バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

Caelis 3

caelischa (28)
旧バルセロナ・リッツホテル。

caelischa (29)
リッツホテルと言ってもパリのリッツ等とは格が違って評判もイマイチだったのですが、
数年前に大改修して名前も「パラセホテル」に変わり随分良くなったとのこと。

 

caelischa (9)
今日はその中にある一つ星レストランの「Caelis」にやってきました。

 

caelischa (10)
店内はこんな感じで

 

caelischa (11)
おそらくバルセロナのレストランの中でも一番ゴージャスなレストランじゃないでしょうか。

 

caelischa (12)
見ると前回、訪問した時とはテーブルと椅子が変わりその数も増えていました。
ただ私的には、この椅子なんだかイマイチなんですが・・

 

caelischa (1)
さて、今回は39ユーロのランチを試してみます。
不景気なってからよく見かける様になった、いわゆる星付きの格安ランチ。

 

caelischa (2)
こんな感じのお通しの説明があって 左から順番に食べてとの事

 

caelischa (3)
中で一番美味しかったのは、アイスバーのMagnamを模したフォアグラ。
お通しとしては最近食べた中でベスト。

 

caelischa (4)
ボトルの写真を撮り忘れましたが、フランス産の白は飲みやすい。

 

caelischa (8)
なんだかオシャレ

 

caelischa (5)
パンは3種類あって、まずはフォカッチャを選びました。
なかなかいい感じ

 

caelischa (6)
お通し2品目

 

caelischa (7)
ガスパチョの様なトマトスープが注がれましたが、なんだか微妙に横に垂れている(笑
中には水飴のようなのも入っていて、なかなか面白い。

 

caelischa (13)
前菜のコカ&ビキニ

 

caelischa (14)
エスカリバーダ(焼き野菜)のコカ。
食べた感想は、なんてことは無い普通。

 

caelischa (15)
こちらがビキニで食パン2枚の間に具を入れて焼いたものですが、これの中身はツナ。
これも普通。

 

caelischa (16)
メインは肉なので今度は赤、今日も飲んでますよ!(笑
これもフランス産。
この値段のランチに付いてくるワインなので市売価格でボトルで6ユーロぐらいかと思うのですが、スペインワインにはない味で面白いし香りも良くまずまず。

 

caelischa (17)
ところで、途中で気が付いたのですがこの39ユーロのランチ何とワインが飲み放題!
お昼なのに調子に乗って結局白2杯赤3杯も飲んでしまいました

 

caelischa (18)
シリアル入りのパンも試しましたがフォカッチャの方が良かったかな。

 

 

caelischa (19)
これがメイン豚のヒレ肉 のタンドリー

 

caelischa (20)
表面にカレー粉を付けて揚げています。

 

caelischa (21)
肉の横には、こんな感じでフルーツ系ですが味には何だか統一感がありません。

 

caelischa (22)
このーソースを掛けて食べるのですが 、あまり味が無くただの色水

 

caelischa (23)
さて食べてみての感想は・・・   日本で食べるトンカツそのもの (笑

 

caelischa (24)
デザート はシンプルですが可愛い!

 

caelischa (25)
ちょっと酸っぱいフランボワーズでお口の中をスッキリ

 

caelischa (26)
そして最後はいつものエスプレッソで〆。
お茶菓子は、このチョコ1個とは少し寂しい。

 

caelischa (27)
食べて飲んで

 

総額:39€ ポッキリ!

csouhyou.png
サービスは若い女の子達ばかりで星付きにしては何だか頼りなく見えます。
ただ、自分の仕事をしっかりやろうとしている点は好感が持て、一応基本は出来ています。

最初のお通しは、この値段のランチとしては十分。
問題は料理、前菜は見た目こそそれなりですがビストロで普通に出てきそうな物。
メインの豚ヒレのタンドリーに至っては、ただのトンカツ
幾ら安いからといって 、こんな物を星付きレストランで出して一体どう言うつもり?
と疑問を抱かされるものでした。

ただ、バルセロナで一番のゴージャスな雰囲気。
39ユーロポッキリで飲み放題(笑)、大箱なレストランなのでいつでも席がありサービスもそれなりにちゃんとしている点は使い勝手が良いと言えなくもありません。
なので雰囲気重視、値段重視の方にはそれなりに満足がいくかと思います。

味わい:3.5  食材:4.0  技術:3.7  個性:3.9
雰囲気:4.8  ボリューム:4.0  コスト:5.0  サービス:4.2

満足度:62点

tizudai.png

大きな地図で見る

Sauc 2

saucuranchi (1)
ホテルOhla内にある一つ星レストラン。
先日ランチに訪れたOhla Gastronòmic Barの2階にありその本店にあたります。

saucuranchi (8)
このホテル引っ越して来る前の店には、何度か訪れた事があるのですがここに移って来てからは初めての訪問。

 

saucuranchi (14)
店の中は思ったより狭い。
モダンでクールと言え無くもありませんが、どこでも見かけるその安易な店のデザインは
まるでIKEAの家具的な、つまらなささを私に感じさせます。

 

saucuranchi (3)
今日は最近始めたと言う、お安い37ユーロのランチを試してみます。

 

saucuranchi (4)
まず、ビールを1杯。
これはランチメニューの値段に含まれていました。

 

saucuranchi (5)
お通し。

 

saucuranchi (6)
イタリア産のオリーブは大粒で味もイケます。

 

saucuranchi (7)
こちらは、黒い完熟オリーブをゼラチンで固めた物は砂糖が入って少し甘い。
儲からないランチと言って星付きなんですから、もう少し何か違う工夫が欲しいですね。

 

saucuranchi (11)
焼き立てのパンは2種類で、左の方は中々美味しかったです。

 

saucuranchi (13)
ビールの後は白を1杯、味もまずまず。 3.90€
Valdeorras産の白は人気か最近よく見かけます。

 

saucuranchi (9)
前菜のセビッチエ。
今年バルセロナで一大旋風を巻き起こしていますね、この料理。

 

saucuranchi (10)
セビッチエの魚は薄切りでまるでカルパッチョの様 です

 

saucuranchi (12)
ただ、この店に限った事では無いのですがバルセロナの料理人、また客も含めて
本当のところは、あまりこの料理を解っていないのでは? ・・と思うことがしばしば。
本場の中南米で本物の美味しいのを食べた事がないんでしょうねきっと。

 

saucuranchi (15)
2皿目

 

saucuranchi (16)
白いんげんにアーテイチョク

 

saucuranchi (17)
上にはポーチドエッグ。
アーテイチョクは美味しいのですが豆との組み合わせは良いと言えずその量も多過ぎ。

 

saucuranchi (20)
メインの肉に備えて今度はワインは赤に。
昼から良く飲むなあ~ なんて野暮な事は言わないで~ ネ!  (^O^)

 

saucuranchi (19)
南スペイン、アンダルシアCadiz産の赤はイマイチ。 へたっていたのでしようか?

 

saucuranchi (21)
さて、メインは 魚か肉のどちらかを選びます。
私は肉を選択。

 

saucuranchi (22)
子牛肉のローストなですが、一つ星レストランの料理としては全くインパクト無し。
ファミレス料理と言うと失礼でしょうか?

 

saucuranchi (23)
こちらは相方の選んだ魚、ロダバーヨ (だるまガレイ)

 

saucuranchi (24)
付け合わせのマッシュポテトは濃厚でした。

 

saucuranchi (25)
ちょっと試して見ましたが、これもなんだかファミレス料理の様な・・・
ただのありふれたソースを掛けて、ハイ出来上がりと言うのは・・

 

saucuranchi (26)
デザートはチョコのケーキとアイス

 

saucuranchi (27)
特にコメントするほども無し。

 

saucuranchi (29)
エスプレッソで〆。  これも値段に含まれます。

 

saucuranchi (28)
砂糖の容器の蓋が面白い取っ手がこの様に引っ掛けられます。
どこに売っているのでしょうか?私も一つ欲しい!

