バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Taktika Berri(barra)4

taki2012k (12)
肉が美味しいと評判のバスク料理のレストラン
お昼に行きましたが、この日は地元客ばかり。

taki2012k (6)
開店して直ぐで誰もいませんがテーブル席はいつも予約で一杯になっています。

 

cdorinku.png
taki2012k (1)
予約の要らない、カウンターで食べることにしました。 1.85€
まずは、ビールを一杯。

 

cpinchos.png
taki2012k (2)
バスクレ料理のレストランです、カウンターにはピンチョスがあります。
お目当ては肉ですが、前菜代わりにつまむことに。

 

taki2012k (3)
バカラオ(鱈)のトルテイーヤは少し塩が足りないですが中身が半熟で美味しい。 1.45€
この他にポテトのトルテイーヤもあります。

 

taki2012k (4)
練り物系のピンチョで、ツナとゆで卵が入っています。  1.45€

 

taki2012k (5)
これがお気に入り。  1.45€
焼きピーマンの練り物で最高  ◎

 

taki2012k (7)
生ハム入りのコロッケも食べてみました。  1.45€
スペインで食べる中では悪くない味です。

 

cgurasuaka.png
taki2012k (10)
ピンチョスはここまで、これからメインの肉。  1.50€
ワインは当然赤、この店のグラスワインは値段の割に美味しい。

 

cmein.png
taki2012k (8)
これが人気にの牛肉300グラムあります。   15.00€
今日は二人で行ってこれをシエアしました。

 

taki2012k (9)
表面には、丸い荒塩が掛かっています。

 

taki2012k (11)
焼き加減はミデイアムで頼みました。
なぜか、お味は以前に食べたようなインパクトがありません。
熟成の加減でしょうか?

 

二人で食べて一人あたり
総額:19.00 €(ビール、グラスワインそれぞれ1杯+ピンチョス)

csouhyou.png
サービスは相変わらず微妙ですが何度も来ていると,その愛想の無さにも慣れてきます。

今日は肝心の肉が熟成の加減か、いまひとつインパクトがありませんでした。
ピンチョスはバルセロナの他と比べてもレベルは高く値段は安めで間違いなくオススメ。

市内の中心から外れるので、時間の無い観光客より在住者向きの店ですが
次回は美味しい肉に当たる事をと期待して、またチャレンジしてみたいと思います。

味わい:4.2 食材:4.2 技術:4.3 個性:3.8
雰囲気:3.9  ボリュームと:4.0  コスト:4.3  サービス:3.4

満足度:68点

大きな地図で見る

La Royale

royal (9)
地元カタルーニャ州のジローナ県にある、二つ星レストラン「Miramar」
Paco Pérezシエフが プロデユースするハンバーガ専門店の訪問。

royal (10)
ハンバーガーレストランですが・・・

 

royal (8)
ファーストフードの店と言うよりはおしゃれなカフェ。

 

royal (11)
来ているお客もファーストフードの客層というより、レストランの客層という感じ。

 

dorinku1.png
royal (12)
まずビールを一杯、バルセロナではめずらしくハイネケン。

 

zensai.png
royal (15)
前菜としてまずサラダをオーダー。

 

royaluuu.jpg
ツナ(トロ)、トマト、オリーブ、そして成長しきる前の玉ねぎのテイエルナが入ってます。
珍しくドレッシングがかかっていますが、もう少しマスタードを効かせた方が好みです。

 

royal (14)
ハンバーガー用ににしては立派なナイフですね。

 

dorinku1.png
royal (13)
ワインもグラスで1杯飲みました。 トロ産の赤の「Gago」 5€
その場でボトルを開けてくれましたが結構なお値段。

 

mein.png
royal (16)
メインは、いよいよお待ちかねのハンバーガー。
これのハンバーガの名前 · VACA AÑEJA 12.50€
VACA=雌牛で AÑEJA=成熟したと言う意味で、熟女(熟牛)の味がするのでしょうか?

 

 

royal (3)
中に入っているのは provolone,pesto rojo, cherry tomate,champinon, rucula
色々な味がして美味しい。

今日は友人と二人で食べに来たのでそれぞれ別のものをオーダーし半分に切って交換しました。
royal (1)
こちらのハンバーガは
Wagyu 16.80€  ちなみに、この「wagyu」とは日本のあの和牛のことです。

 

royal (2)
肉の量が選べてこれで160g

 

royal (4)
中には入っているのは Stilton,romana,cebolla tierna,pepinillo,salsa Royale
最初に食べた肉とこの和牛の肉との違いがが全く分かりません。

 

dezato.png
royal (5)
デザートはブラウニーを二人でシエア 5.50€

 

royal (6)
手前のNataは濃厚な味でした。

 

cafe1.png
royal (7)
最後はエスプレッスで 〆 1.80€

 

二人で食べて一人あたり
総額:28.60 €(ビール、グラスワインそれぞれ1杯含む)

csouhyou.png
お店もスタッフもオシャレです。

ハンバーガーは、パンもふわふわして美味しいし、お肉も160グラムでボリュームたっぷり、
しかも焼き加減まで聞いてくれて、トッピングのピクルス、レタス、ソースも吟味され
その上、皿まで温めてあって文句付けようがないのですが最低でも12.5€。
うーん。
もちろん1個食べれば満足なのですが少し高いかと
場所も不便なので、料金が半額になったらリピートしようかな。

味わい:4.2 食材:4.0 技術:3.9 個性:3.9
雰囲気:3.9  ボリューム:4.0  コスト:3.6  サービス:4.0

満足度:68点
 tizudai.png

大きな地図で見る

Codium

codo12ju (21)
最近ネットで見かけたレストランで2010年からやっているそうです。
現在トリップアドバイザーの 上位にランキングされています。

codo12ju (20)
店は間口が狭くて、奥に細長い作り。

 

codo12ju (2)
食べ歩きの鉄則で初めての訪問は、18€のデグスタシオンのランチで試してみました。

 

otooshi.png
codo12ju (3)
左がチストーラ(ソーセージ)。
右がエスプマ(泡)。

 

codo12ju (5)
チストーラの外側はサクサクしています。
お通しなのでこんなものかな。

 

codo12ju (4)
もうひとつのお通しは、エスプマ

 

codo12ju (6)
上からピンクがトマト、その下の緑がオリーブオイル、そして白がアリオリ。
スプーンで下からすくって食べるよう言われ、これはなかなか美味しかった。

 

pan.png
codo12ju (7)
パンも一応温めてくれてます。この心遣いがうれしいです。

 

zensai.png
codo12ju (8)
Albia(白豆)のクリームスープです。

 

codo12ju (9)
トマト、玉ねぎ、黒オリーブが上に飾られて見た目に可愛くなってます。
優しい味です。

 

codo12ju (10)
旬な素材、セプス茸を使ったリゾット です。

 

codo12ju (11)
上にはパルメザンチーズ、そしてモデナ産のバルサミコ酢で1本線が引かれ
シャープな印象のお皿に仕上がっています。。
量は多めですが、少し塩を効かすとかしないとぼんやりした味になってます。 △

 

mein.png
codo12ju (12)
メインの最初は魚。

 

codoooo2.jpg
ルビナ(スズキ)と下にはポテトのピューレ。
パリッと焼けて香ばしさもあり、これはなかなかいけます。 ◎

 

codo12ju (13)
メイン2品目はイベリコ豚ベジョタのセクレット呼ばれる部位。
後ろに見えるのはリンゴのピューレ。

 

codo12ju (14)
上に掛かっているソースには蜂蜜が入っていて少し甘くなっています。
肉にも甘みがあって美味しいのですが、もう少し塩が効いていてもいいような。
ついでに、りんごのピューレにはもう少し酸味があってもいいような。

 

dezato.png
codo12ju (15)
マラクーヤと呼ばれるパッションフルーツのシャーベット。
いい香りがします。

 

codo12ju (16)
甘さも丁度です。

 

codo12ju (17)
そして、クレマタラナは

 

codo12ju (18)
これも、泡エスプマ。
2口で食べきれてしまいました、もう少し量があったらよかったのに。

 

codo12ju (19)
最後はカフェ、エスプレッソで〆。
これは、別料金となります。

 

総額:19.90€  (グラスワイン1杯付き)

csouhyou.png
なぜかマッチョなお兄さんがサービスしているのですが、まあ可もなく不可も無く。

料理はエスプマを多用したり、ランチとしては凝ったものですが一品それぞれに
これと言った物がありません。
全体的に味付けがソフトなのは良いのですが・・ それ故に物足りなさも感じました。

ただしアミューズ、前菜2品メインも魚と肉がそれぞれ1品と言う多皿構成
にも関わらず ワンドリンク付きで18€、その値段設定は高く評価できるでしょう。

次回は、ぜひアラカルトでどんな料理が出てくるのか試してみようと思います。

味わい:4.0  食材:4.0  技術:4.1  個性:3.9

雰囲気:3.9  ボリューム:4.0  コスト:4.6  サービス:3.9

満足度:69点
tizudai.png

大きな地図で見る

Betlem 1

btochan.jpg
最近、良く耳にする言葉 「ガストロ ・バル 」。
昔ながらのバルに比べて、料理に重きを置いた創作タパスを出すバルという意味だと
思いますが このお店もその一つです。

2012betlem (21)
限られたスペースを有効に使う為か、バルなので一人でも気軽に利用できるようにか、
小さなテーブルと背の高い椅子が配置さています。

 

2012betlem (4)
生ハムは注文の応じてオーナーのおじさん自らが手(ナイフ)で切ってくれます。

 

dorinku1.png 2012betlem (1)
ビール 2.20€/杯
地元のモリッツ。

 

2012betlem (5)
Steak Tartar 6.50€
まず最初に出てきたのはステーキタルタル 。

 

2012betlem (7)
マスタードが効いてはいますが、もうひとつパンチが足りない。

 

2012betlem (8)
蓋付きのお鍋ごと運ばれてきました。
青い色が可愛い♪♪

 

2012betlem (9)
Callos amb Cigrons 6.90€
ヒヨコ豆入りのカジョス(モツ煮込み)はマドリッド地方の名物料理。

 

2012betlem (10)
これからの寒い季節には食べたくなる1品ですが、さてお味は

 

2012betlem (14)
しっかり味がついていて、赤ワインが進む進む。
また量かもかなりあって、これはかなりお得!

 

pan.png
2012betlem (13)
Pa amb Tomaquet 2.10€
パン・コン・トマテはオリーブオイルは美味しかったのですが、パンがパリっとしていなくて、これは好みでありません。

 

2012betlem (11)
Mar i Montanya 13.90€
マル(山)とモンターニャ(海)と言う、よく見かける料理でこの場合だと山は豚の頬肉海はマグロのトロの焼き物、その下にエスカリバーダ(焼き野菜)をひいています。

 

2012betlem (12)
頬肉は脂肪の塊の割には、あっさり。
甘みもあって、なかなかイケる。

 

dorinku1.png
2012betlem (15)
地元、Priorato産の赤 19.10€は市売価格の1.7倍掛けでバルセロナの標準的な値付け。
原価が10€程なので、多くを望んではいけないけど、ちょっと酸味が気になりました。

 

2012betlem (17)
Ous Estrellats 7.40€
卵のエストレヤーダは最近良く見かける料理。

 

2012betlem (19)
半熟玉子とポテトフライ。
味の想像はつくのですが卵好きなので、いつもついオーダーしてしまいます。

 

2012betlem (20)
中にはモルシージョがアクセントに隠されて、これも良く見かけるパターン。
味は悪くないけど、まあ普通。

 

2人で食べて一人当たり
総額:30.15€  (ビ-ル1杯、ワイン1/2本含む)

csouhyou.png
サービスは若い女の子が二人でやっていますが、もちろんレストランに比べてカジュアルなのがバルだとしても皿の置き方等が少し雑で気になりました。

ワインを除いて料理だけなら20€弱、この値段と味なら失敗したとは思わない範疇です。

お手頃な値段だし、グラスワインもハウスワイン以外に何種類か用意されているので
いろいろ試す為にもまたリピートすると思います。

味わい:4.0  食材:4.0  技術:4.0  個性:3.8

雰囲気:3.7  ボリューム:4.1  コスト:4.5  サービス:3.6

満足度:71点
tizudai.png

大きな地図で見る

1 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 316