バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

El Cangrejo Loco 8~おいおい塩が足りないぞ!エル・カングレホ・ロコ~

201309082125528ca

なんと言ってもバルセロナ観光のメインはガウディ建築ですが、ぜひ訪れて欲しいのがバルセロナのもう一つの顔の地中海。
タイトな旅程の日本人旅行者には難しいかも知れませんが時間があればお勧めします。
さて、今日訪れたのはその海に突き出た埠頭の先にある、私のお勧めシーフドレストラン。

 

IMG_2022

日本のガイドブックにも広く紹介されているこの店。
今日も日本人観光客の方を何人も見かけましたが、相変わらず早い。
スペイン人は夕食は普通21時ぐらいがスタートですが、その時間になると日本人は食べ終わって殆どいなくなっていました。

 

IMG_2019

さて、このレストランは日本語メニューもあってスペイン語、英語が分からなくても安心。
と言っても私には、スペイン語で書いてある方が分かり易く、日本語だと例えばこのメニューにある「イベリコ産タパス」、なんだかしっくりきませんし何の料理だかさっぱり分かりません。
まあそれはさておき、今日も早速始めます。

 

IMG_2025

まず、最初に注文したのはこれ、地元の定番エスケシャーダ。
塩鱈を塩抜きしたのものに、トマトを合わせたサラダはハーフポーションで7.60€

 

IMG_2027

久しぶりに来ると、以前とは少し変わったいました。
これまで入っていた豆が無くなり、そしてトマトがタルタル風になっています。

 

IMG_2028

次に食べたのが、この蛍イカの揚げ物  11.90€(ハーフポーション)

 

IMG_2030

そして、ナバハス(マテ貝)。 11.60€

 

IMG_2032

これ日本人に大好評ですが、実は日本の海もに一杯いるんですよ河口に。

 

IMG_2033

今日のパエリヤはいつもと違う、ミックパエリヤにしてみました。  22.80€×3人前

 

IMG_2035

この写真では見えませんが、手前のご飯の中に肉が入っています。

 

IMG_2040

実は前菜に、ブニュエロス(タラの揚げ物)をオーダーしていたのですが、通っていませんでした。ただ、それなりにお腹一杯になっていたので、これで〆のカフェとしました。 2.00€

 

IMG_2041

あらこれは珍しい、お茶菓子が今日は付いてきました。

 

IMG_2043

 

 

4人で食べて 合計:142.80€ (CAVA1本、ワイン白1本、水2本、カフェ4杯含む)

【総評】

店の造りは2フロアーに分かれ、テラス席を入れるとその数514席。
バルセロナでも屈指の大箱店です。
さすがに、ここまで席数があると満席の心配もなく、その点は非常に使い勝手が良いです。
ただし週末は海が見える2階席が一杯の可能性もゼロではないので、その場合は予約を入れておくことをお勧めします。
さて、サービスについては周辺の同じタイプのシーフードレストランと同レベル。
と、いつもなら言うのが、今回はボトルのCAVAとワインの栓を開けず置きっぱなしにする、変なウエイターにあたってビックリ。一体なんだったんでしょう、あのおじさん?

 

料理についてざっと述べると。。
前菜のエスケシャーダ、新しいアレンジとなりましたがトマトの甘味が良い感じで◎。
次のチピロネス(蛍イカの)のフリート(揚げ物)も、中身に味噌が詰まっていて素材の良さを感じましたが、いかんせん4人では量が少な過ぎて何を食べたか分からず。
次のナバハスは火の入りはもちろん、貝に甘味があってこれまた◎
市内の人気に「Cerveceria Catalana」の砂だらけ、「La Paradeta」に火が入り過ぎた消しゴム、マテ貝とは全く別物。
さてメインのパリエリヤ、今回は初めてミックスにしてみました。
感想としては、イカの出汁が効いたもので、基本はシーフドパエリヤと同じです。
最後に出た茶菓子は無いよりまし程度ですが、オマケが出るとなぜか嬉しい。(笑。

まとめると。。
前菜はどれも合格点で安定していました。
ミックスパエリヤは肉も食べれるので気に入りました、また次回もこれを頼もうかと思います。
ただ一つ気になったのは、また今回も塩が少し足らなかった。
今まで、この店に来た日本人観光客が失礼かも知れませんが馬鹿げた注文を重ねた、その結果というところですが、それをオーダーする際に忘れていた私も私で自業自得。

最後に。。
食べた事も無いのに、どうして塩を減らして注文するのか
何にでも醤油を掛ける、そんな人が昭和の昔にいましたが、最近の人の中にもそれが健在と言う事でしょうか?

 

。   【地図&行き方】

 


<<< 前記事「Les Quinze Nits 2」 【HOME】 「Vaso de Oro 2」次記事>>>

こちらも合せてご覧ください。

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_6858.jpg 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0098_2015052516554257b.jpg 「これで安心!日曜日のレストラン」  バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも、なんとかなります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/225-paella_20150525165544688.jpg 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」 スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20111109173445d30_20150525165546b7c.jpg 「日本人がよく失敗する店」 ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
1-IMG_8412 「バルセロナウォーカーお勧めお土産」 スタッフが実際に試して、日本の家族、友人に持って帰り好評だっお土産集。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0478_2015052516562749a.jpg 「バルセロナの物価」 スペインは日本と比べて高い?安い?レストラン以外の物価も合せて解説します。
By http://blog-imgs-77.fc2.com/h/o/s/hostalhill/yolanda.png オフィスHILL
2015.10.3 作成
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください。

 

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】 実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】 スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】 開設70万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150420201521727_201505242209302ed.jpg 【オリジナルツアー紹介 】 バルセロナ一の食べ経験を誇るジョランダ監修、美味しく楽しむグルメ&夜景ツアー。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】 約400軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】 サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】 ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】 ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介! http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】 ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】 自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】 あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】 気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】 バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】 便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】 何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】 旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】 買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】 世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】 スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】 美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】 地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】 メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/conci.jpg 【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック!

JAMON EXPERIENCE ~バルセロナ初登場、生ハム博物館~

バルセロナの中心カタルーニャ広場から繁華街ランブラス通りを下って行くと右手に、市民の胃袋と称されるボケリア(サンジュセップ市場)がありますが、その通りの向かい側に新たな新名所が出現。

IMG_4267

最も新しい博物館

バルセロナの中心カタルーニャ広場から繁華街ランブラス通りを下って行くと右手に、市民の胃袋と称されるボケリア(サンジュセップ市場)がありますが、その通りの向かい側に新たな新名所が出現。

その名は【生ハム博物館】

因みに運営しているのは、地元で最近急速に店舗展開を続けている生ハム専門店の「ENRIQUE TOMAS」社となります。

閉鎖となりました。

 

2015030323424534e 【ENRIQUE TOMAS】
バルセロナで急速展開中の生ハム専門店。バルを併設している店舗が多いのが特徴。

 

*当サイトはスマホでは正しく表示されません。お手数ですがPC表示に切り替えてご覧ください。

 

 

バルセロナの観光インフォメーションとコラボ?

IMG_4197 IMG_4195
博物館の入り口はなぜか??   ツーリストインフォメーションと一緒!!

 

 

中は倉庫のような空間

IMG_4219 入り口はこのエスカレーター。
地階に着くと生ハムとワイン樽が並んだ倉庫の様な空間があり、そこが
ツアーのレセプションです。ここでツアー代19ユーロ払います。
ちなみに、このツアー言語は英語はありますが、残念ながら現時点では日本語はありません。
IMG_4220

 

 

唐突に始まるツアー

IMG_4227 ツアー開始と共に通された部屋には誰もいなく、いきなりスピーカーから解説が流れツアーが始まります。

てっきり人が解説するものとばかり思ってたので拍子抜け。

 

 

お化け屋敷を思い出しす演出

IMG_4229

生ハムについての解説はすべて壁に写し出される映像でおこなわれます。
テーマ毎に幾つかの部屋に分かれていて、一つが終わると自動的に次の部屋のドアが開きそちらに移動すると今までいた部屋のドアが後ろで閉まるという、なんだかお化け屋敷じみた趣向。

 

IMG_4233 さて最初の部屋ではざっくりと生ハムに使われるイベリコ豚についての解説がビデオで。
IMG_4239 次の部屋では豚がドングリを成長過程のどの時期からどのぐらい食べるとか、最高級のベジョタと呼ばれるには150キロの体重をクリアしなければならないなど。

内容自体は興味深い説明が続きます。
IMG_4243 そして最後の部屋では生ハムの実際の加工、塩漬け、そして一年以上かかる熟成工程についての説明があり、約30分程のビデオツアーが終了します。

これで、世界中で注目される食材イベリコハムについての知識をすっかり習得(?)できたかな。

 

 

ビデオを見た後は試食へ

ビデオ見た後は、係のお姉さんに連れられ今度はエスカレーターで2階へ。

前を行くお姉さんの巨大なお尻に圧倒されながら

ここで生ハムの実際の試食となります。
IMG_4251
IMG_4256

 

 

試食は6種類の生ハム+ドリンク2杯

IMG_4253 IMG_4260
IMG_4257
@
食は2階で営業しているレストランの端でします。
まず試食用の生ハムが6種類が出され、それぞれのハムに付いての簡単な説明があり、順番に味の違いを確認しながら食べていきます。

ちなみに、グラス2杯の
ドリンクも料金に含まれていてビール、カヴァ、ワイン白・赤とソフトドリンクのなかから選びますが、生ハムと言えば赤ワインが一番合うと思います。

 

 

1階に大型のショップ

ツアーの後は1階のショップへ。
バルセロナでも最大級の生ハム専門のショップは豊富な品揃え。

ただし、日本ヘの生ハムの持ち込みは禁止されていますのでその点は注意!
IMG_4206
IMG_4210 IMG_4212

 

 

 

 

さて私達の評価は・・・
kurooe1 ★★☆☆☆
ツアーは生ハム6種の試食も含むんだけど、説明がが予想外のビデオ解説で拍子抜け。生ハムの原木もプラスチックで出来たイミテーションで子供だましでガッカリかな。
miranda1 ★★☆
そうよね。解説の中には、なるほどと言う新知識もあったけど、日本から来る旅行者がわざわざ行く価値があるかと言えばNO。また言語に日本語がないと言うのでは、とてもお勧めとは言えないわね。まあ場所は良いけどね。
samy1 ★★☆☆
入場料19.00€。もし試食が無ければ完全ボッタクリとなるんやけど、グラスワイン1杯に薄っぺらいハムが6枚ってどうやろ? あんまり、お得とも思えんけど。
kuroe1 ★★☆☆☆
二人で38€も使うなら美味しい最高級生ハムが150グラム買える。このブランド「ENRIQUE TOMAS」の生ハムが、特に美味しいと全然思わないけど、ただの生ハムが食べられるバルとして使うならいいかもね。
@

お勧め度:8点/20点
★☆☆☆☆


 

住所 Rambla de les Flors, 88-94,  【地図はこちら】
URL http://www.jamonexperience.com/es/
TEL 930 02 84 74
営業時間 毎日:11:30〜20:00 入場は19:30最終 ツアーは30分おき
閉館:12/25, 12/26,  1/1
料金 一般:19:00 €、 シニア&子供:15€  5 歳以下:無料 
最寄駅 地下鉄3号線Liceu(リセウ)駅から徒歩1分

 

 


By miranda1 オフィスHILL
2016.1.1  作成
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。

フレデリック・マレー美術館 ~とりとめない膨大コレクションに圧倒~

カテドラルの横の細い路地を進んでいくとひっそりたたずむ「Museu Frederic Marès」。ここは1991年に99歳で亡くなった地元バルセロナの彫刻家のフレデリック・マレーが生前集めた膨大なコレクションを一堂に展示している美術館です。

federic (2)

膨大なコレクションの数に圧倒

カテドラルの横の細い路地を進んでいくとひっそりたたずむ「Museu Frederic Marès」。

ここは1991年に99歳で亡くなった地元バルセロナの彫刻家のフレデリック・マレーが生前集めた膨大なコレクションを一堂に展示している美術館です。

所蔵されている物は個人のコレクションとしては思えない程の数を誇り、マレー没後バルセロナ市の管理の元、フレデリック・マレー美術館として一般に公開されています。

 

 

元の王宮の一部を利用した美術館

federic (4)

美術館はかつての王宮の一部を利用した物で歴史を感じる建物。
また静かな中庭は、この辺りの旧市街観光の途中に一休みにするのにピッタリ。

 

 

入場券は2回使えます

IMG_4080-001 federic (9)
@
ミュージアムの入場券を買う際に説明されますが、半年以内でしたらチケットがもう一度使えます。
展示品が多いので、じっくり全て見たい人には非常にありがたく良心的。

 

 

合計5つのフロアーからなる美術館

federic (10)
federic (13) 美術館は全部5つのフロアーに分かれ、合計で約40のセクションに分かれています。

こちらは昔の自転車や日本で言う紙芝居的なものなど、当時の世相が分かるうかがい知れるような物が多く興味を引きます。
federic (12) federic (11)

 

 

昔もあったコスプレ

federic (16)

同じ男性が、様々な衣装で撮った写真。
コスプレ文化は昔もあったんですね。

 

 

マニアックなコレクションがわんさか

federic (24) 鍵を初めハサミ、櫛、ピアス、パイプ、杖。。。
コレクションは多種多様におよび、その膨大な量はとても個人のコレクションと思えないボリューム。

ただし少し残念なのはコレクションのジャンル分けが今一つはっきりせずに全体的にまとまりが無くなっているようです。
federic (21)

 

 

扇のコレクションは特筆物

federic (17)
federic (19) federic (20)
@
このフロアーには、膨大な扇がコレクションさていてその量は半端ではありません。

ただし、例えば中には日本の陶器などは、どう見ても美術品としての価値があるのか疑問な物もあります。

 

 

数は多くはないです絵画も

federic (26)

コレクションは少ないのですが絵画、宗教画も展示されています。

 

 

彫刻家フレデリック・マレーなのでもちろんこれも

federic (39) 彫刻家らしく、集められた物の多くに彫刻が含まれており、それがあますことなく展示されていてます。

全体的に絵画同様、宗教的な物が多く見られます。
federic (38)

 

 

見物に疲れたら最後はテラスのカフェで一息

federic (7)

美術館はその規模の割にボリュームある展示で、特に小物のコレクションがが多く一つづつじっくり見ると、最後の方は正直かなり疲れてきます。

げっぷが出るような、美術鑑賞の最後は中庭にあるテラスのカフェでちょっと一息入れると良いでしょう。

 

 

 

 

さて私達の評価は・・・
kurooe1 ★★★☆☆
とにかく展示物が多くて圧巻!日用品から装飾品、絵画、彫刻なんでもありで見応えあるわね。ちょっと一日で見切るには辛いけど、チケットがもう一度使えるから2日に分けて行くと良いわね。
miranda1 ★★☆
確かに圧倒されるほどの展示なんだけど、なんだか統一性が無く美術館として見ると、まとまりのない雑多な印象が残ったけど気のせい?立地はカテドラルの裏で観光には凄い便利だけどね。
samy1 ★★☆☆
入場料4.2€は他の有名所の観光地に比べ安くてエエで。ところでお姉さん二人が言う様に一杯展示してあるんやけど、とにかく物が多過ぎてなんや見終わったらビュッフェ料理食ったような感じで腹一杯!。もうゲップでそうやったで~。
kuroe1 ★★☆☆☆
数が多いだけで脈絡のない展示。中には美術品と呼べないただの骨董も多くて美術館としてみるとレベルは低いわね。一言でいうと「なんでも鑑定団」に出てくる超オタク狂信的コレクターが集めた物をドンキ・ホーテ式にジャングル展示、って言ってしまうと辛口過ぎ?ところで見たあとに凄く疲れたんだけど、これってマーレの怨念かしら(笑

お勧め度:9点/20点


 

住所  Plaça de Santiu, 5-6,  【地図はこちら】
URL http://w110.bcn.cat/portal/site/MuseuFredericMares
TEL 932 56 35 00
開館時間 毎週火曜日〜土曜:AM10:00〜19:00 日、祝日:AM11:00〜20:00
閉館:月曜日,12/25, 1/1, 5/1, 6/24
料金 一般4.2 €、 16歳以下は無料  毎月第一日曜日, 毎日曜15:00~無料
最寄駅 地下鉄JaumeⅠ(ジャウマ・プリメロ)駅から徒歩5分

 

 


By miranda1 オフィスHILL
2015.6.29  作成
記事は取材時点のものです。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 間違いの情報修正、有用新情報、分かり難い点や質問等ございましたらこちらよりご連絡お願いいたします。

近くの見所

CIMG9295-001 【サン・ジャウメ広場】(徒歩4分)
バルセロナの市庁、州庁舎が並ぶバルセロナ自治政府の中心。
CIMG9014 カテドラル(徒歩1分) バルセロナで最も格式高い大聖堂は市民の心の故郷と言える教会です。
barcelona (100) 王の広場(徒歩1分) コロンブスがアメリカ大陸を発見。その報告に出資者の王に謁見した歴史的広場。 IMG_3839 【サンタ・カタリーナ市場】(徒歩5分)
ボケリア(サンジョセップ)市場に並ぶバルセロナの中心的な市場。

近くのレストラン

1-IMG_6858 Bar Joan(徒歩5分) 市場内にある地元人気バルは、市場で働く人達の憩いの場。 201212040410505fe 「La Plassohla」(徒歩7分) ミシュラン星つレストランが提供する16€のランチはとってもお値打ち。
201410111356249c8 Matis bar(徒歩2分) カテドラルの目の前のレストランバルのタパスはミシュラン1つ星シエフのブロデユース。 20150323185828bb2 Bacoa(徒歩5分) 市場の裏にある人気のハンバーガーレストランはボリューム満点のビックリサイズ!

ピックアップ記事。

20150408173751923 【カカオ・サンパカ食べ比べ】
日本人に人気のチョコ。世界で初めて51種を一気に食べ比べました!
IMG_1608 【検証パエリヤキット】
帰国後に家庭で手軽にパエリヤ、どれがお勧めなのか検証します!
IMG_4594 「これは便利!バルセロナ地図集」
スマホ、タブレット用に地図、路線図をPdf保存!バルセロナ便利地図集めました。
IMG_0478 「安い様で案外高いバルセロナの物価」
スペインは日本と比べて高い?安い?お財布に優しい旅の指南!
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
IMG_2196 これでもう迷わないバルセロナの歩き方 」
碁盤の目の街バルセロナ バルセロナの新市街は上空からみると綺麗に….
1-IMG_0300 「楽しく賢くショッピング!」
旅行の楽しみは観光、食事、そして買い物。ショッピングのアドバイスをお送りします!
Chocolate_con_churros_de_lazo 「地元の人気菓子と言えばチュロス」
大人から子供まで大人気のチュロス。その歴史、作り方、店選びまでを徹底解説!
20140 「これはお得!お勧め両替用カード」
バルセロナウォーカースタッフも使っている、お勧めカードで賢く両替しましょう!
policia 「バルセロナは危険な街なの?」
ネット上にあふれる口コミに惑わされない!私達スタッフが真実を教えます!
IMG_6062bb 「空港から市内へ200円お得に移動」
空港からの移動手段で一番のコスパの空港バス。今なら往復買うと200円お得!
IMG_2766 【バルセロナウォーカー主催タパスツアー】
バルセロナ食べ歩き女王辛口ジョランダが自信を持って贈るタパスツアー!
img_6063 【世界遺産コインランドリー】
世界で一番世界遺産に近い、世界でも珍しいコインランドリー!
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

レストラン記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/2014101414204999c1.jpg 【お勧めレストラン&バル、リスト】
実際に何度も足を運んで食べ、選りすぐったリスト。もうこれで失敗しないぞ!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1327496250_0.jpg 【レストラン、バルで役立つ情報】
スペイン料理ってどんな料理?注文は?予約は?チップは? 疑問に答え徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1sh_201505242209252e0.jpg 【ジョランダ辛口訪問記】
開設100万アクセスを誇る人気のジョランダ食べ歩き訪問記。今日もビシバシ辛口炸裂!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150420201521727_201505242209302ed.jpg 【オリジナルツアー紹介 】
バルセロナ一の食べ経験を誇るジョランダ監修、美味しく楽しむグルメ&夜景ツアー。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1524_201505242209315bc.jpg 【レストラン全リスト】
約500軒を食べて評価した、血と汗と涙と怒りと喜びの全リストはお店選びの強い味方。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/conci.jpg 【バルセロナのイベント情報】
コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック!

お土産グルメ検証シリーズ4回目 ポテトチップス!

1-IMG_2391

検証シリーズ第4回目 ポテトチップス

普段あまり食べないポテトチップスですが、今回じっくり味わってみました。
スペインにもいろいろなポテトチップスがあります。
基本はジャガイモ、塩、油の3つの材料だけなのにその素材にこだわって作るとこんなに味が違うのか、
ポテトチップスの奥深さを改めて認識。

 

食べ比べその1.(MARY’s MARKET) 45g 1.70€

1-IMG_2406 1-IMG_2412
スペインのグルメポテトチップスの走り。イビサ島の塩(Flor de Sal)を使ったチップス。

【感想】
最初の1口目はインパクトがないかな?と思ったけど、この薄めの塩加減が飽きずに最後まで食べられる秘密かも。でも、塩の良さはあまり感じません。

 

食べ比べその2.(エル・コレテ・イングレス )40g 1.25€

1-IMG_2409 1-IMG_2411
こちらもグルメポテトチップス。エキストラ・バージンオリーブオイルで揚げヒマラヤの塩(Sal Rosa del Himalaya)を使っています。チップは薄切り。
小袋なのでお土産として配り易い。
裏には日本語での説明も書いてあるので日本にも輸出されているのでしょうか。

【感想】
これはうまい~! と最初に食べた瞬間にみんなが唸ったほど。薄切りチップスはカリッとした歯ごたえ。オリーブオイルが良いとこんなに味に違いが出るのかとびっくりです。

 

食べ比べその3.(エル・コレテ・イングレス )150g 1.49€

1-IMG_2413 1-IMG_2415
フォルメンテーラの塩(Sal Marina de Formentera)が使用されています。

【感想】
一番癖のないポテトチップス。

 

食べ比べその4.(エル・コレテ・イングレス )180g 1.95€

1-IMG_2416 1-IMG_2417
お馴染みレイズのポテチですが、ちょっと贅沢なグルメ仕様。

【感想】
今まで食べたチップスよりジャガイモが厚切りなので素材を感じる事が出来る。
塩にバラつきがあるけどこれがメリハリが効いて逆に飽きさせない工夫なのでしょうか。

 

食べ比べその5.( メルカドーナ)170g 1.30€

1-IMG_2420 1-IMG_2422
スペインと言ったら生ハム。生ハム味のポテトチップスです。

【感想】
今まで食べたポテトチップスがとてもお上品に感じるくらい強烈に濃い味。ケミカルな味でジャンクなものが好きな人にはいいかもしれません。

 

食べ比べその6.( メルカドーナ)170g 0.95€

1-IMG_2423 1-IMG_2424
スペインで小売業1位に輝くメルカドーナのPBの生ハム味のポテトチップス。

【感想】
こっちの生ハム味はだいぶ上品な味。生ハムってこんな味だったけ?

 

食べ比べその7.(サン・ジュセップ市場 )125g 2.95€

1-IMG_2425 1-IMG_2426
黒トリュフ味のポテトチップ

【感想】
袋を開けたらトリュフの香りがすると思いきや、そうでもなく拍子抜け。
クンクンしても匂わない。
しかし、食べた瞬間に口の中にぶわっ、と広がってビックリ!これは食べた人にしか分からないけどお勧めしない。だって臭すぎる~

 

食べ比べその8.(エル・コルテ・イングレス) 150g 1.49€

1-IMG_2429 1-IMG_2430
これは電子レンジでチンして食べるポテトチップス。
そのままおやつとして食べてもいいし、料理の付け合わせとしてもOK!

【感想】

袋から出して電子レンジ(400W) で1分、わざわざ温めて食べるほどでもない。
おやつよりはおかずと言う感じ。

 

結果発表!&総評

1-IMG_2409 1-IMG_2416 1-IMG_2423

1位はすんなり決まりましたが、2位3位は意見が分かれました。
7,8番目の2つは論外として、1番目のイビサの塩を使ったポテチ、4番目のレイズ(Lay’’s)、5,6番目の生ハム味が候補。レイズ(Ray’s)のポテトチップスがジャガイの素材を味わいつつ、量、値段的に気取らずバリバリ食べられるので2位。3位にはスペインらしい生ハム味を選びました。メルカドーナのPBの生ハム味を選んだのはラッフルズ(Ruffles)の味が濃過ぎて最後まで食べきれなさそうだったので・・・。
おつまみの定番なのでバル・Barにも小袋のポテトチップスが用意されているます。
いろいろ試すのも楽しいですよ。
是非お試しください。

※1番目に食べたポテトチップスは、マリーズ・マーケット、5,6番目はメルカドーナ、7番目はサン・ジュセップ市場の中で見つけました。それ以外はエル・コルテ・イングレスで購入しました。
※2015年3月に購入した時点の値段です。変動もありなので目安としてご参考にしてください。


 

1-IMG_5355 「エル・コルテ・イングレス El Corte Inglés」
バルセロナ最大のデパートで豊富な品揃えを誇ります。場所は空港バスの発着場でもあるバルセロナのへそカタルーニャ広場とアクセス最高。 日本人観光客のお土産買物スポットの定番中の定番。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/mercadona_1_4.jpg 「メルカドーナ Mercadona」
2010年にスペインの大手デパート「エル・コルテ・イングレス」の売り上げを抜き、2012年度の世界の小売業トップ50にランクインした、スーパーマーケット。
 1-IMG_2023  「マリーズ・マーケット MARY’s MARKET」
グラシア通りにあるブルーバード・ロサ(Bulevard Rosa)内にあるグルメショップ。日曜日もオープンしているので時間のない旅行者には強い味方
 IMG_2806  「サン・ジュセップ市場」
ランブラス通りにあるバルセロナで一番古い市場。市民の胃袋を満たして来ましたが、近年は市場内のレストランも充実してきて観光客の胃袋も満足させてくれます。

 


 

By http://blog-imgs-77.fc2.com/h/o/s/hostalhill/yolanda.png オフィスHILL
2015.5.10
最終更新
記事は取材時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わりますので、現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。

 

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 32