空港からバルセロナ市内へは、色々なアクセス方法があるなか日本人にはあまり知られていませんが、なんと市営の路線バスでも移動できます。

空港から市バス(路線バス)を使って移動
空港からバルセロナ市内へは、色々なアクセス方法があるなか日本人にはあまり知られていませんが、なんと市営の路線バスでも移動できます。
@
出発はバルセロナ空港ターミナル①になっていますが、ターミナル②も経由して行きますのでどちらの空港に着いても利用可能です。尚、終点のスペイン広場から市内中心部のホテルへのアクセスは地下鉄 L1 L3 が利用できます。また、バスに乗った際のチケットを乗り継ぎとしてそのまま使えるので、事実上は地下鉄は無料。
@
ここまで書くと安くて便利と思われるかも知れませんが、非常に時間と手間が掛かる方法で、バックパッカーなどの安くさえあればある程度のことは我慢できると言う、そんなタフで元気な方限定の移動方法と言えます。
@
以下、飛行機がバルセロナ空港に着いてからを順を追って説明していきます。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
まず、飛行機がバルセロナに着いたら
 |
飛行機が空港に着き手荷物を持って外へ出るとこんこんな感じ。
@
このターミナル1は最新の空港なので飛行機から空港ビルまでの通路ボーディング・ブリッジはガラス張りでオシャレ。
@
では、出口に向かって他の乗客と一緒に進みます。 |
*ここでは日本人の利用が多いターミナル①を想定しています。 |
空港ビルは出発と到着が同じロビー

さて、ボーディング・ブリッジを抜け空港ビルに着いた日本人が一番驚くのがこれ。
到着便も出発便も同じ階を利用しているので、これから搭乗する人達(写真右)とすれ違います。
@
トイレへ行きたい方は途中にいくつもあるので、ここから荷物の受取所までに済ましておきましょう。
預け荷物スーツケースがコンベアーに載っ出て来るのは、飛行機到着してから平均で30分ほどですので慌てる必要はありません。 |
先へ進むと出口の看板が見えます
 |
 |
Baggage,Exitと書かれた方向へ進みます |
するとこの荷物受け取りへ着きます |
@
空港ビルの中を矢印に従ってどんどん進むとショップが両サイドにたくさん見えてきます。
そこを超えると出口並びに、預け荷物の受けりの場所に来ます。
写真右の荷物の受け取りの所に着いたら。。。 |
モニターで、ピックアップする荷物のベルトを確認します。
 |
自分の乗ってきた飛行機の便名を探して、その横に表示されている、荷物の出てくるベルトの番号を確認。
ちなみに、同じ飛行機に乗って来た乗客で自分の座席に近い何人かの顔を憶えておくと良いでしょう。
@
尚、預け荷物が無い方はそのまま出口に進んでください。
|
荷物をピックアップそして税関へ向かいます
 |
 |
荷物をピックアップ |
税関は職員が暇そうにしています(笑 |
@
飛行場の込み具合に寄って違うのですが30分程で荷物がベルトに乗って出てきます。
カートが必要な方は、待っている間に取りに行きましょう。
では、荷物をピックアップしたら次は税関へ向かいます。
@
ちなみに税関は、ほぼフリーパスで止められる人は100人に一人ぐらいで、日本人で止められる人は殆どいませんので安心して通過してください。
@
(注意)
税関を超えた左右どちらにも進めますが、右側に出て下さい。
タクシーまた空港バス、その全てが右側にありますのでより分かり易いです。
|
税関を過ぎて扉を出たら
 |
 |
この到着を待つ出迎えの人達の前を右に折れ進むと |
次に見えるこの案内板でバス乗り場を確認 |
 |
 |
空港バスの乗り口への通路 |
エスカレーターで下へ |
@
預けた荷物をピックアップした後、税関を通ると自動ドアが開きます。そこにの人達が大勢いますが、その前を右に進むと目の前に大きな看板があり空港バス停が表示されています。
@
その表示に従って直進すると左右に空港バス乗り口(どちらから下りても同じ所に行きます)があるので、動く歩道(エスカレーター)で下りて下さい。 |
地階に降りたり真っ直ぐ進みます
 |
 |
地階へ降りたら、この先を真っ直ぐ進みます |
次にこの案内板で 46 を確認し更に進むと
|
 |
 |
前方にエスカレーターが見えるので、その右を真っ直ぐ |
その先に、この赤いバス、 46 のバス停があります
|
@
空港の到着ロビーからバスの連絡口、エスカレーターを降り地階へ着いてからは真っ直ぐ進みます。その先を更に進むと、お目当てのバス停にたどり着くことができます。
@
イメージとしてはエスカレーターを降りたら、ひたすら直進。
|
バス時刻表
平日 |
5:30* 6:05 6:30 6:55 7:20 *始発
|
7:40~8:40 は20分間隔で運行 |
8:40~22:05 は14 分間隔で運行 |
22:05~23:50* は18分間隔で運行 *最終
|
土曜日 |
5:30 6:05 *始発
|
6:25~7:05 は20分間隔で運行 |
7:05~21:40 は16分間隔で運行 |
21:45~23:50* は20分間隔で運行 *最終
|
日、祝日 |
5:30* 6:05 6:20 *始発
|
6:40~9:46 は18分間隔で運行 |
9:46~22:50 は16分間隔で運行 |
22:50~23:50* は20分間隔で運行 *最終
|
@
時間帯により多少の違いはありますが、大体20分おき1時間に3本運行しています。
尚、地下鉄は平日ですと24時までの運行となるので、23時代のバスを利用される方はスペイン広場から地下鉄に乗れませんので注意が必要。 |
回数券は売っていません
 |
乗車券はバスの車内、ドライバーから買います。料金は2.15€(1回券)。
@
空港の地下鉄まで行くと自販機がありますが、この駅ではT-10 回数券は販売していませんので注意が必要。 |
路線バスは混みます
 |
 |
第2ターミナルからだと座れない可能性あり |
路線バスなので荷物置き場限定されます |
@
路線バスはAeroバス(空港バス)の様に、席が乗客全員に保証されている訳ではないので混んでいると座れずに立っての移動となります。第一ターミナルの場合は、そこが始発となるので間違いなく座って行けるので安心。
@
日本人の利用客は殆どありませんが、LCC専用の第2ターミナルから乗車される方は乗車する客が多いこともあり、バス停で早めに並んで待たないと座れる確率は少なくなります。また、荷物の置き場所が狭いこともあり置く場所にも困ることになります。
*最近、車体を連結したロングキャビンのバスもこの路線に投入されだしたので、混雑が多少緩和されています。
@
尚、空港を出てスペイン広場までの途中の停車場からは一般のスペイン人も乗って来るので、バスは更に混みます。
|
終点スペイン広場
 |
 |
 |
バス停から徒歩2分で地下鉄入り口 |
2つの地下鉄路線が乗り入れています |
@
終点のスペイン広場。
近くのホテルに滞在される方は以外は、ここからの移動は地下鉄もしくはタクシーになると思います。ただし、値段重視の人しか利用しないこの路線バスですから、ここからは当然地下鉄での移動になるでしょう。
@
乗り入れているのは L1 L3 の2路線。
どちらも市内の中心部へ運行していますので、ご自分のホテルの最寄り駅を以下の路線図より探して乗車してください。
@
地下鉄路線図PDF
|
動画解説もご覧ください
空港アクセス徹底比較
まとめ&アドバイス
日本人の利用は少ないですが、欧米のガイドブックによく紹介されている市内へのアクセス方法の一つで料金は鉄道に次いで安く済みます。
@
ただし、途中のバス停(約20個所)に順に停まって行くので非常に時間がかかる上に、Aerobus(空港バス)のように市の中心のカタルーニャ広場に着くのと違い、スペイン広場は市内の外れに位置していることから、ホテルまでは更に時間を要します。
@
あと、終点スペイン広場ではバスから降りてくる外国人観光客を狙ってのケチャップ泥棒事件が多発していて、日本人も何人か被害に遭っています。その点については十分注意してください。
@
結論としては。。。
このバスに乗る人はただ安さを求めている方、また何でも我慢できる方と思いますが、それなら鉄道で行かれる方が料金が安い分ベストと思います。
@
あと、鉄道利用と同じですが泥棒被害のリスクについても、全て自己責任と認識できている方限定の移動方法と言えます。
@
また、以下の記事は必ず読んでおいてください。
|
By |
 |
オフィスHILL
2015.07.18 作成
2019.02.17 最終更新
|
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等がございましたらこちらよりご連絡ください。 |
ピックアップ記事。
ショッピング記事一覧
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
エンターテイメント記事一覧