれで悪くありません。お腹すいた時に白いご飯に掛けて食べたら、なんて安上がり! てなかんじでしょうか。
★★★★☆ 3.7 コスト ★★★★☆ 4.4 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 鯖のオイル漬けトマト味 内容量 125g(固形量表示無し) 価格 1.05€

 

第88回、ATLANTIC Navajuelas chilenas

kandui (16) kandui (17)
南米チリ産のマテ貝に似た貝 中は隙間なくしっかり詰まっています
kandui (18) kandui (19)
ただし詰め込み過ぎたのか貝がペッタンコ マテ貝に似てますが、違いはこの様に短い
マテ貝が短こなったような貝ですが、また別種で南米のチリ産です。

さて、食べた感想はちょっと砂噛みました。あとは、ハッキリ言って味にあんまり特徴がありません。まあ、もう買わんなこれ。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★★★☆ 3.6 評価 ★★★★☆ 3.5
品名 チリの貝 内容量 111g(固形量63g) 価格 1.99€

 

第87回、ESCURIS Zamburinas

kandui (1) kandui (2)
ちょっと高い缶詰ブランドのESCURIS いつものパプリカが入った真っ赤っ赤のオイル漬け
kandui (3) kandui (4)
玉ねぎが結構入っていてホタテソース味
ちなみに、これはホタテじゃなくてミニホタテのザンブリーヤ
安売りスーパで売ってるやつの倍ぐらいする、ちょっと庶民にはお高いブランドの缶詰になります。

さて、食べた感想は甘みがあって、そこそこイケます。ただし貝の素材それ自体の味はせず、ソースで食うてるだけの様な気もします。正直これは4ユーロ、500円の値打ちはあらへんでしょう。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★☆☆ 2.5 評価 ★★★☆☆ 3.4
品名 ザンブリーヤのホタテソース味 内容量 111g(固形量81g) 価格 3.90€

 

第86回、NOLY Almejas chilenas

kandui (20) kandui (21)
南米チリ産のアサリ
びっくりするぐらい粒が大きい
kandui (22) kandui (23)
まるでハマグリ
のようですね
でっかいアサリの入った缶詰です。ちょっと色が悪いんですけど、それさえ気にならなければ、とにかくデカイのでお得感はあいます。

さて、食べた感想は肉厚でなかなか食べ応え有ります。味は上品さにちょと欠けると言うか、なんか微妙にクセのある味です。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★☆☆ 3.3 評価 ★★★★☆ 3.6
品名 アサリの水煮
内容量 111g(固形量63g) 価格 2.56€

 

第85回 HACENDADO Fabada

kandui (9) kandui (12)
スペインの煮物の定番と言えば豆 開けると、上にソーセージとパンセッタ
kandui (13) kandui (14)
ラードの塊があって、なんだか濃いですね
このチョリソが、いわゆる出汁になります
もう何度も紹介している、スーパーのメルカドーナの煮込み缶詰シリーズです。

さて、食べた感想は相変わらず脂っ濃い。ほんま、こら体に毒ですよ。ちなみに味は平凡で、もう二度と買わないでしょうね。
★★★☆☆ 2.9 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★☆☆☆ 3.3
品名 白豆の煮込み
内容量 425g(固形量表記無し) 価格 1.05€

 

第84回、CIDACOS Alcachofas

kaunu (3) kaunu (8)
アーチィチョークの缶詰 粒はわりと大きめ
kaunu (9) kaunu (10)
皿に載りきらんほどの量
一個はこのまま、残りはサラダに入れて食べました
メルカドーナで買ったアーティチョークの水煮。日本では、ほとんど食べませんけど、味は春の山菜のフキノトウと思ってもらったらエエかと。ちなみに高血圧に効く、スペイン人はもちろんイタリア人にも人気。

さて、食べた感想は茹で過ぎなんでしょうか?。食感がほとんど無くて、イマイチ言うところですね。
★★☆☆☆ 2.0 コスト ★★★★☆ 4.4 評価 ★★★☆☆ 2.8
品名 アーティチョークの水煮 内容量 390g(固形量240g) 価格 1.50€

 

第83回、HACENDADO Atun claro

kaunu (1) kaunu (6)
いつものスーパーのメルカドーナのツナ缶
オリーブオイル漬け
kaunu (7) kaunu (12)
皿に出したら粉々になってしまいました
一口はそのまま食べて試してあとはサラダにして
ツナ缶って、オリーブオイル漬けが高くて、安いのは植物油(ヒマワリ)が多いんですが、これはオリーブオイル

さて、食べた感想は平均点の味。ですが、皿に出したら身が粉々になってしまいました。良いツナ缶は身がしっかりしているものですが、やっぱり安いだけあって、あんまりエエ素材を使うてへんみたいですね。
★★★☆☆ 3.5 コスト ★★★★☆ 4.5 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 ツナ缶オリーブオイル漬け
内容量 111g(固形量82g) 価格 1.25€

 

第82回 ELAGON Yemas de Esparraos

kaunu (2) kaunu (4)
白アスパラの缶詰 なんじゃこりゃ??
kaunu (5) kaunu (11)
うわ~凄い、細いのん一杯入ってるやん
マヨネーズ掛けて食べました
メルカドーナで買った白アスパラの缶詰。細いアスパラが、よくもこれだけと言うほど山盛り入っててビックリしました。

さて、食べた感想は全く食感無し。こんなん、何が美味しいねんやろ?
★★☆☆☆ 1.5 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★☆☆☆ 2.3
品名 極細白アスパラ水煮
内容量 112g(固形量69g) 価格 0.90€

 

第81回、DANI Tacos en aceite de girasol

kankandouritu (20) kankandouritu (1)
このDANIのタコの缶詰は3種類あって 2個は既に食べてまして、これがその最後
kankandouritu (2) kankandouritu (3)
量もわりとしっかり この前よりは若干ですが柔らかい
イカに比べてわりとマイナーなタコの缶詰。地元DANIブランドから3種類出てて、これはその一つ。

さて、食べた感想はこれまで食べたタコの缶詰としてはわりと柔らかい。味も付けずにオイルに漬けただけでシンプルですが、かえってこの方がタコの素材の味がしてエエですね。これは悪くかった思いますよ。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★★☆ 3.7 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 タコのオイル漬け 内容量 110g(固形量68g) 価格 1.25€

 

第80回、CARREFOUR Supremas al ajillo

kankandouritu (12) kankandouritu (13)
カルフールの缶詰 うなぎの稚魚
kankandouritu (14) kankandouritu (15)
なんか稚魚だけやと寂しですね 気色悪いけど、これは実は魚肉の練り物のイミテーション
ウナギの稚魚のアヒーヨです。ニンニクか唐辛子の欠片でもあったらエエのに、なんや寂しいなあこれでは。

さて、食べた感想はと言うと。この手のウナギの缶詰の平均点ではあるんですけど、特にまた買おうとは思いませんね。見た目にも華がないし。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★★☆ 3.7 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 ウナギの稚魚(イミテーション) 内容量 110g(固形量50g) 価格 1.61€

 

第79回、ORTIZ Bonito del norte en escabesch

kankandouritu (8) kankandouritu (9)
著名な缶詰ブランドのORTIZ BOINTOとはビンナガマグロのことです
kankandouritu (10) kankandouritu (11)
身はバサバサしてますね
フォークでとるとすぐ砕けます
このブランドのデザインわりと好きなんですよ私。今日のは日本で言うところのビンナガマグロの缶詰ですが、あんまり見掛けんエスカベッシュです。

さて、食べた感想はと言うと、めっちゃ酢が効いてます。それが結構アクセントになってまして、酢いもん好きの人にはウケるんちゃでしょうか。そう言う自分も、これちょっと気に入りました。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★★★☆ 3.6 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 ビンナガマグロの
エスカベッシュ
内容量 112g(固形量82g) 価格 2.75€

 

第78回、CARREFOUR Langostillos

kankandouritu (4) kankandouritu (5)
スーパーのカレフールで売ってました
日本で言う寿司ネタのトリ貝の一種です
kankandouritu (6) kankandouritu (7)
わりと、ようけ入ってます 今回のは中に卵の入ってるのもありました、初めてです貝の卵
郊外型の大規模スーパーのカルフールで買いました。別名はエビ貝ちゅうて、ほんま見た感じエビにも見えますね。

さて、食べた感想ですが元々この貝が好きなんもあるんですけど悪ないです。噛んだら中がぬるっとしてて、ほんで今日は偶然に貝が卵もってまして、またいつもと違う食感でよろしおました。
★★★★☆ 4.1 コスト ★★★☆☆ 3.3 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 トリ貝の水煮
内容量 105g(固形量45g) 価格 2.40€

 

第77回 HACENDADO Ventoresca de atun

IMG_3170-001 IMG_3173
マグロのトロの缶詰です 普通のツナ缶との違いは
IMG_3175 IMG_3178
こんな感じで身が長細いのが入ってます ほれ、こんな感じ
マグロのトロの缶詰言うことですが、普通のツナと缶とは身の切り方が違うだけの様な気もしますが。。。

さて、食べた感想は普通のツナ缶のような、あのバサバサ感が少のうて、味いうか旨みがある様な気がします。ちなみに、これはサラダで食べるほうがエエでしょう。と言う訳でお勧めできます。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 4.0
品名 マグロのトロのオイル漬け
内容量 112g(固形量69g) 価格 1.85€

 

第76回、EL NAVRGANTE Navajas al natural

nabakimo (1) nabakimo (2)
あまり聞かないブランドですね、この缶詰 いい加減に並んでいます、もうちょっと綺麗にいれて欲しいな
nabakimo (3) nabakimo (4)
無造作に詰めたせいか、貝が絡まっています 相変わらず気色悪う~、黒いこれが口ですよ
海鮮缶詰の定番の一つのナバハス(マテ貝)。これまでも何度なく紹介しましたが今日も試してみます。

さて食べた感想は、なんちゅうても硬い!。その上、旨みがあらへん。それはちっちゃい子供の頃に買った質の悪い消しゴムみたいで、そのくせ4€近いちゅうのは、なんぼなんでも。
★★☆☆☆ 1.8 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★☆☆☆ 2.0
品名 マテ貝の水煮 内容量 111g(固形量63g) 価格 3.71€

 

第75回、PAY PAY Atun Claro estilo pisto

apara (5) apara (7)
味付きマグロフレーク マグロフレークと言うよりペーストに見えますね
apara (11) apara (12)
皿に出してみるとこんな感じ
本当はこれはパンとかと一緒に食べます
PAYPAY社のツナの味付きフレークです。

さて、食べた感想はと言うと味が濃くてトマトの単純な味しかしません。誰がこんなもの買うんでしょうね?
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★★☆☆ 3.4 評価 ★★★☆☆ 2.7
品名 マグロフレークのトマト味 内容量 155g(固形量表記無し) 価格 1.29€

 

第74回、HACENDADO Esparagos Blanca

apara (1) apara (2)
スペインでは人気の白アスパラ
頭がなくて胴体のぶつ切り
apara (3) apara (4)
いやあ~ようけ入ってるわ~ 今日は、マヨネーズ付けて食べてみます
いつものお安いスーパー、メルカドーナで買った白アスパラです

さて、食べた感想ですが安くて量がぎょうさんなんはエエねんけど、特に美味しい思わないです。まあそれは、白アスパラ全部に言える事なんですけどね。
★★★☆☆ 2.8 コスト ★★★★☆ 3.7 評価 ★★★☆☆ 2.6
品名 白アスパラの水煮
内容量 390g(固形量250g) 価格 1.25€

 

第73回 NOLY Mejillones en escabeche 6/8

apara (6) apara (8)
何度も食べたムール貝のエスカベッシュ これは、かなり粒が大きいやつです
apara (9) apara (10)
そのせいか全部で、たった7個しかありません まあその分、かなりの肉厚ですが
いつもながらの、どぎつい色のムール貝のエスカベッシュの缶詰。今日も飽きずに食べてみます。

さて、食べた感想はと言うと、粒が大きいだけに食べ応えあります。ただし、味付けはやっぱり単調で日本人がこれ食って美味しいと思う人って、ほんまちょっとしかいいひんのちゃうかな。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★★☆☆ 3.4 評価 ★★★☆☆ 3.4
品名 ムール貝のエスカベッシュ
内容量 112g(固形量69g) 価格 2.59€

 

第72回、DANI Huevas de bacalao

danis (4) danis (1)
鱈の卵の缶詰です
卵いうても、ペーストになってます
danis (2) danis (3)
粒があらへんのんちゃうのこれ 乾パンに載せて食べてみました
皆さん知ってはりますか~? 魚卵の缶詰ってスペインでは珍しいんですよ

さて、食べた感想ですが味が薄うて何食ってるかわからん。オリーブオイル掛けたり醤油掛けたりしましたが、どないして食べても美味しいない。スカみたいな味で、えらいもん買うてもうた。と後悔サミーちゃん。
★☆☆☆☆ 0.5 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★☆☆☆ 1.6
品名 鱈の卵
内容量 415g(固形量表示無し) 価格 1.55€

 

第71回 COREN Magro Iberico

hatata (2) hatata (3)
達磨さんみたいな形の缶詰です イベリコ豚の赤身
hatata (4) hatata (1)
ペーストの様なハムの様な 乾パンに載っけてパクリ
日本のガイドブック「るるぶ」でお勧めお土産と紹介されている、イベリコ豚の赤身を調理したもんです。

さて、食べた感想はと言うと、ハッキリ言うて「何やこりゃ?」。ただのハムソーセージやあらへんのこれ!? 皆さん、こんなしょうもないもん買うたらあきまへんで。安いだけで何がイベリコじゃアホくさ!
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★☆☆ 2.9
品名 イベリコ豚赤身
内容量 200g(固形量表記無し) 価格 1.98€

 

第70回、PACO LAFUNTE Sardinillas

matakan (10) matakan (1)
オイルサーディンの イワシの小さいサイズです
matakan (6) matakan (7)
ぎょうさん入ってますね
ちっちゃいイワシです
スーパーに普通に並んでる缶詰にくらべると、ちょっと高級なブランドのPACO LAFUENTE。

さて、食べた感想はと言うと確かに悪くは無いのですが、かと言って平凡。この味でこの値段では満足感に欠けますね。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★★☆☆ 3.1
品名 オイルサーデイン(小鰯) 内容量 125g(固形量88g) 価格 3.91€

 

第69回、TELLER Albondigas

matakan (11) matakan (2)
ドイツ系スーパーのLIDERで買いました
蓋を開けるとグリンピースがぎっしり
matakan (8) matakan (9)
もちろん肉団子も入ってます わりと肉の味がします
いつものお安いスーパー、LIDERで買いました

さて、食べた感想ですがトマト味が結構します。ようあるまるでドッグフードの様な練り物より肉の味がしてエエんですけど、特にもう一回買うかと言われれば、それはないかな。まあ安いんで点数はそれなり付けましたが。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★★★★ 4.5 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 アルボンディガス
内容量 415g(固形量表示無し) 価格 0.75€

 

第68回 ALIADA Aceiteunas Manzanilla de anchoa

matakan (12) matakan (3)
コルテイングレスのオリジナルブランドALIADAの缶詰 50gと最小サイズ
matakan (4) matakan (5)
出すとたったこんだけ 種抜きでアンチョビ味
お土産に良さそうなオリーブのミニ缶詰を試してみました。

さて、食べた感想はと言うと、一言で言うと”ありきたり”。普通にどこにでもある様な特徴の無いオリーブの実で買う理由はどこにも見当たりません。
★★★☆☆ 2.8 コスト ★★★☆☆ 3.4 評価 ★★★☆☆ 3.0
品名 オリーブ
内容量 120g(固形量50g) 価格 0.35€

 

第67回、LITORAL Escudella Catalana

kyoumokanzu (3) kyoumokanzu (4)
地元カタルーニャ風煮込みです うわ~、今日もまた白いラードが浮いてるやん
kyoumokanzu (11) kyoumokanzu (12)
なんや、ごっちゃ煮でパスタまではいって
肉団子とブチィファラにパンセッタを出汁にしてます
エスクデーヤと呼ばれる地元カタルーニャの煮込み。豆に肉団子やソーセージにパスタまで入った、いわゆる”ごっちゃ煮”。

さて、食べた感想はと言うと、スペインの煮込みにしてはわりとあっさりしてる感じしますけど、パンセッタの脂肪がたっぷりで、ちょっとくどい味です。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★☆☆ 3.3 評価 ★★★☆☆ 3.1
品名 カタルーニャ風煮込み 内容量 410g(固形量表示無し) 価格 1.40€

 

第66回、EROSKI Filetes de Melva

kyoumokanzu (2) kyoumokanzu (5)
EROSIKI言う大手スーパの自社ブランド缶詰
鰹のオイル漬けが、ぎっしり
kyoumokanzu (9) kyoumokanzu (10)
こんないに、ぎょうさん入ってたらお得ですね 今日のランチも缶詰で~す、パクリ!
地元最大手のスーパー「Caprabo」と合併した「EROSKI」ブランドの鰹の缶詰

さて、食べた感想はとにかく乾いてるというんか、ジューシーさが全く無し。オイル漬けでも喉が詰まってしもて食べるのに苦労します。まあ、量はぎょうさん入っててお得いうたらそやけど。
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★★☆☆ 3.5 評価 ★★★☆☆ 2.8
品名 鰹のオイル漬け
内容量 425g(固形量表示無し) 価格 1.89€

 

第65回 BayMar Almejas al natural

kyoumokanzu (1) kyoumokanzu (6)
ちょっと特徴あるデザインの箱ですね アサリの大きいやつ
kyoumokanzu (7) kyoumokanzu (8)
サイズは大きいですけど、数はちょっとしかあらへん 色が全体的に良うないような気も
田舎の漁師町にありそうなシーフードレストランをイメージさすような箱のデザイン。アサリの大きい粒の缶詰です。

さて、食べた感想はと言うと、ちょっと黄色い色してますが味は悪ないです。ただし、なんぼ一つ一つの粒は大きいかしらんけど、ちょっとしか入ってへんやん。固形量がたった47gって、それって水ばっかりで缶の中スカスカちゅうん!えげつな~!
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 3.6 評価 ★★★★☆ 3.7
品名 アサリ大の水煮
内容量 83g(固形量47g) 価格 2.59€

 

第64回、La NORA Albondigas

kyoumokandue (3) kyoumokandue (4)
定番タパスのアルボンディガス 今回はチキン
kyoumokandue (5) kyoumokandue (6)
中のスープは、見た目よりあっさり系
肉団子と言っても、なんだかソーセージのよう
街中のバルのランチによく出てくるアルボンディガス。今日はチキンです。

さて、食べた感想はと言うと、不味い~~。ドッグフード食ってるみたいで、肉団子と言うより得体の知れん練り物。
★★☆☆☆ 1.9 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 2.5
品名 鶏肉のアルボンディガス 内容量 410g(固形量表示無し) 価格 0.99€

 

第63回、Escuris Navajas

kyoumokandue (2) kyoumokandue (10)
日本人にも人気のマテ貝
正方形の缶詰とは珍しい
kyoumokandue (11) kyoumokandue (12)
なんだかギッシリ、詰め込まれていました からまった身をはずして、パクリ
良く見かける缶詰ブランドのESUCURIS。今日は、ナバハス(マテ貝)を試してみます

さて、食べた感想は硬い。貝の旨みも乏しい。4.50€も出してこれかい!コンチクョー!
★★★☆☆ 2.8 コスト ★☆☆☆☆ 1.4 評価 ★★☆☆☆ 2.3
品名 マテ貝水煮
内容量 110g(固形量65g) 価格 4.50€

 

第62回 PAY PAY Delicias de Mar

kyoumokandue (1) kyoumokandue (7)
パイパイさんの缶詰 回虫やありませんでこれ
kyoumokandue (8) kyoumokandue (9)
うなぎの稚魚 のイミテーションです
本物は高くて、自分の様な庶民には手が出ません。スペイン庶民も、食べたいけど無茶高いんで、こう言うイミテーションのウナギの稚魚を食べます。

さて、食べた感想はこのウナギのアヒージョ。ニンニクがよう効いてます、ほんま。正直この手のウナギ缶詰としてはわりと優秀やと思います。
★★★★☆ 4.2 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 4.1
品名 鰻の稚魚イミテーション
内容量 115g(固形量50g) 価格 2.50€

 

第61回、MARINARA Melva Canutera

misuci (9) misuci (10)
カツオの缶詰 赤いのがピーマン
misuci (11) misuci (12)
ツナ缶に似てるけど微妙に違う
ピーマンと一緒にパクリ
カツオの缶詰はあんまり、スペインでは見かけませんね。

さて、食べた感想ですがツナに比べると微妙に違う。なんとなくサバの缶詰に近い様な気もします。まあ、その代わり安い言うたら安いんやけど。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★★★★ 4.6 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 カツオのオイル漬け 内容量 90g(固形量65g) 価格 1.09€

 

第60回、CUCA Berberchos

misuci (1) misuci (3)
ザル貝の水煮
ちいちゃいのが、ようけ入っています
misuci (4) misuci (5)
とは言うても、元々この貝は小さいので 実はこれで、ジヤイアントサイズです
スペインの缶詰ブランドの中ではかなり知名度あるCUCA社。貝のサイズはGIGANTE(巨大)とのことです。

さて、食べた感想はザル貝の水煮としては大きさもさることながら、砂も少なくてまずまず。まあ、そや言うても4ユーロとはちょっと高おまへんか、これ。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★★☆☆ 3.5
品名 ザル貝の水煮
内容量 115g(固形量63g) 価格 4.11€

 

第59回 HACEDADO Alubias a la jardinera

misuci (2) misuci (6)
白いんげん豆の煮込み 豆と野菜だけなのでいつもドロドロ感は無し
misuci (7) misuci (8)
豆以外に人参とピーマンがちょろっと カロリーも低くて健康的
豆とほんのちょっとの野菜のベジタリアン煮込み。食べてから気付いたんでうけど、これ前にも食べてます。でも、もう一回新たな気持ちでレポートします。

さて、食べた感想はと言うと普通。安いし量も多いですけど、特にお勧めする理由はどこにもありませんが、値段が安いので前回より点数ようさせて頂きました。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 白いんげん豆の煮込み
内容量 420g(固形量表示無し) 価格 0.79€

 

第58回、ISABEL Mejillones picantes

Ahati (2) Ahati (3)
ムール貝のピカンテ(ピリ辛ソース)
中はいつものオイル漬け
Ahati (7) Ahati (8)
なんべんも見た光景 サイズは小さ目
お馴染みの缶詰ブランドのイサベル。今日はムール貝のエスカベッシュにピリ辛。

さて、食べた感想はピリ辛はエエねんけど全体的に平凡な味。おもろも何もあらへん。
★★★☆☆ 3.1 コスト ★★★☆☆ 3.0 評価 ★★★☆☆ 3.0
品名 ムール貝ピリ辛
内容量 115g(固形量69g) 価格 1.99€

 

第57回 DANI Tacos al ajillo

Ahati (1) Ahati (4)
タコのアヒージョ。 どうでもエエけど丸い缶は蓋が開けにくいですね
Ahati (5) Ahati (6)
皿に出してみるとこんな感じ 身はわりと硬いなあ
日本の下手くそなスペイン料理屋の得意料理と言うたら、あれ牡蠣のアヒージョありますね。これは、スペインでも珍しいタコのアヒージョですけど、こんなん美味いのかな?。

さて、食べた感想はと言うと「しょうもな!」。日本のスペインバル顔負け。何を考えて、こんなしょうもないもん作るんや、さっぱりわからん。
★★☆☆☆ 2.0 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 2.7
品名 タコのアヒーヨ
内容量 111g(固形量68g) 価格 1.30€

 

第56回、CABO de PENA Mejilloes con Algas

IMG_9739-001 IMG_9750
ワカメ入りのムール貝とは珍しい缶詰 あら!キレイに並んでるやん!
IMG_9752 IMG_9755
貝意外に野菜も入ってます
ちなみに、これがワカメ
ワカメ入りのムール貝とは、スペイン人もほとんど誰も知らんと思う謎の缶詰。そして、日本人として、わてが初?挑戦します。

さて、食べた感想ですが中に入っていたワカメの意味は、ほんとありませしぇん!せやけど、一緒に入っていたポロネギは思いもよらず美味しい。まあ、ワカメはエエとして、もしかしたらムール貝とポロネギって合うんちゃう。 誰かそんな缶詰作ってよ~!頼むで~フェランアドリアのおっちゃん!
★★★★☆ 3.9 コスト ★★☆☆☆ 2.3 評価 ★★★★☆ 3.4
品名 ムール貝とワカメ 内容量 115g(固形量88g) 価格 3.28€

 

第55回、ELATERIO Almejas al natural

IMG_9740-001 IMG_9743
なんやポップな缶詰の箱ですなあ
缶を開けたら、案外ふうつやった
IMG_9744 IMG_9748
ちんこい貝がザックザック ほんまに、ちんこいなあ~
目を引く箱が特徴の缶詰。中にはちっこいアサリがぎょうさん入っていました。

さて食べた感想は、まあお味は普通。貝はちょっと砂噛んだけど、そんな酷いこともないです。ただし結論を言うと、箱がオシャレはエエんやけど、この内容でこの値段はちょっと高いんちゃう!もうちょっと、きばってもらわんと、箱のデザインで1回は買う人いても、次は買わんで誰も。
★★★★☆ 3.7 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★★☆☆ 3.3
品名 アサリの水煮 内容量 111g(固形量63g) 価格 3.72€

 

第54回 DANI Carne de Cangrejo

IMG_9737-001
蟹缶です。 ちゅうても、タラバ蟹とかとそんな高級なんやのうて
IMG_9759 IMG_9762
なんや出所よう分からん蟹ですが、蓋をあけるとこんな感じ 身はフレークされています
蟹缶いうたら高いんですけど、ここスペインはわりと安い。

さて、食べた感想はと言うと「これ、なんの蟹なん?」どこの蟹の骨やわからんというか、身が完全にフレークされとって出所のよう分からん。ハッキリ言うて安物蟹ですけど、その割に味はそこそこ。ただし、ちょっと水っぽかったのが残念でっしゃろか。
★★★★☆ 3.7 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 3.7
品名 カニのフレーク
内容量 170g(固形量120g) 価格 2.85€

 

第53回、El Corte Ingles Corazones de Alcahofas

aica (1) aica (2)
アーティチョクの水煮、コルテブランドです 蓋をあけると、ちっちゃいのが一杯
aica (3) aica (4)
芯の部分、すなわち心臓部分ですね なんとなくオリーブオイル掛けてみました
コレテイングレスで買ったアーティチョークの缶詰です。日本人に馴染みの無い野菜で、まあ食べても美味しいと思う人も少ないと思いますけど、スペイン人はこれが大好き。日本で言うフキノトウみたいなもんです。

さて、食べた感想は中は粒は小さそうて、まあその分ようけ入っています。これ単品で食べるちゅうよりサラダなんかに入れて食べるのが普通ですが、今回はこのまま食べてみました。わりと硬めにゆでてあって、悪無い思います。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★☆3.5 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 アーティチョークの水煮 内容量 240g(固形量表示無し) 価格 3.15€

 

第52回、El Corte Ingles Langostillos

mijimei (2) lanng
デパート、コルテイングレスのブランド缶詰 びょよ~ん
mijimei (6) mijimei (11)
茹でられて可哀想にね~
では、成仏しなさい。パクリ
海老に似てると言われる、赤い貝の缶詰。コルテで買いました。

さて、食べた感想ですが、この貝独特と言えるぬるっとした食感でいつもながらオモロイ。日本には無い物なんで、もしかしたらお土産にエエんちゃう。一回試してみなはれ。
★★★★☆ 4.3 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 4.2
品名 トリ貝の水煮 内容量 110g(固形量45g) 価格 1.96€

 

第51回、ESCURIS Sardinillas 8/10

mijimei (1) mijimei (5)
これもコルテでかいました。
缶を開けたら、めだかの学校みたいに並んでるやん
mijimei (7) mijimei (10)
ご覧の様にサイズは小 あれれ~!卵入ってるやん!
缶詰の定番のオイルサーデイン。味はなんも付いてなくて、シンプルに素材を楽しみます。

さて、食べた感想はまあ特に言うものはあらしませんけど。無難なとこなんやろなあ、まあこれで。
★★★★☆ 3.7 コスト ★★★★☆ 3.5 評価 ★★★★☆ 3.6
品名 オイルサーディン 内容量 81g(固形量57g) 価格 1.99€

 

第50回 UBAGO LA GULA

mijimei (3) mijimei (4)
スペインでよく見かける鰻の稚魚の缶詰 と言ってもイミテーション
mijimei (8) mijimei (9)
魚肉を練った 言わばカマボコ
超高級な珍味の鰻の稚魚。と言ってもイミテーションですけど庶民には、本物は高うてこんなんしか食べれまへん。

さて、食べた感想はぴりっと辛くてなんとなく鰻の稚魚の様な味もせんことないんですけど。でも、偽物と知ってて食べるのんて何や悲しいなあ。かまぼこのくせに安も無いしね。
★★★☆☆ 2.8 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★★☆☆ 2.6
品名 鰻の稚魚(イミテーション)
内容量 200g(固形量100g) 価格 3.23€

 

第49回、PACO LA FUENTE  Zamurinas en salsa de vieira

kyomokandu (2) kyomokandu (4)
よく見かける缶詰ですが値段は高め 蓋を開けると、ちっちゃいのがようけ入ってます
kyomokandu (9) kyomokandu (10)
これ、ザンブリーヤ言うミニホタテ
ほんま、ちっこいでっしゃろ
ミニホタテと言いましたけど、なんか種類は微妙にちゃうらしいです。おもろいのは、ソースがホタテソースらしいです。貝のソースが貝って、なんや悪い冗談みたいですね。

さて、食べた感想はメルカドーナで売ってたザンブリーヤの缶詰よりこっちがウマイ。ただし値段もその分、高ので、一概に褒めらるわけにはいきません。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★☆☆ 3.4 評価 ★★★★☆ 3.7
品名 ミニホタテのオイル漬け 内容量 115g(固形量80g) 価格 3.90€

 

第48回、LITORAL Fabada Asturiana

kyomokandu (3) kyomokandu (6)
スペインの北、アストリア風の白豆の煮込み
缶を開けたら、ゲゲゲ~またや~!エグ~!
kyomokandu (11) kyomokandu (12)
スープか脂か、ようわ分からんがなこれ チョリソともモルシージャ、それにパンセッタが入ってました
この缶詰は、皆さんもご存じあの世界的な巨大食品企業のネッスルの缶詰です。

さて、食べた感想はと言うと。。
缶の蓋を開けた時に思うた、あのエグさはあんまり感じんし、バランスがエエ味の煮込みに仕上がっています。今まで、レポートしたメルカドーナの煮込みの缶詰より、確実にこっちがよろしいでっせ。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★★☆ 3.6 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 アストリア風白豆煮込み 内容量 435g(固形量表示なし) 価格 1.70€

 

第47回、ORTIZ Hueva de caballa

kyomokandu (1) kyomokandu (5)
アンチョビで有名なオルティス 鯖の卵です
kyomokandu (7) kyomokandu (8)
ようけ入ってます フォークで刺したらボロボロ崩れました
鯖の卵って珍しいと言うか、鯖の副産物みたいなもん。どこからか知らんけど、ようこんなもん集めてきて缶詰にしよったなあと感心。

さて、食べた感想はハッキリ言って魚の卵を油漬けにする意味なんかあるんかい!と思います。 スペインの缶詰のこれが悪いとこなんですけど、何でもかんでも油入れたらエエちゅうもんやあらへんで、ほんまに。
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★☆☆☆ 2.4 評価 ★★☆☆☆ 2.4
品名 サバの卵
内容量 110g(固形量80g) 価格 3.23€

 

第46回、HACENDADO Cocido Madrireno

kaaaana (9) kaaaana (10)
マドリッド風のひよこ豆の煮込み缶詰 蓋を開けると、うわ~またエッグイ景色ちゃうのん!
kaaaana (11) kaaaana (12)
ちなみに、中にはひよこ豆と三枚肉に
チョリソなんかが入っています
メルカドーナの煮込み缶詰シリーズ。海に面したここバルセロナと違って、こう言う煮込みはマドリッドとか内陸の名物料理。

さて、食べた感想は相変わらず濃いです。ちなみに家庭料理の代表なんですけどこれ、ようこんな濃いもん食べよるなあと感心。まあスペイン人のあの濃いキャラは、こう言う料理を子供の頃から食てるからなんでしょうかね?
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★★★☆ 4.2 評価 ★★★☆☆ 3.0
品名 ひよこ豆のマドリッド風煮込み 内容量 420g(固形量表示なし) 価格 1.30€

 

第45回、Dani Tacos en salsa gallega

kaaaana (2) kaaaana (3)
バルセロナの地元缶詰ブラDani
缶を開けた中は、いつものオイル漬け
kaaaana (8) kaaaana (7)
箱の絵とはエライちゃうやん 足の先がようけ入ってるなあ
地元の缶詰業者のDani。ここの社長は、バルサの陰でマイナー道を一直線にひた走る地元サッカーチーム、前のRCDエスパニョールの会長でした。

さて、食べた感想はタコの缶詰全般に言える事ですが、あんまり旨みがない。そのくせ硬いし、まあタコ缶とはこんなもんか。でもまあ、いつか美味しいのに当たるかも知れませんが。。。
★★★☆☆ 2.9 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 タコのオイル漬けガリシア風 内容量 111g(固形量68g) 価格 1.30€

第44回、ESPINALER Navajas

kaaaana (1) kaaaana (4)
箱がおしゃれで大きい と思うたら、中の缶詰はちっちゃいやんけ!
kaaaana (5) kaaaana (6)
相変わらずグロイ生物です 水煮やけどちょっと油浮いてます、なぜか?
おしゃれな箱で大きいし凄いなあと思うたら、中身は普通サイズでガックリ。ちょっとこれ、騙しサギとちゃうのん!

さて、食べた感想ですけど予想外に美味しい。今まで食べたこのマテ貝の缶詰の中では、ほんまに飛びぬけてウマい。プランクトンの色の緑色が出てて見た目は気色わるいけど、缶詰でここまでエエ味出すとは凄い!サミーちゃん気に入ったで!
★★★★★ 4.8 コスト ★★★☆☆ 3.0 評価 ★★★★☆ 4.2
品名 マテ貝の水煮
内容量 115g(固形量65g) 価格 5.61€

 

第43回、Aliada Mejillones es escabeche picante

hikusan (1) hikusan (6)
ピリ辛ソースのムール貝 蓋を開けると、いつものこの景色
hikusan (7) hikusan (8)
貝の粒は小さ目
結構きまっせピリッと辛いの
エル・コルテイングレスのやってる独自ブランドAliadaのムール貝の缶詰です。よそでよう見る普通のと違うてトンガラシ入りのピリ辛ムール貝は珍しいですね。

さて、食べた感想はムール貝としては悪くはのうて、ピリ辛もおしろうてそれはエエねんけど、なんちゅうかなあ~、エスカベッシュのムール貝。食べ方としては、あんまり好きやないね自分。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 3.8
品名 ムール貝のピリ辛ソース入り 内容量 111g(固形量69g) 価格 1.15€

 

第42回、Frinsa Sardinillas

hikusan (9) hikusan (10)
グルメ缶詰で知らているFrinsa
缶を開けると、うわ~一杯。綺麗に詰めてあるやん
hikusan (11) hikusan (12)
ほんま、ようけ入ってる 一匹一匹は小ぶりなんやけどね
グルメ缶詰として知る人ぞ知るFrinsa。イワシの詰め方見ただけでも、よそとの違いを感じませんか?しっかりした仕事は、さすがや!

