
サグラダ・ファミリア教会はその壮大な外観で広く知られていますが、内部のステンドグラスもお勧めです。 読者の方からよく受ける質問が「ステンドグラスは午前と午後とどちらがお勧めですか?」。 今回は、それにお答えすべく2時間おきに教会内を360°カメラで撮影し検証しました。 比較撮影開始 撮影は9月の下旬の快晴の日の開門時間の9時から17時まで2時間おきにしました。 9:00 11:00 13:00 ...
サグラダ・ファミリア教会はその壮大な外観で広く知られていますが、内部のステンドグラスもお勧めです。 読者の方からよく受ける質問が「ステンドグラスは午前と午後とどちらがお勧めですか?」。 今回は、それにお答えすべく2時間おきに教会内を360°カメラで撮影し検証しました。 比較撮影開始 撮影は9月の下旬の快晴の日の開門時間の9時から17時まで2時間おきにしました。 9:00 11:00 13:00 ...
バルセロナ滞在は何日の予定ですか? 1泊の方もいれば、7泊滞在する方もいてその日数はまちまちとは思いますが、お休みの都合やフライトの関係で1日しか滞在できない方のための「凝縮プラン」をバルセロナウォーカーが考えました。 このコースの中では必見観光スポットを全て制覇していますので、日本に帰ってからも「えー!バルセロナに行ったのにあそこに行かなかったの?」と友人知人にバカにされる事はありません! もう一度きっと戻って来たくなる、そんな...
東京ディズニーランド、USJなど日本のテーマパークでも売られているチュロス。 実はここスペインが発祥の地であることをご存知ですか? 細長いドーナツのようで、断面が星型のギザギザ口をしているのが特徴のチュロス。 形は輪になったものや棒状になったものがあり、またそれ1本食べただけでお腹がかなり膨れる、チュロ・レジェノと呼ばれる中の空洞部分にクリームをたっぷり詰めたヘービーな物まであります。 せっかくスペインに来たのですから、地元...
12月から3月までの冬季限定の食べ物、カルソッツ(ネギ)。 地元バルセロナの人達にとって季節の風物詩ともなっていて、スペイン旅行の話しのネタにもなること間違いなし! のカルソッツの食べ方楽しみ方、そして知られざる秘密をここで詳しく解説していきます。 本場はタラゴナ県 まず、カルソツの発祥はカタルーニャ州と言ってもバルセロナではなく隣に位置するタラゴナ県。 その中でも内陸に位置するValls(バイス)地方が発祥地...