
バルセロナからタラゴナの水道橋への行き方を、詳しく解説します。 概要 数多くのローマ遺跡が残る町タラゴナ。その中でも人知れず威容を誇るのがこれ、『悪魔の橋Pont del Diable』の異名を持つラス・ファレラス水道橋。 この水道橋は、タラゴナの北15kmにあるフランコリ川から雨の少ないこのタラゴナまで水を供給するため、古代ローマ帝国時代の1世紀にタラゴナの中心地から約4km離れた山の中に築かれたもので、「タラゴナの考古遺産群」として世...
バルセロナからタラゴナの水道橋への行き方を、詳しく解説します。 概要 数多くのローマ遺跡が残る町タラゴナ。その中でも人知れず威容を誇るのがこれ、『悪魔の橋Pont del Diable』の異名を持つラス・ファレラス水道橋。 この水道橋は、タラゴナの北15kmにあるフランコリ川から雨の少ないこのタラゴナまで水を供給するため、古代ローマ帝国時代の1世紀にタラゴナの中心地から約4km離れた山の中に築かれたもので、「タラゴナの考古遺産群」として世...
ガウディ作品の中でも、特にマイナーなのがこのモニュメント。 どうでも良いと言われればそうですが、簡単にここで紹介してみます。 概要 19世紀末バルセロナの医学会会長や市長、更には国会議員を務めたロベルト博士。 彼の死後、カタルーニャ音楽堂並びにサンパウ病院等のモデルスモ建築でお馴染み、またガウディが建築学校で学んでいた時の先生でもあったドメネク・イ・モンタネールにより建立が提案されます。 その後モンタネールの友人ジョセ...
旅行者で行く人はあまりありませんが、市民の憩いの場シウタデリャ公園を紹介します。 起源は要塞 公園の起源は18世紀のスペイン王位継承戦争において、最後までスペインとフランスの連合軍に抵抗したバルセロナは、1年以上に及ぶ包囲戦によって、1714年についに降伏します。 スペイン国王フェリペ5世は負けたバルセロナを監視するために1718年、市の東にシウタデリャと呼ばれる星形の巨大な要塞を築きました。 その後、スペイン中央政...
元は市民の市場が、現在はバルセロナの歴史と文化を展示するカルチャーセンターとして、再出発したボルンカルチャーセンターを紹介します。 はじめに ゴシック地区からライエターナ通りを渡った東のエリアを、ボルン地区といいます。ボルン地区はもともと、地中海貿易が盛んだった時代に海沿いに造られた町。 また船乗りたちが航海の安全を祈って建てた教会、サンタ・マリア・ダル・マール教会は、この地区の中心に位置します。そんなボルン地区、現在は、バルセ...