バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Xiringuito Escribà =バルセロナウォーカーお勧めパエリヤの一軒=

バルセロナのビーチへやって来ました。秋だと言うのこのあり様、まだ賑わっています。

 

レストラン&料理

今日のお店は、これまで何度も来ているレストラン

 

土曜の昼は満席。

 

テーブルセッティングはシンプル、正に海の家と言う感じ。

 

お通しのオリーブ

 

ワインは地元の白。

 

飲みやすく悪くない。

 

一品目のマテ貝は随分と小さい。

 

貝の下には海藻が敷いてあってこれが塩辛かった

 

チピロネス、小イカの揚げ物。

 

タコ。

 

長い足が一本。

 

パエリヤ用でしょうか、初めて見るフォーク

 

イカ墨のパエリヤ

 

 

具は炊き上げた後に上に置いています。

 

棒で指して説明。

 

デザートはこの中から選びます

 

1。

 

 

3。

 

4。

 

総評

 

【アクセス】

最寄り地下鉄からかなりの距離があり、旅行で来られた方は基本的にはタクシー利用となります。日中の観光の間に、ランチをこの店の取るのはかなり時間のロスと言えるでしょう。

 

【店の作り雰囲気】

一言で言うと海の家。なので雰囲気をを期待するものは何も無いのですが、目の前に広がる地中海とビーチがこの店の一番のウリ、都市にいながらリゾート気分を味わえます。

 

【サービス】

サービスに関しては、海の家ならまあこんなものでしょう

 

【料理】

順番に食べた物から言っていきますと。。
マテ貝は小ぶりながら鮮度、味も良く合格。焼く際にバターもしくは少しの醤油を使っていたような気がしましたが、詳細は分からず。

子イカのフライは、中身がもちもちして近年食べた中では一番美味しいと感じれました。

タコは悪くは無いのですが、日本人にとって美味しいかは別問題。と言って、いつも比較の意味で日本から人が来ると頼んでいます。

メインのイカ墨のパエリヤは、いつも通りの味で合格。唯一、上に載っている魚の切り身は全く味がせず、ただ茹でただけのものでこれでは話にならない。

あと最後のデザートは特に秀た物は何もなく、ただ食べたと言うところで終わり

 

【コスパ】

店の雰囲気、サービス、知名度、食材、味を考えると妥当なところでしょう。

 

【まとめ】

料理は全て満足いくものでした。唯一の難点は、アクセスがイマイチ良くないと言う点ですが、初めからタクシー利用しかないと考えていれば特に問題もないでしょう。あと、アドバイスとしては基本的には、この店はパエリヤよりイカ墨のパエリヤの方がお勧めです。

 

 

【地図&行き方】

 


<<< 前記事「Capet」 【HOME】 次記事「Tapas24 Diagonal,2」>>>

By http://blog-imgs-77.fc2.com/h/o/s/hostalhill/yolanda.png オフィスHILL
2022.10.17 作成
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg [ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6126 【祭りの〆は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光の裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
policia 「バルセロナは危険な街なの?」
ネット上にあふれる口コミに惑わされない!私達スタッフが真実を教えます!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

カカオサンパカ =日本人向けバルセロナお土産定番チョコ=

patuka (3)

日本の幾つもガイブックに紹介されているチョコレート専門店Cacao Sampakaをここで、更に詳しく紹介します。

はじめに

日本の幾つもガイブックに紹介されているチョコレート専門店Cacao Sampaka。日本人旅行者のバルセロナのお土産チョコの定番となっているお店です。

オープンにあたって、その当時世界一のレストランとして知られていた「エル・ブジ」のパティシエが創作したチョコレートととして大きな話題を呼びました。

地元バルセロナでは最近話題に上ることは殆どありませんが、現在東京を初め大阪、金沢と店舗を広げ日本へ積極的に進出しています。

場所は「カサ・ミラ」「カサ・バトリヨ」等の世界遺産また、モデルニスモ建築が建ち並ぶバルセロナ一のメインストリートのグラシア通りから3分ほどと観光の途中に寄るには便利なロケーション。

 

所狭しとチョコの山

patuka (2)

店内に所狭しと並べられたチョコレート。まず店に入ると右には、カカオが含まれる量(パーセント)毎に分けられたチョコや袋入りのカカオ等が置かれています。

sampasura (15) sampasura (2)

 

豊富な種類

sampasura (16)

オシャレな箱に入った地元のお菓子トウロン

それ以外にも、バルセロナの伝統菓子で主にクリスマスの頃に食べるトウロンと呼ばれるチョコ。

通常は板状になっているのですが、ここはオシャレに棒状になっています。あと袋詰めになったフレーク状のチョコ、バラまき用には予算ぎりぎり(?)の小さな箱入りの2.90€のチョコなどもあります。

sampasura (8) sampasura (9)
 袋に入ったチョコフレーク  小箱のチョコ

 

定番チョコ

sampasura (14)

定番の16個入りチョコ

そして、この店の定番と言えるのが、正方形の箱にチョコレートが16個入っている詰め合わせ。

カカオの産地別のチョコ、ドライフルーツが入ったチョコ、香辛料を使ったチョコなど色々なバージョンがありますが、私の一番のお勧めは色々なフルーツ味のチョコレート。

 

sampasura (1)

一番のお勧めはこれ

日本に何度か土産に持ち帰りましたが、これが一番好評でした。

 

sampasura (17)

自分で選んだ詰めた36個

好きなチョコが分かっていれば、それだだけを選んで詰めてもらうことも出来ます。

以下、サンパカで売られているチョコ51種類の食べ比べした記事がありますので、是非参考にしてみてください。

IMG_1626 【カカオ・サンパカ 食べ比べ】
日本人で初めて51種類のチョコレートを実際に食べ比べたその結果は…

 

その名はKEIKO

sampasura (6)

日本食ブームの影響か、最近では日本女性の「KEIKO」と名付けられた商品まであります。

オープン時から奇抜な組み合わせの創作チョコレートで評価された事もあり、ゆずやわさびなどの流行の日本食材を使ったチョコも。

 

カフェテリアも併設

patuka (1)

sampasura (3)

お店が出来た時は、いつも混んでいましたが最近は地元スペイン人が減っていつ行っても割と静か。 

どのチョコにしようか迷ったら、このカフェテリアのメニューにある写真下の4種類のお試しセットはいかがでしょう。

sampasura (13)

*このカフェテリアで日本人観光客の方が、何度か置き引き被害に遭ったという噂を聞きました。

貴重品の入った鞄は椅子の横に置いたりせずしっかり膝の上置くようにして下さいね。


 @


お勧め度:16点/20点
★★★★☆ 4.0


 

住所 Consell de Cent 292  【地図はこちら】
URL http://www.cacaosampaka.com/
Tel 93 272 0833
営業時間 9時~21時00分   定休日: 日曜 (8月に2週間休業あり
最寄駅 地下鉄2・3・4号線パセッチ・ダ・グラシア(Passeig de Gracia)駅から徒歩5分

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:アキモト
日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.10.16

ピックアップ記事。

barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
IMG_2196 「もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_5405-1 食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
?
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! 1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
ルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!
IMG_1626 「検証!カカオサンパカ51種食べ比べ」
日本人に人気のお土産チョコレート。その51種類を世界初の食べ比べ検証記録。?
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

 

バルセロナで使うタクシー配車アプリ、お勧めはこれだ!

myta

徹底比較 タクシーアプリ

バルセロナの観光地のほとんどは、地下鉄や市バスなどの公共交通機関によってカバーされています。特に地下鉄の路線はわかりやすく、構内も車内も清潔で旅行者の強い味方といえるでしょう。

でも、バルセロナの空港到着時や、ショッピングの後に大きな手荷物が増えた時や早朝、深夜は安全を考えるとタクシーでの移動がおすすめです。

ただし、スペイン語が全く分からず行先を告げるのも不安と言う方も多いでしょうし、料金や道を知らない旅行者と見ると、ぼってくるドライバーが少なからず居るのも事実です。そんな時に一切言葉が分からなくても、目的地に連れて行ってくれるのがこのタクシーアプリ。

ここでは、現在バルセロナで使える3つのタクシーアプリについて、それぞれを比較し解説していきます。
TaxiYellow 【タクシー利用徹底マニュアル】
日本に比べバルセロナはタクシー料金が安いので、手軽にタクシーを利用でき…
meeto 【タクシー利用時の注意点】
最近、バルセロナに到着したばかりの何も知らない旅行者に、不要な料金…

 

2019年2月1日よりUberの 営業は停止しています。

アプリの現時点での有用性の結論については、掲示板の以下の投稿を参考にして下さい。

 

バルセロナで使えるアプリはこの3つ

mytaxi1
2010年にドイツで始まったサービスで、バルセロナを初めスペインの主な街で利用できます。運営は高級車の代名詞と言えるベンツを有するダイムラーの子会社が現在管理しています。他のタクシー配車アプリとの大きな違いは、既存のタクシーを利用した配車アプリという事です。
現在、タクシー配車アプリの「mytaxi」の名前が、「FREE NOW (mytaxi)」に変更になりました。サービス内容に関しては以前と全く同じ名称変更のみなので、ここでは変更していません。

cabytak1
スペイン発祥のタクシー配車アプリCabifyですが、サービス開始1年後に中南米に進出しそちらで一気に火が付きました。現在は、本国のスペインより中南米からの収益が全体の8割を占めるため、「南米のUber」とも呼ばれています。ちなみに、日本の楽天も、この会社に出資しています。

ubetaku1
米国のUber Technologies Inc.が運営するオンライン配車サービスで、一般の提携ドライバーをマッチングして手配する「ライドシェア」サービス。その代表として知られる業界最大手アプリ。現在、世界58ヶ国300の都市で利用でき、日本のソフトバンクが筆頭株主となっています。


それぞれ、多少の違いはありますがこれまでの既存のタクシーに比べ配車アプリの利点としては以下の様なものがります。

①料金が通常のタクシーに比べて割安。
②電話でコミュニケーションせずとも、地図上の指定場所まで来てくれる。
③何分後に到着するか分かる(迎えにくるタクシーが今どこを走っているか地図上で分かる)
④ドライバーの名前、車番が事前に分かり、ドライバーの評価(星の数)も見れる
⑤不正が無く予約時に料金確定しているので、それ以外のお金を請求されることが無い。
⑥クレジットカード情報をアプリに登録し、支払はカード払いで現金や財布を出すことなく目的に着いたらそのまま降りるだけ。
⑦元々、習慣がない日本人にとって面倒なチップも考えなくて済む点。

大体以上が、この手のタクシーアプリのメリットとなっています。

 

 

よくある誤解、一般ドライバーの白タク

14643648478588
なんとなくヤバイ人達にも見えなくもありませんがドライバー全てプロ、車は会社所有のいわゆるハイヤーです。

さて、ライドシエアとも呼ばれるこのサービス。
よりお得に&効率的に車を使って移動したいユーザーと、空き時間に車を使って副収入を得たい一般ドライバーをマッチングするサービスが本来の姿で、皆さんがイメージされているのもそれかと思いますが、ここバルセロナでは実情は大きく違い、一般ドライバーの白タクと言うのは存在しません。

その理由は、2017年12月にEUの最上級審欧州司法裁判所でライドシエアは違法と評決が出たことにより、一般ドライバーの車は不可となりました。その代わりとして現在は地元の交通法に準拠する、会社とそこで雇用されたプロのドライバーにより運営されています。尚、この判決はEU加盟28ヶ国全てに適用され、フランス、ドイツを始めとしてヨーロッパでは一般(素人)ドライバーの白タクは存在せず、ライドシエアの本場と言える米国とはそれが大きな違いになっています。

 

 

UberとCabify大きく違うMytaxi

1496078837600

現在バルセロナで3つあるアプリの中でも、【Uber】と【Cabify】のシステムに大差はありませんが【Mytaxi】は全く違うシステムを採用しています。

その違いとは、基本的に既存のタクシーをただ呼び出すだけのアプリで、【Uber】【Cabify】が予約した時点で料金が確定して、表示額以上の支払いは発生しませんが、【Mytaxi】の場合は最後に目的地に着いた時点でメーターに表示された、その額の支払いになるところです。なので料金については流しで拾うタクシーや、タクシー乗り場で乗るものと何ら変わりませんし、基本料が7€と高額なので近場への移動ではかえって高くなってしまいます。

 

 

比較1 : アプリの言語

IMG_4772ube IMG_4771cabi IMG_4770taku
【Uber】日本語
【Cbify】英語 【Mytaxi】カタルーニャ語

次に3つのタクシーアプリ、それぞれの微妙な違いを見ていくと。。
まず、
アプリの見やすさ使いやすさとして日本語に対応しているのは【Uber】のみ。分かり易と言う面では断トツ。次に英語で表記される【Cbify】が2位となり、最下位【Mytaxi】の表示の大半はスペイン語とカタルーニャ語のチャンポンとなっていて、まあ使えない事はないですが、その2つの言語を分かっていないと面倒ですし、初めて使う方なら正直不安にもなります。

 

 

比較2 : 到着までの所要時間

IMG_47738kmyta IMG_47742caby IMG_47751uber
【Mytaxi】待ち時間1分 【Cbify】待ち時間6分 【Uber】近くにいない利用不可

