バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Gat Blau 2

gattoooobuu (13)
先日ランチで食べて気に入った、オーガニック食材を使った料理を出すレストランにやって来ました。 (この店先の写真は先日ランチに訪問時ものです)

gatblauuu (1)
今日は夜のコースで21€。

 

pan.png
gatblauuu (2)
パンもオーガニックなのでしょうね。
ただ焼き立ては良いのですが、ランチ用ならともかくインパクトが無いパンです。

 

gatblauuu (3)
オリーブオイルは、オーガニックのバージンオイル、同じ事を繰り返す様ですが
お安いランチならともかく、この程度の物をわざわざ出すほどでないかと。

 

zensai.png
gatblauuu (7)
前菜はスープにしました。

 

gatblauuu (8)
量もたっぷり。

 

gatblauuu (9)
緑色の表面の下はこんな感じになっています。
また前回食べた印象通りの、非常にしっかりした味付けで美味しい。

 

gatblauuu (4)
ちなみに、この日一緒に行った友人の一人が食べた、リゾットと

 

gatblauuu (6)
もう一人が食べたコカを少し試させてもらったのですが、どちらも悪くありません。

 

mein.png
gatblauuu (11)
メインはこれ

 

gatblauuu (12)
牛テール。
これもしっかりした味で、美味しく頂けました。

 

gatblauuu (10)
ちなみに、友人が頼んだマグロのタルタルはたっぷりオリーブオイルが効いています。

 

dezato.png
gatblauuu (13)
私の頼んだデザート。

 

gatblauuu (14)
これと

 

gatblauuu (15)
これは友人が頼んだのもので、それぞれスプーンで少し味見させてもらって・・
その感想は三つまとめて言うと 、どれもシンプルな味。

 

cafe1.png
gatblauuu (16)
最後はコルタードで〆

 

gatblauuu (17)
三人で食べてこんな感じ。

 

総額一人あたり:34€

ちなみにCAVAとワイン赤はこの店では一番高い方でしたが、リースナブルな値段設定。

csouhyou.png
下町チャキチャキ系のおばさんが今日もアテンドしてくれました。
先日と違い、連れの一人が地元カタルーニャ語を話す日本人だったの事でのおばさんが、ガチガチのカタラニスタ(カタルーニャ主義者)らしいと分かり以前の親しみやすい印象とは、また違って感じましたが

まあ、それは良いとして・・
非常にお得なコース料理と聞いていたのですが実際は前菜、メイン、デザートと言う何の事は無い、ただの夜のプリフィックスメニューだった事に拍子抜け。
とは言っても料理自体は前菜、メイン共に悪くは無く合格点の範囲。
デザートはあまりにも平凡でイマイチでしたが、この値段の夜のメニューとしては充分満足行ける物だと思います。
ただ、お昼の12.40€のランチに比べて食材のレベルは上がっているのでしょうが味に大した差を感じず、わざわざまた夜に来なくてもランチで充分とも言えます。

味わい:3.9  食材:4.0  技術:4.0  個性:3.7
雰囲気:3.6  ボリューム:3.7  コスト:4.1 サービス:3.0

満足度:67点


tizudai.png

大きな地図で見る

Txapela 3

txakappela (1)
このブログでお勧め店のリストに入れているにも関わらず、全く冴えないピンチョスを食べさせられ、今回は・・

txakappela (2)
本店、1号店に再検証にやってきました。

 

txakappela (4)
前回の2号店では渡されなかったメニュー。
なんと日本語がありました。

 

txakappela (5)
誰が訳したのか知りませんが、よくある変な翻訳じゃなくて完璧。
これなら観光客も安心ですね。

 

txakappela (8)
今日は、チャコリ(白)をまず1杯。 1.65€
いつ飲んでも、このバスクの微発泡ワインは美味しく無い。

 

txakappela (6)
ところで、前回は気が付かなかったのですが各ピンチョスに振ってある番号の1~27番までが温かいピンチョスになっています。

 

txakappela (7)
カウンター奥のキッチンで、このフィリピン人のおじさんが一つづつ作ってくれます。

 

txakappela (9)
最初に頼んだのがこれ、温かいのは良いですね。 1.65€
前回と大違い。

 

txakappela (12)
ブラバスも一人ならこのぐらいの量で充分 1.65€

 

txakappela (15)
2度揚げですが、これならまあ合格点。

 

txakappela (13)
ヒレ肉を挟んだミニハンバーガ

 

txakappela (14)
肉の旨味が乏しく、イマイチ。

 

txakappela (10)
ところでカウンター内にある冷たいピンチョスはと言うと・・・
前回と同じで死んでいる(干からびて)いましたので

 

txakappela (17)
温かい物をまた注文。
これは、ミニハンバーガーで

 

txakappela (20)
中にひき肉と玉ねぎを甘く炒めたものに上にチーズ。
ケチャップ無いので、少し味ボケ気味

 

txakappela (18)
野菜、トリンチャットの様な物の上にチーズ。
これも、まあまあ美味しい。

 

txakappela (19)
シンプルにチーズを焼いたピンチョス。

 

総額:13.80

csouhyou.png
前回訪れた2号店のピンチョスがあまりにも酷かったので本店に再検証にきましたが食べた印象としては悪くはありませんでした。

ただ、観光のオフシーズンと言う事もあり週末13:00~14時過ぎまでいたにも関わらず店は3割ぐらいの入りで、やはりカウンターの中の冷たい作り置きピンチョスは干からびている物が多くて、とてもお勧めできるような物ではありませんでした。

とりあえず1~27番までの温かいピンチョスを頼めば何とかなりそうなので引き続き、この店をお勧め店として残しておきます。

もちろん、もっと美味しいピンチョス例えば「Taktika Berri 」なんかの方が全然美味しいのですが、この店の良い所はアクセス立地が最高、日本語メニューもあり観光客にも使いやすく、またこの超一等地の場所にも関わらず値段もリーズナブルで使い勝手が良い。
ピンチョスなので気軽に入ってサクッと食べて終わる、元来そう言う使い方をする店なのでこんなレベルで良いと思います。

まあ住んでる私がわざわざ行く事は無いですが(笑
お勧めします。

味わい:3.9  食材:3.8  技術:3.8  個性:3.8
雰囲気:3.8  ボリューム:3.9  コスト:4.0 サービス:3.8

満足度:65点


tizudai.png

大きな地図で見る

Embat 10

embatouge (14)
今日はスペイン人の友人と、この店でランチ。

embatouge (15)
ところで店の前にはタバコが吸えるテラス席が出現していました。

 

embatouge (12)
お昼時はご覧の様に満席の客全てが、近所のサラーマンオヤジ達です。

 

embatouge (1)
料理は前菜5品、メイン4品の中から選びます。

 

dorinku1.png
embatouge (4)
今日も最初はビールで乾杯!    1.80€

 

zensai.png
embatouge (2)
前菜はサラダにしました。

 

embatouge (3)
下にインゲン豆、そしてご覧の葉っぱにトマト、玉ねぎなどの野菜に鴨のハム。
味付けにトリフオイルも使われています。
ところで、このハムがやけに噛みごたえが、ありました。

 

dorinku1.png
embatouge (7)
メインと共に、赤をグラスで1杯注文。
家に帰ってでレシートを見て気が付いたのですが値段が付いていませんでした。
次回チップを多めに置かないとだめですね。

 

mein.png
embatouge (5)
メインは「Mar y Montana」
良く見かける、山の幸と海の幸を一緒に調理した皿です。

 

embatouge (6)
Mar海はイカ。
そして今日の場合はMontanaはソーセージとアーテイチョーク。

 

CIMG15fff.jpg
上の具を少し横にずらしてみると、下にはポテト。

 

embatouge (9)
面白いのは、イカの中にイワシのエスカベッシュが詰めてありました。
芸が細かい!

 

dezato.png
embatouge (10)
デザートはこれ

 

embatouge (11)
チョコのミーガに泡立てたバニラ。
見た目も地味ですが、味も地味。
いつ食べてもこの店のデザートは今一つです。

 

cafe1.png
embatouge (13)
コルタードで〆て、これにて終わり。

 

総額:26.75€ (ワイン1杯付け忘れ)

csouhyou.png
この店の共同経営者でもありサービスを仕切っていた親切なお姉さん。
なぜか今日は、いなくてその代わりに若いバイトの女の子二人がやっていましたが忙しかったせいもあるのでしょうが非常に雑なサービスでした。

料理は以前と変わらず満足いくもので、その証拠に近所の近所の財布に余裕のあるオヤジ・サラリーマンで満席(笑

ところで、この店オーナーシエフはデザートレストランとして有名な「Espai sucre 」出身と聞いたのですが、いつ食べてもデザートがイマイチ。
なぜなんでしょう???

味わい:4.0  食材:4.0  技術:4.3  個性:4.0
雰囲気:3.3  ボリューム:4.4  コスト:4.5 サービス:2.8

満足度:69点

tizudai.png

大きな地図で見る

Llamber 1

llaa13.jpg
最近、地元のグルメの間で話題になっている店に来てみました。
本店はスペインの北のアストリアにあるらしいです。

llaa12.jpg
結構、大きなキャパの店。
昼から通しで深夜まで、どの時間もキッチンが開いていると言う珍しい店です。

 

llannllan (1)
まず最初は、おなじみ地元ビール 1.60€

 

llannllan (2)
パン・コン・トマテ。 3€
凄く美味しいと言う程では無いですが、ゴマが入っていたりと面白い

 

llannllan (3)
エンブテイド(ソーセージ類)の盛り合わせをハーフポーションで頼みました。  7€
手前からセシーナ、フエッテ、奥が結構レバーの匂いが強いソーセージ(ブテイファラ)
でした。
味、量ともに納得。

 

lllammbe (2)
タコのグラタン 9€

 

lllammbe (3)
タコを入れる良さは感じませんが、普通に美味しいグラタン。

 

lllammbe (1)
以前、10年程前になりますが良く飲んでいたワインを見つけて注文。リベラ産で30€

 

lllammbe (4)
アロースネグロ(イカ墨パエリヤ)の上には小さいモンコイカ。 9€

 

lllammbe (5)
ご飯はアルデンテ気味。
もちろん味も良いんですが、シーフドレストランでありがちな一人前の量が多過ぎる事も無く
このぐらいの量で食べられるのは嬉しいですね。

 

lllammbe (7)
モルシーヨの上にはイカ 13€

 

lllammbe (6)
このモルシーヨはイカ墨を塗りたくったいます。(笑
何とも奇妙な取り合わせなのですが、これがこの日食べた一番の当たり ◎

 

lllammbe (8)
デザートの写真は撮り忘れましたのでそのメニュー。
ちなみに Quirosと言うコーヒ味のデザートを食べました。 5.50€
最近食べたデザートの中ではシンプルですが、なかなか良かった・・
と言っても写真が無いとわかりませんね (笑

 

lllammbe (9)
〆はコルタード。
リンゴ風味のクッキーが付きます。

 

二人で食べて

総額:82.30€ (ワイン1本、ビール2杯含む)

csouhyou.png
今日一緒に食べに行った知人と数年前に初めて行った店が、なにを隠そう未だに通い続けている大当たり店だったのですが、また今回もそう。
彼女これから私にツキ女と呼ばれるんじゃないでしょうか(笑

さて、この店ですがかなり気に入りました。
このレベルの料理でこの値段ならリーズナブルですし、営業時間もお昼から深夜まで通しで開いているので使い勝手も良さそう。

近日中にリピートすること間違いなし!

味わい:4.2  食材:4.0  技術:4.0  個性:4.3
雰囲気:3.9  ボリューム:4.0  コスト:4.3 サービス:3.8

満足度:76点


tizudai.png

大きな地図で見る

1 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 316