周りに観光スポットも特になく、地元スペイン人しか訪ずれることが無い市場です。
市内に数ある市場の中でも、規模は一番小さいリベルター市場を紹介します。
地下鉄Fontana駅からの
ガウディ建築の「カサ・ビセンス」の最寄駅の地下鉄Fontana駅から歩いて行けるので、観光がてらに行くのも良いでしょう。
Fontana駅Aからリベルター市場Bまでは徒歩で約7分程です。
中は近代的な市場
100年以上続く歴史ある市場ですが、近年大規模な改修工事が行われ中は近代的な造りとなっています。
また市場内の通路も広くとってあり、サンジョセップ市場より落ち着いた雰囲気。
地元食材が並ぶ
地元カタルーニャ州で採れる野菜や果物、その他にもスペインでは珍しい水槽を置いた魚屋さんや、肉を初めオリーブ、チーズ、アンチョビなどお馴染みの食材が並びます。
スーパも併設
バルセロナの他の市場でも多く見かけますが、地元のスーパーが併設されています。
基本は市場の店と競合しないように生鮮食品はあまり無いのですが、それ以外の日用品なら何でも揃っていて買い物客にとって便利なようになっています。
魚屋直営のシーフドバル
バルは2軒あり、そのうちの1軒は魚屋とバルが一体となっています。
魚屋さんが自分のお店の売り物の魚介を調理して出している面白い店。
賑わう路地
市場の周りは小さな通りですが、バルセロナの他の市場に比べて活気があり賑わっています。
また、市場の裏には地元客に大人気のレストランがありコスパの良いランチはお勧めです。
まとめ&アドバイス
基本的には生鮮食品を中心とした地元スペイン人用の市場です。
規模はバルセロナ市内に点在する数ある市場の中でも最小ですが、小じんまりとまとまった市場は買い物にはちょうど良く地元の人気市場となっています。
ガウディ建築の「カサ・ビセンス」からも歩いて行けます。
ア ドバイスとしては「カサ・ビセンス」へ行きそこから市場へそしてランチをレストラン「La Pubilla」で食べると言うのがお勧め。
また朝一にグエル公園へ行き帰りに地下鉄Fontana駅下車そして「カサ・ビセンス」→「市場」→「レスト ラン」と言うコースだとちょうど時間的にランチにぴったりとなります。
レストラン「La Pubilla」は人気店ですので予約必須。
もし予約無しで行く場合は13時頃に行けばカウンターでなら食べるはずです。
お勧め度:★★★★☆ (3.8) |
住所 | Plaça de la Llibertat, 27 【地図はこちら】 |
URL | http://www.mercatsbcn.com/ |
TEL | 932 170 995 |
営業時間 | 午前8:00-20:30 (月-金曜日) 8:00-15:00(土曜日) |
最寄駅 | FGC – Gràcia(グラシア)駅から徒歩約3分 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたら情報共有いたしますので、サイト内の「バルセロナ観光情報掲示板」に書き込んでください。 |
@ | この記事を書いた人:アキモト 日本で社会人を経験後マドリッドへ大人の語学留学。海のあるバルセロナへ移住後、バルセロナウォーカーにて情報を発信しています。最終更新 2022.11.01 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
【サッカー情報】 バルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |