カタルーニャが誇る世界的に有名なチェリストであり、指揮者であり、そして平和活動家だったパウ・カザルス(1876-1973)。パウは音楽家だった父から手ほどきをうけ、11歳からバルセロナの音楽学校で本格的にチェロの勉強を始める。
![]() |
パウ・カザルスって誰?
カタルーニャが誇る世界的に有名なチェリストであり、指揮者であり、そして平和活動家だったパウ・カザルス(1876-1973)。 @ パウは音楽家だった父から手ほどきをうけ、11歳からバルセロナの音楽学校で本格的にチェロの勉強を始める。その後、今は誰でも聞いたことがあるバッハの 「無伴奏チェロ組曲」を完成させた他に、独自のチェロ奏法を生み出し近代的奏法を確立させるなど今なお彼の功績は大きく評価されています。 @ また、スペイン市民戦争がフラン コの勝利で終わるとパウは1939年にフランスのピレネー山麓のプラードに亡命し、1973年に96歳で亡くなるまでスペインの地を踏むことはなかった。 その間、平和と自由を訴え世界中を演奏して回り、1971年、ニューヨーク国連本部で「カタルーニャの鳥は空でピース、ピース、ピースとさえずり歌うので す。」と演説し、その時にカタルーニャ民謡「鳥の歌」を演奏したのが最後のコンサートでした。 @ 現存する生家並びに、彼が世界を回る演奏旅行を終えて戻ってきたら家族や友人と夏を過ごしたカザルス邸がパウ・カザルス記念館として公開されています。今回はその2か所を1日で回るショートトリップにご案内。 |
*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。 |
海岸を眺めるパウ・カザルス記念館 Museu Pau Casals
![]() |
|
![]() |
パウ・カザルスにとってEl Vendrellのサンサルバドルに建てられたビラ・カザルスは、目の前に広がる穏やかな海の眺めが家族と平和に暮らしていた子供時代を思い出させてくれる所です。今は、パウの足跡がたどれる博物館としてコンサートをして世界中を回って交流した人たちとやり取りした手紙や平和活動を通じて受賞したメダルの数々が展示されています。また、気の置けない友人たちと演奏会を開いていたホールではバッハの「無伴奏チェロ組曲」の演奏の映像が見れます。 |
住所 | Av. Palfuriana, 59 【地図はこちら】 |
URL | http://www.paucasals.cat/en/home |
営業時間 | 夏:6/15~9/15 火曜~金曜日 10:00~14:00/17:00~21:00 ——————- 土曜 10:00~14:00/17:00~21:00 ——————- 日曜・祭日 10:00~14:00 冬:9/16~6/14 火曜~金曜日 10:00~14:00/16:00~18:00 ——————- 土曜 10:00~14:00/16:00~19:00 ——————- 日・祭日 10:00~14:00 月曜休み、その他の休館日は1/1, 1/6, 5/1, 12/25, 12/26 |
入場料金 | 大人6ユーロ, シニア・学生 3ユーロ, 8歳以下は無料 |
カザルスの原点
![]() |
|
プエルトリコ人 の母親(写真左)からは平和を、そして父親(写真右)からは音楽を愛することを教えられたパウ・カザルスの原点はここ。 @ パネル展示がされている生家(Casa Nadiua de Pau Casals)の1階では、 受付の人が順を追って説明してくれます。 2階から上は、父親が開いていた音楽教室や家族の生活の場が再現されています。 |
![]() |
住所 | Carrer Santa Anna, 4 【地図はこちら】 |
URL | http://www.elvendrell.net/la-vila/cultura/casa-nadiua-pau-casals |
営業時間 | 7/1~9/14 火曜~金曜日 10:00~14:00/18:00~20:00 9/15~6/30 火曜~金曜日 10:00~14:00/17:00~19:00 土曜 11:00~14:00/17:00~20:00 日曜・祭日 10:00~14:00 月曜休み、その他の休館日は1/1, 1/6, 6/24, 7/26,12/24~26 |
入場料金 | 大人3.20ユーロ, 学生 1ユーロ, 8歳未満無料 |
郷愁のアル・ベンドレイ
![]() |
|
![]() |
パウの生家のすぐ近くには父親がオルガン奏者を務めていたベンドレイ教会(Església Parroquial del Vendrell)があります。そこで、パウ自身も子供のころは聖歌隊の一員として過ごし、また父親が病気の時は代わりにオルガン演奏もしていました。また、この町にはパウが家族と一緒に埋葬されている墓地があり、1973年にプエルト・リコで亡くなって6年後に、亡命後一度も戻ったことがなかったスペインについに帰ることが出来ました。この町が彼の人生の出発点、そして終点となったのです。 |
おすすめルート
![]() |
![]() |
@ サンツ駅から R-2または、R-4の近郊線に乗って1時間ほどでサン・ビセンス・ダ・カルダール(SANT VICENÇ DE CALDERS)に到着します。 @ 駅を出ると左側にタクシー乗り場があり、駅からカザルス記念館までは徒歩で30分。海沿いにあるので迷うことはありま せんが、タクシーでも8ユーロくらいなので2人なら是非利用しましょう。 @ |
![]() |
【サンツ駅】 バルセロナ最大の中央駅ここから郊外へ向かう近郊線が発着します。 |
![]() |
【近郊線チケット購入方】 近郊線Rodaliesのチケットの自販機での購入画面を説明。 |
![]() |
![]() |
@ カザルス記念館の向かいには、毎年7月~8月にかけて国際音楽フェスティバルが開かれるパウ・カザルス・ホール(Auditori Pau Casals)。サグラダ・ファミリア教会の受難のファザードの彫刻を担当しているスビラッチが制作した像も必見! |
![]() |
![]() |
@ カザルス記念館 を見学した後は、次の行先・Casa Nadiua de Pau Casalsへ移動。電車で一駅ですが、また駅に戻って電車を待つより、レセプションでタクシーを呼んでもらいましょう。 @ 歩くのはちょっと距離があり過 ぎ。ベンチに座って5分くらい待つとタクシーが到着。近くまで行って降ろされますが小さな町なのですぐわかります。(タクシー代は大体11ユーロ) |
![]() |
![]() |
@ 30分もあれば回れるくらいこじんまりしている生家の見学後は、少し街を散策するのもお勧め。アル・ベンドレイ駅(El Vendrell)までは歩いて10分くらいですが、サンツ駅行きの電車は1時間に1本しかないので乗り遅れないように気を付けてください。 |
![]() |
【時刻表検索】 時刻表を前もって見て、時間の無駄を防ぎましょう。 |
@
@
さて私達の評価は・・・ | |
![]() |
★★☆☆☆ 地元カタルーニャで最も著名な音楽家でチエロの近代演奏法を確立したことでも有名。最後は亡命先で亡くなったけど、その波乱の生涯を知る上で貴重な体験になるわよ。 |
![]() |
★☆☆☆☆ 特に音楽に詳しくないからかも知れないけど、もうずいぶん昔の人で今まで何の接点もなかったから特に興味もないので申し訳ないけど☆一つ。 |
![]() |
★☆☆☆☆ 生家と博物館の2ヶ所回ったら、これ確実に一日仕事やわな。 ミランダ姉さんやないけど、俺こんな人全然知らんし聞いた事もあらへん。 ジョンレノンの生家と博物館やったら行きたい思うけど、このおっちゃんではなあ。。。。 |
![]() |
★☆☆☆☆ 確かに地元と、音楽の世界では有名なのかも知れないけど日本人で正直知っている人ってほとんど居ないよね。 交通費と時間を掛けてくる価値があるかと言えばそれは全く無し。パウ・カザルスを知っていて好きな人だけが行けば良いんじゃない。 |
お勧め度:5点/20点 |
By | ![]() |
オフィスHILL 2015.7.20 作成 |
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報、また有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡ください。。 |
ピックアップ記事。
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
![]() |
【サッカー情報】 メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |
![]() |
【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 |
![]() |
【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! |