「 市場 」で検索した結果
2023年春 最新版 バルセロナの物価 =円安だからこそ、お財布に優しい旅の指南=

スペインの物価は日本と比べて高いの?安いの? ただでさえ「ヨーロッパは物価が高くて」と思われがちな上に最近の円安傾向が続くと、ますます旅行中のお財布が心配になってしまいますが物価を語る前に日本とスペインの平均給与を比較してみますと。 2020年OECDが発表した世界の所得ランキングでスペインの国民一人あたりの平均所得は404万で23位、日本は411万円で22位でその差は僅か1.7%。 年々差は縮まりつつあり今年2022年の統計はまだ出...
2023年春 最新版 サグラダ・ファミリア生誕、受難どちらの塔がお勧め?

生誕のファサードと受難のファサードにはそれぞれ4本の塔があり、エレベーターで昇ることが出来ます。 サグラダファミリアの入場チケットの購入の際にそれが選択できますが、初めて訪れる方には当たり前ですが2つあるファサードの塔のどちらを取るべきか判断できません。 今回はバルセロナウォーカーがそれぞれのファサードの塔の特徴、そのして利点、欠点を詳しく比較しその答えを出していきます。 比較1.どこまで登れる? 生誕のファサー...
2023年春 最新版 バルセロナ観光お得チケットって実際どうなの?

日本から初めてバルセロナに来ると、思ったより高いと感じるのが各観光スポットの入場料。 特集「バルセロナの物価・お財布に優しい旅の指南」でも詳しく述べていますが、日本を代表する観光都市の京都の例えば清水寺や金閣寺の入場料に比べると、数倍から十倍と信じられないくらいの高額な設定となっています。 ガウディの有名どころの建築物を数ヶ所回るだけで、実際1万円を軽く越えてしまいます。 そんな中で、ここではバルセロナの観光スポットをお得に回るこ...
2023年春 最新版 バルセロナの基礎知識 =歴史と文化とこの不思議でラテンな人達=

「バルセロナってどんな街なんだろう?」「ガイドブックに載っていること以外にも知りたい?」 と思ってる方のためにバルセロナに住むスペイン人の個性的な性格、習慣、文化、面白情報を長年住む私達が皆様にお教えする「これが素顔のバルセロ!」 これさえ読めば、旅が更に楽しくなること間違いなし! 名前の由来 第二次ポエニ戦争で知られるカルタゴのハンニバル将軍。...