配車サービスを使う上で非常に重要になるのが、タクシーをアプリで呼び出してから迎えの車が到着するまでの時間。その点で圧倒的に早いのが【Mytaxi】。理由は既存のタクシーがこのサービスに多く加入しているだけあって、台数が他の二つと比べ物にならない程あるからです。

試しに、サグラダファミリア横にある当バルセロナウォーカーのオフイスから空港までのタクシーを予約しようと、それぞれのアプリで検索したら(上の画像)【Mytaxi】は僅か1分、【Cbify】は6分、【Uber】は近くに走っていなくて「ご利用になれる車両はございません」と出ました。

また、グーグルマップだと一括で確認することができるので、少し時間をずらして見てみると、同じ様な結果(下画像)で、取り合えず【Mytaxi】の圧勝と言う結果です。
IMG_4777ao1 IMG_4779qa IMG_4778qq2
【Mytaxi】選り取り見取り 【Cbify】近くに1台発見 【Uber】近くには皆無

一つ付け加えておくと、【Cbify】【Uber】のアプリに表示される到着までの所要時間はあくまでもおおよその時間で、5分と表示されていても実際は30分近く掛かったことが一度ならず何度も起きました。また、アプリで呼ぶタクシーはドライバーの名前、車番が事前に分かると言っても交通量の多い道路で小さなナンバープレートの番号を頼りに見つけだすのは結構な手間が掛かります。20年以上バルセロナに住み旅行者の皆さんより数倍土地勘がある私ですらそうなのですから、その点は留意しておいてください。

 

 

比較3 : 料金

IMG_47751uber IMG_47738kmyta IMG_47742caby
【Uber】31.95€ 【Mytaxi】21~25€ 【Cbify】35.99€

次に料金ですが、同じくオフイスから空港までの料金を見ると、一番安いのが【Mytaxi】の21~25€その逆に一番高いのが【Cbify】の35.99€。ただし、ここで注意が必要なのは【Mytaxi】の料金は他の2社と違い、あくまで概算料金。乗車前に確定しているわけではなく、最終的にメーターに表示された額を支払わなければなりませんが、正直な所今まで何十回と空港にタクシーで行きましたが、21ユーロで行くなどと言うのは不可能でそんなのは絵に描いた餅、信憑性は全くありません。
@
実際に、バルセロナのタクシー協会のサイトにある料金計算ツールで計算してみると、31.20€(荷物代は含まず)になります。時間帯などの条件にも寄りますが、市内から空港へは本当の意味で一番安いのはと言っても僅かな差ですが【Uber】その次に【Mytaxi】もしく【Cbify】の順(荷物の数による)になります。

 

 

比較4 : サービス、車両の清潔さ乗り心地、使い勝手

1-51uber IMG_5140
【Cbify】【Uber】韓国車が多いですが乗り心地は悪くない 【Cbify】乗車すると生ぬるい水をタダでくれます
1-Prius_tax 1-big_taxiscudo
【Mytaxi】正直タクシーには不適なプリウス 【Mytaxi】大型VANを呼べるのは魅力

市から車両購入の際にエコカー補助が出るせいで、バルセロナのタクシーの多くがプリウスを使っています。日本人にとって海外で日本車が使われていると言うのはそれなりに嬉しい事ですが、プリウスには後部座席の下にバッテリーが積まれているため、どうしても着座位置が高くなり窮屈。また、背もたれも変にピンと立っていて【Uber】【Cabify】の使用している韓国車の上級セダンに比べ乗り心地が良くありません。こうした点は、タクシー車両としてかなりマイナスポイントですし、車両の清潔さにおいても当たりハズレはあるにしても【Mytaxi】が見劣りします。

ただし【Mytaxi】の利点としては流しでは拾いにくい定員の5人以上のバンの手配が出来るので、グループでの移動の場合は圧倒的に利用価値が高いと言えます。尚【Cabify】でも大型のバンを手配出来ますが、料金は【Mytaxi】の2倍近くなるので利用価値はありません。


最後にサービスについてですが【Uber】【Cabify】のドライバーはスーツにネクタイ着用で正にハイヤーというところ。一方は一般のタクシーを使うこともあり何でもあり。制服などは無く普段着で、夏なら半ズボンにTシャツなんておじさんもいます。とは言っても気の良いドライバーも多く、一概に言い切れませんが平均してみると【Uber】【Cabify】のドライバーの方がやはり安定感があり上。

 

 

比較3 : 最後に既存のタクシーとの比較

1-axis-barcelona-002

【既存のタクシー】
最低基本料金:2.15€   2.30€(土日祝20:00~6:00
1kmあたり:1.13€(平日8:00~20:00)
1kmあたり:1.34€(平日20:00~8:00、土日祝6:00~20:00)
1kmあたり:1.40€(土日祝20:00~6:00)

【Uber】
最低基本料金:5.50€ 
1kmあたり:1.42€

【Cabify】
最低基本料金:5.50€
1kmあたり:2.00€(0~2Kmまで)
1kmあたり:1.70€


ここで、既存のタクシーとの料金比較をします。
既存のタクシーの料金とほぼ同じ料金体系の【Mytaxi】を除外して、【Uber】【Cabify】を街中を走るの既存のタクシーとの料金比較をしてみますと、上記のような結果になりました。

見てもらうと分かるように、既存のタクシーの方が最低基本料金、ならびに1kmあたりの料金も圧倒的に安くなっています。空港の様なエキストラの料金が掛かる場所以外、バルセロナ市内の移動、例えばホテルから観光地、ホテルからレストランなどへの移動にアプリ使うのは、わざわざ呼び出しの手間を掛け、更に通常より高い料金を払っているということになってしまいます。

 

 

総合評価

ubetaku1 1位になったり理由としては、料金が安めなのとアプリが日本語に対応していること。更に、世界最大手だけあってスペイン以外の他のヨーロッパの都市や、アメリカなどでもシームレスに使えるなど実用性が高いことを評価しました。欠点としてはバルセロナでは2018年3月にスタートしたサービスで、未だ台数が少なく待ち時間が他に比べると長くなることです。実際、必要な時に近くに車が無く呼べないことが頻繁に発生します。
cabytak1 2位になった理由としては、アプリが日本語に対応していない事と、料金がUberに比べ1~4€微妙に高いこと。あと、ヨーロッパではスペインとポルトガルでしか利用できなく、南米に強い会社と言っても日本人があまり旅行する場所でも無いので、利用できる国の数においはUberに1歩も2歩も劣ります。ただし、現時点ではUberより車両の数が多いこともあり早く車が来ることは長所と言えるでしょう。あと、乗車する毎に水を1本くれます。
mytaxi1 3位になった理由は、とにもかくにもアプリがカタルーニャ語とスペイン語になっていて、2つの言語をそれなりに理解していないと非常に使いにくい。また、本来は一番安いはずの料金体系ですが、旅行者と見るとメーター表示の不明瞭さを悪用して、気付かれない程度の少額をぼってくることがあります。そういう意味ではアプリを使う意味がなく、簡単に道で流しのタクシーを拾えば済む話で、基本これが一番使えないので3位としました。

アプリの中ではUberを1位にここではしましたが、2位Cabifyと時間帯によっては料金が逆転することがしばしばあるので、ベストの使い方としては2つのアプリを入れその値段を比べて安い方、また待ち時間を優先するなら短い方を呼ぶと良いでしょう。

尚、それぞれのタクシーアプリは以下より
Cabifyのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid
Mytaxiのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid

Uberのアプリ➡ IPhoneもしくはandroid

 

 

まとめ、アドバイス

さて、タクシーの手配アプリ―を利用したいと思う人に重要なのは以下の3つかと思います

安い。
ボラれない。
安全。

この3つのうち安全に関しては、法律の関係上バルセロナには白タクが無いのでどこも同じで安心して使えます。次のボラれないかについては、Mytaxiは評価が良いにも関わらず少額をごまかすドライバーがいたので、その点ではUberもしくはCabifyがベストとなるでしょう。料金については既存のタクシーに比べて安いなどと言う事はほとんど無く、市内での短い移動なら逆に高くなります。ちなみに、その理由は最低の基本料と言うのが決まっていて以下

Mytaxi:7€
Cbify:5.5€
Uber:5.5€

これの意味するところは、どんなに近くても最低この料金になるという事で、例えばサグラダファミリアからグエル公園なら大体7€程ですが、それぐらいの距離ならいちいちアプリで呼ばずにサグラダファミリア前から普通のタクシーに乗った方が、道で待つこともなく安い料金で簡単に早く行けます。

ただ
空港に行く場合に限っては、空港チャージ3.1€や荷物チャージ1個につき1€がかかる既存のタクシー(Mytaxi含む)に比べ、それらがUberとCabifyにはかからないので、荷物の個数に左右されるので一概に言えませんが運が良いと少額の0~3€程お得感はあります。

とは言っても、既に述べていますが欠点としてはアプリで配車を申し込んでから、実際に車が来るまでの待ち時間があるという事で急ぐ人にはハッキリ言って不適。街中に溢れんばかり1万台以上の流しのタクシーが走っているバルセロナで、数百台しか車のないアプリに拘るのは正直なところ時間の無駄でしかありません。


結論としては、市内のちょっとした移動なら既存のタクシーがベスト。
空港など距離があってエキストラのチャージが掛かるところで、且つ少々の時間なら待つ余裕があるなら、ボラれる心配のないUberとCabifyを利用するのも良いでしょう。また、4人以上のグループで移動するなら大型のバンが呼べるMytaxiが利用価値が高くお勧め。

ほんの少しでもボラれるのが嫌な人にならアプリは有効かと思いますが、待ち時間と何の表記もない車を道でナンバープレートの番号を頼りに探す手間を考えると微妙で、結局のところ既存のタクシーがもし100%公正な料金で走ってくれるなら存在価値は無いのかも知れません。実際、ボラれる心配のない土地勘ある地元スペイン人で、こんなアプリを使っている人は皆無。

また。ぼられることがあると言ってもその殆どはは2,3ユーロ程の少額。旅行者ならあまりガチガチにならないで、それはチップにあげると割り切ってはどうかとは思います。ただ、よっぽどたまにですが本来の料金の倍もボル、しょうもないドライバーもいるのも確かなのでアプリの短所(待ち時間と手間)を理解して場面場面で使い分けると良いでしょう。

@た
尚、予約についてはMytaxiが4日前から可能で、Cabifyも可能ですがその場合は最低基本料が15€(Lite車両の場合)となります。Uberは現時点では予約不可。最後に注意点と言うか当たり前ですが、スマホがないと使えません。また、電池切れ、Wi-Fi環境がないと使えませんので注意。

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

 

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.16

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。

間違いだらけの缶詰選び =スペイン缶詰バイブルついに登場!=

保存食の缶詰。不思議なことに、スペインは海鮮物の缶詰を中心に世界一の数と種類を誇ります。そんなスペインの厳選缶詰をここで一挙紹介します。

 

缶詰大国スペイン

保存食の缶詰ですが、不思議なことにここスペインは海鮮物の缶詰を中心に世界一の数と種類を誇ります。価格は1個100円程のもから、日本ではありえない1万円を超えるものまで多種多様。

また、ボデガと呼ばれる立ち飲み系のバルでは、ツマミの定番になっていて日本のガイドブックにも紹介される老舗の「El Xampanyet」「Quimet & Quimet」などが有名。

ところで、缶詰は通常は調味液とともに缶に封入する必要があるなど調理に制限があり、レストランで食べる物と同じとはいきません。

どうしても料理人がその場で素材に手を加えたものに比べると、味自体は落ちるのですが逆にその製法にゆえに缶詰にしかない独特の味というのもあって、また別の次元での魅力があります。

蓋を開けて直ぐ食べれる、また腐らない割れないこともあり日本への簡単なお土産としても重宝する缶詰。記事の最後に、お勧め缶詰を紹介していますので、購入される際の参考にして頂けたら幸いです。

 

産地は大西洋

多種多様なスペインの缶詰ですが、その中でもメインは何と言ってもシーフード。

バルセロナにも海がありますが、地中海は他の海域より塩分濃度が高くてプランクトンが生息しにくく、また海藻などが育たないい為に磯の匂いもしません。

なので生息している魚自体も僅かで、海の面積あたりの漁獲量は瀬戸内海の25分の1、たった4%。

galichan

それではどこで獲れているのかと言うとスペインの西の端、地図で見るとポルトガルの上に位置するガリシア地方がスペインで流通する海産物の一大産地となっています。

外海の大西洋に面したこの地方に、当然ですが缶詰メーカーも集中。貝やイカ、タコそれに鰯、ツナ、アンチョビ等、このガリシア地方にあるメーカーから販売されています。

また、数と種類はあまり多くはありませんがスペイン内陸部のマドリードやリオハ地方の煮込み缶詰。

更にスペイン特産のオリーブやアーティチョークなどの野菜、またソーセジなど商品もあり、合計すると何と千種類ほどの商品があります。

まず、最初にここではその無数と言える缶詰の中から代表的な缶詰を以下紹介します。

 

缶詰の主な種類(貝)

ムール貝

kanmusu (3)

【ムール貝 / Mejillones
スペインの海鮮缶詰の定番中の定番。地中海でも広く養殖されていて安価なこともあり日常的に食べるムール貝。

缶詰としてはエスカベッシュと言う酸っぱいマリネが一般的。

その他に玉ねぎの甘味を効かしたガリシアソース入り、また何も味付けしていないナチュラルなものもあります。

 

アサリ

kandui (21)

【アサリ / Almejas】
上記のムール貝に比べると日本人にもお馴染みであるアサリ。ムール貝の缶詰の殆ど全てがオイル漬けであるのに対し、アサリの缶詰は全てが水煮。

ちなみに、他の缶詰にも共通しているのですが、貝の個体のサイズが大きくなるに連れて値段も上がっていき、大きなものは小さな物の3~4倍なんてこともざら。

 

ザル貝

misuci (3)

【ザル貝 / Berberechos】
貝殻は日本の赤貝のに似ているのですが、中身は写真でご覧の様に全く別物。

アサリに比べると小さいのですが、ワイン蒸しもしくはオリーブオイルで炒めると独特の甘味があり、スペイン人に人気の貝となっています。

また貝の缶詰の中ではわりと高価な部類と言えます。

 

マテ貝

kyoumokandue (10)

【マテ貝 / Navajas
日本人がスペインで見る貝の中でも、グロテスクな姿ゆえに一番驚かれるのがこの貝。

とは言っても、西日本を中心に日本にも広く生息しており九州の佐賀や熊本などの一部ではよく知られています。

販売されているものの殆どがが水煮ですが、ごくわずかですがオイル漬けもあります。

 

海老貝

kankandouritu (5)

【海老貝/Langostillos】

スペインでは俗称「海老」と呼ばれているLangostillos。この貝の特徴は、なんと言っても独特の食感で噛むと貝の中がぬるっとしていることで他に見かけないものです。

また、これ以外にホッキ貝とトリ貝の中間様なNavajuelasや南米チリ産のMachasなどがあります。

 

ミニホタテ貝

teiodhn (6)

【ミニホタテ貝 / Zamurinas】
巡礼の道でおなじみのホタテ貝ですが、スペインでは日本の様にはホタテ貝は流通していなくて日常あまり見かけません。

その代わり、このサッブリーヤと呼ばれるミニホタテが安価こともあり海鮮缶詰の定番の一つとなっています。

尚、味的にはホタテには及ばず、基本はソースの味で食べると言う感じとなります。

 

主な種類(イカ、タコ)

イカ(烏賊)

IMG_8497

【イカ / Calamares】
日本からスペインに輸入される物の殆ど工業製品ですが、こちらから輸出される物のトップはイカやタコ、マグロなど。

スペインでも大量に消費されるイカも缶詰としてはポピュラー。これは全てオイル漬けで水煮はありません。

ちなみに白いご飯にぶっかけると、少々ジャンクですが下記のミニイカ同様イケます。

 

ミニヤリイカ

payapaoi (2)

 【ミニヤリイカ / Chipirones】
見た目は日本の蛍イカに似ているんですが、大西洋側の海で取れる小型のヤリイカのチピロン。食べ方としてはフリート(揚げ物)としてが一般的。

ただ、さすがに揚げ物は缶詰に出来ず、煮物(オイル漬け)としてイカ墨入りで作ったものがこれ。

上記のイカ缶詰と同様に、ご飯に混ぜて食べると即席スペイン飯の出来上がり。

 

タコ

kurisumaka (15)

【タコ / Pulpo】
世界でも、タコを食べるのは日本人とスペイン人ぐらいですが、定番のタパスとしてもスペイン人に人気なのがプルポガイエゴ

日本のものに比べると柔らかく、それは全く違う食感ですが、美味しい店で食べるとイケる料理。

ただし缶詰はオイル漬けとなって、それとは全く別物と言うことは知っておいてください。

 

魚、魚卵

ツナ

kanpeka (1)

【ツナ / Atun】
日本でもお馴染みシーチキン。ツナの缶詰ですが、スペインのツナ缶は2種類あって一つは日本と同じメバチマグロを使ったもの。

その他にBonito de Norteと呼ばれる小型のビンナガマグロを使ったものがあり値段的にはビンナガ高価。

味付けしていないものが一般的ですが、中には少数ながら酸っぱいエスカベッシュも存在します。

 

マグロのトロ

venntoo (1)

【マグロのトロ / Ventresca】
ツナ缶でもマグロのトロの部分を使ったもので、これは日本ではほとんど見かけない缶詰と思いますが、スペインでは特に最近は良く見かけます。

尚、トロと言ってもイメージするほど脂が乗っていると言うことは無いのですが、味は普通のツナに比べると少しコクが感じられ身が板状になっているのが特徴です。

 

オイルサーディン

kaikaio (6)

【オイルサーディン / Sardinas】
これこそがシーフード缶詰の定番中の定番と言える鰯の缶詰。

味が付いていないナチュラルなオイル漬けから、トマトソース味、酸っぱいエスカベッシュ、更にはピカンテ(ピリ辛)ソースなど色々あり。

基本的に貝と同じで個体のサイズが大きくなるほど値段が上がっていく傾向があります。

 

小鰯のオイルサーディン

IMG_3906

【小鰯のオイルサーディン / Sardinillas】
上記のオイルサーディンと基本的に同じなのですが、こちらはミニサイズで同じ鰯もスペインでは大きさの違いにより、また別のジャンルの缶詰として扱われいます。

ちなみに、一缶に多いものだとメダカサイズの鰯が驚異の40匹も入っているものあり感動さえします。

あと青魚系としてはサヨリの缶詰(Agujas)もたまに見かけます。

鯖 サバ

kyoumokai (2)

【 サバ/ Caballa】
味噌煮が日本の定番となっているサバ缶ですが、こちらスペインではそんなバリエーションがあるわけでなく、ツナやオイルサーディンと同じのオイル漬けの一本のみ。

値段的には鯖なのでお安いのですが、個性と言う意味では他の缶詰の中では埋没気味。

あと、鰹(Melva)の缶詰もマイナーですが存在します。

 

ウナギ稚魚

harahe (2)

【ウナギ稚魚 / Angulas】
高価な珍味で知られているウナギの稚魚はキロ当たり5~600ユーロ、季節の初物なら3,000€値段が付くこともあるスペインを代表する高級珍味。

本物を使った缶詰もありますが1缶が5千円もして、庶民が食べるのはもっぱらこのイミテーション。

魚肉のすり身と小麦粉を混ぜたものですが、雰囲気は味わえます。

 

アンチョビ

dhlacan (2)

【アンチョビ/Anchoa】
日本で言うところのイカの塩辛にあたるのが、これアンチョビ。値段はピンキリで味も価格に比例します。

尚、缶詰といってもちょっと特殊で、状保存が出来ないので、お土産として日本に持って帰れるのは冬季に限定されます。

ですが熟成された鰯は、生ハムのように非常に奥深い缶詰と言えます。

 

魚卵

yuuzasi (1)

【魚卵 / Huevas】
タラコや明太子など日本では切っても切れない食材の魚卵。バルセロナの市場でも売ってはいますが、決してポピュラーと言えない食品。

缶詰としては鱈を初めメルルーサ、鯖など魚卵の缶詰がわずかなが流通しています。

また、魚卵ではないですがお勧めのタラ肝の缶詰も、このジャンルの中に入るかと思います。

煮物

煮込み

IMG_6285

【煮込み / Cocido】
スペインを代表する煮込みと言えば、豆と一緒に三枚肉やチョリソなどのソーセジを出汁として使ったものが一般的。

また煮込み料理は内陸の地方料理として知られて3大煮込みと言われるのがマドリード風、リオハ風、アストリア風があり、スペイン全土で家庭料理として広く食されています。

 

アルボンディガス

matakan (11)

【アルボンディガス / Albondigas】
バルの定番タパスの一品、また家庭料理でもあるアルボンディガスは挽肉を丸めたミートボールをシャンピニンなどのソースで仕上げたものです。

どこのスーパーでも見かける煮物缶詰の定番の一つで値段も安価。

 

モツ煮込み

IMG_6291

【モツ煮込み / Callos】
スペインの首都マドリードの名物料理と呼ばれるのが、このモツ煮のカジョス。

牛の色々なモツの部位が入ったこの料理は思ったほど臭みも無く、マドリッド以外でも人気ですが、カロリー的にもかなりヘビー。

蓋を開けると、缶詰の上部には必ずと言って良いほど脂肪が大量に溜まっていて、加熱して食べるのが前提となります。

 

オリーブ、野菜、その他

オリーブ

IMG_6277

【オリーブ / Aceiteunas】
世界一の生産量を誇り、ビールのお共でツマミの定番と言えばオリーブ。

写真の緑の実と、完熟した黒のオリーブの2種類があり、こちらでは日本の漬物のような感覚で食べられています。

種が付いたもの、抜いたもの、また味はナチュラルの物とアンチョビ味の2種類あり、アンチョビ入りがお勧めかと思います。

 

白アスパラ

kaunu (2)

【白アスパラ /Esparagos】
スペインの野菜の缶詰の定番の一つの白アスパラ。スペインではナバラ産の物が特に有名。

値段は、シーフード缶詰同様にこれもサイズが大きくなるほど高くなっていきます。

ちなみに「El Xampanyet」へ行くと、見た事も無いような巨大アスパラに出会えます。

 

アーティチョーク

aica (2)

【アーティチョーク / Alcachofa】
バルセロナ空港から市内への電車の途中に広がるアーティチョーク畑。

地元で生産するこの野菜は高血圧にも聞くと言われる健康食品。

日本の春の山菜のフキノトウの様な独特の味が、スペインを初めイタリアなどで好まれ、地元料理には切っても切れない食材と言えます。

 

サラダ缶詰

namenoheni (9)

【サラダ缶詰 / Ensaladilla】
野菜ではありませんが、惣菜のサラダの缶詰も数は少ないですが存在します。

主なものは3種類あって、その代表はバルの定番タパスの一つのEnsaladilla Rusaいわゆるロシアンサラダ。

それと地中海風サラダのMediterrianaそして、なぜかカリフォルニアサラダと言うのがあって味はともかく量のわりに安価。

 

ハムの缶詰

IMG_4836

【ハムの缶詰 / Maguro】
スペインの食を代表するイベリコ豚の生ハム、またそれ以外にも高品質なソーセージ類が豊富に揃うスペインですが、なぜかこのハムの缶詰なるものがあります。

コンビーフのような感じもしますが、中身はただのハム。

一体誰がなんの為に買うのか謎ですが、数自体は少ないのですが細々と存在しています。

 

缶詰の注意点

ウイークポイントは蓋

kanfuta

以前、缶詰は缶切りで開けていましたが現在の主流はイージーオープンエンドと呼ばれる缶切りが無くても開けられるタイプ。

これは非常に便利な反面、衝撃に弱いと言う短所があります。

缶詰は割れな瓶と違って割れないと言う認識から、日本へお土産として買って帰る時にスーツケースに適当に詰めてしまいいがちですが、蓋の面に荷物がぶつかってたまに液漏れすることがあり要注意。

 

特殊なアンチョビ缶詰

2016-01-02_133603000_1993C_iOS

普通、缶詰は腐らないものと誰もが思っているのですが、それは加熱殺菌したあとに詰めてあるから他なりません。

そんな中、このアンチョビ缶の特殊なところは加熱せずに缶に詰めてある為に、商品として出荷された後も缶の中で熟成が進み続けます。

なので、店で冷蔵庫に入れて販売されているのは、熟成が進まない様にと言う配慮からです。

ちなみに常温で保存した場合は缶の中で熟成が進み鰯が溶け、最悪は魚醤ナンプラーになってしまい食べれなくなります。

 

日本への持ち帰り方

kanfuta11

缶詰は腐らない割れないと思いがちですが、案外とそこに落とし穴が潜んでいます。

スーツケースに入れる時はなるべく紐で縛るなりして矢印上向きに缶を重ね、一番上の缶は逆に底が上になるようにしてスコア(切欠き)面に、他の荷物が蓋にぶつからないようします。

万が一漏れたときのことを考えて、ビニール袋もしくはラップで箱ごと写真のように包んでおくと安心です。

アンチョビは購入したらホテルの冷蔵庫に帰国寸前まで入れて保管。

日本までのフライトは缶詰の中の液体が検査に引っかかる可能性があるので機内持ち込みにせずに、必ず預け荷物のスーツケースに入れて下さい。

ただし、冬場の24時間ほどでしたら問題ありませんが、夏場の高温期は保冷材を予め用意していくかそうでない場合は持ち帰らない方が無難です。

 

お勧め缶詰

これまでに約400種類の缶詰を食べてみて、その中で印象に残ったそしてお土産に良いのではと思った缶詰を現時点でピックアップしました。

50個食べた時、100個食べた時、そして200、300、400と食べていくと自然と経験値が上がっていきます。

なので、これ以降さらに食べていくと、また新しいお勧め缶詰が出てくるのかも知れませんが現状では以下をお勧めとして紹介させて頂きます。

尚、以下の缶詰以外にもお勧めがありますが、スーパーやデパートで手に入れるのが難しい様なブランドの缶詰はここでは敢えて避けました。

 

タラ肝

日本の冬の鍋の食材として最もポピュラーな鱈、その肝の缶詰です。

味はまるでアンキモ、酒の肴としては最高で値段もリーズナブルでお土産としては一押し。

日本人旅行者に人気のカタルーニャ広場横のデパートのコルテイングレスの地下食品売り場で写真上段のOFFICER」ブランドで売っています。

 

Langostillos

日本のホッキ貝に似ていますが別種。

この貝は独特の食感があり噛むと中がぬるっとしていて、日本には無い物で面白いと思います。

これも酒の肴としてお勧めでき、幾つかのブランドで売られていますが写真上段のカルフールがその中でも一番お勧め。

定番のデパートのコルテイングレスにもオリジナルブランド(写真下段)で売られていて、それも良いのですが時々砂抜きがイマイチな時もあって微妙なので自己責任でお願いします。

また、安さで知られたスーパーメルカドーナにも売っていますが、安価と言ってもその分量が少なく、これまたよく砂を噛むことがあるので特に選択する必要はないかと思います。

 

マテ貝

市売されているマテ貝は缶詰で食べるとイマイチな物が殆ど。

その中で唯一お勧めできるのでがこの3つになります。

写真中段「DARDO」ブランドのNabajas(マテ貝)と写真中段「ESPINALER」ブランドのマテ貝、そして下段の「PORTOMAR」がそれで、水煮の缶詰が普通のマテ貝にあって「PORTOMAR」はオイル漬けと言う珍しい缶詰です。

どれが良いかはそれぞれの好みと言うところで、日本円で800円ほどで良い値段がしますがその価値はあると判断します。

尚、「DARDO」以外は、コルテイングレスの地下食品売り場で購入できます。

 

Mejillones ムール貝

スペインの海鮮缶詰としては最もポピュラーなムール貝ですが、特に美味しいかと言われると微妙。

当たりハズレが非常にはっきりしていて、そんな中で間違えない一押しとしては写真上段の「ESCURIS 8/10」。

8/10と言うのは貝のサイズでかなり大粒に属するのもので、5.50€とムール貝の缶詰としてもかなり高額。

あと、それに比べるとレベルは落ちますが写真中段「FRISCOS」が1.99€と値段のわりには、ムール貝独特の臭みも無くお勧めできます。

以上がムール貝缶詰の王道を行くエスカベッシュで、他に玉ねぎの甘味が効いたガリシアソースを使った物があって、特に酸っぱいものが好きと言うのでなければこちらの方が解り易くお勧め。

ちなみに、写真下段「Palacio de Oriente」と言うブランドですが、特にブランドにこだわらなくてもどこもそれなりの味に仕上がっています。

デパートコルテイングレスに何種類かあるのでSalsa Gallega(ガリシアソース)の表示を目安に購入されると良いでしょう。

 

マグロのトロ Ventresca de Atun

マグロのトロの下腹部分を使ったツナ缶は、身は細長く棒状。ツナにしてはコクがあり、お土産にするな普通のツナ缶よりはこちらが断然お勧め。

食べ方としては単独で食べるよりサラダにするとより美味しく頂けます。

その場合は市売のドレッシングやマヨネーズは使わずこんな感じシンプルにビネガー、オリーブオイル、塩を加え、生玉ねぎのスライスやトマトを添えて素材の味を楽しむと良いでしょう。

お勧め缶詰としてはバルセロナの最大手スーパCapraboのグルメ缶詰シリーズ「SELEQTIA」のVentersca 5.59€がお勧め。

あと、ドイツ資本の安売りスーパーLiderで売っている「NIXE」ブランドのVentrescaがこの手のトロ缶詰としては破格の1.70€で、味はそれなりで値段重視の方にはお勧めできます。

 

アンチョビ Anchoa

瓶詰がより一般的ですが、スペインの缶詰の王道とも言えるのがアンチョビ。

カタクチ鰯を熟成させた、いわゆる発酵食品の一つですが、その熟成過程で独特の旨みが引き出され他のシーフード缶詰とは一線を画すものです。

さて、お勧めとしては写真上段「DIEZ」4.90が小骨の処理、また食感、塩加減のバランスが良くお勧め。

次に写真中段「CODESA」4.95€も丁寧な造りで悪くなく、あと上記2品に比べると少し落ちはしますが価格的にリーズナブルな写真下段「CASA BORDAS」2.84のアンチョビも悪くない。

尚、コルテイングレスの地下食品売り場で購入できます。

あと、バラまき土産として使えるのが、世界2位で日本も知られているフランス資本のスーパカルフールの低価格アンチョビ1.18€が、この値段としてはかなり優秀かと思います。

 

イカ、Calanares(chipirones)

スペインにはイカを使った缶詰には、イカ墨入りやアメリカンソースを使ったものなど色々あるのですが、個人的には素材の味を素直に楽しむことができるシンプルなオイル漬けが一番のような気がします。

お勧めとしては老舗のALBO社の「CALAMARES(Cipirones)」5.15€。他のブランドにもっと安い物がありますが、この値段の値打ちは十分あると言えます

。尚、コルテイングレスの地下食品売り場またはスーパCapraboで購入できます。

 

 

スペインを代表する珍味ですが非常に高価のこともあり、庶民はこのイミテーションを食べています。

色々なブランドで出ていますが、その中ではわりとお勧めできるのがこの「PAYPAY」ブランド。

トーストしたニンニクに唐辛子も入ったアヒージョの味の具合が、他のウナギの稚魚缶詰に比べて頭一つ抜けていると思います。

これは、日本への珍しいお土産となるでしょう。ちなみに、加熱して食べると更に良くなるはずです。

尚、これもコルテイングレスの地下食品売り場またはスーパCapraboで購入できます。

 

煮込み Cocido

煮込み缶詰は脂肪分が多くてかなりヘビー、更に不味いのが多いのですがその中では写真上段LITORLの「COCIDO MADRILENO」がお勧めできます。

LITORALは元々はスペインのメーカーでしたが、世界的な食品メーカのネッスルに買収されたのですが、買い取られるだけあって煮込み缶詰としてはスペインではベストブランド。

あと、日本人には苦手な人も多いかと思いますが豚足、LOURINOの「MANOS DE CERDO」もお勧め。

どちらの缶詰もぜひお土産にと言うほどでは無いのですが、地元スペイン人が普段べている街場のスペインの食堂の味を良く再現していて、これぞ本場物というところです。

コルテイングレスの地下食品売り場に売っていますが、シーフード缶詰とは別のコーナーにあります、またスーパCapraboでも購入できます。

 

ハズレ缶詰

hatata (2) 【MAGRO IBERICO】イベリコ豚
ガイドブック「るるぶ」にお勧めされていたお土産ですが、イベリコとは名前ばかりのただのつまらないハムの缶詰。こんな物を買う理由はどこにも見当たりません。また、このMAGUROと呼ばれるハム缶は結局はどれも同じ。
IMG_9340 【Callos】【Cosido】モツ煮、煮込み
モツ煮込みとソーセージを出汁にし豆と一緒に調理した煮込み。とにかく味が濃く脂肪分が多くて体に悪い。味についてもこれと言った物が無く、お勧めしている缶詰以外にはわざわざ買うことはないでしょう。
IMG_8912 【Mejillones en escabeche】ムール貝のエスカベッシュ
ムール貝のエスカベッシュ。酸っぱい物好きの人にとっては良いかもしれませんが、日本人にあまり人気がありません。同じムール貝でも、お勧めにも入れていますがsalsa gallegaと言う玉ねぎを使ったソースの方がまだ無難です。
kaunu (5) 【Esparagos】白アスパラ
日本の旅行ガイドブックにお土産と紹介されていますが、食感が無いのに加えてアスパラ自体に特に味も無く、使い方としてはサラダに入れるぐらいですが、ハッキリ言ってお金を溝に捨てるとはこのこと。
baurut (4) 【オリーブ / Aceiteunas】
世界一の生産量を誇るオリーブ。スペインの名産品と言えばそうなのですが、缶詰で売られているものに美味しい物はなく、また日本人にはあまり人気がありません。また、熟した黒オリーブに至っては更に不人気。
danis (4)  【Huevas】魚卵
幾つかのメーカで出している魚卵の缶詰ですが鱈、メルルーサ、鯖のそのどれもが特徴が無くただオイル漬けにしただけ。素材の良さも感じることが出来ず、こんな物を買うのは無意味です。
Ahati (1) 【Pulpo】タコ
タコの缶詰ですが、完全に火が通ってるせいか日本人がイメージするようなタコの味が残っておらず、味は結局はイカと同じ。肉質も硬くて、これまた買ってもしょうがない缶詰の代表。
amikan (7) 【Berberechos】ザル貝
ハズレと言わないまでも、この貝はレストランで調理された物で食べるに越したものがありません。缶詰にするとこの貝がもつ本来の甘味が無くなってしまい、更に悪い事によく砂を噛む、また塩辛いものが多く価格も安くないと来れば、正に踏んだり蹴ったりの最悪。

 

まとめ&アドバイス

缶詰を500個ほど食べての現時点の感想が以上となります。冒頭でも述べましたが、まだこれから数百食べ続けていくのですが、同じ種類の缶詰でもブランドによってかなり味が変わります。

全体的には値段相応と言うところがあるのですが、一概に言えないのは世の常。

また、老舗ブランドが一番かと思うとスーパーの独自ブランドも、値段のわりには良い物もあったりします。

ただ、安いスーパーとして地元スペイン人に人気のメルカドーナの、オリジナルブランドの缶詰などは確かに安いのですが、安価で質のイマイチな素材を使っていて、商品の魅力としては乏しくお勧めの対象としませんでした。

値段以外では経験から言うと、個体のサイズが多きくなればなるほど旨みもあるのですが、その分値段は高くなります。

また、いつもその公式が当てはまる訳ではなく、高いのに美味しくないなんてことも当然起きてきて、その辺りが実に悩ましいところ。

ところで、日本のガイドブックでお勧めのお土産缶詰と紹介されているもの中には、本当にちゃんと食べ比べてお勧めとしたのか疑問に残るものがあると分かりました。

また私自身がこれで分かった見切ったと言うレベルには程遠く、結局のところはお勧めの精度を上げるのはこれからも、食べ続けて比較していくことに尽きるようです。

 

 

kaaaana (1)

第1~100回の食べ比べ記事

waifku (1)

第101~200回の食べ比べ記事

 aaisoga (1)

第201~300回の食べ比べ記事

taccco (1)

第301~400回の食べ比べ記事

kuropiri (6)

400~ 【現在進行中】

IMG_4421-001

食べ比べ済み缶詰一覧

 

 


記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。

この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。ジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。。 記事最終更新 2022.10.16

ピックアップ記事。

ciudaa 「必読!バルセロナ基礎の基礎」
バルセロナ初心者必読、歴史、人、気候そして、一風変わった常識!etc….
IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーも絶賛したバルセロナの必見スポットベスト10!
1-IMG_4223 【どっちがお勧めガイドツアーVSコンサート】 カタルーニャ音楽堂の見学方法はコンサートかツアーどっちが良いのか検証! 1-IMG_0504-001 【お勧めワイナリ見学はこれだ!】
バルセロナから日帰りのワインナリー見学、人気の3つを見て飲んでの徹底比較!
IMG_5405-1 「食べずに死ねるか!必食”焼きネギ”」
12月から3月末までの季節限定のカルソッツ(焼きネギ)はバルセロナの冬の風物詩!
IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授!
IMG_6346 「本当はどっちがお勧め生誕VS受難の塔」
サグラダファミリアの塔に登る際に迷う、生誕か受難か。それに正面からお答えします!
barceplo774 「検証!バルセロナお得なチケット3種」
バルセロナ観光で使える代表的な割引券の3つ。本当に一体いくらお得なの?!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg 「ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_1254 「スタッフお勧め厳選土産」
スバルセロナウォーカースタッフがお勧めするバルセロナ厳選土産一覧。
1-IMG_0300 楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
IMG_2196 もう迷わない?! バルセロナの歩き方」
碁盤の目に区画割された街は、分かり易いようで道に迷うことも。そんな悩みを解決!
IMG_4790 「特集・スペイン人のこだわり・コーヒー編」
何につけつてもいい加減なラテンなスペイン人ですが、コーヒにはこだわります
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
1-IMG_3783 「私達なら知り合いをここに泊める!」
日本の友人に聞かれたら、自信をもって勧めるホテルのリストはこれだ!
IMG_0195 「保存版・カンプノウ観戦マニュアル」
初めてのサッカー観戦もこれで安心!ガイドブックの10倍情報を詰め込んだバイブル登場!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
1-MVI_2795(1)-001 「フラメンコを比較検証、お勧めはこれだ!」
バルセロで見られるフラメンコショー9か所を2ヶ月掛けて回り徹底比較検証しました
1-MVI_1996 (4).00_15_49_24.Still009 「必見!人間の塔は世界無形文化遺産」
カタルーニャ名物の人間の塔。以前より開催頻度が上がり運が良ければ見れますよ!
1-Synced Sequence.00_04_31_01.Still004 「バルセロナ、ビギナーウォーカー」
初めてのバルセロナ、旅行計画から実際の街歩きまでを初心者向けに順に解説。
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
1-IMG_1335 【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】
こうすればまずトラブルに遭う事は無いと保証できる方法をアドバイスします。
1-IMG_3215-001 「モンセラット観光裏技はこれ」
混雑の元凶となっている日帰り観光客のウラをかき、モンセラを独り占めせよ!
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
IMG_6126 【祭りの最後は悪魔の火祭りコレフォック】
市内各地区ごとに行われる伝統の火祭りはラテンスペイン人ならでは、アッチッチ!

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約600軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 316