バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Coure(barra)10

courenorere (1)
このブログに紹介されている店の中でも一番記事が多いこの店。

corecoreee (1)
まずはビールで乾杯ですが・・
以前とはビールのブランドが変わったようです。

 

corecoreee (2)
お通しのオリーブも変わりましたが
このオリーブは絶品、非常に気に入りました!

 

corecoreee (4)
Coca de sardinas con olivada y bernjena 5.5€
イワシのコカ

 

corecoreee (5)
イワシはオイル漬けの缶詰物、その下はエスカリバーダ(焼き野菜)。
見た目は良いのですが味はあまりインパクト無くこの組み合わせには疑問。
このレベルの創作ならオーソドックスにアンチョビで良いのでは・・

 

corecoreee (3)
Maranones11    24€
珍しいマドリッド産の赤、ブドウはガルナッシュ100%。
値段と味のバランス的には、まずまずと言うところでしょうか。

 

corecoreee (11)
パンはいつもの外皮パリッ、そして中しっとり。

 

corecoreee (6)
メニュー以外の今日のおすすめ。
セプス茸とブテイファラブランカ 18€

 

corecoreee (7)
18€とこの店のタパスの中では高めですが、
食感、味共に値段なりの価値は十分あります。

 

corecoreee (8)
このブテファラブランカは地元産の白ソーセージ。
キノコのちょうど良いアクセントになっていました。

 

corecoreee (9)
Ceviche de pescado blanco con aguacate y verduras 12€
次はバルセロナで流行りのセビッチエ。

 

corecoreee (10)
以前食べたのを忘れて頼んだのですが・・・
思い出してみると前回と同じでインパクト無し。
現時点でバルセロナでセビイチェを食べるに値するのはレストラン「Pakuta」のそれだけ。
正直そんな気がします。

 

corecoreee (12)
とは言っても、この生牡蠣は美味しかった~! (笑

 

corecoreee (13)
Rost beef de presa iberica con salsa de fricando 12€
イベリコ豚を使ったローストビーフ。

 

corecoreee (14)
食べてみての感想は・・
イベリコ豚をローストする意味が全く分かりません。
シエフには申し訳ありませんが、こんな料理は必要なし。

 

corecoreee (15)
Huevo frito con pure de patata y sobrasada  6€
この卵料理は三つのバージョンがあって私が一番好きなのは
このSobrasadaを使ったこれ。
ちなみに他にチストーラとイベリコがあります。

 

corecoreee (16)
前回も言いましたマジョルカ産のソーセージのSobrasadaの独特な味は
私的には日本の味噌の様、そしてそれがこの料理のアクセントに

 

corecoreee (17)
ところで、もともとこの料理の付け合わせてのポテトのピューレは粘っているのですが
今日のはまた一段と粘っていました。

 

corecoreee (18)
Ensalada de anchoas del Cantabrico,tomate y freson 8€
トマトとアンチョビのサラダにイチゴ。

 

corecoreee (19)
リコッタチーズを使ったこのアイスが特筆物。
キノコ調理とこれが今日のベストでした。

 

corecoreee (20)
Mollejas de ternera a la mantequilla negra 8€
仔牛の胸腺と言われる部位の肉。

 

corecoreee (21)
肉には独特の食感がありますが味は平凡。

 

corecoreee (22)
デザートも食べてみました。

corecoreee (23)
ジントニックと言う名前に惹かれたのです、味は普通。

 

kouiio.jpg

2人でかなり食べて飲んで
総額:136.95€ (ビール2杯、グラスワイン3杯、ワイン赤1本、水1本含む)

csouhyou.png
まずサービスは、カウンターだけのバルなので特に評価する事もありませんが
関ジャニの錦戸君にどことなく似たお兄さんは良い感じでアテンドしてくれました(笑

料理に付いては、良い、それなりに良い、普通、イマイチがそれぞれ混在しています。
以前からある料理でも大したレベルで無いセビッチェ、イワシのコカ
イベリコのロースト等はいつまでもメニューに留めている必要はないでしょう。
そろそろメニューを一旦整理し直す時期かと常連としては感じます。

ところでシエフのアルベルト氏、今日は最後まで見かけず珍しく不在でした。

味わい:3.9  食材:4.1   技術:4.0 個性:4.2
雰囲気:4.0 ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:4.2

満足度:68点

大きな地図で見る

第25回 グルメツアー

 

jyorarara3.jpg
今日は、8名様の参加です。
オーストラリアからの結婚20周年記念のご夫婦は、ボケとつっこみが完成されてました!
3人姉妹の長女と末っ子、とても似ています!
何と中間の妹さんはオーストラリアに住んでいるそうです。縁ありますね!
八丈島にお住まいのお友達とご参加いただいたり、
愛知からの学会でバルセロナにいらしたご夫婦。
今回もいろんな所から、みなさんが集合し、一緒に楽しいひと時を過ごせました。
美味しいTapasとお酒を飲んだ後は、サグラダファミリア前で記念写真。
みんなほんのり顔が赤くなって、笑顔ですね。By ミランダ

Hotel Alma 3

almaaa (28)
バルセロナのメインストリートのグラシア通りから50メートル程にあるホテル。

almaaa (1)
5つ星のGLと言う、バルセロナのホテルとしては一番上のカテゴリーとなります。

 

almaaa (27)
中へ入るとこんな感じ

 

almaaa (26)
そのホテル内のレストランにランチにやって来ました。

 

almaaa (25)
ここの良いのはテラス席があることで夏は快適。

 

almaaa (24)
食後にちょっと休憩(ダラダラ~)も良いですね。 (笑

 

almaaa (2)
さて今日も始めま~す!

 

almaaa (3)
まず最初にパンが2種類。
どちらも美味しいかったですが

 

almaaa (4)
面白いのはこれ。
胡麻が緑色しているのは何とワサビ。
止まる所を知らない日本食ブームと言うところでしょうか。

 

almaaa (6)
お通しに出て来た一口サイズのスープ。

 

almaaa (7)
スプーンが付いてきたのですが、何とも食べにくい。
グラスを持って一気にゴックン!(笑
地元産のアーモンドを使った夏らしいスッキリした味で悪くないです。

 

almaaa (5)
アラゴン州のソモンターノ産の白。 25€
ChardonnayとGewurtztaminerのそれぞれのブドウの味が
うまくブレンドされていて、これは美味しい!

 

almaaa (8)
Tomate de la huerta con aceite de oliva extra y sal Maldon 9€
私の前菜はこれを選んだのですが・・・

 

almaaa (9)
予想していたのと全く違い、ただのトマト・・・・
それも5個ぐらいのトマトを使ったんじゃないかと思える・・山盛り!
はじめは正直悪い冗談かと思いましたが、隣テーブルの客も食べていたので
ちゃんとした料理なのでしょうが、豪快と言うか・・いやはや訳がわからん

 

almaaa (10)
Tempura de vegetales con romesco 15€
さて相方の選んだ前菜は野菜の天ぷら
ですが・・

 

almaaa (11)
カットされた野菜の一つ一つが大きくて、これまた量が半端ではありません !

 

almaaa (12)
ところで面白いのは、野菜の中にはアボガド。
さて揚げ自体は良いのですがトマトと同じで量が多過ぎて食べている途中で飽きてしまいます。

 

almaaa (13)
Arroz con pescado de la lonja 18€
さて私のメイン料理

 

almaaa (14)
リゾットの上には二種類の魚が乗っています

 

almaaa (18)
リゾットの味は平凡。
魚もただ焼いただけと言うと、身も蓋もありませんがインパクト無し。

 

almaaa (15)
Hamburguesa de ternera 16€
そして相方が選らんだメインはハンバーガー
肉、そしてハンバーガーの材料となるピクルス、甘くなるまで炒めた玉ねぎ
ドライトマトが付いてきます。

 

almaaa (19)
ちなみに焼き加減はこんな感じジューシー

 

almaaa (16)
ハンバーガーなのでこのパンが付いてきて、あと野菜も

 

drfgr.jpg
私は相方のパンを少しもらって一口サイズのミニハンバーガーを作ってみることに。
肉、野菜、ピクルスそして・・

 

almaaa (17)
このソースを掛けて出来上がり。
作った感想としては・・・ なんだか面倒くさい! (笑

 

almaaa (20)
前菜の料理の量が多かったのでデザートまではとても無理
いつものエスプレッソで〆

 

almaaa (21)
お茶菓子はチョコ

 

almaaa (23)

2人で食べて
総額:96€ (ワイン白1本、水1本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービススタッフの数が以前に比べて減りました。
実質女性一人しかいないので最初にオーダーするまでずいぶん待たされました。
途中バーの方からお兄さんが一度応援に来ましたが、人手不足は否めません。

さて今回一番驚いたのは料理。
以前に来た時は奇抜な食材を使った創作や流行りの日本食もどきじゃない
ある意味地味で派手さは無いもののその料理には非常に好感が持てるものでしたが・・
今回の食べた印象は、それとはまるっきり違う物で不味くはないのですが
豪快と言うか特に前菜は呆れ返る程の量があり、繊細さがまるで感じられない料理。
どうしてここまで料理が変わったのか??
気になったので帰る時にシエフの事を聞きいたら開店時からいたシエフが
8カ月前に辞めて新しいシエフに変わったとの事で、なるほどと納得

春から秋にかけてのこの店のテラス席は非常に快適で私好みですが、
今回の様な味より量の豪快料理が続く様だとリピートは厳しそうです。

味わい:3.7  食材:3.9   技術:3.8 個性:3.8
雰囲気:4.7 ボリューム:4.6  コスト:4.0  サービス:3.5

満足度:61点

tizudai.png

Kilo

kilo (20)
地元のグルメサイトで最近よく紹介されている店。
どんなものかと相方とランチにやって来ました。
ちなみに場所は、私がグルメツアーで使っているレストラン「La Flauta」の通りを渡った前

kilo (22)
最近出来た店にも関わらず満席。
それほど大きくない店にはテーブルが目一杯詰めてあって今日はそこに50人はいたでしょうか、人気のようです。

 

kilo (21)
ランチメニュー14.90ユーロもありましたが、
せっかくなのでメニュー「PIACA-PICA」21ユーロを選びました。
PICA-PICAとは、いわゆる「つまみのテイスティングコース」です。

 

kilo (24)
さて、最初にお通しに出されたオリーブ。
これを見て目が点になってしまいました!
なんと、右の食べたカスの種が1個既に乗っています。
他の食べ終わったテーブルから、まだ手付かずと思って持ってきたと思うのですが人の食べ残しを持って来て「はいどうぞ」とは幾らなんでも・・・・

 

kilo (26)
さて、せっかく食べに来たのですから気を取り直して料理に集中
最初に出てきたのはコロッケ。

 

kilo (1)
割ってみるとこんな感じ、味は悪くはありませんが
かと言ってスーパーで買う冷凍食品のカネロニの味と何が違うのでしょう?

 

kilo (25)
パンが出てきました。
外皮がパリッそして中がしっとりで、これは悪くない。

 

kilo (23)
このPICA-PIACAメニューにはワンドリンクが付いてきます。
私は白にしました。
お味はおまけワインなのでこんな物でしょう。

 

kilo (4)
パン・コントマテも出てきました。

 

kilo (5)
全体的にもう少しパリッとしていた方が良いような気もしますが
他の店で食べるのと比較しても、これで十分合格点でしょう。

 

kilo (2)
サラダ

 

kilo (3)
スペインで食べるサラダにしては、まだちょっと工夫していますが
と言ってもドレッシングは味も平凡、見た目だけのサラダと言えなくありません。

 

kilo (7)
サーモンのタタキ。

 

kilo (8)
周りを炙って味付けは醤油と胡麻油がほんのり。
最近よく見かける、日本食をベースにしたスペインの創作料理です。

 

kilo (9)
ところで、びっくりしたのは味の素の味がします
それもかなり強烈に・・・
日本の調味料を使うのが現在のスペインの流行りですが、幾らなんでもこれはやりすぎ。

 

kilo (11)
フライドポテトに半熟玉子と言う、よく見かける創作料理はフライパンで出てきました。

 

kilo (10)
赤く見えるのがマジョルカ産のソブレアサダと呼ばれる独特な味のソーセージ
これを日本の味噌の様な感じで使っている創作料理が最近多い様な気がします。
白いのはパルメザンチーズ。

 

kilo (12)
肉とキノコ

 

kilo (13)
肉は硬く旨みが殆どありません。
全体的に味付けが薄くて、緑色のバジルのソースでどうにか食べれると言う感じでした

 

kilo (14)
デザートはブラウニー

 

kilo (16)
見た目はともかく内容は街場の定食屋のデザートと大して変わらない

 

kilo (17)
そして〆はいつものエスプレッソ

 

kilo (18)
スペインでは珍しく頼んでもいないのにお勘定がテーブルに置かれました。
これって?! 早く店を出ろってことなのでしょうか? (笑

 

kilo (19)

2人で食べて
総額:44.90€ (カフェ2杯含む)
*今日はチップは一切置きませんでした

csouhyou.png
まず最初にサービスですが、既に書いたように人の食べ残したオリーブを出すと言う
ある意味、致命的とも言える失敗がありました。
もちろん忙しくテンパっていたとは良く分かるのですが、それを出された時点で
私にとってのこの店は、終わってしまったと言っていいでしょう。

さて、サービスのネガテイブなイメージを抜きにして料理を冷静に評価しますと・・
一言で言ってしまうと、これと言って特に印象に残る料理は何もありませんでした。
ただ最近の流行りをなぞっただけで、それぞれの料理の完成度は低く、
それを如実に物語っているのが味の素を訳も分からず大量に使ったサーモンのタタキ。

以上が私の評価ですが・・
他人の食べ残しを出された私の不運、それを出してしまったお店の不運
初訪問ですが、結局お互いに縁が無かったんだろうなと自分に言い聞かせて
店を後にしました。

味わい:3.5  食材:3.7   技術:3.6 個性:3.6
雰囲気:3.5  ボリューム:3.9  コスト:4.0  サービス:2.5

満足度:58点
tizudai.png

大きな地図で見る

1 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 316