バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Embat 13

 

embacokko (1)
このブログのお馴染、そしてお勧め店にまたやって来ました。

cristina-fidel-santi.jpg
この三人が経営者。
料理とサービスも担当します。

 

embacokko (2)
とりあえず今日もビールを一杯。  1.60€

 

embacokko (3)
前菜は Crema de patata con huevo poche y jamonn  8.45€

 

embacokko (4)
上に浮かぶトリフの匂いが、プ~ン

 

embacokko (6)
ポテトのクリームソースの中にはポーチドエッグと

 

embacokko (5)
タコと呼ばれる、サイコロ状に切った生ハム 。
素直に美味しいと思えるスープでした。

 

embacokko (7)
今日はメインは魚。
と言う訳でグラスで白を1杯  3.00€

 

embacokko (8)
Merluza,puerros confitados con mostaza,patata y huevos de  arenque  11.00€
魚は、ありふれた原価の安いメルルーサですが

 

embacokko (9)
いつもながら、かなりのボリューム。
マスタードを効いた料理が多いのが、この店シエフの特徴。

 

embacokko (10)
いつも身が少し半生なのですが、今日はしっかり火が通っていました。
また、外皮はパリッと焼けています。

 

embacokko (11)
下に敷かれていたポロネギのコンフィは少し甘くて 、魚と良い組み合わせです。

 

embacokko (13)
Yogur con chcolate balanco y frutos rojos  4.05€
牛乳を切らして今朝は飲まなかったので、その代わりにデザートのヨーグルトで補いました (笑

 

embacokko (14)
ヨーグルトの下は、もっちりしたホワイトチョコ。
よくある組み合わせですが、酸っぱいピン系の果物と。

 

embacokko (15)
〆はいつものエスプレッソ
*このブログを書いていて気付いたのですがお勘定に入っていませんでした。

 

embacokko (16)

1人で食べて
28.10€ (水1本、ワイン1/2本含む)

csouhyou.png
サービス担当はこの店の共同経営者でもある女性、クリステイーナ。
彼女とはすっかり顔見知りで、道で見かけてもお互い挨拶する仲なので、
コメントしずらいのですが、贔屓目なしに必要な事はしっかりやっていると思います。

今日は前菜のクリームスープはトリフの匂いが苦手でなければ
間違いなく誰が食べても美味しいと思えるはず。
メインの魚メルルーサは食材としてみると、ありふれ過ぎてつまらない物なのですが、
シエフが満足感のある一品に仕上げていました。
最後にデザートは、今までこの店ので当たりを引いた事は無かったのですが、
今日のは珍しく合格点を付けてもいいでしょう。

さて前回のレストラン「La Lluna」での食べた料理を私はと形容しました。
今日のランチで使った額は、その餌とほぼ同じ。
なぜこうも違うものか・・・ 正直、呆れてしまいます。

味わい:4.2  食材:4.3  技術:4.2 個性:4.0
雰囲気:3.7 ボリューム:4.5  コスト:4.7  サービス:3.9

満足度:73点

tizudai.png


大きな地図で見る

La Lluna

lluerna (1)
カタルーニャ広場から5分程、バルセロナで一番の繁華街ランブラス通りを
少し横に入った所にあるレストランへやって来ました。
正面のこれがレストランかと思いきやホテル、レストランはその左横の細い路地を進むと

lluerna (2)
突き当たりにレストランがありました。

 

lluerna (5)
中はこんな感じで間口に比べて結構広い。

 

lluerna (6)
テーブルに座ると、ナイフとフォークが既にセットされていましたが・・
何だかナプキンがいい加減 (笑

 

lluerna (3)
お昼の定食を試してみます。
まず前菜とメインを選ぶのですが、メニューを見ると前菜だけでも12品と
結構選択枠があります。

 

lluerna (7)
ドリンクは水(ガス入り) 定食料金に入っています。
あと今日は、お一人ランチだったのでハーフボトルの赤を1本。8€
不味いグラスワインを飲みたく無かったので、ボトルにしたのですが・・・・
その甲斐も全く無く美味しくなくて、がっかり。

 

lluerna (10)
パンは定食にしては、まあまあ食べれます。

 

lluerna (8)
私が選んだ前菜は、スモークサーモンのサラダ。

 

lluerna (9)
野菜の上に載っているスモークサーモンは自家製?でしょうか?
小骨があったの上に、あまり美味しくない。
一応オリーブオイルとビネガーと言う様なシンプルな物で無く、
ドレッシングもちゃんと作って掛けてあるのですが、ただそれも味はイマイチ。

 

lluerna (11)
メインは13.75€の定食に+4€足して、この鴨のコンフィにしました。

 

lluerna (12)
量的には十分。 ボリュームあります。

 

lluerna (13)
お味は一言で言ってしまうと、ファミレスの味。

 

lluerna (14)
デザート

 

lluerna (15)
チョコレートムース、下にはマンゴーがありました。

 

lluerna (16)
感想は・・
う~ん、冴えない、 トホホ・・

 

lluerna (18)
〆はエスプレッソ。  定食の値段に入っています。

 

lluerna (17)
この日のお客の殆どは地元。
帰る頃には満席で外には席を待っている人が並んでいました。

 

lluerna (19)

1人で食べて
29.98€ (水1本、ワイン1/2本、カフェ1杯含む)

csouhyou.png
サービスは普通で可も無く、また不可も無く。
店の中は大きな建物の内側のテラスにいる様な、一見それなりに
豪華な雰囲気もありますが、よく見ると何だか全体的に安っぽくも見えます。

料理は一言で言ってしまうと、ただのファミレス料理。
味を求めて来るようなレストランで無いと、今回が初めての訪問ですが確信しました。

何の特徴も無い料理に不味いワイン。
ただ空腹を満たす餌としてのランチなら、これでも良いと言う人もいるのかも知れませんが
私的には再訪はありえません。

ちなみに、この日は地元客で一杯。
地元客の来る店が一番と考える、ステレオタイプ的な意見を持つ人が
ブログ読者にも多いかと思いますが、それに私から反論させて頂きますと・・・

ジモピーで賑わう店と言ったところで、こんなものです。

味わい:3.5  食材:3.7  技術:3.5 個性:3.5
雰囲気:3.9 ボリューム:4.0  コスト:3.7  サービス:3.9

満足度:62点

tizudai.png

大きな地図で見る

El Xampanyet 2

 

Xannmna (3)
日本のガイドブックにも広く紹介されているボデガ(立ち飲み系居酒屋)です。

Xannmna (2)
私は、ここの常連でオーナーのファン・カルロスとは長年の付き合い。
ところで今年の前半は、病気で松葉杖を付いていましたが・・

 

Xannmna (5)
やっと、元気になりました。

 

Xannmna (4)
カウンターの中のこのおじさんも顔見知り、もうかれこれ10年以上働いていますが
てっきりファン・カルロスの親戚かと思っていたら、違うんだそうです。

 

xaymapnyyyee (1)
さて、この店の名物ドリンクの自家製シャンパン。
ただ自家製と言っても、バルセロナから一時間の郊外のジローナで特注で
作ってもらっています。

 

xaymapnyyyee (2)
さて、このアンチョビは呑兵衛には、たまりません。
この店に来て、これを食べなかったら何しに来たか分からない。

 

xaymapnyyyee (4)
大体いつも、この店2軒目立ち寄る事が多いので軽く飲んで軽くつまむだけなのですが
今日は色々と食べてみる事にしました。
まずは、生ハム。

 

xaymapnyyyee (3)
ハムの味は悪くないのですが、このパン・コン・トマテ。
パンが水道水、あのカルキの味がします! これは不味い・・ どうして?

 

xaymapnyyyee (5)
以前は作り置きと、ハムやチーズ、ソーセージ、缶詰類だけだったのですが
最近キッチンを広くして、タパスを出すようになりました。
と言う訳でトルテイヤーを試してみます

 

xaymapnyyyee (6)
注文してから焼いてくれるので、卵も中身もふんわりしていますが
味は、特にどうって言う事無く普通。

 

xaymapnyyyee (7)
ジャガイモの上にチーズと焼き野菜にチョリソ。
これも普通。

 

xaymapnyyyee (8)
チストーラ。
まあ見ての通り、こんなの私でも作れますね(笑

 

xaymapnyyyee (9)
季節のキノコのロベヨン。
オリーブオイルにニンニクとパセリ、全く芸が無いな~

 

xaymapnyyyee (10)
チーズの盛り合わせ。

 

xaymapnyyyee (11)
巨大な白アスパラ。
モンセラットの山をイメージしますね。

 

xaymapnyyyee (12)
白を1本。
近年流行りのRueda産の白。 葡萄は、もちろんベルデッホ

 

xaymapnyyyee (13)
ヒヨコ豆とタラ。
レベル的には家庭料理の域です。

 

xaymapnyyyee (14)
エビは、一言で言うと焼いただけ。

 

5人で食べて 一人
30€程 (CAVA1本、シャンパニ1本、赤2、白1本含む)

csouhyou.png
10年以上前から月に一度ぐらいの頻度で通っている店です。
客の大半は観光客ですが、満員電車にいる様なニギニギした店内は
雰囲気が良く楽しめるので、このブログでもお勧め店に入れています。

さて、最近キッチンを広くして店で調理した温かい物を出すようになりました。
今日はそれを全部食べてみてチエックしたのですが、感想として料理はイマイチ。
はっきり言って中途半端なタパスで、全く魅力を感じません。

オーナーで友人でもあるファン・カルロス。
彼なりの考えで料理を出すようになったとは思いますが、以前のままで良かったのでは?
もちろん中にはボデガの意味が分からないで来る観光客も多いとは思いますが、
今回の様な中途半端な料理を出すなら、今まで通りのアンチョビ、ドライトマト
缶詰物で十分、またそれがボデガと言うものですから。

これまで来たその道を、迷う事無くこれからも進めば良いと思います。
ただ、あえて私から注文を付けると・・
トイレのドアの鍵をちゃんとした物にして欲しいのと、この繁盛店にトイレが
一つしか無いと言うのは無理があるので、その増設をして欲しいですね。

満足度:★★★★★ (店)
★★★☆☆(最近出すようになった料理)

tizudai.png

大きな地図で見る

Marlen Tastets

 

marlentas (1)
たまたま地元グルメサイトで、非常に評価が高かった店を見つけてやってきました。
場所は市内の外れ、地下鉄Clot駅から徒歩5分ほど。

marlentas (19)
店内はレストランと言うより、カフェテリアと言う感じです。

 

marlentas (2)
まずはビールで乾杯ですがKELERと言う聞きなれいブランド 3.95€
カニータ(生小)と言ったつもりが・・、生中サイズでした。

 

marlentas (3)
地元の定番伝統料理、トリンチャット。  9.50€

 

marlentas (4)
何だか油っぽい様な・・

 

marlentas (5)
食べてみると、思った程の油っぽさは無いですが、粘る・・
コンスターチがはいっているのでしょうか?

 

marlentas (6)
パン・コン・トマテ。   2.30€
使われているバゲット、シリアル入りとは珍しい。

 

marlentas (11)
コロッケ 3€/個
今まで見たことの無い具があったので頼んでみました。
左が甲烏賊とそのイカ墨入り、右が仔牛の頬肉(Galta)とムルグラ茸入り。

 

marlentas (10)
Galia2009 37.90€
ワインは、オーナーのおじさんにお勧めを聞いて決めました。
掛け値に関しては市売の1.5倍弱で、私の中の基準でみると、しっかり合格点。

 

marlentas (9)
おじさん、ご自慢の秘密兵器が登場!
ワインに空気を含ませる、この手の器具
10年程前に買って私も持っているのですが、もう何年も使っていません・・(笑

 

marlentas (7)
トマトのカルパッチョにブラタチーズ 13.50€
この店ご自慢、ベストの一品だそうです。

 

marlentas (8)
トマトの上にブラタチーズ、バルサミコ、ピーナッツ、アーモンド、ピスタッチョと賑やか。

 

marlentas (12)
メインまた〆に頼んだチュレトン 29.00€
溶岩プレートに盛り付けるとは、街外れでも頑張っていますね。

 

marlentas (13)
付け合わせのドライピーマンは、ほんの少し苦味があって面白いですが
肉は、期待するような旨味はありません。

 

marlentas (14)
ワインが残ったので、チーズの盛り合わせを頼んで
それを終わらせました。

 

marlentas (16)
食後、オーナのおじさんからのプレゼントはグラスのシエリー酒。
シエリーの中では高級ブランドです。

 

marlentas (17)
本日はコルタードで〆  1.95€

 

marlentas (18)

2人で食べて
124.10€ (ビール2杯、ワイン1本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは親切キャラが体から滲み出ているオーナー自ら。
それは料理以上に、この店の評価を上げている大きな要因になっていると思います。

料理ついては・・
最初に食べたトリンチャットはポテトが粘って面白いと言えばそうですが味は平凡。
コロッケは中の具は他では見かけない物ですが、また食べたいとは全く思えず。
この店のベストと言う、ブラタチーズの一品は上に掛けているナッツ類、バルサミコの
組み合わせも確かに悪くは無いのですが、何か味の繊細さに欠けます。
また、最後のチュレトンは肉の旨味があまり無く残念。

バルセロナ市の外れ特に何があるでもない無い住宅地にしては、それなりに
凝った料理を出しているとは思いますが、全体のレベルには物足りなさを感じます。
とは言ってもオーナーのおじさんの、あの体から滲み出る人の良さに接して・・

しばらくしたら、また食べに行こうと思っている私って、
甘っちょろい批評家でしょうか?

味わい:3.8  食材:4.0  技術:3.9 個性:4.0
雰囲気:3.5 ボリューム:4.3  コスト:4.0  サービス:4.8

満足度:67点

tizudai.png

大きな地図で見る

1 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 316