ペドラルベス宮殿内にあった陶器博物館、装飾美術館、テキスタイル・装飾博物館が一つの博物館になり2014年12月に新たな場所でオープンしました。
4つの美術館が統合
ペドラルベス宮殿内にあった陶器博物館、装飾美術館、テキスタイル・装飾博物館が一つの博物館になり2014年12月に新たな場所でオープンしました。 @ 2002年から始まったこの地区の再開発の目玉の一つとして斬新なビルの中に博物館が、そしてその向うに建っているビルはフランス人著名建築家ジャンヌーベル設計の水道局のビルです。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
白を基調としたモダンな建物
中へ入ると建築家集団MBM ARQUITECTESによって設計された館内は吹き抜けになっていて明るく開放的な博物館となっています。 |
グラフィックデザイン
4階-グラフィックデザインの展示。FCバルセロナのCamp Nouスタジアムの落成式のポスター発見。 |
装飾博物館の階
3階-1550年からの衣装が年代別に展示されバロックから現代までの変遷を辿れて興味深いものがあります。 |
![]() |
![]() |
ミロやピカソの作品もあります。(右)ミロの焼きもの | (左)ヘッドボード |
@ 2階-3世紀~20世紀の家具、陶器、工芸品、織物などが展示。 |
デザイン博物館のフロアー
1階-現代の文化的遺産の展示。今ではスペインのどの家の食卓にもあるこれ↑油さしはカタルーニャ人デザイナーによる1961年の発明です。 |
お勧め度:8点/20点 |
住所 | Plaça de les Glòries Catalanes, 37 【地図はこちら】 |
URL | http://www.museudeldisseny.cat/ |
TEL | 933 19 57 40 |
開館時間 | 火曜日~日曜日 10:00~20:00 月曜休み(休館日1/1, 5/1, 6/24, 12/25 ) |
料金 | 大人6€、16歳~29歳もしくは66歳以上4€、15歳以下無料 無料日:毎週日曜日15時~20時、第一日曜日、2/12,13,14、9/24 |
最寄駅 | 地下鉄1号線Glories駅(Av. Meridiana出口)徒歩1分 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2016.01.01 作成 2020.06.20 作成 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点がございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。 |
近くの見所
![]() |
【トーレ・アグバール】(徒歩1分) 2005年に完成したサグラダファミリ教会と並ぶバルセロナのランドマーク。 |
![]() |
「エンカンツ蚤の市」(徒歩2分) 14世紀にはじまったヨーロッパでも最も古い蚤の市は日欧品から骨董まで、、、、 |
ピックアップ記事。
ショッピング記事一覧
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、を擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |