バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト

提供:Office Hill お問い合わせ
提供:Office Hill お問い合わせ

第26回 グルメツアー

 

29jyora.jpg
IMG_1407.jpg

本日は、カタルーニャ人並みのナショナリスタ関西人のご主人、と
関東出身の清楚な奥様のご夫婦。東京在住のお医者様の合計3名様のご参加でした。
皆様に共通して、「ワインが好き!自宅にワインクーラーを持っている!」でした。
おかげで、皆様ワイン話に花が咲いていました。
カタルーニャのCAVAも、スペインワインも気に入ってもらえて何よりです!

サグラダファミリアの後は、皆様一段と盛り上がり
、2次会までご案内させていただきましミランダは、
参加できず残念お客様同士、縁あってバルセロナで出会い
楽しい時間を共有いただけたことに、うれしく思います。

Byミランダ

Casa Jordi 2

casajo (1)
お勧め店の再チエックは続きます。
バルセロナで地元伝統料理を聞かれたら、私は皆さんにこの店をお勧めしています。
casajo (2)
ところで、ビルの谷間から見える空は秋を感じさせますね。

casajo (6)
今日は2階席に通されました。

 

casajo (5)
最近はやたらモダンでクールな店の作りばかりが多いバルセロナ。
とは言っても実のところは、どれも安っぽくてつまらないマンネリデザイン。
シックな店内は、そんな中で実に落ち着きます。

 

casajo (4)
お通しのオリーブ。
これは平凡です。

 

casajo (7)
フエッテと呼ばれるサラミですが、これは非常に柔らかくて美味しい。
ありふれた物ですが、今まで食べた中で一番かも。

 

casajo (3)
今日はワインは無し。  1.65€
思うところがあって一度飲んだら48時間飲まない事に最近決めました。
それなら一年に半分は休肝日を作れますからね。
ちなみに今日飲まないと言う事は・・・  そう、しっかり昨日は飲みました (笑

 

casajo (9)
パン・コン・トマテ。  2.15€×2

 

casajo (8)
パンのパリパリ感、オリーブオイルの質、トマトの擦り付け具合全てに文句無し!
以前は違うパンを使っていましたが、この店も流行りのこのパンに変えたようです。

 

casajo (11)
地元の伝統料理の代表の一つ、トリンチャットにブテイファラブランカ。 9.60€
なんだか落ち着く味です。

 

casajo (12)
アーテイチョーク好きの私なので迷わずこれを選びました。 12.10€

 

casajo (13)
フォアグラとの組み合わせは、今の時代なんだか古臭さを感じますが
伝統料理のレストランなので、これはこれで良いでしょう。

 

casajo (14)
マグレの鴨。 14.25€

 

casajo (15)
焼き加減はレアでソースにはオレンジを使っています。
お味は決して悪くはないのですが肉本来の味を堪能したい私にとっては
その甘いソースが邪魔をします。

 

casajo (16)
スズキと野菜のグリル。  24€
なんとも、寂しい眺め・・・・ (笑

 

casajo (17)
ソースはシンプルにロメスコ。
地味に見える焼き野菜ですが、これが結構美味しい。
ただ焼いただけにオリーブを掛けただけに見えるのですが、他店とに違いを感じます。

 

casajo (19)
魚は皮はもちろん内側の身もパリッと焼けていて、魚の旨みもしっかり。
最近、和食の影響かやたら半生で魚をだすところが多いのですが
これは中までしっかり火を通しているにも関わらず美味しい。

 

casajo (20)
デザートのタルトタタンは、いやはやこれも超地味 (笑   6€

 

casajo (21)
お味は何も特筆するものはありませんが
この店の来る客層は、こう言うのを求めていると言う事でしょう。

 

casajo (22)
最後はいつものエスプレッソで〆。  2.10€
お茶菓子はチョコ。

 

casajo (23)

2人で食べて
78.95€ (水2本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは私好みのプロのサービス。
ちなみに一般的に高級とみなされる星付きレストランでも最近は形ばかり。
実のところは素人が、それっぽく真似てやっているだけの店が多いです。

さて料理は、一言で言うと・・・ 超地味 (笑)
創作全盛、日本食もどきが持て囃されているバルセロナにあって
今時、時代遅れも甚だしい地味な料理のオンパレード。
ですが、私的にはこう言う上質の伝統料理を食べると正直ホッとします。

これからも世間に惑わされる事無く、今のこの道、王道を真っすぐ進んでほしいと願います。

味わい:4.1  食材:4.3  技術:4.0 個性:3.5
雰囲気:4.4 ボリューム:4.3  コスト:4.0  サービス:4.8

満足度:72点

たまには↓クリックしてネ!
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
tizudai.png

大きな地図で見る

Granja Elena 3

 

eeeeele.jpg
ご存じ「IKEA」。
世界中どの家庭にいってもお目にかかる、あの大量生産家具を販売するグローバル企業。
ちなみに我が家もご多分にもれず、そのIKEAの家具に囲まれて暮らしています(笑
elechann (1)
さて、そのIKEAへ行く前に寄ったのが同じく郊外にあるこの店。

elechann (2)
今日は店の入り口辺りの席に座りましたが、どこに座ってもショボイ店・・。

 

elechann (3)
ただ、そんなショボイ店の作りにも関わらず、料理はしっかりレストラン値段。
だれが食べに来ているのかと言えば、いつも近くの会社の管理職と思しき人達。

 

elechann (4)
いつものお通しのオリーブ。
日本人には嫌いない人も多いかと思いますが、特に熟したオリーブはそうじゃないでしょうか

 

elechann (5)
今日のパンは、いつもよりパリパリ感が無い様な・・

 

elechann (6)
ドリンクはCAVAのグラモナ、インペリアルにしました。  19€
スーパーでも売っている物ですが、これがわりと好きで日本のお土産に買った事があります。
ちなみに値付けは格安、うちの近所のスーパーでも16€します。

 

elechann (7)
前菜は、ココチャのトルテイーヤ。 19€
この店のシエフはバスク地方で修業したと聞いていましたので、バスクらしいこれを頼みました。

 

elechann (8)
上に乗っているのはギンディージャ、日本で言う紐唐辛子。
ところで、ココチャとは魚のあごの付け根のところにあるV字形の骨についている、
小さな肉の塊で、メルルーサやバカラオ(鱈)に付いているのですが
こちらカタルーニャ地方では、それほどポピュラーではありません。

 

elechann (11)
このココチャはかなりの食感、噛みごたえがありました。
オムレツの中には玉ねぎのコンフィ、上に掛かっているソースも美味しい。

 

elechann (9)
相方はトマトのサルデイーナ(イワシ)のサラダ。 13€

 

elechann (10)
トマト、玉ねぎ、黒オリーブ、フェンネル、イワシと味はしっかり付いています。
ちなみに相方はトマトはプチトマトを湯むきしたのを使った方が良いんじゃないか・・
と、ほざいておりました (笑

 

elechann (12)
さて私のメインは、過去に一世を風靡した珍味エスパルデーニャス。  22€
これって10年少し前に三ツ星の「San Pau」辺りで火が付いたんじゃないでしょうか?

 

elechann (13)
このナマコの筋肉、高価なのですが何と6個も入っていました!

 

elechann (16)
ちなみに、エスパルデーニャスの下はヒヨコ豆とブテイファラは ソースが
ほんの少し水っぽい様な気もします。

 

elechann (14)
相方のメインはタルタル。  21€

 

elechann (18)
アイスにはマスタードがたっぷり使われていて、その下はピスタッチョ。

 

elechann (19)
カリカリパンが付いてきて

 

elechann (17)
それに乗せてパクリ!
肉は粗引き、味付けは感動!と言う訳ではありませんが合格点でしょう。

 

elechann (20)
前回のオマケは珍味のぺルセベス(烏帽子貝)でしたが、今回はコシード
リオハ州の代表料理の一つ。
こう言う気遣いと言うか、ちょっとした事が嬉しいですね。

 

elechann (21)
今日もデザートまでは満腹でとても無理。
〆はいつものエスプレッソ 1.10€

 

elechann (22)
お茶菓子2種。

 

elechann (23)

 

2人で食べて
総額:96.20€ (CAVA1本、カフェ2杯含む)

csouhyou.png
サービスは以前にも書いたように、期待するよう様な物はありません。
ただ、リピートすると前回の事も良く憶えていてくれていて、家族経営な事もあいまって
アットホームな感じが私には心地良いです。

さて料理に付いては前菜のトルテイーヤは、この料理としては法外とも言える19€。
ただし素材、量、味共に納得できる物でした。
トマトのサラダは私的には味がしっかりして良かったのですが、相方はあと一工夫が
欲しいと言う辛口コメント。
メインのエスパルデーニャスは、これでもかと言う数で原価率も高く大満足。
ただ、ブテイファラがヒヨコ豆から出た少のせいか水っぽかったのと、
玉ねぎの甘味が強く出過ぎているきらいも無きにしも非ず。
あと相方のタルタルは一応の合格点ですが、「Taverna de Clinic」のタルタルの様に
ライムなんかを効かして、スッキリ感を出しても言いかも知れません。

最後に、場所が場所なのとランチのみの営業で旅行者はもちろんのこと在住者にも
とても使い勝手が良いと言えない店。
なのでお勧めリストには入れられませんが、これからもホームセンターと
IKEA(笑)に行く際は必ず寄りたい私のお気に入り店です。

