ローマ遺跡の残る世界遺産の町タラゴナへ電車で行く場合、2通りの行き方があります。①RENFE(国鉄)の高速列車AVEまたはAVANTとタクシーを利用する
スペインが誇る高速鉄道AVEで行く
ローマ遺跡の残る世界遺産の町タラゴナへ電車で行く場合、2通りの行き方があります。 @ ①RENFE(国鉄)の高速列車AVEまたはAVANTとタクシーを利用する →予算はあるから時間を有効に使いたい人、滞在中に高速列車に乗ってみたい人向き @ ②RENFEの快速または特急を利用する →できれば節約したい人、のんびり海を眺めながら移動したい人向き @ ここでは①のAVEまたはAVANTとタクシーを利用した行き方について解説します。 @ タラゴナまでの高速列車は、RENFEのサンツ駅(Estacio Sants)から出ます。 @ サンツ駅からタラゴナまでは、高速鉄道でノンストップで31~36分。 @ おすすめは、朝9:10発のAVANT(高速中距離線)で、所要35分、料金は17.30ユーロとお値打ちです。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
サンツ駅から出発
![]() |
![]() |
改札 | 荷物検査 |
@ 左:サンツ駅の高速列車(AVE、AVANT、ALVIA)の改札です。ここで荷物のX線検査を受けます。 右:X線検査の後、タラゴナ行きの列車のホーム入り口に行き、チケットのチェックを受けます。 |
乗車
![]() |
![]() |
車両入り口横に番号が表示されています | 日本の新幹線に比べる少し狭いでしょうか |
@ 左:エスカレーターを降りてホームに出ます。自分の乗る車両を確認します。 右:車内はこんな感じで全席指定です。自分のシートを探しましょう。 |
タラゴナ到着
![]() |
![]() |
駅は見ての通り出来立て | 乗客もほとんどいないので迷うことはありません |
@ 左:タラゴナ駅に到着、改札に向かいます。 右:改札を出たら、右側の出口を出たところにタクシー乗り場があります。 |
タクシー乗り場へ
![]() |
![]() |
この出口を出て | バルセロナと違って白色のタクシー |
@ 左:タクシー乗り場への出口 右:タクシー乗り場 |
高速列車AVEやAVANTが停まるのは、タラゴナ市内から10kmほど離れたカンプ・デ・タラゴナCamp de Tarragona駅です。快速や特急が停まるタラゴナTarragona駅とは別ですので注意しましょう。 @ タクシーに乗ったら、タラゴナ市内まで直行してもいいですが、せっかくですから途中の高速沿いにあるラス・ファレラス水道橋に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 @ 水道橋は、タラゴナ市内からだとアクセスが面倒ですが、ここからなら通り道です。「ポント・デル・ディアブレPont del Diable(ラス・ファレラス水道橋の別名で“悪魔の橋”の意味)に寄ってからタラゴナに行きたい」とドライバーに言ってください。 |
ローマ時代の水道橋
タクシー代は、ラス・ファレラス水道橋での待ち時間によって若干変わります。 水道橋をさっと見て写真を撮るだけだったら、全部で40ユーロくらいでしょう。 水道橋の上を歩くと少し時間がかかります。 @ 旧市街の北、考古学の道の入り口にあたる「ポルタル・デル・ロセルPortal del Roser:ロセル門」で下してもらうと、そこからすぐに旧市街に入ることができます。 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.05.15 作成 2020.06.05 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
関連記事
ピックアップ記事
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、を擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |