
バルセロナで観光に一番便利な交通機関と言えば地下鉄。全部で12ある路線(Linea)はすべて色分けされており、乗り換えなども言葉が分からなくても簡単です。 また、この後に詳しく述べますが基本的にはどの路線も端から端まで乗っても同一料金で、以下の主な観光スポットはもちろん少し離れたカンプ・ノウ スタジアムも含まれます。 では、利用に際しての注意点なども含めこれより徹底解説していきます。 主要観光スポット地図 まずは、バルセロナ...
バルセロナで観光に一番便利な交通機関と言えば地下鉄。全部で12ある路線(Linea)はすべて色分けされており、乗り換えなども言葉が分からなくても簡単です。 また、この後に詳しく述べますが基本的にはどの路線も端から端まで乗っても同一料金で、以下の主な観光スポットはもちろん少し離れたカンプ・ノウ スタジアムも含まれます。 では、利用に際しての注意点なども含めこれより徹底解説していきます。 主要観光スポット地図 まずは、バルセロナ...
バルセロナの中心、また市のヘソとも言われているカタルーニャ広場。 ランブラス通りは、そこから地中海の港に建つコロンブスの塔まで続く並木道のことを言います。 この通りはバルセロナでも屈指の繁華街として知られ、夜遅くまで多くの観光客でごった返し賑わっています。 通り沿いにはリセウ大劇場を初めとして、サン・ジュゼップ市場、レイアール広場(Plaça Reial)などの見どころ、更に飲食店、お土産物屋が立ち並び特に目的も無くぶらぶらしても...
バルセロナから手軽に行ける郊外の観光スポットとして一番人気。自然、歴史が満載のモンセラットへの行き方をここで徹底解説します。 モンセラットの位置 地図で見るとバルセロナから左上に位置し、距離は40キロ程で電車では約一時間半の場所にあります。 電車(FGC) ここでは、最も一般的なバルセロナから電車での行き方を解説します。 Espanya駅より バルセロナからモンセラットまで電車で行く場合は、まず ...
バルセロナの聖堂といえば、サグラダ・ファミリア教会を思い浮かべる人が多いでしょうが、もうひとつ忘れてはならないのが、ゴシック地区のシンボルでもあるカテドラル。 また、行った日本人が予想以上に良かったと言うのがこの大聖堂です。 では、カテドラルの歴史、見どころ、入場方法、入場料、混みぐあい、所要時間、アクセスなどを詳しく解説していきます。 最高格式の教会 正式名称は「La Catedral de la Santa Creu i San...