バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

La Bodegueta

近年バルセロナに数多く出来た創作レストランバルの中ではかなり成功している店です。面白いのはスペインの一地方都市に過ぎない北アストリア州にある、わずか人口8万のアビレスから2012年バルセロナに進出。


bodege (1)

バルセロナの中心街で本格バル体験

近年、バルのほとんどがモダンでオシャレなバルに改装され、昔ながらのバルを見かけることが少なくなったバルセロナ。

それは時代の流れでしょうがないことかも知れませんが、そんな中でバルセロナの中心地にあってイメージ通りのスペインバル体験ができるのがこの店。

人気の観光スポット、世界遺産のカサ・ミラやカサ・バトリョからも徒歩数分圏内と言う便利な立地のこのバルで、一味違った時間を過ごしてみてはどうでしょう。

 

バルセロナの昭和の雰囲気漂うレトロな店内

バルセロナのメインと呼ばれ、ブランドショップが立ち並ぶグラシア通り。
それと平行に走るランブラデカタルーニャ通り沿いにある店へ入ると半地下になってるご覧の店内は正に昔ながら。
店の手前に小さなカウンターと、奥に向かってシンプルなテーブルが並びます。
bodege (3)
bodege (2)

料理はこんな感じ

bodege (15) bodege (9)
グラスの赤ワインは3種 昔ながらのトルティーヤは巨大
bodege (7) IMG_3857-1.jpg
ボデガ定番タパスと言えるトマトとツナ 厳選のアンチョビ
bodege (11) IMG_3858-1.jpg
 地元の血入りのソーセージ、ブティファラネグラ  塩鱈を戻した定番サラダのエスケシャーダ

 

【料理の特徴】

1maisayan 料理はシンプルで昔ながら。
ボデガと呼ばれる酒屋の立ち飲みが基本となっているもので、ハムやソーセージ、また缶詰物などで凝った料理はありません。

ですので、利用の仕方としては軽くつまんで飲むという形になります。

 

【アクセス】

場所は世界遺産のカサ・ミラと同じProvenca(プロベンサ通り)に面し、距離は1ブロック離れているだけ。
徒歩で3分と言う好立地です。

観光の途中に寄るのにも非常に便利で、また朝から深夜まで通し営業でやっているので使い勝手も良いです。
最寄りの駅は地下鉄3並びに5号線のDiagonal駅で徒歩2分ほど。
1-IMG_0088

 

【注意事項】

この店に関しては特に注意はありません。
営業時間も長く基本的に年中無休と言うこともあって、軽く一杯飲んでつまむには非常に使いやすい店です。

グループでの利用も4人までなら問題なく、特に子供喜んで食べるような料理はありません子供連れでも可能です。

サービスはシンプルですがしっかりしていて、この手のボデガ立ち飲み系居酒屋としては悪くありません。

 

【こんな人向き】

バルセロナ中心街で唯一残る昔ながらのバルを体験したい方。

観光途中に、軽く飲んでつまみたい方。

最後に。。
バルセロナでも屈指のバルの「セルベセリア・カタラナ」の近くですが、全く違うタイプのバルとして比べる意味でも面白いかと思います

 

住所  【地図はこちら】
URL http://www.labodegueta.cat/
Tel 932 15 48 94
営業時間 7:30-25:30  日曜は18:00-25:30  年中無休
最寄駅 地下鉄L3,L5 Diagonal駅より徒歩2分
予算 ドリンク含めて一人10~15€程 
訪問記 ジョランダ訪問記事

 

 


By kuroe1 オフィスHILL
2016.4.5 作成
記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。間違った情報や有用新情報、分かり難い点などございましたらこちらよりご連絡ください

