バルセロネータ地区と言えば市内からから一番近いビーチ。特に夏場は欧米の観光客であふれかえり、まるでお祭りの様相を

バルセロネータ地区一番の人気バル
バルセロネーターと言えば、バルセロナ市内からから一番近いビーチ。
特に夏場は欧米の観光客であふれかえり、一帯はまるでお祭り騒ぎになるのですが、その一方で昔から海に関係する仕事に就く人が住んでいた古い地区でもあります。
@
この店は、そんな労働者の住む古い住宅地区にあるジモピーに人気のバル。
ただ、近年は日本を初め外国のガイドブックにも紹介されていて、現在は客層は地元と観光客が半々と言うところですが、今も昔ながらの雰囲気も色濃く残していることに変わりはありません。
@
ちなみに以前、あの中田英寿 と北島康介が対談番組をこのバルで撮影しました。
@ |
| *当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
店は長いカウンターと高椅子のテーブル席が少々
店は造りに特徴ある店で、10メートルほどの長いカウンターに客がびっりと並び、密着感があって良い感じ。
@
また、そのカウンター席の後ろと壁は一人がギリギリ通れるだけのスペースしかなく、奥にあるトイレに行くのには一苦労するほど。
@
尚、カウンター以外にもテーブル席も少しあるのですが、時間帯にもよりますが人気店だけあって席を確保するのは至難の業。 |
 |
| 陽気な地元のオヤジや兄貴達が待ってます (笑 |
 |
| 日本から遥か遠い、こんなバルで肩寄せ合うのも何かの縁。 ウエイター達の動きを眺めながら一杯キュッ! |
料理はこんな感じ
 |
 |
| 定評の自家製ビールはお勧め。右の黒ビールもあります |
定番の一つのピリ辛ツナは、かなり辛くビールがすすむ
|
 |
 |
| ビキニと呼ばれるホットサンド |
これも地元客がよく食べている定番の一つ
|
 |
 |
| そしてこれこそが、この店のエースと言える |
ソロミーヨ((ヒレ肉)にフォアグラが載った一品 22€ |
 |
 |
| 上記3品以外にも料理はありますが |
 |
 |
| どれも、まあ普通でこの店でなければと言う様なものはありません。 |
【料理の特徴】
 |
料理は地元相手の昔ながらバルと言うこともあり、簡単な調理でこの写真の鉄板で焼くか、もしくは揚げるか程度しかありません。
バルセロナの最近の流行りの創作系タパスなどに比べると、まるっきり地味。
@
ただし、この店のエースと言える看板料理のヒレ肉とフォアグラは非常に人気で中田も北島も絶賛。
|
【アクセス】
場所は、港湾関係者が昔から住んでいた地区で下町的な雰囲気が残るエリアですが、市の中心から地下鉄で約10分弱と言う距離でアクセスは悪くありません。
最寄りの駅は4号線のBarceloneta駅。
そこから海に向かって3分ほどの狭い路地に入った所で簡単にたどり着けます。
ちなみに、下町と言っても全く危なくなく夜に女性一人でも問題ありません。
|
 |
訪問動画
【注意事項】
さて、この店で一番の問題になるのはかなり混むこと。
夜は特に混み19時過ぎると、座る場所が無いこともしばしばで行かれる場合は、少し早めに行くことをお勧めします。
@
尚、オヤジ居酒屋と言うところで子供連れの方には全く向いていません、ですので間違っても行かないで下さい。
@
あとは料理ですが、何を食べるか迷うことは無く非常に簡単な店です。
ヒレ肉とフォアグラ(solomillo al foie)もしくはフォアグラのみのどちらかは必食。
それ以外でしたビキニ(bikini)と、スペインしてはかなり辛いピリ辛ツナ。
それぐらいです。
使い方としては、上記の3品にビールを飲めばそれなりにお腹はふくれますが、フォアグラだけ食べて次の店に行くと言うのもあり方と思います。
ただし、店の雰囲気を楽しむ意味でもせめて1時間は居た方が良いでしょう。
あと、ここの自家製ビールがなかなかイケます。
ビール好きなら普通のビールと黒(cerveza tostada)の2種類を飲み比べてみてください。
黒は、セルベッサトスターダと日本人の棒読みのスペイン語で通じます。
@
最後は、サービスについてですがカウンターバルなので大したものは何もありません。
ただし、ベテラン揃いで特にストレスはないはずですし、ウエイターと地元の常連達とのやり取りを見ているだけで、バルセロナに来たと言う感じがするはずです。
@
地元客もいる混んでる店で食べて飲んで雰囲気を味わいたい方。
@ヒデと北島が「やべ~、このフォアグラ!」と大絶賛したそれを食べたい方。最後に。。
このサイトでは流行りの創作タパスのバルや、人気の「Cerveceria Catalana」や「Cal Pep」をお勧めしていますが、この店の方が地元の雰囲気が感じられる店です。
@
ぶっちゃけ料理は1品だけですが、バルセロナでこういう店で楽しむのも意味があることかと思います。
|
| By |
 |
オフィスHILL
2015.7.11 作成
2019.05.23 最終更新
|
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください |
ピックアップ記事。
レストラン記事一覧
観光記事一覧
基本情報記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