空港から市内まで向かう方法は幾つかありますが、その中でも一番安い方法がこれ。市内のサンツ中央駅までにターミナル間の乗り換え、また電車は30分に1本なので、時間が一番掛る方法でもあります。
ターミナル1から市内へ
空港から市内まで向かう方法は幾つかありますが、その中でも一番安い方法がこれ。 @ まず、日本からの飛行機が着くターミナル1から、ターミナル2まで空港循環シャトルバスで移動。 @ その後、市内のサンツ中央駅まで行きそこで地下鉄に乗り換えとなります。 @ 空港とサンツ駅間の電車は30分に1本の運行しかなく、それに加えて上記の乗り換えがある分、時間と手間が掛かる方法です。 @ ただし、安いせいもあり利用を希望される方が多いのも確かで、今回ここで乗り換えから切符の買い方、利用の際の注意点も含め徹底解説します。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
まず、飛行機がバルセロナに着いたら
![]() |
飛行機が空港に着き手荷物を持って外へ出るとこんこんな感じ。 @ このターミナル1は最新の空港なので飛行機から空港ビルまでの通路ボーディング・ブリッジはガラス張りでオシャレ。 @ では、出口に向かって他の乗客と一緒に進みます。 |
空港ビルは出発と到着が同じロビー
さて、ボーディング・ブリッジを抜け空港ビルに着いた日本人が一番驚くのがこれ。 到着便も出発便も同じフロアーなので、これから搭乗する人達(写真右)とすれ違います。 @ トイレへ行きたい方は途中にいくつもあるので、ここから荷物の受取所までに済ましておきましょう。 @ ちなみに、預け荷物スーツケースがコンベアーに載っ出て来るのは、飛行機到着してから平均で30分ほどですので慌てる必要はありません。 |
先へ進むと出口の看板が見えます
![]() |
![]() |
案内板通りに進みます | 預け荷物の受取所 |
@ 空港ビルの中を矢印に従ってどんどん進むとショップが両サイドにたくさん見えてきます。 そこを超えると出口並びに、預け荷物の受けりの場所に来ます。 写真右の荷物の受け取りの所に着いたら。。。 |
モニターで、ピックアップする荷物のベルトを確認します。
![]() |
自分の乗ってきた飛行機の便名を探して、その横に表示されている、荷物の出てくるベルトの番号を確認。 @ ちなみに、同じ飛行機に乗って来た観光客を憶えておくと良いでしょう。尚、預け荷物が無い方はそのまま出口に進んでください。 |
荷物をピックアップそして税関へ向かいます
![]() |
![]() |
荷物をピックアップ | 税関は職員が暇そうにしています(笑 |
@ 飛行場の混み具合に寄って違いますが、大体30分程で荷物がベルトに乗って出てきます。 カートが必要な方は、待っている間に取りに行きましょう。 では、荷物をピックアップしたら次は税関へ向かいます。 @ ちなみに税関は、ほぼフリーパスで止められる人は100人に一人ぐらいで、日本人で止められる人は殆どいませんので安心して通過してください。 @ (注意) 税関を超えた出口は左右どちらにも進めますが、右側に出て下さい。 シャトルバス、タクシー、また空港バスの乗り口は全てが右側にあります。 |
税関を過ぎて扉を出たら
![]() |
![]() |
①到着を待つ出迎えの人達の前を通り | ②更に、カフェテリアとショップの間を抜けると |
![]() |
|
③この標識があります。一番上の青枠の中に、シャトルバスと鉄道の表示があるのでその方向へ | |
![]() |
![]() |
④これがシャトルバス乗り口への連絡通路の入り口 | ⑤エスカレーターで下へ、途中左に見えるのがシャトルバス |
@ 税関を通って外に出た後、出迎えで待つ人達の前を通り過ぎた所を左へ進むと前方にカフェテリアとショップがあるのでその間を抜けて進みます。すると案内版が出てきますので、そこに書かれた指示に従い左へ行くと、シャトルバスの連絡路があるのでドアを越え進みます。エスカレーターで進み地階に降りると、そこにシャトレバスが待っています。 |
ターミナル1からターミナル2へ移動
![]() |
この緑の無料のシャトルバス(写真左)に乗って→約10分ほどで目的のターミナル2に着きます。 @ 現在、ターミナル2のバス停付近が工事中の為に、本来の停車場より少し手前もしくは先で停まります。 (2018年3月 現在) |
![]() |
![]() |
意外と小さいバス、真ん中辺りに荷物置き場があります | 約10分で第2ターミナル到着! |
@ 下に降りたら5分~10分おきにターミナル1とターミナル2の間を巡回する、この無料のシャトルバスでターミナル2(T-2)へ移動します。 |
バスを降りたら目の前の空港ビルに入って行きます
![]() |
![]() |
①目の前のターミナルビルへ入ります | ②中へ入ると床に黄色のラインがあり、そこを右に |
![]() |
![]() |
③更にラインに沿って進むと右手に | ④このエスカレーターがあるので2階へ |
![]() |
![]() |
⑤2階へ着くと、出発ゲートに行く人が多いですが | ⑥間違わずに正面出口へ。renfeと書かれています |
@ バスを降りたら空港ビルへ入り、床の黄色のラインがあるのでそこを左に。その次は、エスカレーターに乗り2階へ。2階には鉄道への連絡橋と出発ゲート(右手)がありますが、鉄道(renfe)はそのまま真っ直ぐ進みます。 |
連絡橋を渡って空港駅へ
![]() |
![]() |
①この連絡橋を進みます | ②約6分で空港駅に到着、真っ直ぐ行くと地下鉄駅 |
![]() |
![]() |
③自販機でチケットを買います | ④50€以上の高額紙幣は有人窓口(左)で購入できます |
@ 連絡橋を渡り切ると下りのエスカレーターがあるので、そこを下りて更に少し進むと空港駅に到着。ここで注意が必要なのは鉄道駅入り口の手前の通路を真っ直ぐ進むと地下鉄駅になり、そこから間違って乗ると4.50€となり、電車で行くより4倍も高くなります。ちなみに、ターミナル1から巡回バスに乗ってこの鉄道駅まで同じ様に来る人が多数いますので、その人達と一緒に行動すれば間違う事はありません。 |
チケットは10回券を買いましょう!
![]() |
![]() |
チケットこのタイプの自販機で購入して下さい | こちらは、操作が分かり辛いので使わない! |
@ 料金は片道2.20ユーロですが、10.20ユーロのT-10(10回地下鉄やバスに乗れる回数券)を購入すればそれを利用する事ができます。もちろんバルセロナ滞在中も使えて便利。T-10(回数券)は地下鉄からバス、地下鉄から近郊線(Zone1)などの乗り換えには別途料金が発生しません。この場合にも適用され、電車で空港から 市内へ行き地下鉄に乗り換える場合、またはその逆で地下鉄から空港行きの電車に乗り換える場合も改札機に通すだけで問題なく通れます。 @ 尚、自販機は2種類あって一つは上の写真左の赤、もう一つは右のオレンジ色。 どちらでも買えるのですが、赤の自販機の方が操作画面が分かり易いのでそちらで買うようにして下さい。自販機の購入画面の操作方法は以下を参照ください。画像をクリックすると拡大できます。 @ |
![]() |
![]() |
①まず画面左下のボタンを押し英語表記の画面にします | ②次に画面の中央にあるT-10 のボタンを押す |
![]() |
![]() |
③すると、こんな確認画面がでるのでYESを選択 | ⑤最後に枚数と合計料金を確認し |
![]() |
|
⑥現金もしくはカードで料金10.20€を支払います。カード払いは4桁の暗証番号が必要で青枠内で入力。 |
@ 券売機の操作画面は難しくありません。最初の画面がスペイン語になっているので、まず画面下のボタン(国旗)を押して英語表記にします。次に10回回数券のT-10 のボタンを押します。すると、この10回回数券は地下鉄の空港線では使えないと言う注意書きが現れますが、それについて理解了解した上で購入すると言うことで、ここではYESを押します。 @ 最後に、確認画面が出るのでそれでチケットの種類、枚数、合計料金に間違いないかを確認したら料金の10.20€を入れます。ここで注意が必要なのは、50€以上の高額紙幣は使えません。その場合は、横に駅員の居る窓口があるので、そこで購入します。また、クレジットカードでも購入できますが、その際は4桁の暗証番号が必要です。 |
空港から市内までの所要時間
空港(Aeroport)駅→ | サンツ(Sants)駅→ L3 L5 に乗り換え可 |
パセジ・ダ・グラシア駅 L2 L3 L4に乗り換え可 |
05:42 | 05:58(所要時間16分) | 06:03(所要時間21分) |
06:08 | 06:27(所要時間19分) | 06:34(所要時間26分) |
以後 30分毎に発車 | ||
23:38 | 23:57(所要時間19分) | 00:04(所要時間26分) |
@ バルセロナの陸の玄関口と言える、メインターミナルのサンツ駅まで空港駅から乗り換えなしで1本約19分で結んでいて、そこからパセジ・ダ・グラシア駅は更に5分となります。尚、サンツ駅まで途中に2駅停まりますが、乗降客も少なくゆっくり座って行けます。以下、各駅間の所要時間。 @ |
空港駅 → prat de llobregat駅 → Bellvitge駅 → sants駅 → Paseo de Gracia駅 |
7分 | 5分 | 7分 | 5分 |
改札を通り乗車します
![]() |
![]() |
①改札は日本と同じで切符を右に入れます。 | ② 案内板に出発まであと何分か表示されています |
![]() |
![]() |
③手前の車両は混みますが、奥へ行くほど空いています | ④車両は全て新型で快適ポン! |
![]() |
![]() |
⑤空港を出ると、こんなのどかな畑が続きます | ⑥サンツ駅の手前の停車駅 Bellvitge |
@ 駅のホームには、市内へ30分間隔で運行している近郊線R-2Nordが待ってます。他の路線が走っていないので、迷う事は無くただ乗るだけ。改札を越えたところにある案内板にあと何分で出発と表示されていますので、時間があれば奥の車両に乗るようにしましょう。どうしても改札に近い手前の車両は混んでいます。尚、使用されている車両は新しく、清潔感がありトイレも付いています。さて空港を出ると、のどかな畑の中を通り更に電車は2つの停車駅を経て約20分でサンツ駅に到着! |
サンツ駅に着いたら
![]() |
![]() |
①下車の際、ドアは手動でボタンを押します | ②出口は一つで間違いようがありません |
![]() |
![]() |
③ 改札を出たら駅のコンコースを真っ直ぐ進みます | ④突き当りで左(エスカレーター)もしくは右(階段)へ |
![]() |
![]() |
⑤スーツケースの方はエスカレーターをご利用ください | ⑥地下鉄駅では既に10回券があるので、このまま改札へ |
![]() |
![]() |
⑦改札は旧式で、切符は日本と逆の左へ入れます | ⑧ 改札を越えると案内板で目的駅と乗るホームを確認 |
@ 空港から2つ目の停車駅 Bellvitgeを出て電車が地下に入ったら、そろそろ降りる用意をします。駅に着いたらあとは簡単、出口は一つしかないので他の乗客の後に付いて行けば出口にでます。改札を出たら駅の中央コンコースを真っ直ぐ終点まで進み、そこを左に少し進むと地下鉄へのエスカレーターがあります。 @ 地下鉄駅に降りたら、空港から使ったチケットを改札に通します。ここでは、チケットはカウントされず鉄道から無料で乗り継げます。改札の後は、希望の行先を案内板で確かめその方向のホームへ向かいます。ちなみにサンツ駅には L3 と L5 が乗り入れています。 |
ホームへ
![]() |
![]() |
①エスカレーターの無い階段だけのところもあります | ②ホームへ着いたら、なるべく中央辺りで待ちましょう |
![]() |
![]() |
③ 待ってる間も周りに怪しい人がいないか注意 | ④乗車の際も気を付けましょう |
![]() |
![]() |
⑤車内の案内表示で降車駅を確認 | ⑥駅に着きエスカレーターに乗る時も気を抜かず注意! |
@ 市内へは L3 L5 のどちらでも行く事が出来ますが、基本的には L5 が市内を左から右に横断し、L3 は市内を下から上に縦断していると思っもらって良いでしょう。改札から L5 はホームまで徒歩2分程、 L3 へは少し距離があり6分程掛かります。ホームに着いたら、最後尾と最前列の車両は混むのでなるべく真ん中辺りで待つようにして下さい。あと、周りに怪しい人はいないかを確認し、乗車の際も十分注意して下さい。 |
解説動画・完全版もご覧ください
空港アクセス徹底比較
まとめ&アドバイス
空港から市内への最安の移動手段ですが、その代りに時間と手間が掛るのと、移動中に最もトラブルに遭う可能性の高い方法です。特にサンツ駅とパセジ・ダ・グラシア駅はスリが多く、この数十年に駅構内で数百人の日本人が盗難被害に遭っています。 @ 大きなスーツケースがある場合は、エスカレーターがなく階段を利用しなければならない地下鉄駅も多いこともあり空港電車+地下鉄はお勧めしません。また、夜に到着する方は利用はお控え下さい。尚、このサイトで紹介はしていますが決してお勧めしているものではなく、ご利用される方の全て自己責任になります。当サイトとしてはタクシーを一押ししますが、お金を節約したい人にはコストパフォーマンス(所要時間、労力、安全性、値段)から空港バスがお勧め。 @ 最後に、どうしてもこのルートを利用したいと言う方へのアドバイスとして、以下のスリ置き引き対策を必ず読み、そこで言われている通りにして下さい。もしそれが出来ない様なら、ご自分だけに留まらず、あなたに関係する周り皆が迷惑することになりかねないのでこのルートは使用しない。 @ |
![]() |
【バルセロナ究極のスリ、置き引き対策】 これまで一般に言われて既存のスリ、置き引き対策では被害が減ってい… |
@ 最後に。。 口うるさいウザイやつと思って頂いて結構ですが、どうか以上を守って下さいお願いします。バルセロナ到着初日からトラブルに遭ってしまうと、せっかくの旅行が全て台無しになりますので。 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.05.25 作成 2020.06.19 最終更新 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報があれば、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡ください。よろしくお願いいたします。 |
関連記事
空港から市内へのその他の交通機関
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、を擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |