ピカソ美術館のあるボルン地区はオシャレなショップを初め、バルやレストランが立ち並び、近年ツーリストに人気の地区となっています。この地区の中心になるのがサンタ・マリア・ダ・マル教会。その横の路地を進むと、この老舗のCasa Gispert(カサ・ジスペルト)が待っています。
教会裏にたたずむ老舗乾物屋さん
ピカソ美術館のあるボルン地区はオシャレなショップを初め、バルやレストランが立ち並び、近年ツーリストに人気の地区となっています。 @ この地区の中心になるのがサンタ・マリア・ダ・マル教会。その横の路地を進むと、この老舗のCasa Gispert(カサ・ジスペルト)が待っています。 @ 創業は1851年、当時の海は現在より内陸のサンタ・マリア・ダ・マル教会近くまであったと言いますが、その港に中南米から運ばれて来るコーヒーやナッツ類の輸入販売を始めたのがこの店の始まり。尚、大手商社がコーヒーを独占的に扱う現在は、ナッツ類並びにドライフルーツ、更にセレクト商品の販売にシフトして地元の常連スペイン人客、また観光客にも老舗人気店として賑わっています。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
歴史を感じる店内
さて、この店に入ってまず最初に感じるのは、店内一杯に広がるローストされたナッツや乾燥フルーツの芳香。 次に目に入るのが、創業から164年を迎える今日も当時の雰囲気を残すレトロな店内。 その奥にはナッツ、ドライフルーツの量り売りをメインに、更には壁一面を覆い尽くす棚には、スペイン国内各地から取り寄せた厳選商品が所狭しと並びます。 |
![]() |
![]() |
|
創業100年を超える歴史を物語る店内 |
昔ながらの製法へのこだわり
![]() |
|
これまたレトロなロースト機械、運がいいと作業工程が見れことも | |
![]() |
バルセロナにはこの店以外にもナッツを売る店は多くありますが、創業時から使い続けている自家製ロースト窯にこだわっているのはここだけ。じっくり時間を掛けて作られる香ばしいナッツは、火力の強いCina(和名:パーキソニア)の木と、芳香を付ける意味で少量のオリーブの薪木を混ぜて使うと言うこだわりよう。 @ ちなみに、1999年にはフランスで行われた食品コンクールで1位、欧州最高のナッツの評価を得ました。 |
薪はよく見ると2種類の木 |
この店のキラ星商品☆彡
![]() |
![]() |
アーモンドとヘイゼルナッツ | アモンド(皮無し) |
@ 紹介した昔ながらのローストにこだわったナッツ類の出来上がりが左上。地元スペイン人は量り売りで買っていき、お土産にするのにも便利な袋詰めもあります。 @ 全部で8種類おどあるナッツ中でも、この店で働くマークさんがお勧めする一番は写真下のアーモンドとヘイゼルナッツ。「これがこの店のエストレージャ(星)と」自慢するだけあって、他では買えない一品です。 |
その他のセレクト商品
ナッツ以外の売れ筋としては箱に入って店内にずらりと並ぶドライフルーツ。その中でもマラガ産の干しブドウは種が入っていて少々食べずらいのですが甘味があって人気です。 また、スペイン各地から選りすぐり取り寄せたオリーブオイル、缶詰類、パエリヤ用のお米にサフラン、煮込み料理などの風味付けに用いられる自家製のブーケガルニ、更にスペインの伝統お菓子やチョコレートなどのセレクトした商品も扱っています。 |
![]() |
干しブドウは日本では白いブドウもあります | |
![]() |
![]() |
地元カタルーニャ産を初め国内各地のオリーブオイル | 貴重なサフラン、色々なサイズが揃います |
バルセロナ・ウオーカーがお勧めするのはこれ!
![]() |
![]() |
包装済の小袋 | お勧めは、この2種 |
![]() |
![]() |
香ばしいヘイゼルナッツ | アーモンドは軽く塩が効いています |
@ まず最初にお勧めするのは、もちろんナッツ類。日本にお土産に持って帰るのでしたらこの袋詰めがお手頃です。サイズは大と小がありますが、小袋の方が使いやすく良いでしょう。値段は1袋に125グラム入っていて左のヘイゼルナッツ4.10€そして右の皮むきアーモンド4.40€。どちらもビールのお共にピッタリ! @ @ |
|
![]() |
【カルキニョーリス】 バルセロナを代表する伝統菓子はイタリアのビスコッティに似た焼き菓子です。色々な種類がありますが、その中でもピスタッチョ入りが一押し。元々、当サイトのバルセロナ食べ歩きブログの中で日本の方へ初めて紹介しましたが、その後日本の各旅行ガイドブックのお土産リストにも入り、日本人旅行者の方々から大好評を得ました。 |
![]() |
![]() |
プレゼント用には小箱、家庭用には大箱がいいでしょう | 最初、噛むとすこし固いと感じますが大丈夫 |
@ ちなみに、あまりに好評だった事もあり、一時は品薄で購入しにくい時もありましたが最近は多く作っ てくれるようになり普通に買えるようになりました。サイズは2つあって、小(写真左)は3.70€、大(写真右)は6.50€。自分、家族ようになら大箱、プレゼントようなら小箱が良いでしょう。 @ @ |
|
![]() |
【バージンオリーブオイル・ミニボトル】 オリーブオイルは普通のサイズのボトルをお土産に買っても、日本では短期間に使い切ることは中々難しく、せっかくのバージンオイルも時間が経つて酸化してしまい意味がありません。 @ でもこの小瓶なら使い切れるのでお勧め。1本の値段も88セント(約百円)とお手頃ですので、ばら撒き土産にもピッタリ。 |
@
@
お勧め度:18点/20点 |
住所 | Carrer Avinyó, 7 【地図はこちら】 |
URL | http://www.casagispert.com/en/ |
Tel | 933 19 75 35 |
営業時間 | 10.00-14.00、16.00-20.00 定休日:日曜日 11月17日から12月24日は10.00-20.00の昼休み無しの通し営業 |
最寄駅 | 地下鉄4号線JaumeⅠ駅から徒歩6分 |
By
|
![]() |
オフィスHILL 2015.09.12 作成 2019.07.23 最終更新 |
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシーを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |