コインロッカーをうまく利用しよう!荷物を自由に預けることができるロッカーは、バルセロナを旅行者する人にとって大変便利ですよね。例えば。。
コインロッカーをうまく利用しよう!
荷物を自由に預けることができるロッカーは、旅行者にとって大変便利ですよね。 @ 例えば。。 ■ ホテルへ行くより、先に荷物を預けて観光したい! @ ■ たくさん買い物しちゃったけど、荷物を置きにホテルへ戻るのが面倒くさい! @ ■ ホテルチェックアウト後、荷物を便利な場所に預けたい! @ ■ 管理人が常駐していないアパートメントはチェックアウト後、荷物を預かってくれない! @ ここでは、ロッカーのある場所と料金、サイズについてまとめていますので参考にしてみてください。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
カタルーニャ広場周辺
![]() |
|
空港バスの発着場に近く、バス利用する方にはベスト | |
![]() |
![]() |
ロッカー以外の旅行者向けサービスもあり | 暗証番号式で鍵は不要 |
@ まず一つ目はバルセロナのへそ、市の中心に位置し空港バスが発着するカタルーニャ広場、そこから徒歩1分にあるコインロッカーです。利点と欠点は以下述べていまが、最大の特徴は取り敢えず便利な場所にあることは間違いありません。 @ 【利点】 ・便利な立地で空港バス利用する人にはここがベスト。 ・ロッカーは暗証番号でロックをかけるタイプなので鍵を持ち歩かなくていい。 ・常駐のスタッフが3名程いて使い方を教えてくれる。 ・ロッカー横には荷物の重さをはかれる大型の体重計があり、1回1ユーロで使用できる。 ・目の前にあるデパートのエルコルテイングレスで最後の買い物が出来る。 ・飲み物や携帯が充電できるスペース、搭乗券をプリントアウトのサービスもある。 ・スタッフが居るので、安心してスーツケースの荷物内の出し入れそたりの調整が出来る。 ・HPから予約ができる ・ロッカーを借りている時間は何度でも出し入れができる。 @ 【欠点】 ・営業時間が決まっているので預ける時間や引き取りたい時間には注意が必要。 ・HPから予約する際はペイパル決済になり不便、またその手数料が上乗せされる。 |
Locker Barcelona | |
住所 | Calle Estruc, 36 【地図】 |
URL | http://lockerbarcelona.com/en/ |
電話 | 933 028 749 |
営業時間 | 冬 9:00-21:00 h 夏 8:30-22:00 h |
料金 | 料金 : Sサイズ 4€ (40cm x 40cm x 60cm) Lサイズ 8€ (40cm x 60cm x 80cm) XLサイズ 14€(50cm x 90cm x 90cm) 自転車やスキーボードなど 10€ *現在、2020年は10%程の割引プロモーションをやっています。 *公式サイトのネット予約の際は手数料などが料金に10%程が加算されます。 |
最寄駅 | 地下鉄 1 3 号線Plaza Catalunya(カタルーニャ広場)駅から徒歩3分 または 4 号線Uruquinaona(ウルキナオナ)駅から徒歩2分 |
サグラダファミリア周辺
![]() |
|
バルセロナに来たら誰もが必ず行く、ダントツの人気スポットと言えばここ | |
![]() |
![]() |
生誕の門から徒歩4分 | 外も中もイメージカラーは黄色です |
@ そして二つ目は、バルセロナに来た日本人なら100%行くサグラダファミリア周辺。入場口の生誕の門から徒歩4分程にあるコインロッカー。利点と欠点は以下述べていまが、最大の特徴は取り敢えずあのサグラダファミリアの近くと言う事。 @ 【利点】 ・誰も訪れるサグラダファミリア。 ・ロッカーは暗証番号でロックをかけるタイプなので鍵を持ち歩かなくていい。 ・常駐のスタッフが1名程いて使い方を教えてくれる。 ・携帯が充電できるスペース、搭乗券をプリントアウトのサービスもある。 ・スタッフが居るので、安心してスーツケースの荷物内の出し入れしたりの調整が出来る。 ・HPから予約ができる ・フリーWi-Fiが利用できる。 ・市内地図がもらえる @ 【欠点】 ・営業時間が決まっているので預ける時間や引き取りたい時間には注意が必要。 ・サグラダファミリアから微妙な距離。 |
Lock and Be Free | |
住所 | CARRER DE CORSEGA, 562, Barcelona, 08025 【地図】 |
URL | https://lockandbefree.com/en/book-at-barcelona |
電話 | +34 914 557 537 |
営業時間 | 9:00-21:00 h |
料金 | 料金 :4~10ユーロほど Sサイズ (55cm x 40cm x 20cm) Mサイズ (69cm x 46cm x 29cm) XLサイズ (81cm x 55cm x 35cm) *正確な料金は季節や日にちにより変化、HPの予約で確認できます |
最寄駅 | 地下鉄 2 5 号線Sagrada familia(サグラダファミリア)駅から徒歩4分 |
サンツ駅
![]() |
|
バルセロナの中央駅。マドリッドからの高速列車AVE、また空港からの電車もこの駅に着きます | |
![]() |
![]() |
窓口切符売り場の一番左端の上に表示 | 地下一階、CONSIGNAと言うのが荷物預かり所です。 |
@ バルセロナの陸の玄関口とも言えるサンツ駅。スペインんの新幹線AVEで行くマドリッドや、その他長距離列車の始発駅になります。コインロッカーの場所はチケット売り場が並ぶ窓口の一番左側に行くとCONSIGNA(Left luggage)という表示があるので、表示通りその先に進むと地下駐車場に行くエレベーターがあり、そこを下に降りた目の前がそうです。 @ 【利点】 ・バルセロナの陸の玄関口のサンツ駅構内にある。 ・ロッカーは暗証番号でロックをかけるタイプなので鍵を持ち歩かなくていい。 ・常駐のスタッフが数名いて使い方を教えてくれる。 ・スタッフが居るので、安心してスーツケースの荷物内の出し入れしたりの調整が出来る。 @ 【欠点】 ・料金は市内の他に比べて高め。 |
Sants Estació(サンツ駅) | |
営業時間 | 朝の5:30~23:00まで出し入れ可能。 |
料金 | ロッカーは2種類:小(60㎝×40㎝×80㎝) 大(60㎝×50㎝×90㎝) 使用料は大型スーツケース、またバックパックでも荷物の大きさに関わらず1個あたりの価格になります。また、支払いは荷物の受け取り時の後払いになります。 2時間まで : 6€ 2~24時間まで : 10€ 2日~6日 : 10€ 7日~13日 : 一日あたり7.14 14日~ : 一日あたり4.29 |
場所 | コインロッカーの場所は、下記のサンツ駅の記事に詳しく書いてますので参照ください |
最寄駅 | 地下鉄 3 5 号線 Sants Estacio(サンツ)駅 |
![]() |
【サンツ駅】 コインロッカーの位置を構内地図で、更に駅全体を詳しく説明しています。 |
![]() |
【市内から空港へのアクセス ― 鉄道】 バルセロナ市内から空港へ最も安く行ける鉄道を使っての行き方です。 |
![]() |
【RENFEオンラインチケット予約徹底解説】 スペイン高速鉄道AVEを初めとする列車予約を徹底解説しました! |
![]() |
【近郊線チケット購入方】 Rodaliesと呼ばれるチケットの自販機での購入画面を説明。 |
北バスターミナル
![]() |
|
今は使われなくなったRENF(国鉄)北駅にある、長距離バスターミナル | |
![]() |
![]() |
ロッカーの場所はバスのホームの前 | むやみにやたら数が多い |
@ 北バスターミナルが街の中心にあるわけではないので、立地的にはあまり便利ではありません。また日本人旅行者で利用する人も僅かですが、ここにも紹介しておきます。 @ 尚コインロッカーは建物外、待合所(ターミナルビル)の反対側。長距離バスが並んでいる7番ホーム辺りの前に大量に設置されています。 @ 【利点】 ・ターミナルビルの外にあるので365日、24時間開いている。 ・ロッカーの数が多いので、空いてないかのと言う心配が無い。 ・バスを利用する場合は、ベストの選択。 @ 【欠点】 ・バスターミナルが街の中心、観光スポットから離れている。 ・屋外に置かれているので、荷物の入れ替えをする場合は不便。 ・ターミナルに警備員はいるが、安全面で他より劣る。 |
Estacio de Nord(北バスターミナル) | |
住所 | Carrer d´Ali Bei 80 【地図】 |
URL | https://www.barcelonanord.cat/en/home/ |
営業時間 | 終日 |
料金 | 料金: 小3.50€, 大5.0€, スキー&スノボー 7€ |
最寄駅 | 地下鉄 L1 号線Arc de Triomf(アルク・ダ・トリオンフ) 駅から出てすぐ |
バルセロナ空港 T-1(第1ターミナル)
![]() |
|
主な日本からの便が到着するT-1 (第1ターミナル)は、モダンで新しいバルセロナの空の玄関 | |
![]() |
![]() |
到着ロビーから標識に従い地下鉄駅へ | このエスカレーターを降りたら斜め左へ進む |
【利点】 ・365日、24時間開いている。 ・基本的に一杯で空いてないかのと言う心配が無い。 ・空港での乗り継ぎで利用する場合は、ベストの選択。 @ 【欠点】 ・他、サンツ駅、バスターミナルと同様寂しいところにある。 ・料金は少し高め |
バルセロナ・プラット空港ターミナル1 | |
場所 | 空港第1ターミナル到着ロービ、地下鉄乗り場の横 |
URL | http://www.aena.es/en/barcelona-airport/luggage.html |
営業時間 | 終日 |
料金 | ロッカー(小) 幅×奥行×高さ:合計210cm まで 料金 : 2時間まで6€ 2~24時間10€ 1~7日10€ 8日以上だと1日あたり7.14€ 15日以上だと1日あたり4.29€ |
ロッカー(大)幅×奥行×高さ:合計210cm 以降 *サーフボード並びに自転車も含む 料金 : 2時間まで9€ 2~24時間15€ 8日以上だと1日あたり7.14€ 15日以上だと1日あたり4.50€ |
バルセロナ空港 T-2 (第2ターミナル)
![]() |
|
主な日本からの便が到着するT-1 (第1ターミナル)は、モダンで新しいバルセロナの空の玄関 | |
![]() |
![]() |
@@ | @@ |
【利点】 ・ターミナルビルの外にあるので365日、24時間開いている。 ・ロッカーの数が多いので、空いてないかのと言う心配が無い。 ・バスを利用する場合は、ベストの選択。 @ 【欠点】 ・バスターミナルが街の中心、観光スポットから離れている。 ・屋外に置かれているので、荷物の入れ替えをする場合は不便。 ・ターミナルに警備員はいるが、安全面で他より劣る。 |
バルセロナ・プラット空港ターミナル1 | |
場所 | 空港第1ターミナル到着ロービ、地下鉄乗り場の横 |
URL | http://www.aena.es/en/barcelona-airport/luggage.html |
営業時間 | 終日 |
料金 | ロッカー(小) 幅×奥行×高さ:合計210cm まで 料金 : 2時間まで6€ 2~24時間10€ 1~7日10€ 8日以上だと1日あたり7.14€ 15日以上だと1日あたり4.29€ |
ロッカー(大)幅×奥行×高さ:合計210cm 以降 *サーフボード並びに自転車も含む 料金 : 2時間まで9€ 2~24時間15€ 8日以上だと1日あたり7.14€ 15日以上だと1日あたり4.50€ |
レンタルサイクル(貸し自転車店)
![]() |
|
レンタル自転車の多くが、荷物の預かりサービスも兼ねている |
|
![]() |
![]() |
rental bike barcelonaとキーワード検索する | 民泊に泊まるなら近くに無いかをチエックするのも手 |
@ 近年増えて来たのが、レンタル自転車さんが荷物の預かりサービスを併設しているケース。 空いているスペースを利用してと言う事なのでしょうが、街中を歩いているとこれが結構見かけます。ネットで「Rental Bike Barcelona」とキーワード検索すると多くのレンタル自転車屋さんが出てきまので、そこからHPへ飛んで荷物の預かりサービスの有無を確認し利用するのもありです。 @ 【利点】 ・市内の観光客が多そうな地区にある。 ・もしホテル(アパートメント)の近くにあれば便利。 ・自転車も借りる予定があるなら便利。 @ 【欠点】 ・朝から夕方の営業時間以外には荷物を預けたり出したりできない。 |
![]() |
【レンタサイクル バルセロナ】 バルセロナの街を自転車で回ってみるとどうなのでしょうか。検証してみるため… |
ラゲッジヒーローバルセロナ LUGGAGE HEROS
![]() |
||
主な日本からの便が到着するT-1 (第1ターミナル)は、モダンで新しいバルセロナの空の玄関 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
予約した場所に荷物を持っていく | 荷物を渡し番号札をもらう | 手ぶらで街歩き |
@ 近年、始まった新しいオンラインで予約できる荷物の預かりサービスです。従来の様に決まった預かり場所では無く、この会社と提携しているレストランやコンビニの中から自分で一番便利そうな場所を選び予約し荷物預ってもらいます。尚、予約も支払いもすべてLLUGAGE HEROのサイトを通します。お店の人とやり取りをする必要がないので簡単。また、破損や紛失などの場合の荷物の保証も付いています。 @ 【利点】 ・市内に80か所あるので、探すのに困らない。 ・予約から支払いまでネット上、アプリ内で完結できる。 ・提携店の中には24時間営業のコンビニもあり時間に縛ら得ず便利。 @ 【欠点】 ・初めて使う際は少々面倒。 |
LUGGAGE HEROS(ラゲッジヒーローバルセロナ) | |
住所 | LUGGAGE HEROSの提携約80店舗の中から好きなのを選びます |
URL | https://luggagehero.com/barcelona/ |
営業時間 | 店舗により違うのでサイトで確認 |
料金 | 時間制で1時間1€、1日最大10€(要別途2€の手数料) |
まとめ&アドバイス
まず、バルセロナに旅行に来てロッカーが必要になるケースはごく限られたものとなります。例えば滞在最終日フライトが午後や夕方、夜の場合は当然空港まで行く間の空いた時間を観光やショッピングすることになりますが、その際は大きな荷物を持って街歩きもできないのでチエックアウト後にロッカーに預けると言うものです。 @ ただし、どのホテルも宿泊客の荷物を預かってくれるます。また、バルセロナを一回出てマドリッドやアンダルシアなどを数日周る旅程で大きなスーツケースをバルセロナに置いていくというケース。この場合も、戻った時に泊まるホテルが同じならチエックアウト時に預かってくれます。たとえ2度目に戻って来るときは別のホテルになっても、既に予約を入れているなら、そのホテルがチエックインの日まで大体どこも荷物を預かってくれます。 @ では、どういう人がコインロッカーに必要になるかと言うと、例えば民泊などの管理人が常駐していない宿の場合です。それらはチエックアウト後の荷物の普通預かりはしませんし、またチエックイン日以前の預かりもしない所が殆どです。それ以外では、スペインにはバルセロナINで数日滞在後他の都市を周って最後バルセロナに戻って、泊まらずにOUTの人が空港のコインロッカーを利用しています。 @ 尚、利用される方への注意としては利用前に必ず店の営業時間と立地のチェックを忘れずにしてください。もし時間に遅れると本当に荷物が取れなくなり最悪の事態に陥ります。あと、預け場所の立地としては最終日の最後の移動、例えば空港バスに乗り空港へ行く際はバス停の近くがベストですし、AVEでマドリッドへ移動の時はサンツ駅のロッカーが一番なのは間違いありません。あとコツとしては、空港の荷物預かり所は、コインロッカーで無いので料金が1個あたりになります。なので、荷物は小分けにせずに、まとめて一つにして預ける、それ以外は個数に制限なくロッカーに入るだけ日本と同じです。 @ 最後に、ホテルの格の割に安い料金の場合によくありますが、市内の中心から遠くに位置するホテルに滞在する場合。と中心地からホテルが離れているとか、観光中に買い物が増えて途中にホテルにそれを置きに帰りたくなりますが、それだけでかなりの時間のロスになります。そんな際は数時間でもロッカー利用も考えましょう。 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.05.31 作成 2020.08.12 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡ください。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシーを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |