バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

El Bulli 3 (閉店)

IMG_2793-1.jpg
エルブジ劇場その③
海老が蒸篭に入っています。
ここまで食べた中では見た目が一番まともな料理でしょうか(笑

 

IMG_2795-1.jpg
日本の甘エビを想像しましたが、そんなに美味しい海老ではありません。

 

IMG_2798-1.jpg
南京豆。
中にはトロトロのピーナッツバターのソース。
とても柔らかい物で、少しでも力を入れると潰れてしまいます。
塩味が効いて、リーシーズのチョコーバーの様な味です。

 

IMG_2800-1.jpg
エルブジの昔からの定番と説明を受けました。
そうですね、私も以前に雑誌等で何度か見ましたこれ。

 

IMG_2802-1.jpg
オリーブの実なのですが、実際はオリーブをソース状にしてオブラートで包んだ物です。

俗に言う、食材を解体して再構築と言うやつでしょうか。

 

IMG_2816-1.jpg
緑茶のビスケット言う事ですが、夏だからか冷えていました。
お味は、ここまで食べた中の一番のハズレ。

 

IMG_2808-1.jpg
何の花でしょうか?
でも、この花を食べるのではありません。
中を見ると、雄しべの様な物が・・・
酸っぱいジャスミン風味のハチミツでした。
さて、どうやって食べるかというと・・・

 

IMG_2812-1.jpg
花の根元を引っこ抜いてそこから、チュ~っと吸います。
うまく栓の様になっています、もちろん人工的じゃなくて自然の物を
栓に利用しています。

 

IMG_2814-1.jpg
ココナッツ・スポンジと言う一皿。
名前の通りです(笑

ココナツ味のスポンジ。
これも手づかみでパクリと一口。

 

IMG_2799-1.jpg
アメリカンと言う名の一品。

 

IMG_2806-1.jpg
今回、、一緒に行ったスペインで修行中の知人の料理人曰くここまで薄くするのは大変難しいそうです。

で、お味の方はと言うと・・・・    まあ・(??)

 

IMG_2821-1.jpg
ホセリートと言う最高級ブランドの生ハムを使った一品ですが・・
私もたまにグルメショップでこのハムを買うのですが、何だか全く別物というか・・これも、可哀そうにフェランさんに見るも無残に解体されて
再構築された様です。
下は生姜味のカナッペ。

ただ、お味は悪くありませんでした。

 

IMG_2824-1.jpg
牡蠣のセット料理というのでしょうか・・

 

IMG_2822-33.jpg
牡蠣の貝の中にエスプマで見えませんが下にキノコとあと何だか入っていました。

 

IMG_2823-1.jpg
この葉っぱ以前もレストラン「Toc」で食べた事がある牡蠣の味がする葉っぱです。
聞いたところ、オランダから持ってくるとか。

この葉っぱを半分丸めて、牡蠣の貝殻の中に入っている具をすくって食べます。
それなりに美味しくいただけましたが、葉っぱの枚数が足りませんもう3枚程あれば良かったのですが。

 

IMG_2825-1.jpg
キャビアとヘーゼルナッツ。
これは、面白い一品でした。
ダリのだまし絵じゃないですが、フェランに完全に騙されました。
キャビアと見えているのが実はヘイゼルナッツでソースの方が実はキャビアだったんです。

 

IMG_2833-1.jpg
地元で取れる高級エビです。
スプーンにはこの海老の蟹ミソじゃないですが海老ミソが入っています。
海老の尻尾は生に近くて、その上の足の部分はカラッと揚っています。

一粒で三度美味しいと言うやつですね。

若い人にはこのギャグは分らないかな(笑

 

まだまだ続くエルブジ劇場・・>>

El Bulli 2 (閉店)

IMG_2980-1.jpg
エルブジ劇場その②です。
イチゴの形にに固めたカンパリのシャーベット。

 

IMG_2981-1.jpg
スノーフィズ。

 

IMG_2982-1.jpg
綿菓子状になっています。
なんだか手で食べる物ばかり・・・
この後も手掴み料理が続きます(笑

 

IMG_2984-1.jpg
アーモンドフィズ。
お酒の全く飲めない人にはどうするんでしょうね?

 

IMG_2985-1.jpg
出てきました!
地球儀サイズの卵と思いきや・・
ゴルゴンゾーラチーズで出来ています。

 

IMG_2986-1.jpg
卵は目の前でスタッフのおねえさんに
スプーンで叩いて割られました。

 

IMG_2987-1.jpg
これがチェリーの梅干しと言う事で、これと一緒に食べて下さいとのこと。

 

IMG_2988-1.jpg
こんな感じで、殻の上に乗っけて食べます。

 

IMG_2989-1.jpg
殻の残骸。
チーズはアイスになっていて、時間が経つとどんどん溶けてきます。

 

まだまだ訳の解らない料理は続きます・・・・

El Bulli 1 (閉店)

IMG_2971-1.jpg
お待たせしました!
グルメブログをやっていて、このレストランの記事が無いとモグリと言われそうだったのですが・・。
バルセロナから高速を飛ばして2時間。

 

IMG_2970-1.jpg
横はご覧の様な静かな良い感じのビーチです。
水も透明でとてもきれいでした。

 

IMG_2972-1.jpg
店に入るとご存じシエフのフェラン・アドリア氏の出迎えを受けてキッチンを軽く見学。
思ったより狭いと言うのが印象。
肝心のフェアラン氏は写真右の牛の置物の横で私の知人の持っていたサッカーのユニフォームにサインをしてくれています(笑

 

IMG_2974-1.jpg
今日は着いたのが遅かったので既に、他のお客さんがいたので店の中の写真はこれのみ。
印象としては、店の作り雰囲気共に三ツ星レストランと言うより田舎に良くある昔の農家の地主が住んでいた一軒家を改装したレストランと言うところでしょうか。

 

IMG_2975-1.jpg
さて、ここから
エルブジ劇場のはじまりはじまり・・・

まずは、5つのカクテルから始まります。
モヒートとカイピーリーニャ。

 

IMG_2977-1.jpg
砂糖きびにラムが染み込ませてあり、周りにミントと砂糖。
面白いだけでなく、ちゃんと味も楽しめました。

 

IMG_2976-1.jpg
ラビオリ。
下には黒ゴマかひかれています。

 

IMG_2978-1.jpg
ラビオリの生地はオブラートでできています。
緑色に見えるのは、青のり・・そう、焼きそばにかけるそれです。

 

IMG_2979-1.jpg
中には酸っぱい柑橘類。
確かオーストラリア産だと言っていました。

強烈に酢っぱかったですこれ。

 

Taller de Tapas

IMG_2728-1.jpg
近年人気のボルン地区にあるタパスバルでここ数年急激に店舗を増やしているオシャレなバルです。

 

IMG_2727-1.jpg
店の作り雰囲気共に標準レベル。
この時期テラス席が人気でそちらは満席で店の中は半分程の入りでした。

 

IMG_2718-1.jpg
パン・コン・トマテ。
レストラン「L’Olive 」で食べたの同じパンです。
ただ、前回そこで食べた程の感動はありませんでした・・
なぜか?

 

IMG_2719-1.jpg
トマト、アンチョビ、玉ねぎのサラダ。
定番物ですが、ちゃんと作ってあります。

 

IMG_2720-1.jpg
ポテトとマジョルカ産のソーセージ入るのトルテイーヤ。
作り置きでは無くて、注文してから作るようです。
「CAL PEP」のと見た目も似ていて、上にアリオリソースが塗ってあるのも全く同じ。

 

IMG_2721-1.jpg
中身はPEPの様に卵の黄身の味がするわけもなく、トロっとしてもなくあっさりしています。
ソセージがアクセントにと言う事だと思うのですが、量が多すぎるのか味が濃くもう少し少な目にした方がバランスが良かったかも。

絶品と言うのには程遠いですが、その辺のバルに比べればちゃんと考えて作っていますしあえて作り置きにしないと言うところも評価できます。

 

IMG_2724-1.jpg
ムール貝のワイン蒸し。
全部大きい貝で、なかなか良い素材です。
蒸し加減がこの料理の一番のポイントなのですが身もプリプリして合格点です。

 

IMG_2725-1.jpg
初めて見ました・・
こんなにフジツボが・・。

 

IMG_2723-1.jpg
ソーセージと豆。
これも定番タパスですが、豆がニンニクとが良く炒めてあって面白い。
普通は茹でた豆にオリーブオイルを嫌と言う程絡めてパセリが掛けてあるだけです。

 

IMG_2722-1.jpg
モンゴイカのグリル。
これも定番のタパスです。
どこの店でもたっぷりオリーブオイルが掛っていて皿の下に溜まっているのですが見ての通り皿の下には全く油がありません。

オリーブオイル、ニンニク、塩とスペイン料理の味付けの基本になっているわけですが今日食べたどの料理にも共通しているのですが、普通にバルで食べるタパスに比べて全て薄味で、健康的な感じがしました。

■一言メモ■
この店は何年前か忘れましたが、出来てすぐに来ています。
その時の印象は普通だった様な気が・・・。
さて、今日食べた5皿の料理の感想はと言うと、まあ悪くはありません。
絶品なんて言う物は無いのですが、「昔ながら、地元に愛されている」と言う謳い文句のガイドブックに紹介されている訳のわからない店に比べればちゃんとした料理です。
値段もオシャレなバルで賃料が高そうな場所にも関わらず高くありません。
サービスも妥当なところ、全ての点で合格圏内でしょう。

この店がベストの選択とは思いませんが、食べて損したと言う事も無く使いやすい立地にあるので、観光の途中に利用されるのもよろしいかと思います。

評価 68点

1 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 316