 

saucuranchi (30)

2人で食べて

 

総額:91.80€(ワイン白2杯、赤2杯、水2本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは一人でしたが客も少なかったせいか、特にストレスは感じませんでした。

前菜のセビッチエは今年の流行りで出しているのでしょうが、料理としては、ただの酸っぱい魚のカルパッチョと言うだけで、これでは全くお話になりません。
あとのメインの肉、また相方の魚、デザートのどれも一言で言ってしまうとお上品なファミレス料理。
確かに星付きレストランのランチとしてはお安い値段設定かも知れませんが、こんな中途半端な料理を、リピートする人って果しているものでしょうか?

今の不景気の時代、何とかしようと皆が努力工夫しているのですが、この店に本当に必要なのは、こんなつまらないランチを安価で提供して集客する事じゃないはず。

開店当時に比べて勢いが落ちているこの店、こんな事ではバルセロナの数多い一つ星の中で、ますます埋没して行くんじゃないかと正直心配になります。

味わい:3.7  食材:4.0  技術:3.7  個性:3.7
雰囲気:3.8  ボリューム:4.0  コスト:4.0  サービス:4.0

満足度:60点

tizudai.png

大きな地図で見る

L’Angle

anglema (13)
1つ星レストランの「Gaig」がついに撤退しました。.
入れ替わって オープンしたこれも1星の「Angle」ですが、こんな事ってバルセロナで初めて。
「Gaig」の評判が、またこれで一段と落ちたような気がしますが大丈夫なんでしょかね?

anglema (28)
店の入口のウエイティングなんですけど、誰も・居ない

 

anglema (14)
2階がレストランになっていて。
私の好みとは、ちょっと違いますが窓が大きくて明るいのは良いですね。

 

anglema (1)
おしぼりなんて普通スペインでは出てこないんで、日本で買った携帯おしぼりをいつも
持っているのですが、日本の皆さんもスペインに来るときは。

 

anglema (8)
こんな出てきました。

 

anglema (2)
さてお通しの一つ目は生ハムにメロンと言う、スペインのランチにようある料理です。

 

anglema (3)
もちろん星付きなんで、こんな風にアレンンジしてあります。
上のハムと薄っぺらい透明の板をまず食べて、そのあとメロンのジュースを

 

anglema (4)
二つ目はこれ

 

anglema (5)
真ん中のオレンジのんがパン・コン・トマテらしいです。
手前と横にあるのが、ブテイファラネグラ。

 

anglema (15)
これも可愛い

 

anglema (6)
飲み物は夏なので白ですね

 

anglema (7)
この店、☆付きにしてはリーズナブルなのをそろえています。

 

anglema (16)
プリオラッっト

 

anglema (9)
ここバルセロナのレストランでは珍しい
いつもオリーブオイルばっかりも飽きますよね。

 

anglema (17)
パンは3種類あって私はシリアル入りにしました。
お通しからワイン、パンまでここまでの感想を言うと良い感じ

 

anglema (18)
Ensalada de ceviche con hamachi,manzanas,tomates,brotes,
hojas y sorbete de cilantro.  24€
最近バルセロナで流行りのセビッチェ

 

anglema (19)
えらい野菜たつぷりで何だか分からないですね、これ見ただけでは。

 

anglema (20)
上の葉っぱをどけて中を出してみるとこんな感じ。
ソースは殆ど無いんですけど、結構しっかり味ついてますこのセビッチエ。

 

anglema (21)
Pintada asada con foie gras,manzanas,pasas y Pedro Ximenes.  30€
メインはホロホロ鳥にしました。

 

anglema (22)
骨を取って肉だけをまとめてます。

 

anglema (23)
さすが☆付き、仕事が細かい。

 

anglema (24)
口直しのデザートは、もうちょっと酸っぱいもん予想していたのですが、クリームがまったり

 

anglema (25)
でも、見た目も良いし味も悪くない

 

anglema (26)
Brioche asado,infusionado con lacteos y especias,
servido con helado de vainilla de Tahiti.  10€
ブリオッシュのアサード(焼いた)のに惹かれて頼みました。

 

anglema (27)
そのアサード。
予想通り、表面がパリット焼けててイイ感じ。

 

2人で食べましたが1人分だと

総額:85€ (ドリンク含む)

souhyou2.png
サービスですけど客は私たちしかいなかったんで何ともいえません。
たった二人で食べてるのを4人のスタッフに見られるのは結構きついですよ。
ワイン飲んでアルコールが回ってほろ酔いなるまで針のむしろとはこの事。

料理はアミューズがなかなかイイですね。
前菜のセビッチエも、まあまあ悪くないと思います。
メインの鳥は骨も無くて食べやすいけど、肉が加工し過ぎて素材の良さがイマイチわからない。
デザートのブリオッシュの焼いたんは気に入りました。

まあ全体としては1つ☆として問題無しの合格点と思います。

本店の「Abac」に比べると、大分シンプルな気もしますが値段もわりとリーズナブル。
ワインも、あんまり高く無いしで気を張らないで使える点はお勧めかも。
でも、次回は4人に終始ウオッチングされるのは勘弁して欲しいですね
気楽にたべさせてねスタッフの皆さん、疲れますからほんと。

味わい:4.1  食材:4.0  技術:4.2  個性:4.2
雰囲気:3.9  ボリューム:4.0  コスト:4.0  サービス:3.8

満足度:69点

tizu2.png

大きな地図で見る

Gelida 2

gelida (1)
前回、初めて来た際に非常に気に入った街場の大衆レストラン。
満足度85点を付けましたが、今回再検証に4人で訪問。

gelida (13)
とにかく安い。

 

gelida (14)
また料理の種類も多い。

 

gelida (3)
樽売りのワインも、これまた安い。

 

gelida (2)
樽からホースでつながっていて、この蛇口を開ければワインが出てきます。

 

gelida (6)
1本で2€程。
少し甘くて樽出しにしては、わりと飲みやすい方。

 

gelida (12)
4人でつまんでみました。
まずは、サラダ。

 

gelida (1)
ヒヨコ豆と茹で卵は素朴な家庭料理。

 

gelida (16)
CAVAも飲みましたが、あまり美味しくない。

 

gelida (17)
パンは近所のパン屋で朝に買ったバゲットなので、それなり。

 

gelida (15)
ロシアンサラダ

 

gelida (5)
スペインを代表する家庭料理の一つ。
アルボンデイガス。

 

gelida (4)
またなんとも小さいセピア(甲イカ)

 

gelida (7)
ブティファラネグラのトルテイーヤ

 

gelida (10)
サルチーチャ(ソーセージ)のトマトソース煮。

 

gelida (11)
地元料理の定番フリカンド

 

gelida (9)
カピポタ。
この臓物系は日本人には不評でした(笑

 

gelida (8)
デザート代わりにサングリアを飲んで〆。

 

4人でガッツリ食べて飲んで

総額:55.00€

csouhyou.png
今回が2回目、店のおじさんも私の事を憶えてくれていました。

さて、料理自体は家庭料理その物で地味の極みで華は全くありませんが、そもそも街場の地元庶民向けの大衆食堂なので華を期待する方が間違い。
ただ、この日は日本から来た知人を連れての食事、スペイン人が普段どんな料理を食べているか見せる為だったのですが、あまりに地味すぎた料理のせいか反応はいま一つ(笑

グルメと言う観点からは、こう言う店を評価しても意味がないのかも知れませんが、今時珍しい清く正しく、そして安い大衆食堂です。

味わい:3.8  食材:3.8  技術:3.8  個性:3.8
雰囲気:3.6  ボリューム:4.1  コスト:5.0  サービス:4.0

満足度:71点
tizudai.png

大きな地図で見る

1 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 316