さて、食べた感想はちょっと塩きつかいと思うたけど、トスターダ(乾パン)に載せて食べるんやったらこれでエエ思います。唯一の難は、まあちょっと高いことですね。どやすると、よその2倍はしまっせ値段。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★☆☆☆ 1.9 評価 ★★★☆☆ 3.3
品名 小鰯オイルサーディン 内容量 120g(固形量90g) 価格 3.29€

 

第41回、Dani Gambas al ajillo

hikusan (2) hikusan (3)
これは珍しい海老のアヒージョの缶詰 蓋を開けるとあれいつもの色
hikusan (4) hikusan (5)
皿に出してみるとなんだか美味しそうに見えませんが 海老も小さいし
エル・コルテイングレス見つけた缶詰。日本人が勝手にイメージするスペインタパスと言えば、これアヒージョですけど、こんな食べるスペイン人なんているんかいな?

さて、食べた感想はエビがなんともショボイ。それは、まるでカップヌードルのあの具。フリーズドライのあれとまるで一緒。いやほんま銭をドブに捨てるとはこのこっちゃ、こんなもん買うたら、あきまへんで奥さん!
★☆☆☆☆ 0.5 コスト ★☆☆☆☆ 1.0 評価 ★☆☆☆☆ 0.7
品名 海老のアヒージョ
内容量 105g(固形量60g) 価格 2.41€

 

第40回、HACENDADO Lentejas a la riojana

IMG_9469 IMG_9471
レンズ豆の煮込み 蓋を開けると、濃い!
IMG_9473 IMG_9482
チョリソー以外にも
脂の塊も入っててカロリー高そう
スペインの家庭料理の代表の一つのレンズ豆に煮込み。これは、スペインの三大煮込みの一つリオハ風。

食べた感想は、今まで食べた煮込み缶詰の中ではわりと美味しい方です。脂肪の塊が入っていますが豆があっさりしているので、コクがうまいこと出て全体的には良い感じです。カロリーも思たほど高こないみたいやし、まずまずです。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 レンズ豆煮込みリオハ風 内容量 460g(固形量表記無し) 価格 1.36€

 

第39回、Mass0 Sardines en oli de’oliva

IMG_9459 IMG_9461
あんまり見かけんブランドです
缶を開けると、うわ~大きい
IMG_9464 IMG_9467
大きいさかいしか、3切れしかはいってへん 一匹一匹がボリュームあるイワシですね
缶詰の定番のオイルサーディン。味付けは無しの、シンプルなオリーブオイル漬け。

さて、食べた感想はというと味付けしてませんが、わりとイケます。大きいイワシに脂のってて、この手のオイルサーディンとしては身に旨みがあってよろしい。
★★★★☆ 4.0 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 4.0
品名 オイルサーディン 内容量 120g(固形量85g) 価格 1.45€

 

第38回、HACENDADO Sepia en tinata

IMG_9389 IMG_9392
箱は渋いグリーン、ちょっと高級感あります 蓋を開けると油だらけ
IMG_9394 IMG_9397
皿に出すと、なんかエグ~ なんや身がかたいなあ~
メルカドーナで買った紋甲いかの缶詰はイカ墨入り。紋甲いかと言うても日本のそれとはまた違って、ヨーロッパ甲イカ言うて主にアフリカの西岸で取れる、この手のイカとしては最大級らしいです。

さて、食べた感想は硬いし身も美味しない。また、イカ墨入りや言うても、それが味にプラスになってるか言うたら、ほとんど意味無し。正直こらアカンわ~。
★★★☆☆ 2.5 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.0
品名 モンコイカ、イカ墨入り
内容量 115g(固形量80g) 価格 1.68€

 

第37回、LA NORA Callos a la Madrilena

IMG_9331 IMG_9333
スペインのモツ煮でございます 蓋を開けると、うわ!エグゥ~!
IMG_9340 IMG_9350
表面の脂を掘り起こすとモツが
電子レンジでチンしてパクリ
スペインのモツ煮込み、マドリード風。普通の煮込みの缶詰より小さいんですけどカロリーは凄い、半端やおまへんで。これで800カロリー超えます。恐ろしい~~!

食べた感想は、まあ悪ないんやけど美味しいレストランのそれに比べると大分落ちますね。祭りの屋台で食べるレベルっちゅうとこでしょうか。ところで結構、獣の匂いがして日本人はこら無理や思います。
★★★☆☆ 3.4 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 3.5
品名 臓物煮込み 内容量 380g(固形量表記無し) 価格 1.36€

 

第36回、Mmia Albondigas de Pollo

IMG_9368 IMG_9373
今日はスペインの肉団子料理アルボンディガス
缶を開けると、中はマッシュルームソース
IMG_9384 IMG_9387
クリーム系のソースでしょうか 肉団子を切ると中身はこんな感じ
マッシュルームのクリームソースに更に肉団子にもクリームを練り込んだアルボンディガスです。

さて、食べた感想はというと「なんやこれ」。肉に練り込んだクリームがけったいな味して、なんも美味しない。しょうもない創作料理みたいな味で、こんなん話になりまへんで。
★☆☆☆☆ 1.0 コスト ★★☆☆☆ 1.8 評価 ★☆☆☆☆ 1.3
品名 肉団子のマッシュルームソース 内容量 400g(固形量表示なし) 価格 2.08€

 

第35回、NOLY Mejillones en escabeche 8/12

IMG_9366 IMG_9370
えらい濃い色のムール貝の写真 蓋を開けるとほんまに中も濃い色してます
IMG_9375 IMG_9381
なんや色の悪いムール貝 美味しいそうに全然見えへん
デパートのエル・コルテイングレスで買ったムール貝のエスカベッシュ。スペインのシーフド缶詰の定番です。

さて、食べた感想ですけど「アカンな~~」。特徴無い言うんか、これ食って美味しい思う人いるんゃろか?
★★★☆☆ 2.6 コスト ★★★☆☆ 3.0 評価 ★★★☆☆ 2.7
品名 ムール貝のエスカベッシュ
内容量 112g(固形量69g) 価格 1.69€

 

第34回、HACENDADO Higado de bacalao

IMG_9314 IMG_9317
バルセロナウォーカー一押し缶詰です 蓋をあかえうrと肝が油漬けで入ってます
IMG_9321 IMG_9325
ちょっと形の崩れてるのもあります 箸で簡単に切り分けれます
うちのこのサイトで前からお勧めとしてる鱈肝の缶詰。スペインでアン肝もそやけど、食べる習慣あらしまへんねんけど、メルカドーナとたまにデパートのコルテイングレスでこれ見かけます。

さて、食べた感想はやっぱりこれ最高!値段も安いし海のフォアグラ言うてもエエんちゃうのん。日本のお土産缶詰としては今のところ間違いのう一番のお勧めですで、ほんまに。
★★★★★ 5.0 コスト ★★★★★ 5.0 評価 ★★★★★ 5.0
品名 鱈肝ーのオイル漬け 内容量 85g(固形量表示無し) 価格 1.35€

 

第33回、EROSKI  Bonito del norte

bonii (5) bonii (6)
大手スーパEROSKIの独自ブランドの ツナ缶は
binchan bonii (4)
小型のマグロのビンナガマグロ
味付きでエスカベッシュになります
日本に比べて、こちらスペインではビンナガマグロがかなりポピュラー。今日はそのエスカベッシュを試します。

食べた感想は、エスカベッシュで酸っぱいのをいいんですが、なんだかその酸っぱさに深みがない。ただレモンの味の薄っぺらさが気になります。
★★★☆☆ 2.8 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★☆ 3.1
品名 ビンナガマグロのエスカベッシュ 内容量 115g(固形量72g) 価格 1.79€

 

第32回、HACENDADO Macahas

IMG_9298 IMG_9300
箱の印刷が色あせて古いんちゃうのん?
缶を開けるとこんな感じ
IMG_9306 IMG_9309
緑色の部分は餌のプランクトンだそうです 鶏のとさかみたいですね
メルカドーナで見つけた貝。見た目は日本で言うホッキ貝。正式にはナンベイチドリマスオ貝といって南米の太平洋沿岸に生息するそうです。と言うわけで、スペインの元植民地のチリ産の缶詰。

さて、食べた感想はアサリにわりと近い。鶏冠に似た部分がなんかおもろい味すんの?かと思たんですけども、それほど特徴は感じられません。でも砂も噛まへんかったし、それなりに食べれましたで。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★★★ 3.8
品名 南米千鳥ますお貝の水煮 内容量 110g(固形量65g) 価格 1.65€

 

第31回、HACENDADO Pulpo

IMG_9352 IMG_9354
タコの缶詰ですが、カッコええ箱ですな 煮物ですが蓋を開けるといつもの油漬け
IMG_9357 IMG_9361
わりとぎょうさん入ってますね サイズはちっちゃめのタコ
タコのオリーブオイル漬けです。ところで、スペインでは、ここの物価にしたらタコは高いんですよ。

さて、食べた感想はまあそれなりに食べれるんですけど、ちょっと硬いですねこれは。また買うっちゅうことは、あらへんでしょうね。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★★ 4.7 評価 ★★★★☆ 3.6
品名 タコのオイル漬け 内容量 115g(固形量75g) 価格 2.40€

 

第30回、HACENDADO Alubias a la jardinera

kanjama (2) kanjama (4)
白豆の煮込み 野菜だけなので、いつもみたいに油が浮いてません
kanjama (7) kanjama (8)
人参とかちょっと入っていますが ほぼ全部豆です
いつもながらのメルカドーナブランド。今日は豆の煮込みです。

さて、食べた感想はと言うと、中は豆だけでその分カロリー低いんですけど、パンチがまったくあらしまへん。まあ安いいうたらそうやけど、食べた後の満足感がなくてこれはもう買うわんやろなあ。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★☆4.0 評価 ★★★☆☆ 3.3
品名 白豆煮込み 内容量 460g(固形量表示無し) 価格 0.79€

 

第29回、CABO DE PENAS  Sardinas

kanjama (1) kanjama (3)
低塩て書いてます箱に 良いサイズのイワシですね
kanjama (5) kanjama (6)
合計4匹入ってました
よう肥えてますなあ
スペインも健康志向の人がいて、これはそんな人にピッタリの低塩分のオイルサーディン。

食べた感想は、塩減らすのはエエんやけど、それならそれで芯になる味が無いとあきまへん。これでは、なんとも頼りない。まあイワシはよう太っていたんですけどね。
★★★☆☆ 3.3 コスト ★★★★☆ 3.5 評価 ★★★☆☆ 3.4
品名 オイルサーデイン(低塩) 内容量 120g(固形量84g) 価格 1.49€

 

第28回、Heio Albondigas

IMG_9257 IMG_9260
スペイン風肉団子 煮込缶らしくべっちょり脂が上にたまっています
IMG_9261 IMG_9263
肉団子とグリンピース 団子の肉質はまあまあか
バルの定番タパスのアルボンディガス。今日のはわりとメジャーな缶詰ブランドのHeioさんのです。

さて、感想はこの前食べたメルカドーナのよりは全然エエねんけど、そや言うて特にと言うとこですなあ。ソースにコクがもうちょっとあれば、点数も少しは良うなんねんやろけど。
★★★★☆ 3.2 コスト ★★★★☆3.3 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 アルボンディガス 内容量 430g(固形量表示無し) 価格 1.48€

 

第27回、DU NORD  Navajas

IMG_9265 IMG_9268
なかエエ感じの箱のデザイン 蓋を開けると、あらら~えらいちっちゃいやん!
IMG_9271 IMG_9274
ほんまに、ちっちゃい貝がぎょうさんおるわ~
いつ見ても、気色わる~~~
今日もメルカドーナの缶詰です。ちょっと高級感ある箱に入ったマテ貝の水煮缶詰。

食べた感想は、まあとりあえあず小さい貝ですわ。数はようけあるけど、身は硬いし旨みもあらへんし、その上砂噛んでこれではあきませんね。安物買いの銭失いちゅうとこですな。
★★☆☆☆ 2.3 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★☆☆ 2.8
品名 マテ貝の水煮 内容量 120g(固形量60g) 価格 1.75€

 

第26回、HACENDADO、Mejillon al natural

kadumeomo (6) kadumeomo (7)
ムール貝の水煮 普通はこれってオイル漬けが多いんですよね
kadumeomo (8) kadumeomo (1)
貝の粒のサイズは中ぐらいです
ところで、なんやグロイですねムール貝って
おなじみの、これまたメルカドーナブランド。今日はムール貝の水煮です。既に言いましたが、普通はエスカベッシュやら油漬けが多いんですけど珍しい水煮。

食べた感想は、水で煮ただけなんでナチュラルな貝の味が楽しめます。せやけどあれですよ、このムール貝ってホンマ味付けしてへんと、なんやけったいな味がして食べにくい。まあ日本にお住いの素人さんは、これはやめといた方がええでっせ。
★★☆☆☆ 2.8 コスト ★★★★☆ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 ムール貝の水煮 内容量 111g(固形量69g) 価格 1.15€

 

第25回、LIORAL Lentejas Riojana

kadumeomo (4) kadumeomo (5)
レンズ豆の煮込みリオハ風 うわ~中はぎっしり
kadumeomo (2) kadumeomo (3)
スペインの煮込みらしくカロリー高そう 豆以外にチョリソと人参それからジャガイモがちょっと
知ってますかスペインの煮込み料理? 安定食のメニューには必ずあるんですけど、むっちゃヘビーで高カロリーなんでっせ。今日はワインの産地で有名なリオハ地方風の煮込み。

さて、食べた感想はホンマその辺りのバルで食う安ランチの煮込みそのもの。スペイン人にとったら、これがおふくろの味なんでしょうけど、わざわざ金出してまで。。。。と言うとこでっしゃろかね。
★★★☆☆ 2.5 コスト ★★★★☆3.3 評価 ★★★☆☆ 2.8
品名 リオハ風レンズ豆の煮込み 内容量 430g(固形量表示無し) 価格 1.40€

 

第24回、NIXE Ventresca de atun

IMG_2485 IMG_2487
マグロのトロの缶詰です
缶を開けると大きな切身が2つ
IMG_2489 IMG_2493
見た目は普通のツナと変わらん 今日はサラダに入れてみました
ドイツ系の安売りスーパーLIDERで買った、なんとマグロのトロ缶詰。箱もなんや高級そうですが、予想外に1.70ユーロとリーズナブル。

さて、食べた感想はツナ缶のあのバサバサした感じがのうて、これ結構エエでっせ! 普通のツナ缶よりは、ほんのちょっと高いけどサラダにしてもいけまっせ。もう一回改めて食べんと確信でけんけど、自分の勘ではこれはおすすや思います。
★★★★★ 4.6 コスト ★★★★☆ 4.4 評価 ★★★★★ 4.5
品名 鮪のトロのオイル漬け 内容量 111g(固形量72g) 価格 1.70€

 

第23回、HACEDADO Agujas

amikan (2) amikan (4)
スペイン語でAgujaとは針 蓋の中には魚の胴体
amikan (5) amikan (8)
出すとこんな感じで5匹入ってました 針と言うだけあって細い~!
メルカドーナ缶詰が続きます。今日はアグハという魚の缶詰で日本語では「ダツ」と言うそうですけど、知ってはりましたか?見た感じはサヨリみたいな細長い魚です。

さて、食べた感想はサンマと同じ属のせいか、それとよう似た味がします。特に美味しいと言うことはありませんが、魚は見ためきれいやし、ようけ入っててこの値段やし、今日のところは勘弁しといたろ。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★☆4.0 評価 ★★★☆☆ 3.3
品名 ダツのオイル漬け 内容量 120g(固形量80g) 価格 1.25€

 

第22回、DU NORDO Berberchos

amikan (1) amikan (3)
ベルベレツチョ、日本で言うザル貝の一種です 缶の蓋を開けると
amikan (6) amikan (7)
水煮の小さな貝がぎっしり
その数、なんと80個!
またまたメルカドーナブランドの缶詰。今日ご紹介するのは、ベルベレチョと言うスペインではお馴染みの貝。ちなみに、見た感じは日本の赤貝のような貝殻してます。

食べた感想は、身がちっこいのが山盛り、楊枝に刺して食べるには数あるんで非常に食べ応えあります。ただ砂抜きがイマイチようないんで、口の中がジャリジャリ砂だらけ。 ちょと、もうこれは買わんですしゃろね。
★★☆☆☆ 2.8 コスト ★★★★★ 4.0 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 ザル貝水煮 内容量 111g(固形量63g) 価格 1.98€

 

第21回、HACEDADO Mejillones en salsa de Vieira

mejiji (2) mejiji (3)
これは珍しいムール貝のホタテソース 蓋をとると中は普通
mejiji (4) mejiji (1)
粒は小粒の貝 玉ねぎも入っています
メルカドーナで買ったムル貝ですが、ホタテ貝のソース入りと言う珍しいものです。貝と貝を合わすことに何か意味があるのでしょうか?

