【保存版】カンプノウ・スタジアムへの行き方完全ガイド。バルサファンにとって聖地、カンプノウ・スタジアム。ヨーロッパ最大で10万人弱の収容人数を誇り、世界でも屈指のスタジアムと呼ばれています。
![]() |
試合一時間前には既に混み合うCollblanc駅の様子 |
カンプノウ・スタジアムへの行き方完全ガイド
バルサファンにとって聖地、カンプノウ・スタジアム。ヨーロッパ最大で10万人弱の収容人数を誇り、世界でも屈指のスタジアムと呼ばれています。 @ 念願のバルサの試合観戦、生でみるメッシー、ネイマール、イニエスタのプレーには遠く日本から来られる方にとっては本当に感動されること間違いないはず。 @ ここでは、初めてバルセロナへ来られる方へ、スタジアムへのアクセス方法や注意事項についてお話していきます。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
最寄り駅と地下鉄路線
バルセロナ市内からスタジアムへの公共交通機関のアクセスは、地下鉄、市バス、タクシーがあります。タクシーに関しては行き先を告げるのみですので省き、バスは観光客には使いにくいのでこれも除外。 @ ここでは一番分かり易く、安く行ける手段として地下鉄を利用した行き方を解説します。 @ まず、スタジアムへ行くのに利用する地下鉄路線は2本。 青のラインの L5 と緑のラインの L3 です。 @ 各ラインの赤枠で示した最寄り駅から、スタジアムまでの徒歩での所要時間はほぼ同じ10分弱。どちらの路線を使うかについては上記路線図を参考に、ご自身の滞在されるホテルの最寄り駅で決められると良いかと思います。 @ |
尚、上記に地図に表示していますが、合計4つの駅が最寄り駅となります。 このうちお勧めは青のライン L5 でしたら①の「Colbalanc」、また緑のライン L5 でしたら②の「Palau Reial」。 @ 日本のガイドブックの中には最寄り駅が③「Maria Cristina」と書かれているものがありますが、それは情報が少し古いです。現在②の「Palau Reial」駅が完成し、そちらの方が駅から直線の1本道で行け、更に駅からスタジアム入り口が見えるのでより分かり易いと言えます。 @ ここでは、スタジアムへの2つの降車駅から行き方を詳しく説明しますが、その前にポイントを言っておくと。。 |
試合日の注意とポイント
![]() |
![]() |
試合終了と共に数万人の観客が一斉に | 試合日は必ず帰りのチケットを事前購入 |
@ スタジアムのアクセスですが、重要なポイントは行く時と帰る時では状況が大きく変わります。 試合終了と共に観客が家路に着く帰りですが、特に利用者が一番多い地下鉄には数万人が一挙に押し寄せ大混雑となります。 @ その際に重要になるのは、どの駅から乗るかと言うことで、①②からだと③④の一駅手前になる分だけ混雑がまだましです。③④からだと、①「Colbalanc」もしくは②「Palau Reial」から乗った乗客で既に超満員となっていて、電車が着いても乗車出来ず、次もしくはその次の電車まで待たなくてはなりません。 @ ですので、一つ手前の駅から乗ると言うのが鉄則。 それから、10回券や一日乗車券をお持ちで無い方は、必ず帰りの地下鉄チケットは事前に購入しておいてください。切符の自販機も帰りの時間は長蛇の列になりますので。 |
① Collblanc駅からの行き方(所要時間:7分)
ではまず、バルセロナの中央駅サンツ駅を通って市内を横切る地下鉄5号線(青のライン)を利用してスタジアムへ行かれる方の行き方です。市内中心方向から地下鉄で来ると、「Badal」駅と「Collblanc」の2つの駅が最寄り駅となりますが、基本的には既に述べたように「Collblanc」駅がお勧めで、出来る限りこの駅を利用してください。 @ さて、市内から「Collblanc」駅に着いて下車したら車両の進行方向と逆の、ホームの後方出口の改札へ向かいます。 @ |
![]() |
駅のホームにはちゃんと”Camp Nou”と言う表記がでています |
改札を出て10メートルほど進むと「Sortida Travessera de les Corts」「Camp Nou 」↑の案内があるので案内通り左に進んで下さい。 |
すると、階段があって上ると地上に出ます。↑(こんな感じの景色) ここからは、目の前のガソリンスタンドの左脇の通りを直進します。 |
200メートルほど歩くと大きな通りがあるので、ここを左折。 ちなみに角はカフェテリア |
角を曲がったらこんな感じ。この道を真っ直ぐ歩いて行きますが、スタジアムは右前方に見える高いビル(矢印)のちょうど向こう側あり、徒歩でここから約5分。 |
先程の曲がった角を歩いて来ると、こんな十字路に来ますので、赤の矢印通りに横断歩道を渡って行きます。青矢印がスタジアムの入り口です。 |
矢印に沿って横断歩道を渡るとここに来ます。 歩道に立ってる、白い小屋はチュロス屋さんでお好きな方はお安いのでどうぞ! などと言っている間にスタジアムの入り口が見えてきました(青矢印) |
はい、スタジアム到着!! ここまで、徒歩約7分です。 |
スタジアム入り口のゲート
入り口にはゲートがあって、試合日はこんな感じでチケットのチエックをします。 ただし、試合の無い日は、ここは素通りで中へ入れます。 @ @ 最後にルートの復習に、下のグーグルマップを使って地下鉄駅からスタジアムまで歩いてみましょう! @ |
② Palau Reial駅からの行き方(所要時間:6分)
駅に着いたら階段を上がって改札へ向かいます。 改札を出たらを左方向に進み階段もしくはエスカレーターに乗って上がって |
地上に出て左を見ると、こんな感じの一直線の下り道が目に入ります。 スタジアムはちょうど青矢印の所にあり、ただただ真っ直ぐ歩くだけで迷うことなく着きます。 |
ところで、 歩いている途中の右手にサッカーの練習場があり、よく地元の子供達が練習しています。サッカーをされていた方、している方にはスペイン流の指導方法なんかが見れて非常に興味深いかも。 |
地下鉄から歩くこと約6分、スタジアムに近づいて来ました。 赤矢印に沿って横断歩道を渡った直ぐが入り口(青矢印) |
スタジアムには色々なゲートがありますが、この入り口のゲート番号はアクセス9になります。 入った所にからは売店が並び、その奥にスタジアム見学ツアーチケット売り場やバルサグッズが全て揃う「メガストアー」などがあります。 @ @ 一直線で迷うこともないのですが、グーグルマップでまた歩いてみましょう! @ |
ちなみに通りは試合日こんな感じになります
![]() |
地下鉄「Palau Reial」駅から真っ直ぐスタジアムへ延びる道ですが、試合日は様相が一転します。 @ ご覧の様に道路は両脇には観光バスが100台近く並びます。これは、バルセロナ郊外から来るペーニャ(バルサファンクラブ会員)のバスです。 |
まとめ&アドバイス
初めてバルセロナ来られる方、スペイン語全く分からない方でも誰でも、問題無くスタジムへ行けます。 @ 特に試合日は地下鉄駅からスタジアムまで観戦に行く人の流れがありますので、それの後に付いて行けば迷うこともなく自然に着きます。 @ ただし、注意が必要なのは帰り。 行くときは皆がスタジアムを目指していましたが、帰りはそれぞれバラバラで地下鉄の人もいればバスや徒歩で帰る人と様々で、適当に周りのスペイン人に付いて歩いていると迷う可能性があります。なので、スタジアムへ行く時に道を確認しながら、歩いていくことをお勧めします。 @ あともう一つ注意が必要なのは地下鉄のスリ。特に帰りの車内は日本の通勤ラッシュの様な状態になるのですが、そこを狙ってスリの集団が待ち受けています。その対策として財布は持たずに20€札程の小額紙幣を各ポケットに振り分けてもって行かれると安心です。ちなみにカメラを狙ったスリの事例は殆どありません。 @ また、試合開始直前も地下鉄が混むので行く時も余裕をもってなるべく早めにスタジアムに着くようにして下さい。尚、タクシーを利用される方は、スタジアムから徒歩8分程の所に乗り場があります。クラシコなどのいわゆるビッグゲームや、21時開始などの試合の終了時間が遅い試合、また天気(雨)によって、拾うのが困難な場合もありますが、うまくタクシーをつかまえる方法やその他の注意事項については以下で詳しく説明していますのでご覧ください。 |
![]() |
【保存版・カンプノウ観戦マニュアル】 初めての試合観戦の注意事項、アドバイスを徹底解説しました!。 |
![]() |
【観戦後のタクシー】 バ試合終了後に帰宅のタクシーは争奪戦になることも。そんな時のアドバイス! |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.10.07 作成 2020.07.12 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報があれば、また有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシーを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |