バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Jaime Beriestain

ikemne (1)
世界遺産のカサ・ミラ近く

 

IMG_1955.jpg
にある通称イケメン・カフェへ」

 

ikemne (2)
今日はお茶をしにやって来ました。

 

ikemne (10)
中はこんな感じ

 

ikemne (9)
あ!早速イケメン、君を一人見つけた!(笑

 

ikemne (3)
カフェ兼レストランで、ランチは13時から、夜はなんと17時からディナーですがスペインで誰がそんな時間に食べるんでしょうかね?

 

ikemne (4)
私が注文したのはカフェオーレ2€と、チョコマフィン4€。

 

ikemne (5)
店は暗くて上手く撮れず光ってしまいました。

 

ikemne (7)
お味は普通なんですが、中はどうした事かべちょべちょ

 

ikemne (6)
相方はタルト・タタン。6€

ikemne (8)
これも普通。

 

ikemne (11)
「チップを含めますか?」
と、聞かれて??? 試しに良いと言ったら15%のチップを取られました。

 

ikemne (12)
店は奥にもテーブルとカウンターがあって、「う~んクール!」

 

ikemne (13)
更にこんなのもあって

 

ikemne (14)
そうカフェ、レストラン以外に家具や

 

ikemne (15)
小物雑貨等も売っています。
ちなみに、こちらの売り場にいたのも全てイケメン。

 

 【総評】

店の造りは、いわゆるコンセプトカフェと言うのでしょうか?
オシャレなカフェ&レストランバルと、これまたオシャレ家具と雑貨、更には花なども売っている店です。サービスに関してはイケメン君の男の子達揃いなので点数は高いのですが、やっている事はマニュアルをこなしている程度で特別なものは何も感じず。

食べたマフィンとタルトについては。。。
全くもって平凡と言うか、これを目当てにこの店に来る人は皆無でしょう。

まとめると。。。
店のコンセプト(狙い)は非常に良く分かります。
雰囲気重視と言うかそれ以外無いんでしょうね、この店のオーナーが考えている事と言ったら。まあ、それに関しては特に文句は無いのですが、ただあまりにもわざとらしくて底が浅く面白くない。10年前ならともかく今の時代に….。 と言う訳で私の再訪はありません。ところでサービスチャージが15%って一体どこの国?ここはスペインですよ!何を考えているんだか…。

ちなみに、バルセロナのオシャレなカフェってどんなの?と言う日本の旅行者にはお勧めできます。ただもし東京でこんなの見飽きた、と言う人は「Granja La Pallaresa」で地元のおばちゃん達に囲まれながら食べるチュロスの方が100倍良いかと思います。

 

【地図&行き方】

 

chureegara (1) 「Granja La Pallaresa」
日本のどのガイドブックにも載っている、チュロスで有名なこのお店。 ちなみにこの周りはチュロス銀座と呼ばれるほど…

<<< 前記事「El Xapmpanyet 3」 【HOME】 「Bar Angel」次記事>>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

お土産グルメ検証シリーズ3回目 アンチョビ!Anchoa!

1-IMG_1535

検証シリーズ第3回目 アンチョビ(Anchoa)

 スペインの北部に位置するカンタブリア海は魚介類が豊富で、冷たい海水温度で育った脂ののったアンチョア(かたくちイワシ)の産地として知られています。
その製法は水揚げされたイワシの骨や皮を取り除いてフィレにしてから塩漬けにして熟成・発酵。そしてオリーブオイルと一緒に缶や瓶に詰めます。またオイルを一切使わない塩漬けもあります。

塩漬けアンチョビは一旦水で洗って更に手で三枚に開く手間と少し経験がいるので、今回は手軽に食べれるオイル漬けを食べ比べてみます。

 

 食べ比べその1.(メルカドーナ) 45g 1.00€

1-IMG_1605 1-IMG_1608
スペインで人気のスーパーMrecadona(メルカドーナ)で売っているアンチョビ。ちなみに、日本のガイドブックでお勧めお土産と紹介されていました。【感想】
塩辛い~! 一言で言うと、とにかく激塩辛。
長所としては、フルオープンエンドの蓋がアルミで無く紙なので、いつも缶を開ける時に手を切る心配がいらないのと値段が安い。

 食べ比べその2.(エル・コレテ・イングレス )50g 1.89€

1-IMG_1553-001 1-IMG_1594
食べ比べその1以外は全てバルセロナ最大のデパート「コルテ・イングレス」で購入。【感想】
これまた塩辛い~! 最初に食べたアンチョビの激塩に更に追い打ち。長所と言えるのか分かりませんが、他と違ってほんのりとイワシの焼いた様な味がする。

 食べ比べその3.(エル・コレテ・イングレス )48g 1.04€

1-IMG_1549 1-IMG_1576
缶が可愛いので、お土産にちょうど良いのではと買ってみました。【感想】
見かけに騙されてはいけない、これも激塩辛!長所としては缶が可愛いくて値段が一番安く食べさえしなければ小物雑貨としては一番お勧めかも。

 食べ比べその4.(エル・コレテ・イングレス )48g 3.12€

1-IMG_1561 1-IMG_1597
これまでの3つに比べて、値段が1ランクUP期待してみます…。

【感想】
これまた塩辛いのですが、何となく味と風味が感じられます。と言ってもやはり辛いです...長所としては、安いものよりはまだ少しマシ。

 比べその5.(エル・コレテ・イングレス )47.50g 2.99€

1-IMG_1554 1-IMG_1595
スペイン人なら誰でも知ってる、アンチョビの高級ブランドの一つ。

【感想】
少し赤みをおびたアンチョビは、かなり塩辛いですが味も感じられます。
長所としては知名度が一番あることでしょうか。

  比べその6.(エル・コレテ・イングレス )75.00g 8.48€

1-IMG_1563 1-IMG_1587
今回試した中で一番の高級品。

【感想】
明らかに他とは味が違い、オリーブオイルの風味も効いています。
長所としては値段が高いですが大ぶりのアンチョビが入っていて、量も普通の1.5倍。

 番外編(エル・コレテ・イングレス )190.00g 4.56€

1-IMG_1564 1-IMG_1599
これはアンチョビではなく、サルディーナですがついでに試してみました。

【感想】
日本人が好きなガンバ・アル・アヒージョ(Gamba al Ajillo)のアンチョビ版は缶を開けた瞬間にニンニクの香りがプーンと強烈。食べるとトウガラシがピリ!と効いてお酒が進みそう。
長所としては、今日食べた中で唯一塩辛くなかった(笑

結果発表!&総評

1-IMG_1544 1-IMG_1561 1-IMG_1554

取り敢えず順位をつけてみした。

分かった事は値段相応。
安い物は取りあえず塩辛い、それだけで食べると塩辛さは舌が麻痺するほど強烈。
買うならある程度の値段の物最低でも3ユーロ以上の物にした方が無難。
バルに飲みに行くとアンチョビ(Anchoa)は良く頼む酒の肴です。今回食べ比べをして酒飲みの皆様にお勧めできるアンチョビをご紹介しようと思いましたが、正直4人で食べ比べ、これを日本の家族や友達のお土産に買うかと議論したところ誰も「買って行く!」と言う意見が出ず、残念ながらお土産には不向きという結論に達しました。

最後に、スタッフ全員脳天まで突き抜ける激塩辛に完全に舌が麻痺、非常に辛い試食会でした。

※3番目に食べたパテはメルカドーナ、それ以外はエル・コルテ・イングレスで購入しました。
※2015年3月に購入した時点の値段です。変動もありなので目安としてご参考にしてください。

 


1-IMG_5355 「エル・コルテ・イングレス El Corte Inglés」
バルセロナ最大のデパートで豊富な品揃えを誇ります。場所は空港バスの発着場でもあるバルセロナのへそカタルーニャ広場とアクセス最高。 日本人観光客のお土産買物スポットの定番中の定番。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/mercadona_1_4.jpg 「メルカドーナ Mercadona」
2010年にスペインの大手デパート「エル・コルテ・イングレス」の売り上げを抜き、2012年度の世界の小売業トップ50にランクインした、スーパーマーケット。

 

バルセロナの基本情報

バルセロナの基本情報を詳しくまとめてみました。

 バルセロナの基本情報
CIMG8869 「初めてのバルセロナは、まず基礎から」ラテンの国スペインと言っても地方によって個性も色々。取り敢えず…
2014042916444838c 「バルセロナの気候、時差、祝祭日」バルセロナは年間通して比較的温暖で、雨の少ない地中海性気候….
policia 「バルセロナの治安」バルセロナは危険な街なの!日本から来る多くの旅行者の方から、こんなふうに….
DSC_1143 「電話、SIMカード、WIi-Fi、インターネット事情」バルセロナのほとんどのホテルでは、無料でWifi接続できます….
CIMG2823 「バルセロナからの郵便」日本に郵便物(特に小包)を送るなら、ちょっと中心部から外れますが….
billetes 「バルセロナの両替事情、通貨」スペインではクレジットカードが普及していて、ほとんどの場所で….
consen 「バルセロナの電圧、プラグ」日本とは電圧、プラグ、コンセントが違います。日本とスペインは….
IMG_0478 「バルセロナの物価」お財布に優しい旅の指南、スペインの物価は日本と比べて高い?安い? 物によっては安く物…
volvic-agua-mineral- 「バルセロナの飲料水、衛生、トイレ」世界一清潔といっても過言ではない日本に比べると、スペインの….
CIMG1978 「コインロッカー情報」荷物を自由に預けることができるロッカーは、旅行者にとって大変便利です…. 
img_6063 【コインランドリー】ホテルの洗面台やシャワーで洗濯していると思いますが、慣れない手洗いでは…
jyra1 「バルセロナのチップ事情」
 作成中

 

バルセロナ空港情報

バルセロナ、エルプラット空港の関連情報を集めてました。空港施設、アクセスなどなど。。

バルセロナの空港
1-IMG_7563 【バルセロナ・ジョセップ・タラディヤス空港】
2009年に完成した明るく開放的なターミナル。
飛行機が到着してターミナル内を歩き始めると….
IMG_3300 【バルセロナ空港 コインロッカー 荷物預かり所】
正確にはコインロッカーでは無くて荷物預かり所で係りの人が24時間がいます。深夜や早朝に….
CIMG2662 【空港免税 - TAX FREE情報】
バルセロナ空港内の免税手続き、税関の場所や注意事項を徹底解説します。特に…
1-IMG_6723-002 【スペインで利用するSIMカードの購入場所】
バルセロナ空港の第一ターミナルの到着ロビーを内にあるショップは、バルセロナに到着と共に….
空港から市内へのアクセス
1-IMG_7584 【空港から市内へのアクセス - Taxi タクシー 】
荷物を持って出ると両端にタクシー乗り場へ案内があり、動く歩道で下に降ります。 動く歩道で階下….
1-IMG_7593-001 【空港から市内へのアクセス - Aerobus 空港バス】
荷物を持って出ると正面に空港バスの案内が出ています。それに沿って直進すると左右に空 港バス….
1-IMG_7630 【空港から市内へのアクセス - スペイン国鉄(Renfe)】
ターミナル1(T-1)に到着した場合。 空港内を5分~10分おきに巡回している無料のシャトルバス….
IMG_6759 【空港から市内へのアクセス - 地下鉄 Metro】
長年の工事の末についに2016年2月にバルセロナ空港まで地下鉄が新たに加わりました。近未来的な….
IMG_2597 【空港から市内へのアクセス ― 路線バス】
空港から市内スペイン広場まで路線バスが走っていて、安く市内に移動できますがメリットが少くなく…
 市内から空港へのアクセス
2014-12-21 (25) 【市内から空港へのアクセス - Aerobus 空港バス】
カタルーニャ広場からターミナル1(T-1)に行く場合はA1、ターミナル2(T-2)に行く場合はA….
IMG_2518-001 【市内から空港へのアクセス ― 鉄道】
バルセロナ市内から空港へ最も安く行ける鉄道を使っての行き方です。まず、サンツ駅に着いたら….
1-C0013(1) 【早朝深夜の空港アクセス】
早朝出発のフライト、例えば平日の6時や7時だとタクシー以外に公共の交通機関は空港へはありません。そんな中で….
1 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 316