ピックアップ記事。

IMG_1336-001 「バルセロナ楽しみ切る!最終日の過ごし方」帰国日が午後のフライト。そんなあなたに最後の最後まで楽しみ切る方法を伝授! IMG_2761 「これだけは押さえたい!観光スポット ベスト10!」あのメッシーネイマールも絶賛!? バルセロナの必見スポットベスト10!
IMG_2022 「これで安心!日曜日のレストラン」
バルセロナ滞在が日曜日になると、お目当てレストランはお休み。でも
gaigapaella 「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
スペイン料理の代表?果たしてホント?知られざるパエリヤの真実を教えます!
danngan 「ここまで出きるぞ!バルセロナ弾丸ルート」 たった1日2日の滞在でも、観て食べてそして楽しみ尽くす必殺ルートはこれだ! IMG_0003-001 「バルセロネータで地中海を満喫」
地下鉄15分、わずか150円でこんなビーチへ!地元スペイン人に紛れ地中海を楽しもう!
IMG_5424-001 「バルセロナの地元ビール特集」
ジモピーがよく飲む人気ビール6ブランドを徹底検証!ここまで来て飲まずに死ねるか!!
IMG_4875_201501060212043b6 「5大ショッピングモール徹底検証」
近年バルセロナに増殖中の巨大ショピングモール。旅行者に一番使いやすいのはどれ?!
http://i0.wp.com/kamimura.com/wp-content/uploads/2016/03/momochan.jpg ジョランダ辛口レストラン訪問記」
100万アクセス突破!レストラン、バル訪問記!今日もビシバシ斬ります!
jyra1 「レストランの食事のチップって払うの?」
日本に無いチップ、一体幾ら払えばいいの?! 大丈夫これさえ読めば安心。

policia 「バルセロナは危険な街なの?」
ネット上にあふれる口コミに惑わされない!私達スタッフが真実を教えます!
lisboa (10) 「旅行者の特権、免税でお安くお買い物」
日本人なら13%のお金が戻ってくる免税。誰よりも詳しく手続きを全解説!
wallet 【これで完璧!地下鉄すり対策】
日本人が一番被害に遭う地下鉄のすり。その対策を徹底解説しました。
54fd 【間違いだらけの缶詰選び】
お土産として重宝する缶詰。スペイン中の缶詰を食べ尽し検証その数500!
barjo (2) 「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」確実に美味しい物を楽しく食べたい人の為に、まずは基本の10ヵ条。 funsui (2) 「マジカ噴水ショー」
欧米人観光客に絶大な人気を誇る、無料の噴水ショー。水と光の魅惑の競演を楽しめ!
20120116073257169 「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃなかった・・。ガックリ店のリストです。
1-IMG_8412 「ジョランダのバルセロナお土産日誌 」
本当にお勧めできるお土産を探して日夜食べ検証を続ける記録。

観光記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG8869.jpg 【ガウディ】
サグラダファミリアを筆頭に天才のガウデイの残した世界遺産建築は必見!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_2806.jpg 【バルセロナの見所】
ヨーロッパでも屈指の人気都市バルセロナの外せない見所を全部リストアップ。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_6332.jpg 【その他のモデルニスモ】
ガウディ以外にもある、多くのモデルニスモの傑作建築を徹底紹介!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_0012_2015052421442444c.jpg 【美術館・博物館】
ピカソ、ミロ、ダリ、世界的な芸術家達の作品を見尽くす美術館、博物館館ガイド。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/DSC_0497-001.jpg 【シュートトリップ近郊の見所】
自然、歴史、人情味豊かなカタルーニャ。郊外のお勧めスポットとを紹介します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/201501140612226692.jpg 【現代建築】
あまり知られていない現代建築ですが、斬新な現代建築が多くその筋では意外と有名。

基本情報記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/billetes.jpg 【バルセロナの基礎知識】
気候、歴史、習慣、通貨、物価、インターネット事情など知っておきたい基礎知識。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_7563.jpg 【空港情報】
バルセロナのゲートウエイ空港、空港から市内への移動、免税の仕方を徹底解説。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/CIMG1919.jpg 【交通情報】
便利で安いバルセロナの公共交通。ポイントを押さえて詳しく解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/policia.jpg 【安全に過ごすアドバイス 】
何かと不安な治安、本当のところはどうなの?現地からの最新情報&アドバイス。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/th1.jpg 【バルセロナ旅行に役立つ情報】
旅立つ前の準備、お得な情報をまとめて紹介。バルセロナ旅行に役立て下さい。

ショッピング記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-Mujer_compra1.jpg 【ショッピング役立つ情報】
買い物のコツ、免税。またスタッフによるお土産検証と厳選お勧め紹介もあります。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0387.jpg 【ファッション】
世界的なファストファッションZARAを初め靴、鞄、アクセサリー等の地元ブランド紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/1-IMG_0327.jpg 【おしゃれな雑貨・陶磁器】
スペインで一番のオシャレな街バルセロナだからこそのお勧め雑貨や陶磁器などを紹介。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9557-001.jpg 【グルメ】
美食の街バルセロナで買うべきグルメ食品を一堂に集めた、お土産選びの参考書!
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/20150424012603e73_20150524225601e5c.jpg 【マーケット・デパート・モール】
地元に愛される市場、何でも揃うデパート、便利な大規模ショッピングモールを一挙紹介。

エンターテイメント記事一覧

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_1259_20150524221731b84.jpg 【サッカー情報】
メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/tablao-flamenco-sevilla.jpg 【フラメンコ情報】
本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。
http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/conci.jpg 【バルセロナのイベント情報】
コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック!

Els 4Gats

201501222343088d7
以前UPした筈の記事が埋もれていたので、またUPしておきます。
ガウデイと同時代活躍した建築家プッチ・イ・カダファルクの作となるカサマルティ。

 

20150122234324042
その一階、ガイドブックでお馴染み「クアトラ ガッツ 」にやって来ました。
もとはパリのモンマルトルにあるキャバレー、ル・シャ・ノワールを手本にして1897年に創業。一時期営業をしていない時期がありまた1989年から営業を再開しました。

 

20150123050411270
旧市街の雰囲気のある通りに面した店。
今日はお昼のMenu del Dia(昼の定食)17.57€を試してみます。
ちなみに内容は、前菜、メイン、デザートに飲み物付き(グラスワイン1杯もしくは水)

 

IMG_6826
中は手前がカフェになっていて

 

20150122234406832
壁には、この店のトレードマークになっているお馴染みのこの絵。創業時に資金援助をしたブルジョア階級出身のRamon Casasの作品。オリジナルはカタルーニャ美術館に展示されています。

 

201501230504285c4
さて、お姉さんに先導されて更に店の奥へ

 

20150123050248b44
こちらがレストランです。
時代を感じる造りで、なかなか雰囲気があります。

 

20150123050431aa3
テーブルのセッテイングはシンプルですが、昔ながらの大理石のテーブルにはこの方がイイ。

 

201501230502508cf
ビールを頼んだら、定食に付くのは水かグラスワインのどっちかと言われて???。
どうせテーブルワイン、何にも期待できないのは分かっていますので赤よりはまだマシだろうと、白を頼みましたが。。。 はっきり言って超マズイ。

 

20150123050252123
パン。
見ただけで、予想が付いたのですがイマイチ。
温めるぐらいの工夫があっても良いかも。

 

201501230503118f7
ウエイターさんが、オリーブオイルとビネガーを運んで来ました。
美味しく無いパンにつけて、オリーブオイルを試してみましたところ、これは悪くない、それなりのバージンオイルです。

 

20150123050255204
さて、前菜に選んだのはこれトマトのカルパッチョ

 

20150123050257b21
パルメザンチーズがたっぷり、上に載ってるルッコラ。
定食で食べるとよく萎びたのがでてくるのですが、シャキッとはしていませんが、これぐらいならまだ許せる。

 

20150123050316b17
メインはイベリコ豚の頬肉の赤ワイン煮

 

20150123050318e6b
脂肪が無くて淡泊で、トリフオイルがやたらと掛っていて、その匂いがプンプンします。

 

20150123050339dca
ポテトはビネガーが入って、少し酸っぱいですが上には葉っぱと花弁が載せてあって、それならに工夫して頑張っています。

 

20150123050341c22
デザートは、こう言う昔風の店なんだからクレマカタランにしようかと一瞬思いましたが、超甘くてヘビーなのが出て来そうな予感がして(笑
それは止めて無難なテイラミスにしましたが、あまりの小ささに呆気にとられました。

 

201501230503442d1
とは言え、お腹一杯になりたくないので量的にはこんなものか。
味に関しては悪くない。

 

2015012305034608b
カフェは別料金1.69€

 

201501230503481af
今日はこんな感じ。
一人で食べて、19.26€

 

20150123050404cd2
ちなみに、店の入り口ではこの店のオリジナルグッズが売っていました。

 

souhyou
店の造りはさすがに歴史を感じさせるもので、なかなか良い雰囲気です。サービスも基本はしっかり出来て、特に気になるようなものは何もありませんでした。

料理についてざっと述べると・・
前菜のトマトのカルパッチョは注文後1分で出てきて、作り置き丸出し(笑) ランチなのでそれは当たり前と言えばそうですが、もう少し間合いを取った方が良いでしょう。トマトのサラダ自体は悪く無くパルメザンとの相性が良かった。メインのイベリコのワインに煮は、一言で言うと単純で家庭料理の延長。あと、これでもかと言うほどかけてあったトリフオイルは流行りで使ったのかも知れませんが全く余計。デザートのテイラミスは幾らなんでも小さすぎ、使っている皿が大きいだけに寂しいかぎり。最後にワインは幾らタダで付けていると言われても、もう少しまともな選択があるはず。

全体的な感想としては、特に不味い物を食べたとか損したと言う様な事はありません。歴史ある店ですから、その雰囲気も含めればこの料理でこの値段は妥当なところと思えます。ただし観光で来られて一度は悪くないと思えますが、ほんとに美味しい料理を食べたい人には、この店と言う選択は無いはずです。

ゆっくり手前のカフェで昔ピカソが通っていた時代を思い耽りがら、楽しむと言うのが一番良い使い方かもしれません。

評価61点

味わい:3.5 食材:3.7  技術:3.5 個性:3.2
雰囲気:4.3 ボリューム:3.9 コスト:3.3  サービス:4.1   【地図・行き方】 


 <<< 前記事「Xocolates Bresco」  【HOME】 「Escriba」

 

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。 
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
 「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。

1-IMG_0098 IMG_0035
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
カタルーニャ美術館
あのラモン・カザスのオリジナルの絵が収蔵されてます。
   
       

 

Xocolates Bresco

xocooa (1)
ガウディ建築とは言っても、その地味さ故に殆ど訪れる人もなくひっそりとしたカサ・カルベット。この建物一階にチョコレート屋さんが出来たと言っても昨年の事ですが、今頃やって来ました。

 

xocooa (17)
同建物一階は、観光客向けレストランとして知られている「Casa Calvet」があります。ところで、一般公開されていないこの建物ですが左の入口に近づいてみると

 

xocooa (4)
ドアをノックするノブなのですが、さすがガウディ作だけあって細かい装飾がされています。 ちょっとだけ、失礼しますと勝手に触らせてもらい、この重そうなノブを上げてみると

 

xocooa (3)
下にはこんな虫の装飾がありました。この虫のお尻のところに打ちつけてノックするわけなのですが、いや~やっぱりガウディーは凄いなあ・・ と溜息。

 

xocooa (6)
さて、お店に入るとこんな感じで元々は倉庫に使っていたと聞いていましたが天井が高く、何となくガランとした感じ。

 

xocooa (5)
お土産になりそうな、こんなチョコとか

 

xocooa (7)

お店に併設されたカフェで食べる、こんなチョコも売っています。

 

xocooa (16)

この奥がカフェテリアになっていて、カウンターにテーブル席が10程。

 

xocooa (15)

ちなみにガウディ建築といってもね。。。。

 

xocooa (8)

メニューをみると、チョコだけじゃなくてサンドイッチもあります。 ところでビールはノンアルコールだけと言うのは、許可の問題でしょうか?それにしてもチョコにノンアルコールビールの組み合わせって、どんな感じなんでしょうね?

 

xocooa (10)

では、試してみます。 ホットチョコレートは小さいサイズ。 1.25€

 

xocooa (12)

お味ですが、う~ん・・・ 普通かな。

 

xocooa (9)

相方は生クリームたっぷりの、SUIZO

 

xocooa (11)

なんだか汚い食べ方、もう少し奇麗に食べれないものでしょうか、ホントしつけがなっとらん! (笑

 

xocooa (13)

 

2人でちょろっと食べて
総額:2.90 €

souhyou
店の造りはガウディ建築と言っても、初めからそうだと知っていないと気が付く人は誰もいないと思います。 また、元は倉庫として使っていたせいか、ガランとした空間、そこに適当と言うか商品の陳列棚を作りつけた訳ですが、全体的なバランスが悪くイマイチ。あとカフェテリアのサービスは、特に語るべき事はありません。

チョコドリンクについて述べると。。。
まあ、普通。 せっかく記事UPしているのですから、他に何か言いたいのですが、普通としかそれ以外に言いようがありません。ふざけている訳ではないのですよ、ほんと。

さて、まとめてみると。。。
食べたチョコドリンク、また店で売っているチョコも、この店ならではと言う物は特に無く、他の有名店の焼きまわしと言える物ばかりで個性に乏しい。また店はガウディ建築なのですが見所は何も無く、壁天井一面を白のペンキで塗り固めたそれは、白い恋人ならぬ白い倉庫。また少し気になったのはカフェテリアスのペース。無造作にただ並べたテーブルも冴えなかったのですが、置かれている椅子はこれまた壁、天井と統一を図ったのかもしれませんが真っ白。そして最悪なのがどれも手垢だらけで非常に気持ち悪く、その辺の管理ができていないのは食べ物を売る店としては問題あり。 最後に、ガウディ建築としては地味。また一階のレストランは地元グルメが全く相手にしないツーリストレストラン。そしてありきたりのチョコしかない白い倉庫。

日本の旅行雑誌に取り上げられてしているようですが、残念ながら日本人旅行者が、この場所にわざわざ来る理由は殆ど何も見出せませんでした。

お勧め度
★☆☆☆☆


<<< 前記事「Valor」 【HOME】 「Els Quatre Gats」次記事>>>

Valor

varol (1)
今日はカテドラル横にあるチョコレート屋さんにチュロスを食べに来ました。ちなみに、チョコレート屋さんと言っても日本で言うところのグリコ、森永の様に全国のスーパで販売している大手です。

 

varol (2)
中はこんな感じ。

 

varol (3)
思ったより広くありません。

 

varol (4)
チュロスとチョコのセットを試してみます。 4.55€

 

varol (6)
チュロスはいつも通り4本なのですが、なんだか他の店のより大きく感じます。 あと形はよく見る星型ではなく、歳がバレてしまいますが子供の頃に遊んだヘビ花火みたい。

 

varol (5)
ホットチョコラーテ。

 

varol (7)
チューロースとチョコはセットもありますが、それぞれ別々にも頼めます。

 

varol (8)
ちなみにセットだからと言っても安くなるわけではありません、バラバラに頼んでも値段は全く同じ。

 

varol (9)
セットだと4本ですが、バラに頼むと2本も選択できます。

 

varol (10)
チョコラーテはMitjana(普通サイズ)とGran(大)があり、その他にも

 

varol (11)
チョコグルメと言うのもありBlanca Nepal(白いネパール)と言う様なホワイトチョコを使った物やMediterranio(地中海)と言うオレンジを使ったチョコもあり、このへんはさすがチョコの専門店という感じ。

 

varol (12)
量が多くて食べきれず、残りは最後お店のおじさんが袋に入れてくれました。 これは相方のお土産にします。節約節約(笑

 

varol (13)

 

1人でお腹一杯チュロスを食べて
総額:4.55 €

souhyou
店の造りは特徴というような物はなく、どこにでもある店。少しに気になったのは大きくない店内に詰めれるだけ詰め込んだテーブル。尚、サービスは普通。

食べた感想チュロスとチョコについて述べると。。
チュロスの揚げ加減、ホットチョコレートの味どちらも合格点。

まとめると。。
チュロスは他の店よりサイズが大きい様な気がしました。 セットで頼むと4本になるのですが、一人には多過ぎて残してしまいました。特にセットだからと言って安くなるわけでも無いので、チュロスとチョコは別に頼んだ方が良さそうです。ついでに言うとセットに付いてくるチョコは専門店と言っても味はまあ普通。バラそれぞれ別で頼むとグルメチョコも選べるのですから、この店でセットで選ぶ理由はどこにもありません。

最後に、特に目指して行くことも無いかと思いますが、場所はカテドラルのすぐ横なので観光のついでとしては、アクセスは抜群に良く使い勝手は良いです。

 

お勧め度
★★★★☆


住所:Carrer de la Tapineria, 10, (カテドラルの向かって左側)
電話:+34 934 87 62 46
営業時間:9:00~22:00(月~木曜日、土日は22:30迄)
金曜日はお休みです。


<<< 前記事「Nectari 4」 【HOME】 「Xocolates Bresco」次記事>>>

1 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 316