バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

El Xapmpanyet 3

xampaby (17)
私がお勧めしている立ち飲み系バルの一軒です。

 

xampaby (1)
10年以上通っている常連の私は、夜に来る事が多いのですが今日は昼にやって来ました。

 

xampaby (2)
人気店のこの店も昼に来ると雰囲気は違ってマッタリ、そして地元の人が多い。

 

xampaby (5)
夜はメニューをゆっくり見る事も出来ないのですが、実はちゃんとこんなメニューもあります。

 

xampaby (6)
「Platos Calientes」とは調理した温かい料理ですが、以前は無くて

 

xampaby (7)
ハム、ソーセージ類に缶詰物ばかりでした。

 

xampaby (8)
とはいっても、今も缶詰メニューが多く並びます。

 

xampaby (3)
夜は無いのですが、昼に来るとあるコカ。

 

xampaby (4)
オーナーで私の友達でもある、ファン・カルロスに何度も自慢された特製プチトマトが載っています。

 

xampaby (14)
パン・コン・トマテ。

 

xampaby (15)
使っているオリーブオイル、他の選択もある様な気がしますが、まあ悪くない。

 

xampaby (10)
ひよこ豆の炒めにブティフラと呼ばれる地元産のソーセージ。

 

xampaby (11)
赤い方が血が入って、ちょっと独特の味。

 

xampaby (13)
イカとトマト。

 

xampaby (12)
プランチャ(鉄板焼き)にお馴染み緑のソースは、たっぷりオリーブにニンニク、パセリ。

 

2人で食べて
総額:30€程 (自家製シャンパン6杯含む)
souhyou
店の造りは昔ながらを巧く残していて、それがこの店のウリの一つにもなっています。サービスは特に立ち飲みなので語る事も無いのですが、繁盛店らしく皆きびきびした動きで見ていても気持ち良い。

料理について述べると。。
この店のコカは私のお気に入りで昼飲みする時は必ず食べる一品。料理ではありませんがパン・コン・トマテ、悪くはありませんがまだ工夫の余地あり。ひよこ豆にブティファラ並びにイカのプランチャは、共に特にこの店でしか食べれないと言うような物で無く平凡。

まとめると。。
私的には一昨年から始めた温かい料理、この店には必要ないと思います。それは合格点のレベルにこそあるのですが、この店でわざわざ食べる物とは思えません。ここは今のオーナのファン・カルロス、、最近高齢で引退したお父さん、そのまたお父さんと3代続く店で、昔からボデガ立ち飲みとして延々とやって来た訳ですから、私にはそれは邪道と思えます。

更に言うと、これだけの繁盛店でバルセロナのカリスマ立ち飲みバルなんですから、下手に客に観光客に迎合なんかせず我が道を行って欲しい。などとは言わずに、黙っていつもニコニコ飲んでいます私。(笑

最後に、この店日本のどのガイドブックにも載っていて多くの方が行かれると思います。夜は夜の良さがありますが本当のお勧めは昼かも知れません。お天道様の高い内から昼酒一杯キュッ!。

これこそ最高の贅沢。「ああ~なんて素晴しい国、スペイン!」って思うのは私だけ?

 

【地図&行き方】


<<< 前記事「El Tast de Joan noi」 【HOME】 「Jaime Beriestain」次記事>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

El Tast de Joan noi

liber (4)
今日はバルセロナの市場取材の一環でリベルター市場へ取材にやって来ました。

 

liber (14)
地元スペイン人用なので静かで、ボケリヤのあの喧騒と汚さとは無縁の世界。

 

pupub (4)
以前から知っていたのですが、この魚屋さんが魚を売りながら横でバルをやっていて

 

joannoi (1)
今日は、一度試してみます。

 

joannoi (3)
カウンターのみで席は10人少しで一杯。

 

joannoi (2)

目の前のショーケースにはお馴染みのcanadilla と呼ばれる貝と、左はタコのサルピコン。

 

joannoi (4)
メニューは10品ほどに、今日のお勧めが幾つか。

 

joannoi (5)
まず牡蠣を食べてみます。 2€/個

 

joannoi (6)
この貝殻が丸いのは、何度も食べた事があるのですがイマイチ。まあ安いから文句も言えませんが…。

 

joannoi (8)
次はアサリの白ワイン蒸し。

 

joannoi (9)
もう少しプリッとして欲しいかな。

 

joannoi (10)
マグロの鉄板焼きは、ソースにクルミを使っています。

 

joannoi (11)
中はこんな感じで、最近の流行の火入れ。

 

joannoi (13)
お勧めのイカの鉄板焼き。

 

joannoi (12)
それなりに量がありました。

 

IMG_1925_201504242208122bf.jpg

 

2人で食べて
総額:44.30€ (水1本、ワイン白4杯含む)
souhyou
初めに市場の感想を述べてみますと、この市場はバルセロナの他の市場と比べるとかなりい小さい方です。ただ、小じんまりとしている分、無駄な無意味な店が無く全体的に上手くまとまっていて印象は悪くはありません。
店については、魚を売っているその真横で食べると言う非常言面白い趣向。尚、サービスについてはカウンターバルなので特に語る事はありません。

さて、料理については。。
牡蠣は分かってはいましたが安いだけで何も美味しくなかった。
次のアサリは平凡。私が家で何も考えず適当に作ってもこのレベルぐらいは出来そうです。そしてマグロの鉄板焼き、クルミを使ったソースで特徴を出しているつもりでしょうが、全く何を言いたいのか解らずのアイディア倒れ。最後のイカは量こそそれなりにありましたが、ただの焼いただけ料理。

まとめると。。
魚屋の魚が並んでいるその横で食べるという、バルセロナで何百軒と行きましたが初めて見るタイプのバル。ただしその場所の面白さに比べて、料理は素材を含めて全くインパクトがりません。
ところで鉄板で焼いただけ、油で揚げただけで料理と言えるのでしょうか?。もちろん市場料理とはそう言う物だと分かりますし、実際あの人気のボケリヤ市場で成功するのに技術などは要りません。ただ、だからこそそれなりに素材の美味しさと言う物を堪能させてくれなければ、この手の店が存在する意味などありません。

結論としては。。
魚屋はしょせん魚屋。
素材も生かしきれない素人は、下手に料理などせず魚を売っていなさい。

ちなみに築地で食べた事がある方ならお分り頂けると思いますが、市場で食べるからと言って素材が新鮮で美味しいと本当に言い切れるのでしょうか?私達が勝手にそうだと錯覚していないでしょうか?市場の繁盛店と言っても、本当のところ市場の外に出てやっていける店が何軒あるのか?
市場と言う特殊な雰囲気の中、大した技術を要しないその程度の料理にも関わらず、過大評価されていると言えないでしょうか?

お勧め度
★★☆☆☆

【地図&行き方】


<<< 前記事「Bar Manuel」 【HOME】 「El Xapmpanyet 3」次記事>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

Bar Manuel

ninocam (5)
バルセロナに来られる方の殆どがボケリア(サンジョセップ市場)へ行かれると思いますが、それ以外にも市内には幾つか市場があります。その中の一つコンセプシ市場にやって来ました。 このサイトでお勧めしているレストラン「Embat」「El Tunel d’en Marc Palou」はすぐこの近く。

 

concep (19)
市場前の花屋の横を進むと市場の入口。

 

ninocam (3)
入った所にあるバル。
これまで何度来ていますが

 

ninocam (20)
いつも軽く一杯飲むだけですが、今日はお昼時に来たので料理を試してみます。

 

ninocam (7)
昔ながらの家族経営。そして客は地元スペイン人だけと言う観光客には無縁のバル。↑熊

 

ninocam (6)
地元バルらしく店はシンプルそのもので、好みにも寄るのでしょうが最近のオシャレでクールと言えば聞こえは良いですが、全く個性を感じないバルよりはまだ私的には、この方がマシ。

 

ninocam (8)
テーブルセッティングは見ての通り、これぞ地元100%バルです(笑

 

ninocam (9)
ドリンクはいつものガス入り水のVichyと白ワイン。
白とは名ばかりの得体のしれない安ワインは、醤油色(笑

 

ninocam (13)
年齢的にはお兄さんですが、見た目はどう見てもオッサン。
熊五郎の風貌のオーナー息子は見かけに寄らず親切で、オマケでツマミにこれをくれました。

 

ninocam (10)
ちなみにこの店はセットメニューは無く一品料理となります。 また紙のメニューは無く「今日はこれとこれがあるよどうする?」と口頭での説明。その中から取り敢えず牛とじゃが芋の煮込みを頼みました。

 

ninocam (11)
スペインにしては、わりと薄味。

 

ninocam (12)
肉は柔らかく煮れていまいした。

 

ninocam (14)
次はヒヨコ豆のサラダ。

 

ninocam (15)
ツナとゆで卵も入っていて、地元バルで良く見かける料理です。

 

ninocam (16)
今度はアーティチョクの煮物。

 

ninocam (17)
生ハムが入って味のアクセントになっています。

 

ninocam (18)
そろそろ、アーティチョークの季節も終わりですね。

 

ninocam (19)
〆はカフェ(コルタード)

 

ninocam (21)
これがレシートですが…     さっぱり分からん!(笑

 

2人で食べて
総額:18.40€ (水1本、ワイン白3杯、カフェ2杯含む)
souhyou
市場は改修工事を経て近代的な建物ですが、店は昔ながら場末のバルの雰囲気がプンプン。サービスに関してはこの手のバルなので、いちいち語る事は無いのですが、外国人の私にも地元客と全く同じように接してくれます。ちなみに観光都市化がどんどん進む現在、こちらがスペイン語で話しているも関わらず、妙に英語を使いたがる最近のバルセロナのレストラン&バル。そんな中、最初から最後までコテコテのスペイン語は、なんとなくホッとします。

さて、料理について述べると。。
それはズバリ家庭料理の延長。
味付けはわりとソフトで、もう少しパンチがあっても良いような気もします。ただし料理に使うオリーブオイルの量も多過ぎる事もなく適量。それでもそれなりに味が付いているので、まあこれで悪くないでしょう。

まとめ。。
特に特徴がある店ではありませんが、ボケリア観光市場で食べるより落ち着きます。
日本から来られる観光客の方で地元の店に行きたいと言う人が多いのですが、さすがにスペイン語が解らないと、この店はちょっと厳しそうです。

お勧め度
★★★★☆ (3.8星)

【地図&行き方】


<<< 前記事「El Cangrejo Loco 7」 【HOME】 「El Tast de Joan noi」次記事>>>

 

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

第4回 グルメツアー

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/IMG_9018.jpg
グルメツアーです。
今回はご主人がお仕事の関係で先に帰られたのでお母様とお二人でご参加頂きました。
親子で旅行されるなんて羨ましい。
去年もバルセロナに来られたそうですが、その時にに私のブログが役に立ったと直接聞くことができて嬉しかったです。
また来年もぜひバルセロナに遊びに来てください。

1 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 316