味わい:4.0  食材:4.2   技術:4.0 個性:4.0
雰囲気:3.0 ボリューム:4.3  コスト:4.1  サービス:3.7

満足度:72点

tizudai.png

大きな地図で見る

Els Tres Porquets 2

3porque.jpg
久しぶりの訪問になるこの店はバルセロナでも中心から外れたエリア。
店の名前は、なぜか「3匹の子豚」 。
謂われは何でしょうか? スペインなので太った三人兄弟でしょうか? (笑

poruqeqe (2)
メニューは、黒板にかいてあるこれのみ。
なんだか見づらい、今日のお勧めだけにして定番物はメニューにしてはどうでしょう。

 

poruqeqe (1)
直にフォークとナイフが置かれていますが、テーブルは綺麗に拭かれているのでしょうか?
スペインなので、何となく不安で信用ならん (笑

 

poruqeqe (4)
さて、今日もまずは1杯行きましょう!  2€

 

poruqeqe (5)
最初に出て来たパン・コン・トマテ 4.50€
専用のパンで皮がパリパリ。

 

poruqeqe (6)
コロッケ 1.50€/個

 

poruqeqe (7)
中身はなんでしょう?
良くあるハムでは無いようで・・ 少し甘くて?
お味は、まずまず。

 

poruqeqe (8)
最初のワインは白、マジョルカ産。  17 €
ところで、この店のワインリストは微妙。
数百ユーロもする様な非常に高価なワインも揃っているのですが、
この店の出す料理は普通のタパス、一体だれが飲むのでしょうか?
ちなみに、このワインの掛け値は市売価格の2倍と言うところ。

 

poruqeqe (9)
イカの鉄板焼きの下はズッキーニ。 15€

 

poruqeqe (10)
適度にイカにプリプリ感はあり美味しいのですが、欲を言えば
ただ焼く以外にも何かもう一工夫欲しい。

 

poruqeqe (11)
タコの焼いた物です。 12.50€

 

poruqeqe (12)
予想はしていたのですが、一言で言って硬いタコ焼き
日本もそうですがスペインもタコの調理方は非常にり限られていて、その代表は
茹でたタコにオリーブオイルとパプリカと言うオーソドックスなプルポガイエゴ。
色々な創作を食べましたが、それを越える料理に未だに巡りあった事がありません。

 

poruqeqe (3)
今日のお勧めは、もうそんな季節になったんですね・・の白トリフです!!
ちなみに28€だと当たり前ですがたったの5グラム。

 

poruqeqe (13)
卵のフリートの上に、鉛筆の削りかすの様な感じで白トリフが掛かっています。

 

poruqeqe (14)
独特のあの匂いがプ~ン~

 

poruqeqe (15)
卵を割って、トリフに絡めてパクリ!
・・・・・・・ う~ん~~ 何だかあまりにも少なすぎて・  良く分からん! (笑

 

poruqeqe (16)
食べたかどうだか良く解らない微量の白トリフの後は、
地元の定番料理のアルボンデイガス 13€

 

poruqeqe (17)
先日、市場の「El Quim de Boqueria」で食べたのも良かったですが

 

poruqeqe (18)
これも中身がふわっとしていて美味しい。

 

poruqeqe (19)
タルタルステーキ 15€

 

poruqeqe (21)
ユッケのごとく、スプーンで黄身を混ぜて

 

poruqeqe (22)
出来あがり。
特に今まで食べた中で印象に残ると言う物ではありませんが、
他店のタルタルと比べても、まあ合格点の味でしょう。

 

poruqeqe (23)
カジョス(モツ煮込み)  7.50€

 

poruqeqe (24)
本店が老舗レストランの「Can Pineda」だけあって、この手の伝統料理にはそつがありません。

 

poruqeqe (25)
隣りのテーブル食べていて美味しそうに見えて、最後に頼んだ一品 12€

 

poruqeqe (26)
ラタトウーユの上にチーズと言う感じでしょうか。
思ったほどのインパクト無し。

 

poruqeqe (27)
デザート1  2.50€
中がクリームのミルフィーユ。

 

poruqeqe (28)
デザート2   6.50€
いちじく、これは結構イケました。

 

poruqeqe (29)

4 人で食べて
総額:176.50€ (ビール4杯、ワイン白赤それぞれ1杯含む)

csouhyou.png
サービスは、レストランバルとしては普通。

最近の流行りからすると、わりと地味なタパスですが
料理に関しては、ある程度のレベルにあるのは間違いありません
ただ現在の値段ではお得感が感じられません
市内の外れ立地的に非常に不便な地にあるのですから、私的にはあと3割安いか
この店にしか食べれない無い料理を出してくれないと再訪は厳しいです。

もっとも、近くに住まれている方ならまた違う評価になるかも知れません。

味わい:4.0  食材:4.0   技術:4.0 個性:3.7
雰囲気:3.7 ボリューム:3.8  コスト:3.5  サービス:3.8

満足度:67点

大きな地図で見る

1 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 316