
フランスやドイツなど他で見る凱旋門とは意味合いが違う、バルセロナの凱旋門をご紹介します。 概要 長距離バスが発着する北バスターミナルの近くにある凱旋門Arc de Triunf。1888年にバルセロナで開催された万博の際にその会場であったシウダデーヤ公園へ続く入場門として地元カタルーニャの建築家Josep Vilasecaの設計により作られました。 有名なパリの凱旋門やヨーロッパの他の国のそれと違い、戦いの勝利を讃える物では無くあ...
フランスやドイツなど他で見る凱旋門とは意味合いが違う、バルセロナの凱旋門をご紹介します。 概要 長距離バスが発着する北バスターミナルの近くにある凱旋門Arc de Triunf。1888年にバルセロナで開催された万博の際にその会場であったシウダデーヤ公園へ続く入場門として地元カタルーニャの建築家Josep Vilasecaの設計により作られました。 有名なパリの凱旋門やヨーロッパの他の国のそれと違い、戦いの勝利を讃える物では無くあ...
1842年に開園、市民の憩いの場シウダデーヤ公園にある動物園を紹介します。 見て回ると約半日 広大な動物園は実に東京ドーム3個分の大きさがあり、飼育されている動物達をじっくり見て回ると約半日ほど掛かります。 セクション毎に見て回る 鳥類 まず、公園を入った所にあるの鳥のコーナー。 外で飼育されている物と他に熱帯性の鳥を中心に室内飼育されている物がみられます。 尚、園全...
ここではバルセロナで一番高い場所、裏山にある遊園地ティビダボを紹介します。 はじめに バルセロナでも見晴らしの良い場所はグエル公園を初めモンジュイックなど色々ありますが、標高512メートルここがバルセロナで一番高く、最高に見晴らしがきく場所です。 市に隣接するコイセローラ山脈のその山頂のこの遊園地が開園したのは古く1901年。 以来、バルセロナ市民なら子供の頃に誰もが一度は訪れたことがあると言われる歴史ある遊園地です。 ...
前世期に開催された万博時のテーマパーク、スペイン村をここで紹介します。 はじめに 美術館、博物館が集中するモンジュイック地区にあるこのテーマパークは、1929年のバルセロナ万博に合わせて作られました。 テーマはその名前のごとく、スペイン国内各地方の建物を集めて一堂に会したものです。 日本にもこの手のテーマパークは全国に幾つもありますが、ここの特徴として造られたのが前世期の86年前。 それ故に日本の張りぼてのような安っぽさがなく...