
人気ガイドブック「るるぶ」バルセロナ編にお勧めと紹介されている店にやって来ました。

料理はイタリアレストランXemeiの双子のイタリアン人シエフのプロデユースと言う事です。

店は何となく隠れ家的な雰囲気。

開店と同時に入店。
30分もするとこんな感じで、かなりの人気店の様です。

ちなみにテーブルは非常に小さく窮屈。

メニュー、料理の品数はこの手のレストランバルとしては少ない。

何種類かのパンの盛り合わせですが、どれも大して美味しくない。 2€

ワインはソムリエ君が選んでくれたフランスワインの白。 35.40€
ですがこのレベルならスペインワインで十分、それも半額で飲めます。

さてまず最初に食べたのは生牡蠣。 3.50€×6個

身は小さい。

次はマグロのタルタル。18€

上に載るフェンネル。 初め見る組み合わせ。

次に食べたのはプロシュットがバルセロナでは見かけませんが、イタリア人シエフと言うところでしょうか? 10€

洋梨と合わせて食べます。

2人で軽く食べて
総額:91.40€程(ビール2杯、白1本含む)
【総評】
店はの造りは隠れ家風と言うのでしょうか、照明を落として更に雰囲気を醸し出しています。ただしテーブルは異様に小さくて食事をするのに快適な場所とはとても言えません。サービスはシエフがイタリア人のせいでしょうかイタリア人スタッフが働いていましたが私が見る限りマニュアルすらこなせているとは言い難く、それはただの素人。
食べた料理についてざっと述べる。。
と言っても大して料理と言えるような物が無く、いわゆるつまみ物がほとんど。
ですがまあ取り合えず評価してみますと、まず最初に出たパンがいきなり美味しくなくてテンションダウン。次に素材物の生牡蠣は身が小さい上に味に濃厚さも無く、わざわざ食べる価値があるとはとても思えず。そしてマグロのタルタル、フェンネルを使うアイディアは面白いのですが、このレベルで18€とは出していて恥ずかしくないのでしょうか?。最後のプロシュットと洋梨、こんなものにお金を払って食べてる私はバカじゃないの?。
まとめ。。
どうしてこの程度の店がお勧めになるのか私には全くもって理解不能。
簡単に言えば恰好だけ、雰囲気だけの店で中身が何も無い。
私がお勧め店を選ぶ時に常に考えている事は、
私にとって一番大切な家族友人を実際にここで食べさせてあげたい、美味しいと喜んで欲しい。
それを基準にこれまでコツコツと食べ歩いてやって来たのですが、世の中には私とは全く違う基準で店を選び、それをお勧めとする人がいるようです。
さて、この店は多くの日本人が利用する著名なガイドブックのお勧め店と言う事ですので、新たに「日本人が良く失敗する店」のリストに入れておきます。
| <<< 前記事「La Dolceta 2」 | 【HOME】 | 「Bardeni 5」次記事>>> | 
こちらも合せてご覧ください。
| By |  | オフィスHILL 2015.5.26 | 記事は訪問時点のものです。料金、営業時間等は頻繁に変わります。現在とは記事の内容が異なる場合もありますのでご了承ください。 | 
観光記事一覧
基本情報記事一覧
レストラン記事一覧
ショッピング記事一覧
エンターテイメント記事一覧
|  | 【サッカー情報】 メッシー、ネイマールを擁するバルサ。世界屈指の人気チームを中心に解説します。 |  | 【フラメンコ情報】 本場アンダルシアに負けず劣らずのレベルの高いフラメンコがここでも見れます。 | 
|  | 【バルセロナのイベント情報】 コンサートを初め、お祭り、スポーツ、サッカー等のイベント情報まずはココでチエック! | 
 
		




























 