さて、食べた感想は正直ホタテの味がするのかしないのかさっぱり分からず。ただし、お味はなかなか美味しい。わりと気に入ったんでチエック入れときます。
★★★★☆ 4.3 コスト ★★★★★ 4.3 評価 ★★★★☆ 4.3
品名 ムール貝ホタテソース入り 内容量 111g(固形量69g) 価格 1.15€

 

第20回、 ATLANTIC Almejas chilenas

almejaaja (1) almejaaja (2)
南米チリ産のあさりの缶詰 水煮でようけ入ってます
almejaaja (3) almejaaja (4)
写真では分かり難いですが大粒
ほんの少し砂を噛みましたが
おなじみ、安売りドイツ系のスーパーLIDERの缶詰ですが、中身は南米チリ産のあさり。海岸線の長さでは世界トップクラスの国だけあって海産物も豊富なんですねチリって。

食べた感想は、身が大きくて食べ応えあります。砂をちょっと噛んだんですけど、水煮のスープの底に砂が沈んでることもなくて、この手のアサリの缶詰としてはわりと優秀。あとこの値段で、こんだけ量はいってるのは凄い、ほんまメチャクチャ安いでっせ奥さん!。
★★★★☆ 4.2 コスト ★★★★★ 5.0 評価 ★★★★★ 4.5
品名 アサリ水煮 内容量 111g(固形量63g) 価格 1.09€

 

第19回、HACENDADO Bacalao a la vizcaina

ankanns (2) ankanns (4)
鱈のビスカヤ風 缶を開けた感じは何だか分からず
ankanns (5) ankanns (6)
ソースがやたら多い これがたった3個しか入っていない
スペインでは最もポピュラーな魚の一つが鱈。日本では冬に鍋でしか食べない様な魚ですがなぜか人気。今日はそのスペイン北部バスク地方のビスカヤ風ソースの缶詰です。

さて、食べた感想は魚の身が固くてそして量が少ない。ソースも美味いと思わんしエエとこ無しで、なんやこれ!金返せ!
★★☆☆☆ 2.4 コスト ★★★★☆ 3.8 評価 ★★★☆☆ 2.9
品名 鱈ビスカヤ風 内容量 115g(固形量85g) 価格 1.70€

 

第18回、HACENDADO Alubias a la riojana

riojaa (1) riojaa (2)
白豆の煮込みリオハ風 煮物ですが蓋を開けると脂肪が分離
riojaa (3) riojaa (4)
まあ豆がぎょうさん入ってますね チョリソも入ってますが体に悪そう
スペインの三大煮込み料理と言えば、マドリッド風次にアストリア風、そしてこのリオハ風がります。これこそ家庭料理の定番みたいなものですね。

さて、食べた感想はスペインの家庭料理って感じで悪くはないとは思いますけど、そやけど特に美味しいっちゅもんでもありません。まあ安いけど、自分は買わんでしょうね次は。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★★ 4.7 評価 ★★★★☆ 3.6
品名 リオハ風豆の煮込み 内容量 420g(固形量表記無し) 価格 0.85€

 

第17回、Atrantic Chipirones

chipipi (3) chipipi (4)
蛍イカのアメリカンソース 中を開けるtドロドロ
chipipi (1) chipipi (2)
合計5個入っています イカを切ると中に足が詰まっていますね
蛍イカの煮物ですが、ちょっとピリ辛のアメリカンソース味。安売りスーパーLIDELで買いました。

さて、食べた感想はイカ墨入りのものに比べてわりと食べやすい。また買うかは微妙ですけど、蛍イカの缶詰としては、そんな悪くないですかね。今度は白いご飯に掛けて食べてみます。
★★★★☆ 3.7 コスト ★★★★★ 4.5 評価 ★★★★☆ 4.4
品名 蛍イカ(アメリカンソース) 内容量 111g(固形量72g) 価格 1.79€

 

第16回、UBAGO La gula

unanana (1) unanana (2)
高価なウナギの稚魚 そのイミテーションです
unanana (3) unanana (4)
シンプルに具は一切無し いわゆる蟹かまぼこと同じ魚肉の練り物
超高級な珍味となってるウナギの稚魚のアヒーヨ。もしこんだけの量、ホンマもんなら数千円はしますで。今日はこれまたスーパーメルカドーナで買っみました。

さて、食べた感想は人工的に作ったもんですが、それ風の味も一応するしアヒーヨのピリ辛も効いてる。その上安いし。まあ、しょっちゅう買おうとは思わんけど損した言う気もしませんね。日本のお土産にもしかしたら、いけるかも知れませんね。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★★ 4.5 評価 ★★★★☆ 3.5
品名 ウナギの稚魚アヒーヨ 内容量 85g(固形量42g) 価格 1.00€

 

第15回、La Nola Albondeigas

albon (1) albon (2)
バルの定番タパスの アルボンディガスの缶詰
albon (3) albon (4)
日本で言うところの イシイのミートボール
バルの定番タパスの一つのアルボンディガスの缶詰。スーパーメルカドーナで買っみました。

さて、食べた感想はと言うと肉団子の肉がまるでパン粉で固めたようなもので肉の味が全くせえへん。3個ほど食べて後は全部捨てました。最後に一言、もう絶対買わんでこれほんま犬の餌となにちゃうねん!しばくぞ~!
★☆☆☆☆ 1.0 コスト ★★★☆☆ 3.0 評価 ★★☆☆☆ 1.7
品名 アルボンデイガス 内容量 415g(固形量表示なし) 価格 0.99€

 

第14回、Atlantic Navajas chilenas

kaiga (8) kaiga (3)
南米チリ産のマテ貝 水煮になっています
kaiga (4) kaiga (5)
5本ほど入っています 相変わらず不気味な貝
オイル漬けが多いスペインの缶詰ですが、このマテ貝はどれも水煮にんっています。買ったのは安売りスーパで有名なLIDER、と言うドイツ資本の店です。

さて、食べた感想は、レストランで食べるあのグリルのマテ貝と違うて、完全にボイルされもので食感も味もまったく違います。と言うても普通の2枚貝よりは食べ応えがあり、わりと出汁も出てるし、砂もほとんど無かったので悪くはあらへんと思うけど、どうでっしゃろ?。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 マテ貝水煮 内容量 119g(固形量63g) 価格 1.99€

 

第13回、HACENDADO Mejillones en escabeche

IMG_8909 IMG_8912
缶詰の定番のムール貝 エスカベッシュ
IMG_8917 IMG_8918
小さい粒です
まあこのサイズは食べやすいですが
スーパーメルカドーナのオリジナルブランドの缶詰。まあなんとも、小さいサイズのムール貝の缶詰です。

食べた感想は、まあ食感はこの手のムール貝としては悪くは無いし、味もそこそこや思います。ただし、平均点過ぎて、なんもおもろないなあ。まあワンコインで安い言うたらそやけど。。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★★ 4.2 評価 ★★★☆☆ 3.4
品名 ムール貝オイル漬け 内容量 111g(固形量69g) 価格 0.89€

 

第12回、NIXE Filets de Caballa

IMG_8907 IMG_8911
スペインの鯖缶です オリーブオイル漬け
IMG_8920 IMG_8921
中身はぎょうさんあり 鉛筆みたいな身です
安売りドイツ系のスーパーLIDERの鯖缶詰。日本やったら味噌煮いうとこなんですやろけど、ここスペインはもちろんオリーブオイル漬けです。

食べた感想は、魚の身の量は一杯あるし値段も安いしで、その点は満足感あります。せやけど身に脂肪分が全く無くてバサバサして喉つまってしまいました。ところで、鯖がバサバサてしょうもないギャグ言うわんといてね(笑)。ちゅう訳で、ハッキリ言うて安いだけでなんも美味しない。
★★★☆☆ 2.5 コスト ★★★★★ 4.6 評価 ★★★☆☆ 3.2
品名 鯖オイル漬け 内容量 125g(固形量90g) 価格 0.99€

 

第11回、Palacion de Oriente Bacalao a la vizcaia

ankanns (9) ankanns (11)
先日ムール貝が美味しかったブランド 中を開けると、またドロドロ
ankanns (12) ankanns (13)
鱈は結構な量です 身がばらばらにほぐれていますね
近所の八百屋で買った缶詰の一つ。先日食べたムール貝のガリシア風は、最近ではわりとヒットの缶詰でした。さて、これも期待したいですね。

さて、食べた感想は魚の身の量は凄い多くてそれはエエんですけど、日干しダラの様に固くバサバサしてる上に、メッチャクチャ塩辛うて話になりません。 奥さん!こんなんも絶対買うたらあきまへんで~!
★★☆☆☆ 1.9 コスト ★★☆☆☆ 2.3 評価 ★★☆☆☆ 2.0
品名 鱈ビスカヤ風 内容量 115g(固形量72g) 価格 2.85€

 

第10回、Atlantic Chipirones rellenos en su tinta

ankanns (10) ankanns (14)
クールな外箱ですね ただし中はドロドロ
ankanns (15) ankanns (16)
うわ~濃そう 足が頭に詰めてあります
安売りスーパで有名なLIDERで買ったチピロン(蛍イカ)の煮付け。外箱はなんやクールでALBOの缶詰とはえらいちがいですね。

さて食べた感想なんですが、これは不味い!。なんやソースがけったいな味がするし、そのくせ安ない。踏んだり蹴ったりとはこのことや! 蛍イカの缶詰って当たりあるんかなあ? 失敗ばっかりや、ほんま。
★★☆☆☆ 1.8 コスト ★★★☆☆ 3.4 評価 ★★☆☆☆ 2.3
品名 イカ煮込み(イカ墨入り) 内容量 111g(固形量72g) 価格 1.79€

 

第9回、Marinara Langostillos

ankanns (1) lanng
名前はエビみたいにも見える貝 海中ではこんな感じで暮らしてます
ankanns (3) ankanns (7)
蓋を開けるとようけ詰まってます 綺麗とも気色悪いとも、とれますね
形がエビみたいなんで、エビ(Langostin)から来た名前がついてます。見た目はちょっと日本のホッキ貝みたいですけど、あっちはウバガイ属でこっちはザルガイ属。1950年に、この缶詰メーカが商品化させたらしいでっせ。

さて、食べた感想じは何ともおもろい食感。ねちゃっとしてて独特です。 味もそこそこいけますし、気に入りました。これはチエックや!ちなみにメルカドーナで売ってまっせ。
★★★★☆ 4.3 コスト ★★★★☆ 4.2 評価 ★★★★☆ 4.3
品名 ザルガイ水煮 内容量 90g(固形量40g) 価格 1.55€

 

第8回、ISABEL Saddinillas

IMG_8762 IMG_8764
スーパでよく見かけるブランドのイサベル 中を開けるとイワシがぎっしり
IMG_8774 IMG_8776
シンプルなオリーブオイル漬け 具は一切入っていません
かなりメジャーなブランドのISABELは、どのスーパでも見かけます。ところで、イワシはなんだか体中DVされたのか傷だらけです。

さて、食べた感想はスカベッシュの様なトマト味じゃのうて、シンプルにイワシの味を楽しむオイル漬け。味には特徴なくオリーブオイルの良さもそんなに感じんなにがエエやろ。
味(10) ★★★☆☆3.0 コスト(5) ★★★☆☆3.0 評価 ★★★☆☆3.0
品名 オイルサーディン 内容量 76g(固形量50g) 価格 1.45€
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第7回、HACENDADO Zambrinas en salsa de vieira

IMG_8758 IMG_8760
外箱はちょっと高級感があります 中を開けるといつものオイル漬け
IMG_8765 IMG_8766
皿に出してみると小さい貝 玉ねぎもタップリ入っています
人気のスーパーメルカドーナの独自ナブランドHACENDADO。今日はその中のザンブリーヤと言う小さいホタテ貝を試します。ところで、今回から皿にラップを貼ってみました。これで皿を洗う手間が省けた!

さて、食べた感想は玉ねぎが大量に入っている割に甘味がのうて、ただのトマト味は単調。ほんまに旨みがなんもあらへん。メルカドーナだけあって安いんやけど、なんぼ腹減っても、もう買わんわなこれは。
味(10) ★★☆☆☆2.4 コスト(5) ★★★★★4.6 評価 ★★★☆☆3.1
品名 ミニホタテ・ガリシア風 内容量 111g(固形量81g) 価格 1.39 €
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第6回、PALACIO DE ORIENTE Moules a la garicia

kaiga (1) kaiga (2)
あまり知られていないブランド 中を開けるとムール貝と玉ねぎのみじん切り
kaiga (6) kaiga (7)
皿すと粒はわりと小さめ 玉ねぎと一緒に
近所の八百屋で見かけた缶詰。今まで見たことないんですけど一回試しに買うてみました。

さて、食べた感想ですけど普通ムール貝っ言うたら、酸っぽてそして食感粘土を食ってるみたいなんですけどこれは違うた。玉ねぎの甘味が絶妙で、ほんで酸っぱあらへん。 このシリーズ始ってこれが一番ウマイ!これ当たりちゃうのん!
味(10) ★★★★☆4.3 コスト(5) ★★★★☆3.9 評価 ★★★★☆4.2
品名 ムール貝オイル漬け 内容量 115g(固形量65g) 価格 1.85 €
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第5回、PAY PAY Tacos de pota a la marinera

IMG_8537 IMG_8538
名前のPAYPAY、もうちょいエエのん無かったん? 中身は定番のオイル漬けです
IMG_8541 IMG_8547
イカの缶詰とほぼ同じ ぶつ切りがこんな感じで
PAYPAYと言うアホみたないな名前のブランド。と言うてもスペインの西の端ポルトガルの上にある、シーフドで有名なガリアシア地方で100年続くと言う老舗の缶詰屋さんです。

さて、食べた感想はちょっと酸いんですよこれ。ビネガーが入ってるんでしょうか?イカのに煮物のオイル漬けと基本は同じなんですけどタコはイカより固い、そしてイカほどには出汁が効いてない。まあ、その代わりめちゃ安いんですけど、せやけどもう買わんとこ。
★★★☆2.9 コスト ★★★★★4.7 評価 ★★★★☆3.8
品名 タコ煮物オイル漬け 内容量 112g(固形量72g) 価格 1.05€
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第4回、MARINARA Concha fina

IMG_2163 IMG_2164
マラガの缶詰メーカーUbargo製 中を開けると唇が幾つも並んでいます
IMG_2167 IMG_2170
皿にだして広げてみました ピンクオレンジ色が鮮やか
人気のスーパのメルカドーナで購入。マラガの缶詰メーカーUbargoが別ブランドMarinaraとして出しているもんです。この貝は日本言うハマグリの一種ですが、鮮やかのピンクともオレンジとも言える色で別名「血のアサリ」とも言われてます。

さて、食べた感想はハマグリだけあってしっかりした食感。水煮なんで特に味がついてるわけやありませんけど、貝の出汁も出ててわりとイケます。ただ、唯一残念なんが砂抜きがイマイチで、噛んだら砂で口ん中ジャリジャリしました。でもまあ値段も高こないし、また買うてもエエかな。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★★☆ 4.4 評価 ★★★★☆ 4.1
品名 ハマグリの水煮 内容量 110g(固形量62g) 価格 1.35 €
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第3回、ALBO Calamares en salsa americana

IMG_8497 IMG_8500
箱はALBOらしい垢抜けしないデザイン 中身は定番のオイル漬け
IMG_8503 IMG_8514
イカを細かく切って調理 白いご飯と一緒に
イカの煮付けのオイル漬けですが、これはアメリカンソース。ところでアメリカンソースってなんやろ?思うて調べたら、オマールエビをぶつ切りにして作ったフランス料理のソースらしいです。

さて、食べた感想はちょっと辛い。ですけど、このアメリカンソースの良さ言うのは特に感じませんでした。でもまあ、無難な味にそこそこの値段と言うとこで悪うはないか。
★★★★☆ 3.8 コスト ★★★★☆ 3.9 評価 ★★★★☆ 3.9
品名 イカのオイル漬け 内容量 112g(固形量72g) 価格 1.96 €
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第2回、HACENDADO Sardinillas

IMG_8516 IMG_8520
箱のデザインは一時代前の雰囲気 オイル漬けにトマト味
IMG_8522 IMG_8534
皿に出すとこんな感じ 身はボロボロ崩れました
お安いスーパーとして名高いメルカードーナのオイルサーディンです。特徴はピリ辛ソースで、ハラペーニョとおぼしき唐辛子の輪切りが一つ入っています。

さて、食べた感想は確かに辛いんですけど、なんや中途半端でもっと辛して欲しいなあ。トマト味も特徴あらへんし、ほんでもってイワシは小さい上にスカスカ。フォークで刺すとボロボロに崩れて食べにくいのんこの上ない。まあ安い言うたらそやけど、その分量もちょっと少ないし。
★★★☆☆ 3.0 コスト ★★★★☆ 4.3 評価 ★★★★☆ 3.7
品名 オイルサーディン 内容量 85g(固形量62g) 価格 1.14€
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

第1回、ALBO Calamares rellenos en su tinta

IMG_2143 IMG_2148
箱のデザインが、いかにもスペインですね 蓋を開けると、何だか得体が知れない気色悪う~
IMG_2151 IMG_2159
皿に出して一つ切ってみると中に 足が詰めてありました、ご飯と一緒に食べます
サイズは大きくて、これが蛍イカ?と思うぐらい。中はスペインの缶詰の定番オイル漬けになっていますが、案外と白いご飯によう合うて、ちょっとジャンクな即席パエリヤちゅう感じで楽しめます。

さて、食べた感想は普通のイカの缶詰にに比べて蛍イカは高い、せやのになんやこれ!イカ墨も含めて普通やん。もう買わんとこ、えらい損した。
★★★★☆ 3.9 コスト ★★★☆☆ 3.3 評価 ★★★★☆ 3.6
品名 蛍イカ(イカ墨入り) 内容量 115g(固形量72g) 価格 3.77€
*味10点、コスト5点  合計15点満点

 

waifku (1)

食べ比べ記事その2

第101~200回

aaisoga (1)

食べ比べ記事その3

第201~300回

taccco (1)

食べ比べ記事その4

第301~400回

54fd

スペイン缶詰バイブル
~400回までのまとめ記事&お勧め缶詰リスト

kuropiri (6)

サミーのバルセロナ缶詰日誌
更新中!

IMG_4421-001

食べ比べ済み缶詰一覧

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.15

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛!? バルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも大丈夫!
1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。

IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!

IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。?
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 316