バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Vinitus

vinisue (1)

私のお勧めしている「Cerveceria Catalana」の新しく開店した姉妹店に、チエックにやって来ました。

 

vinisue (18)
店の規模はこのグループの旗艦店でもあるセルベセリア・カタラナの四分の一程度。

 

vinisue (19)
スタッフの中には顔見知りも何人かいますが、新規に入った人もいるようです。

 

vinisue (2)
メニュー。 料理は同じと聞いていましたが、多少ですが新作のモンタディートが加わった様です。

 

vinisue (3)
他の姉妹店よりクールな感じがしますが、区別化の為にわざと違いを出そうとしているのでしょうか?

 

vinisue (4)
実は先日、低温火傷してしまい化膿止めの抗生物質を飲んでいるので今日は軽くビールにしておくことにしました。ちなみに、少しぐらいなら大丈夫でしょう、たぶん。。(笑

 

vinisue (5)
パン・コン・トマテ。
この店で使っているパンは独特、今更ながらよくこんなのを考えたものです。

 

vinisue (6)
生ハムはイベリコ。
パンと良く合います。

 

vinisue (7)
パドロン。 いい感じに揚がっています。

 

vinisue (8)
結構ヘビーなカブレアオゥス。 少人数2人ぐらいでは多過ぎるので、これは頼んではダメですヨ!

 

vinisue (9)
半熟卵を切ってくれます。

 

vinisue (10)
姉妹店のどこでもあるメニュー。ここだけの話ですが、実は店に寄って味の濃さが違うのです。

 

vinisue (11)
イカのげその揚げ物もいってみます。

 

vinisue (12)
トルティーヤ

 

vinisue (13)
玉ねぎ入れるかどうか普通聞いてくるのですが、特に嫌いで無ければ入りの方が良いと思います。

 

vinisue (14)
海老の串焼き。

 

vinisue (15)
殻は日本の赤貝の様ですが

 

vinisue (16)
甘味のある貝、ベルベレッチョ。 スペイン人の好物の一つ。

 

vinisue (17)
〆は野菜にしました。

 

vinisue (20)

 

4人で軽く食べて軽く飲んで
総額:84.25 €程

souhyou
店の造りは冒頭で述べた通りクール。そう、個性が無いどこでも見かける造りですが、まあしょうがないでしょう今の時代(笑) サービスについては、特に良いとは思いませんが、このぐらいなら合格点の範囲。

料理についてざっと述べると。。
パン・コン・トマテは相変わらず、独特のパンのおかげでバルセロナで食べる中でもトップレベル。生ハム、この値段でこれぐらいの味なら十分。定番のピミエント・デ・パドロンは揚げ加減も良く問題無し。ウエボ・カブレアォスはポテトの揚げが足りなくてイマイチ、ですがソースは大丈夫。イカのげそ揚げは特に語る事は無しで平凡。トルテーヤは火が入り過ぎていて残念。海老の串焼きは◎。ベルベッチョはジューシさが足りない、もう少しオリーブオイルを効かせた方が良いでしょう。シャンピニオンとアスパラ焼いただけですが、いい感じです。

まとめ。。。
本店の「Cerveceria Catala」で食べるのと何ら変わりありません。 多少のブレはありますが、それは本店も同じ。開店してまだ日があまり経っていない事もあり本店より格段に空いています。ゴールデンウイークにバルセロナ旅行と言う方でしたら、こちらに来られることをお勧めします。ただし、まだ空いてはいますが20時前には行って下さい。この店も秋ぐらいには皆に知れ渡り混む事が予想されますが、取り合えず今は未だ穴場です。

それでは皆さん、ゴールデンウイーク楽しいバルセロナを楽しんでくださいネ!

味わい:4.3 食材:4.3  技術:4.0 個性:3.9
雰囲気:4.0 ボリューム:4.3 コスト:4.4  サービス:3.9

満足度:78点

【地図&行き方】


 <<< 前記事「Comaxurros」  【HOME】 「ENRIQUE TOMAS」次記事>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

Comaxurros

chuu (5)

今日は創作チュロスのお店にやって来ました。
場所はバルセロナ市の中心から遠く、20年程住んでいますが回りは何も無い住宅街で初めて来る場所です。

 

chuu (6)
道から見える、これが噂の創作チュロス。
では、店内へGO!

 

chuu (9)

中に入ると

 

chuu (7)

こんな感じのPOPで明るい店内。

 

chuu (8)
メニューはこんな感じ。
チュロス以外にも、ドーナッツやブニュエロスなどもあります。

 

chuu (10)

ちなみにこの店、新聞雑誌にも取りあげらている話題店です。

 

chuu (11)
テーブル席は幼稚園のプレイルームぽく

 

chuu (12)
子供は喜びそうでしょうか。

 

chuu (13)

では、まずカフェ 1.50€

 

chuu (14)
創作チュロスがウリの店ですが、普通のチュロスもあります。 6本で1.95€

 

chuu (15)
揚げたてでした。

 

chuu (1)
中はセオリー通り少しもっちりしています。

 

chuu (2)
もう一つは、創作チュロスにしました。  2.20€
マラクジャ(パッションフルーツ)を使ったチュロス。

 

chuu (3)
いつもの様に切ってみました。中はこんな感じ。

 

chuu (16)

二人で食べて
総額:7.15€

 

chuu (4)
帰りに見かけた、生ハムとサルモレホのチュロス。
何だか得体が知れない創作ですが今度はこれを試してみます。

 

souhyou
店の造りはPOPで明るく幼稚園児のお遊びプレイルーム。これが好きかと聞かれると微妙ですが、まあ軽く食べる店なので特にこれで問題無いでしょう。サービスらしき物は無いのですが、働いているお兄さんもお姉さんも感じ良く対応してくれます。あと一つ気になったのは、午後の営業開始すぐに行ったのですが、椅子に食べカスが結構落ちていました。食べ物を売っているのですから何といっても掃除は基本、その辺はしっかりした方が良いでしょうね。

さて、食べたチョロスについて述べると。。。
普通のチュロスは揚げたてを持って来てくれましたが、少し外の部分のサックリ感が弱い。ただし中のモチモチ感は良い感じ。マラクジャを使った創作チョロスの方はフルーツの酸っぱさとチュロスと言う組み合わせは、案外と違和感が無く悪くありません。

まとめ。。。
時間なのか油の温度か分からないのですが、揚げに関しては少し不満がありますが全体的には悪くないです。今日は一つしか創作物を試しませんでしたが、決して奇をてらっただけのハズした物で無かったので、また他のも試しに訪れたいと思います。
ただし、日本から旅行で来られる方にはアクセスが悪いので、わざわざ行くのは時間の無駄。創作チュロスは面白いとは思いますが、特にこれにこだわる必要は全くありません。

 

お勧め度
★★★★☆(3.9星)           【地図行き方】


<<< 前記事「Granja M Viader 【HOME】 「Vinitus」次記事>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

Granja M Viader

granja (1)
ゴシック地区(旧市街)にある老舗のスペイン版”甘味処”にやって来ました。

 

granja (2)
店は1870年創業と言う事です。

 

granja (4) granja (11)

営業は午前と午後。午後は17時からですが開店10分後に行ったら、ご覧の様にほぼ満席の人気店。

 

granja (3)
甘い物以外にも、チーズやハムを売っています。

 

granja (6)
さて、今日も伝統スイーツ取材の定番としてコレを試してみます。

 

granja (5)
まず、チュロス。 午後の開店すぐに行ったので、当たり前ですが揚げたて。とは言っても、もしかして午前の残り物が出て来るのではと一抹の不安もありましたが、さすが老舗そんなセコイことはしない。

 

granja (8)
なんだか、やたら砂糖がが掛っていましたが、さすが老舗。(笑

 

granja (10)
こちらはホットチョコレート。やけに黒いですが気のせいか?

 

granja (9)

では、頂きま~す。 チョコをたっぷり付けてパクリ!

 

granja (7)
限りなく5€。 他の店に比べて少し高いですね。

 

1人で食べて
総額:4.95€

souhyou
店の造りは老舗店だけあって非常に良い雰囲気を残しています。それは同じカテゴリーで同じく老舗でありながら冴えない店の造りの「Granja La Pallaresa」とは雲泥の差。また、サービスに関しては人気店で儲かっているだけあって、ベテランを揃えていて卒がありません。

さて、食べたチュロスとチョコについて述べると。。
チュロスは揚げたてで外がカリッとして申し分無かったのですが、中のモチモチ感が全く無くその点で不満が残りました。あとホットチョコについては、今までこの手の店で食べた中では最低。 それはまるで、泥粘土を食べている様な感じ(食べた事はありませんが)。

今日は同カテゴリーのもう一つの人気店として、日本人観光客の定番Granja La Pallaresa(以下「パヤレサ」と呼称)と比較しながら、全体の感想をまとめてみます。
まず、この店の客は殆どが外国人観光客でこの日はスペイン人は一組のみ。一方パヤレサは観光客も多いですが、いつも地元のおばちゃん達も多数見かけます。次にチュロスは揚げはカリット揚がっていますが、中のモチモチ感が全く無い物で不満が残り。一方パヤレサも回転が良い店なので揚げたては同じですが、中にモチモチ感がある点で◎(但し、持ち帰り専門の計り売りの揚げ菓子店で買うチュロスにはもっと秀でた店もある)。最後にホットチョコレートはまるで泥粘土。なのでチュロスにそれを付けると更に不味くなる。一方パヤレサのチョコは粘土に比べるとまだマシ(ただしスーパーで売っている既製品の液体チョコの方が美味しい)。

と言う訳で、特にハイレベルの競争と言うのはこのカテゴリーの店にはありませんが、店の作り雰囲気以外に特にこの店で食べる理由。
それは残念ながら、私には見出せませんでした。

お勧め度
★★★☆☆           【地図行き方】


<<< 前記事「Cacao Sampaka」 【HOME】 「Comaxurros」次記事>>>

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

Cacao Sampaka カカオ・サンパカ(カフェテリアはリフォームのため閉店中)

sampaca (18)
日本人のお土産定番チョコでお馴染みのこの店にやって来ました。

 

sampaca (19)
色々チョコが売っていますが。

 

sampaca (17)
私の一押しはこれ。 フルーツ味のチョコ。

 

sampaca (13)
さて、今日はこの店の奥にあるカフェテリアを試してみます。

 

sampaca (21)
開店した当時は、良く来たのですが長らくご無沙汰していると

 


ずいぶん大きくなりましたねこの木。 既に天井まで達して枝には何度も切られた形跡が。

 


開店当時は混んでて、騒々しいカフェテリアだったのですが最近は空いている様です。

 

sampaca (14)
さて、ここで何が食べれるかと言うと、こんなエクレアとか

 

sampaca (15)
こう言うブラウニーやマフインとか

 

sampaca (16)
チュロスはどこかで買って来たものでしょうね、あとクロワッサンも。

 

sampaca (1)
こんな感じのメニューもあります。

 

sampaca (7)
日本の皆さんが読んでいるのを意識して、今日はチョコを試してみます。(笑

 

sampaca (9)
ジャスミンティ、ラズベリー、カフェ 等4種類 3.50€

 

sampaca (10)
切ると中はこんな感じ。

 


カフェ・コン・レチエは1.40€。 適正価格。

 


エクレアも試してみます。

 

sampaca (6)
チョコ専門店だけあって、上にもチョコ

 

sampaca (11)
なんでも切ります、私(笑

 

2人で食べて
総額:10€程 (レーシートを失くして正確には分からず)

souhyou
ショップの奥にあるカフェテリは天井から自然光が入って明るい感じがして悪くありません。あと、以前は地元のおばさん達が多くてうるさかったのですが、どう言うわけか最近は客も少なく静かで快適。

食べたチョコとエクレアについては。。
チョコは日本円で1個100円超と安くはありませんが、スーパーで売っているチョコよりは美味しい。 ただしエクレアに関してはハズレ。残念ですが相方と意見が一致。

まとめ。。
買っているのはいつも観光客ばかりで地元は皆無。 まあ親指先程の大きさのチョコにも関わらず、この値段ですから当たり前と言えばそう。味についはハズレも中にはあるんですが特にフルーツ味のもの等は悪くないと思いますし、全体的なレベルは高いでしょう。ただこの店が出来てもう何年もなるせいか、他でも同タイプのチョコを売っているので、ここにだけこだわる必要は本当はもう無く、更に言うと以前の様な斬新さは薄れこれと言った新作も無く埋没気味。

ちなみに、外人(日本人)向けのこの店の宣伝文句である「王室御用達」。
その御用達を地元で知っているスペイン人はバルセロナにはおらず、また店もその事は一切ここでは口にしません。その理由は在住の日本人なら既に知っての通り、またそれ以外の方でもし興味のある方はネットで「カタルーニャの歴史」とキーワード検索すれば分かるでしょう。 あともう一つこの店の宣伝文句の「三つ星のエルブジのパティシエがプロデユース」と言うのは、ただの名前貸しだった事は業界では誰でも知っている事実。当時一世を風靡したエル・ブジの名前を新しいチョコのブランド確立のために、サンパカ側がお金を払い名前を利用させてもらっただけで、プロデユースに関しては完全な間違いです。

最後に、私も以前はお土産に買いました。
さすがに今更買う事はありませんが、日本からの旅行者の方には今でもお勧めできるかと思います。尚、東京支店では一個500円程で売っていますがこちらではその半額以下で買えます。
ただ、だからと言ってその理由だけで買うと言うのは、飛行機でタダだからと延々ビールを何本も飲む人と同じで、非常に見苦しいのでやめた方が良いでしょう。

お勧め度
★★★★☆           【地図行き方】  【お土産検証・サンパカ食べ比べ】


<<< 前記事「Bodega Granados 3」 【HOME】 「Granja M Viader」次記事>>>

 

http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/osusumeres.jpg http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/bardeni.jpg 201212040410505fe 20120419164656b92
「お勧めレストランリスト」
星付き含む、レストランのお勧めを一挙に集めました。
「お勧めバル」
バル、レストランバルのお勧めリスト、ピンチョスバルも。
「お勧めランチ」
10~20€で食べれるお得なランチを集めました。
「お勧めカフェ&スイーツ」
観光の途中に寄れる。スイーツ&カフェテリア集。
 eriatizu  1-IMG_6858  zenrisu  IMG_9744-001
「エリア別お勧めリスト」
各観光スポットごとにお勧めをリストUPしました。
「美味しく楽しむ!バルセロナグルメ10ヶ条」
これだけは押さえよう!
「レストラン全リスト」
サイト内で取り上げた全店リスト、現在約350軒あります。
「お土産グルメ検証シリーズ1回」
今回はパテの食べ比べ。
 1-IMG_0098  225-paella  20111109173445d30  IMG_3884
「これで安心!日曜日のレストラン」 
日曜も、なんとかなります。
「これだけは押さえたい!パエリヤ10ヵ条」
知られざるパエリヤの真実!
「日本人がよく失敗する店」
ガドブックを見て行ったのに、こんなはずじゃ・・ ガックリ
「THEジョランダツアー」
わいわいタパス&グルメツアー開催していま~す。
 http://blog-imgs-75.fc2.com/r/i/b/ribochan/doresu.jpg  puropiiii.jpg  1327496250_0  20130515044856437
「これで安心!ドレスコード服装について」
そんなにうるさくないですよ。
「チップっていくら必要?」
レストランランク毎に目安の額を教えます。
「レストラン予約の仕方?」
ネット予約、お店のHP、電話どれが良いのか。
「スペイン料理ってどんな料理なの?」
基本的な料理を解説します。

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 47