バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

エンターテイメント トップページ

IMG_5054 【サッカー】
誰もが知っているFCバルセロナの他に、バルセロナにはリーガ・エスパニョーラ1部のRCDエスパニョールもあります
15743399_1 【フラメンコ】
フラメンコの本場はアンダルシアと思っていませんか?ここバルセロナではフラメンコで入賞したダンサーなどが踊るとても…
IMG_0067-001 【お勧めのイベント情報】
このページは廃止して、ツイッターにて随時コンサート、イベント情報を発信していきます。

フラメンコ =バルセロナの隠れ感動スポット=

1-MVI_2837

バルセロナの主なタブラオ
1-IMG_0303 【コルドベス  】★★★★★(4.8)
ランブラス通りにある老舗のタブラオは、交通の便がいいので観光客の方でも迷わず行くこと….
1-MVI_2795(1)-001 【ボデガ・デ・フラメンカ  】★★★★☆(4.1)
サグラダファミリアから徒歩分の住宅街にある、タブラオ
(現在営業していません)
MVI_2694(1) 【パラシオ・デル・フラメンコ 】★★★★☆ (4.1)
地下鉄駅からも近くて便利なタブラオです。 ネットで予約すると、各メニューが10€割引になる….
1-artefla 【アルテ・フラメンコ 】★★★★☆(4.0)
ユネスコの世界遺産に登録されている建築の中でも世界で唯一つ、現在も使われている…
1-MVI_2837 【タブラオ・デ・カルメン  】★★★★☆(3.9)
スペイン村の中にあるタブラオ「エル・タブラオ・カルメン」 このタブラオの特典は…

1-MVI_2726(1) 【ロス・タラントス】★★★★☆(3.8)
30分のミニ・フラメンコショーが鑑賞できるお店です。 タブラオのように多くのアーティストが….
1-MVI_2860(1) 【フラメンコ・バルセロナ 】★★★☆☆(3.6)
バルセロナのヘソ、市の中心のカタルーニャ広場に隣接し、アクセスは最高。クラブ….
barro 【エスパイバロック  】  ★★★☆☆(3.4)
以前は旅行者に人気のエリアと言えばランブラス通りと決まっていましたが、近年人気….
1-IMG_0688-001 【レストラン ネルビオン 】★★★☆☆(3.0)
(バルセロナに数あるフラメンコショーの中でも最安を誇るのがここ。ショーの
後半….
フラメンコ関連記事
1-IMG_0327-001 フラメンコ鑑賞・アドバイス】
フラメンコといったら、華やかな衣装の男女が、バラの花を口にくわえて踊っているイメージですか….
1-IMG_0315 【特集・フラメンコショー徹底比較 お勧めはこれだ!】
制作中) 完璧は存在しないのが世の常、だけれど比較してみるとピンキリ。バルセロナ….

 

タブラオコルドベスを何処よりもお安く手配していますのでよろしければ以下をご利用ください。
1341237960 「フラメンコショー予約」
どこよりも、ご自分で直接お店で予約されるよりもお安く手配しています。
IMG_2766 【バルセロナウォーカー主催タパスツアー】
バルセロナ食べ歩き女王辛口ジョランダが自信を持って贈るタパスツアー!

Pla

IMG_0392-1.jpg
今日は、市庁舎から少し入った所にあるレストランに来て見ました。
結構、この辺りにもレストランが集中しています。

 

IMG_0393-1.jpg
さて、カメラの感度を上げて撮りましたが実際の店内はとても暗くて、ぶれるし色が青っぽくなるし写真を撮るのが大変です。

 

IMG_0394-1.jpg
さて、いつもの様にはじめますと・・
まず出てきたお通し。
なんと豆腐とズッキーニのスープです。
このあと、アジア風の味付けが続きます。

 

IMG_0395-1.jpg
前菜1
ほうれん草のサラダ。
椎茸と魚が入っていて、ソースは3種類ほど掛かっていましたが、ほうれん草の下にはアラブ料理でよく出てくる、ピーナッツバターの様なペースト状のソースもありました。

 

IMG_0396-1.jpg
前菜2 「YAKISOBA」
おかまちゃんのウエイター君が、今日のお勧めと言っていたのでこれにしました。
日本の物とは違い、焼いたというより茹でたままの麺にココナッ味のソースが掛かっているというところ。
お味は、もう一つの前菜のサラダ同様悪くありません。

 

IMG_0398-1.jpg
魚は、天然物のスズキ。
上には、手長エビの剥き身。
この天然スズキは、レストランのメニューの中では良くあるのですが絶品と言うものではありませんが、他の店で食べる平均より少し上ですね。

 

IMG_0399-1.jpg
牛ひれ肉のグリル。
灰色の塩を使ってやいたそうですが、その意味はあまりわからず?
魚も、この肉も結構ボリュームあります。
付け合せの焼きピーマンも丁寧に作ってありますし、ジャガイモと、もう一種類なんだか分かりませんが赤い芋の付け合せも、シンプルですがこの肉にはこれで良いと思います。

 

IMG_0400-1.jpg

焼き加減も注文した通りですし、肉にも味があって美味しく頂けました。

 

IMG_0401-1.jpg
デザートは二人でシエアーしました。
3種類のアイス
まあ、普通です。

 

IMG_0402-1.jpg

食後のプチフール。
これも、見ての通りで別にコメントなし。

 

■一言メモ■
地元のグルメサイトまた、英語圏の旅行サイトでも評価は良い様でなかなか、流行っているようです。
お店の雰囲気は、日本にあるちょっと凝ったおしゃれなタイ料理レストランと言う感じ。
ネットの書き込みでは、すごい雰囲気があると書かれてましたが日本にもこう言う感じの店に何回か行った事があるので、悪くはないですがまあそれほど。
さて、料理ですが・・
地中海料理にアジアンテイストを効かせた創作料理というところでしょうか、味的には外した物も無くどの料理も充分満足出来るものでした。

サービスについてスペイン語サイトの書き込みでは、いろいろ文句が書いてありましたが、その頃と人が変わったのかまるっきり問題なし。
男性?おかまちゃんのウエイターはなぜか注文聞くときにテーブルの横に座ってオーダーを取るのが面白い。
それなりのレストランには、よくおかまちゃんがいてサービスしているのですがだいたい感じがよくて、オシャレだし私個人的には好きです。

あれ?なんだか、話が違う方向に(汗

総評として・・・
最近、アジアンテイストを効かせた創作料理がやたらここバルセロナには多く、中には外した店をかなりあるのですが、この店の料理なら合格。
日本から、旅行で来る人がわざわざと言うこともありませんが味も濃くなくて、普通に美味しいと言う料理なので失敗の心配が無いですから、おすすめしてもいいのかな。

ちなみに、この日二人で飲み物入れて110程。
値段とお料理を比べてみても食後感は悪くありませんした。

満足度  70点

El Bar del Pla

IMG_0226-1.jpg
ピカソ美術館へ行くプリンセサ通りから少し入ったところにあるバルに来ました。
市庁舎近くにある「PLA」と言うレストランがやっているバルです。
以前良くこの辺りで、ひったくりが走って逃げるのを見ましたが最近はオシャレなお店もできています。

 

IMG_0227-1.jpg
金曜日の夜8時半頃に行きましたが、結構流行っているようで予約無しで行ったのですが22:00までならOKと言うことで
軽くつまんで見ました。

 

IMG_0228-1.jpg
定番のパン・コン・トマテ。
トマトをパンに直接擦り付けた物でなくて、バレンシアに行った時に向こうで良く出たのですが一回すりおろしたトマトが塗ってあります。
まあ、出来は普通。

 

IMG_0230-1.jpg
これまた定番のコロッケ。
別にコロッケが大好物では無いのですが、最近良く食べていますねバルで。
生ハムとかチーズを食べてもその店の、料理のレベルが分かるはずも無いので勢いそれ以外の選択ということでこうなります。

さて、このコロッケはヤギのチーズ入りと言うことでしたが、なんだかゴルゴンゾーラのチーズの味がしました。
なので結構濃い味でした。

 

IMG_0229-1.jpg
ウエイターのお兄さんのお勧め。
上にフォアグラでその下は何だか春巻きみたいです。
これが一番この日食べた中で美味しかったですね。

 

IMG_0231-1.jpg
トマトにツナのサラダ。
お味は、まあまあと言うところ。
そんなに美味しい~と言う程も無く、また不味いわけでもなく。

 

IMG_0233-1.jpg
マドリッドの方の定番料理の臓物の煮込み。
バルセロナではあまりポピュラーでは無いですがお味は悪くありません。
見ての通り本場マドリッドの物よりスープが透明です。

 

IMG_0234-1.jpg
ここまで、ビール、グラスで白、白、白と来て最後に
赤を飲んで終わろうと思い、お店のお兄さんに「赤にあうタパス何かあるかい?」と聞いたらこれを持ってきてくれました。
チョリソ(ソーセージ)を焼いたものです。
味は、悪くは無いのですが中身が冷たかったです。
作り置きは良いにしても、ちゃんと、暖めてよ~!

■一言メモ■
本店のレストランがオシャレ系なので、この店も最近流行りの創作料理のバルかとイメージしていたのですが定番物の料理も結構あります。
また、店の雰囲気もあまり気取っていませんしこの日、入り口のカウンターには地元の若いのがあふれていました。
欧米人観光客もいますが、地元もいるというところでどちらにも使いやすいお店と言う所なのでしょうか。

さて、料理については・・・
悪くは無いですが特別と言う物でもありません。
夜わざわざこの店まで来ると言う程では無いのですが、このお店正午から深夜まで休まず営業している様なので、
お昼、午後とかにピカソ美術館また近くに観光に来ているのでしたら使えるかも。

満足度  63点

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 32