世界遺産のカタルーニャ音楽堂で見るフラメンコをここで紹介します。
はじめに
ガウディと並びカタルーニャを代表する建築家、リュイス・ドメネク・イ・ムンタネー。その最高傑作であるカタルーニャ音楽堂は、ユネスコの世界遺産に登録されている建築の中でも世界で唯一つ、現在も使われているコンサートホールです。
ここで紹介するのは、そこで開催されているフラメンコショー。なんと、世界遺産でショーが見れるということで、これぞまさしく一石二鳥。
本来はこじんまりとした劇場で料理を食べたり飲んだりしながら観るのがフラメンコですので、落語を大ホールで聞くような多少の違和感、また創作性が高いショーは本来の物とはかなり異なりますが、それはそれで楽しめます。
最高の雰囲気
世界遺産の音楽堂に勝るもの無しで、雰囲気に関して他との比較すること自体が無意味。ショーの始まる30分前に入場できるので、その20分程を利用して音楽堂を見学することが出来ます。尚、自分が持っているチケットの席と違うフロアーでも見学だけなら問題無く入れます。
【カタルーニャ音楽堂】★★★★★ Palau de la Musica Catalanaは、リュイス・ドメネク・イ・モンタネールによって設計…. |
料金
料金は、席によって違い合計4種類あります。
● ZONA【A】 48ユーロ : 1階席と2階席に正面の赤の部分。
● ZONA【B】 40ユーロ : 座席地図の青の部分。
● ZONA【C】 35ユーロ : 座席地図の緑の部分。
● ZONA【D】 30ユーロ : 座席地図の紫の部分。
大きなキャパを持つ音楽堂ですが、実はフラメンコを観るとなるとかなり厳しいものがあります。本当にじっくり観賞したいのであればZONA【A】の1階席のステージ前か5列目から15列目の中央よりの席と限られ、それ以外では遠すぎて全く良さを感じることができません。
その理由としては、クラシックの演奏を聞くのとフラメンコでは元来全く違うものだからで、フラメンコを観る上で重要なのは踊り手の表情や足さばき。これが良く見えないと、何をみているのか見に来たのか分からなくなります。あと、ステージまでの距離もさることながら、2階席や3階席の場合は踊りを上から眺めることになり、これまたフラメンコを観るには最悪。また1階席でも、横に並んでいるParcoと呼ばれるボックス席も踊りを斜め横から見ることになりかない観辛くこれまた不適。
劇場と音楽堂では、元々コンセプトが全く違う場所なのでフラメンコを観るのに適した席は非常に限ら、満足して観たいなら早めに1階席の中央を予約することが必須となります。
【音楽堂コンサートチケット予約購入方法】 カタルーニャ音楽堂で開催されるコンサートのネット予約を解説します。 |
他のフラメンコ
音楽堂は、このArte Flamneco 以外にも数多くのフラメンコのコンサートがあります。特に観光客が多く訪れる春から秋、またクリスマスから年末年始シーズンには、音楽堂で開催されるコンサートの半数に達することもあるほど。
その中から主なものを挙げると、老舗のタブラオが不定期に音楽堂を借りてやるショー「Tbalao Cordobes」や、そその他に「Gran Gala Flamenco」、更にオペラと組み合わせた「Opra Flamenco」、またギターと踊りを合わせた「Guitarra y Flamenco」などがあります。その中でもオペラや、ギター演奏に踊りを付け合わせたものは、ちょっと邪道すぎるような気もしますが..
検証動画
前半はタブラオの紹介、残り半分が検証して見ての感想になります。
まとめ&アドバイス
まず最初に言えるのは、タブラオとは全く違う、コンセプトのフラメンコショーです。それは日本の歌舞伎に例えるなら、創作歌舞伎もしくはアート歌舞伎、スーパー歌舞伎的な物で本物のフラメンコとは全く違うものと言えます。
ただし、音楽堂で開催されるコンサートは日本人がここでわざわざ見る価値があると言うものは非常に少なく、マイナーで特に何でもない地元オーケストラのコンサートを聴いてもしょうがありません。その点、フラメンコなら見て楽しめ、観光客には興味深いもので間違いなく楽しめます。
観光客向けの創作フラメンコショーと言ってしまえばそれまでですが、要は使い方次第。あくまで音楽堂で観るコンサートの一つと言うことならお勧めでき、もし本当の正真正銘のフラメンコを観たい人は、ここを見た後、もしくは観る前に別のタブラオで本当のフラメンコを観れば良いかと思います。
尚、良い席、観やすい席は限られていて、それらから先に売れていきますのでなるべく早く予約するようにして下さい。コンサート当日の様子などは、動画も参照ください
住所 | Palau de la Musica, 4-6 【地図はこちら】 |
URL | http://www.palaumusica.cat/en |
TEL | 93 295 72 00 |
最寄り駅 | 地下鉄 L1 L4 号線 Uruqunaona (ウルキナオナ)駅より 徒歩3分 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。
この記事を書いた人:カミムラ:生まれ京都府。1989年日本を離れバックパックをかついで海外へ。アジア、アフリカ、中南米、ヨーロッパを旅し1997年よりバルセロナに在住。 記事最終更新 2022.10.02 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |