
19世紀の修道院を改造した広場には、中心に噴水が設置され、広場を囲むようにバルやレストランが並んでいます。 昔はこの広場は治安が悪かったのですが、現在は市の長年の努力により改善。 夜もレストランには子供連れの家族を多く見かける程、治安が良くなりました。旧市街の中心とも言えるレイアール広場を解説します。 場所はランブラス通り沿い カタルーニャ広場からランブラス通りを港に向かって下りて行きコロンブスの塔の少し手前を左に入...
19世紀の修道院を改造した広場には、中心に噴水が設置され、広場を囲むようにバルやレストランが並んでいます。 昔はこの広場は治安が悪かったのですが、現在は市の長年の努力により改善。 夜もレストランには子供連れの家族を多く見かける程、治安が良くなりました。旧市街の中心とも言えるレイアール広場を解説します。 場所はランブラス通り沿い カタルーニャ広場からランブラス通りを港に向かって下りて行きコロンブスの塔の少し手前を左に入...
グーグル地図が全盛の今の時代、道に迷う事も無くなりましたがここでは日本とは違うバルセロナの街の仕組みと、知っているより効率的に歩けるコツを伝授します。 碁盤の目の街 バルセロナを上空から見るときれいな碁盤の目になっています。 その由来は産業革命当時に人口が爆発的に増加したこと、それにともない急遽おこなわれた都市の拡張計画によるものです。 詳しく見ると一辺が113mの正方形を一区画としたの集合体となっていて、まるでLEGOの組...
バルセロナ市への入り口、また交通の要衝、そしてモンジィック観光の起点となるスペイン広場を解説していきます。 概要 エスパーニャ広場(スペイン広場)は広さ約34000平方メートル。 首都のマドリードのエスパーニャ広場に次いで、スペインで2番目に広さを誇ります。 広場の中心にあるモニュメントは、あのガウディの右腕として知られるジュセップ・マリア・ジュジョルにデザインされたものです。 また、モニュメントを中心に3面に置かれた...
地下鉄や徒歩で回る観光だけじゃあ、つまらない!と思っている方におすすめなのが、レンタ サイクル。行きたい場所へ気が向くままに、スピードも自由自在に好きなように走らせることができるのが自転車観光の最大の魅力です。ここでは自転車を使ってのバルセロナ観光について解説していきます。 急拡大の自転車道 ヨーロッパの他の都市に比べると遅れていたバルセロナですが、近年急速に市内の自転車道が整備されて来ました。現在総延長308キロで5年で倍増、...