毎週、木曜日はアンティークの日。スペイン人のその殆どがカトリック教徒ですが、その中心的存在と言えるカテドラル。バルセロナで最も格式が高い大聖堂ですが、その広場前でアンティークの市が立ちます。
毎週木曜日はアンティークの日
スペイン人のその殆どがカトリック教徒ですが、その中心的存在と言えるカテドラル。 @ バルセロナで最も格式が高い大聖堂の広場前には、寒い冬でも、暑い夏でも毎週木曜日にアンティーク市が立ちます。 @ カテドラルの周りには店舗を構えているアンティークショップもありますが、慣れない私達にはちょっと敷居が高く感じてしまうもの。しかし、このアンティーク市は露店なので皆に門戸は開かれている。少し興味のある初心者には気軽に見て回れるので、観光のついでに覗いて見てください。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
ずらりと並ぶ骨董の数々
![]() |
|
![]() |
![]() |
今は懐かしいLPレコード | この鍵で開けられるドアってどんな家だったんだろう? |
@ スペインの陶器の代表と言えるリャドロ。その中には現在はもう作られることが無くなった、レアな作品などが見つかるかも。また、懐かしいレコードはクラシックからスペインらしいフラメンコギター音楽までジャンルは問わず。 @ 鍵は100年以上前の物から私が今使っているのと同じような鍵もあるのでいつからアンティークと呼べるようになるのかわからないですが、見ているだけでも飽きません。 |
銀食器や紙幣など色々あります
![]() |
![]() |
子供のころの版画を思いだす | 古い証券や切手 |
![]() |
|
@ 昔どこかの家庭で使われていた銀食器。更に定番の古切手はもちろんのこと、紙幣や今は存在しない会社の株券なども。 特に株券は買っても何に使うのか分かりませんが、額にいれたら使えない証券も素敵なインテリアに変身。 @ 木の板(木版)に文章や絵を彫って版を作る木版印刷の木組みは、小学校の図工の時間に作った版画を思いだします |
結構カトリック由来の物が多い
![]() |
|
![]() |
![]() |
毎日家で黒マリア様を拝めますよ | 壁にかけるキリスト像 |
@ クロスのペンダントはカトリックの国だからこそ、綺麗だけど、なにか物語がありそうでちょっと怖いものがあります。 @ あと、カタルーニャ州の守護聖人・黒マリア様もそうですが、宗教がらみの十字架物が多いのは、さすがカトリックの国と言うところですね。 |
心の目で見極めましょう!
古いものを大切に継承していくヨーロッパ人はァンテイークを非常に好みます。そして、それぞれが辿ってきた運命に想像を巡らせるのも1つの楽しみ。じっくり見ながらこの中からお宝を探しだすことはもちろん、お店の人との駆け引きも普通のショッピングとは違い、醍醐味があります。 「なんでも鑑定団」に出てくるような掘り出し物を見つけられるような知識も持っている人なんて少数派。 目利きに自信のない私達は、自分の直感で気に入った物を買いましょう。 掘り出し物を探すより、本当のところ、それが一番大事なことかもしれません。 |
まとめ&アドバイス
![]() |
★★☆☆☆ 最近は物を大切に長く使うことをしないで使い捨ての時代になっちゃってるけど、時代を超えて存在するものには、何か意味があるのよね、きっと。 |
![]() |
★★☆☆☆ カテドラル前といえばゴシック地区の中心だから、木曜日にバルセロナに滞在する旅程の人は観光途中に覗いてみるのもいいわよ。ちょっと変わったお土産が見つかるかもしれない。 |
![]() |
★★☆☆☆ 場所柄観光客も多いので、このアンティーク市では英語が完璧通じるから心配いりません。思う存分値切り交渉してください。でも、一番大事なのは根気!頑張ってね~。 |
![]() |
★★☆☆☆ エンカンツの蚤の市はゴミなのかアンティークなのが分からないものが多いけど、ここでは真面なものが売られてる感じやな。値段は付いていないから、言い値からの値段交渉はこのサミーちゃんにお任せ! |
お勧め度:8点/20点 |
住所 | Plaça Nova 【地図はこちら】 |
URL | 無し |
営業日 | 毎週木曜 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
最寄駅 | 地下鉄 4号 線 Uruqunaona,もしくはJaumeⅠ 地下鉄 3号 線Liceuそれぞれの駅から徒歩10分ほど。 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.11.27 作成 2020.04.27 作成 |
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください。 |
関連記事
![]() |
【カテドラル】 バルセロナの聖堂といえば、サグラダ・ファミリア教会を思い浮かべる人が… |
![]() |
【エンカンツ蚤の市】 14世紀に始まったヨーロッパでも最も古い蚤の市の一つですが2013年… |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシーを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |