バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

スペイン村への行き方

2015010621575864c
地下鉄スペイン広場(Plaza de espanya)駅からの行き方です。
まず地下駅にで着かれたら、「Fira Montjuic」と書かれたいる出口に向かいます。

 

201501062158008ff
階段を上がって地上に出ると、この二つの塔が見えます。

 

20150106215802e7b
この塔の間にある大通りを前方の丘にそびえる宮殿(カタルーニャ美術館)の方へ
塔を越えた辺りに横断歩道があるので渡って、通りの右側の歩道へ

 

2015010621580502c

この歩道を真っすぐ前方の美術館に向かって歩いて行くと

 

IMG_4855
約6分ほどで、このエスカレーターが見えます。
その横を更に20メートル歩くと

 

IMG_4853

通りがあって、この横断歩道を渡ったところに

 

20150106215834212
Poble Espanyol(スペイン村)と書かれた看板があるので矢印の方向、右へ

 

20150106215830642
ここから道なりに7分ほど歩くと

 

IMG_5232

スペイン村に

 

IMG_5135

到着です!

 

 

La Xocolateria by Oriol Valaguer

barage (11)
バルセロナから電車で約一時間のタラゴナ生まれのショコラティエ、オリオール・バラゲ氏が2014に開店したカフェテリア兼ショップ。

 

 barage (12)  barage (8)
 barage (2)  barage (4)

お店の中はこんな感じで、奥にはカフェのスペースもあり。

 

 barage (3)  barage (1)

東京で1個500円もするバラゲの代表作と言えるチョコレート↑ももちろん販売されいています。
その場で食べる事もできますし、お土産として箱に詰めてもらう事も可。

 

 barage (13)  barage (9)

この店のクロワッサンが2014年のスペインのベストクロワッサンに選出。(コーヒーとセットで2.95€)

 

 barage (5)  barage (6)

チュロスもあります。ホットチョコレートとセットで3.90€


【店の特徴】
「デザート界のピカソ」の異名を持つ、スペインのカリスマ、ショコラティエ、オリオール・バラゲ。
2001年には世界デザートコンクールで1位となりました。また、現在は撤退しましたが東京にも支店があり、当時1個500円と言う破格とも言える高価なチョコは日本のニュースでも取り上げられた程です。店は以前からここバルセロナにお店があったのですが、どの店も街の中心からはずれのアクセスが悪い場所で、時間の限られた日本から来られる観光客が行くには難しいものがありましたが、2014年に現在の場所に開店、観光の途中にも寄れる気軽な店となりました。

【店の雰囲気】
モダンでオシャレな店で、この種の店としては割りと大きいほうです。

【サービス】
基本はセルフサービスとなっています。

【アクセス】
人気のボルン地区の中では外れに位置しています。ただし、地区の中心的存在であるサンタ・マリ・デ・マル教会から徒歩で5分程ですので特に問題ありません。

【注意事項】
特にはありませんが、精算する時は店員にお金を渡すわけでは無く、機械に直接お金を投入する変なシステムです。

【こんな人向き】
チョコレート好きの方、また日本では高価なチョコも、こちらではだいぶお安く買えるのでお土産に良いかも。
徒歩で5分程、ピカソ美術館のついでに寄れない距離ではありません。


住所:Fusina 5
電話:933 485 267
URL:無し
営業時間: 11:00 ~ 22:00(日曜はお休み)
最寄駅:地下鉄L4 JaumeⅠ駅(ジャウマ・プリメール)徒歩7分
過去訪問記事


ーー【近くの見どころ】  
CIMG9214 2014-12-04 (47) 1930 2014-12-21 (71)
ボルン・カルチャーセンター
(徒歩1分)
サンタ・マリア教会
(徒歩4分)
ピカソ美術館
(徒歩5分)
チョコレート博物館
(徒歩3分)
       
     

Granja La Pallaresa

chureegara (1)

chureegara (4) chureegara (2)

日本のどのガイドブックにも載っている、チュロスで有名なこのお店。 ちなみにこの周りはチュロス銀座と呼ばれるほど、チュロス屋さんが多い地区。

 

chureegara (6)
ちなみに、この店で食べるものと言えば、もちろんコレ。

 

chureegara (8)
ホットチョコラーテ、日本の皆さんが思うほど飲んでみると甘くはないです。

 

chureegara (11)
チュロス自体は甘くないのでチョコを付けて食べても良いですし、付いてくる砂糖にまぶして食べても良し。


【店の特徴】
バルセロナの旧市街、リセウ劇場、サンジョセップ市場のこの辺りには、なぜか昔からチュロス屋さんが多くあり、チュロス銀座と私が勝手に呼んでいる程密集しています。その中で日本のどのガイドブックにも紹介されている店がここ。
1947年創業の店は、安価で手軽な事もあり地元のおばさん達でいつも賑わっています。

【店の雰囲気】
正直なところ老舗ですが雰囲気はとてもあるとは言えません。奥に長い店には取り敢えず詰めれるだけ詰めたテーブルが無造作にならび、しなくても良い様な改装、床と壁には趣味の決して良いと言えないタイルを貼り、そしてこれまた冴えない絵が掛けてあります。
ただし、地元でも人気の繁盛店なので活気に満ちており、地元のおばさん達の間で食べていると案外それは気にならないものです。

【サービス】
ベテラン揃いで、特に問題ありません。。

【アクセス】
旧市街の観光スポットからも近く、観光の途中に寄るのは最高。

【注意事項】
特にはありません。チュロスの命ともいえる揚げは、回転がいい店なのでいつもカリッと揚がったチュロスが食べれるので、その点はハズレは無く非常に安定しています。

【こんな人向き】
スペイン名物のチュロス。ホットチョコレートを付けて食べて地元気分。 お値段も手頃で万人にお勧めできます。


住所:Calle Petritxol, 11,
TEL:93 302 2036
営業時間:月曜-土曜日 9:00-13:00/16:00-21:00
日曜日9:00-13:00 17:00-21:00
最寄駅:地下鉄L3 Liceu駅から徒歩3分程
予算:チュロスとホットチョコレート合わせて4€弱

こちらも合わせてご覧ください。
ジョランダ訪問記事


Roca Moo(ランチ)

201307242315142e6
ブティックホテルのOMMの一階にある一つ星レストランで本店はあの、世界ランキング1位にもなったレストランEl Celler de Can Roca。

 

20130724231116a65 20130724231113b7e

店の中。

 

20130724231142d11 20130724231314f5a

写真はランチメニューです。

2013072423122288c 20130724231248d90

 

店の特徴は、お勧めレストランに既に述べていますので省略、ランチメニューに付いてだけ説明します。

まずランチの値段は45€で、お通しと、前菜皿と最後のメインはそれぞれ2種あり、どのどちらかを選ぶプリフィックスメニュー。
グラスワイン1杯と、水とカフェがその料金に含まれます。この値段としては非常に満足度の高いもので、量的にもコースで食べるよりお勧めできるぐらいです。

 


住所:Carrer Rosellón, 265
電話::934 45 40 00
URL:http://www.hotelomm.es/roca-barcelona/roca-moo/
営業時間:13:30-16:00 20:30-23:00(日、月曜日はお休み)
予算:ドリンク含めて一人100~150€程 (ランチメニュは除外)

こちらも合わせてご覧ください。
ジョランダ訪問記事 ←サイト引越し中に記事が消失しました。近日中に再訪します。


1 5 6 7 8 9 10 11 12